オプトロニクス (OPTRONICS) 2022年3月号 (発売日2022年03月10日) 表紙
  • 雑誌:オプトロニクス (OPTRONICS)
  • 出版社:オプトロニクス社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • 参考価格:1,100円
オプトロニクス (OPTRONICS) 2022年3月号 (発売日2022年03月10日) 表紙
  • 雑誌:オプトロニクス (OPTRONICS)
  • 出版社:オプトロニクス社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日
  • 参考価格:1,100円

オプトロニクス (OPTRONICS) 2022年3月号 (発売日2022年03月10日)

オプトロニクス社
光技術コーディネートジャーナル

オプトロニクス (OPTRONICS) 2022年3月号 (発売日2022年03月10日)

オプトロニクス社
光技術コーディネートジャーナル

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
オプトロニクス (OPTRONICS)のレビューを投稿する
2022年03月10日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
1,100円
送料無料
2025年01月10日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎号お手元にお届けします!

オプトロニクス (OPTRONICS) 2022年3月号 (発売日2022年03月10日) の目次

特集 注目!シリコンフォトニクスの展開

総論:シリコンフォトニクスと国家プロジェクト
 東京大学 荒川 泰彦

光電子集積インターポーザーの進展
 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 中村 隆宏

シリコンフォトニクスの新市場
 アイオーコア(株) 福田 秀敬

III-V族半導体薄膜接合を用いた光変調器
 東京大学 竹中 充

シリコンフォトニック結晶導波路におけるスローライト生成とその応用
 横浜国立大学 馬場 俊彦

集積型光周波数コム光源とシリコンフォトニクス
 慶應義塾大学 田邉 孝純

異種基板接合とシリコンフォトニクス
 東京工業大学 西山 伸彦

シリコンフォトニクスにおけるフォトニック結晶共振器技術の展開
 京都大学 浅野 卓,野田 進

ハイブリッド集積シリコン量子フォトニクス
 慶應義塾大学 太田 泰友
 東京大学 岩本 敏,荒川 泰彦

IOWN構想とシリコンフォトニクス
 NTT先端集積デバイス研究所 松尾 慎治


Photo-Tech News & Report
 ・JAMSTECとトリマティス,グリーンレーザー光による1Gb/s×100mの海中光無線通信に成功
 ・ToFカメラの開発を光源からサポート - シチズン電子のスタックVCSEL


連載広告
 レーザー光学とレーザー用光学部品の基礎
 第25回 測量法(2)
  エドモンド・オプティクス・ジャパン(株)


連載・シリーズ
 光工学の実際
 第9回  幾何光学3 - 近軸光学2 -
  ASリソグラフィコンサルティング 鈴木 章義

 若手研究者の挑戦
 第74回 Beyond 5Gに向けたアレイアンテナ電気光学ポリマー光変調器の開発
 (国研)情報通信研究機構 梶 貴博


光業界トピックス
 ・富士フイルムとダイキン工業,メタマテリアルによる空調機の新静音化技術を実用化
 ・慶應大,透明材料に蛍光量子ドットをレーザーで生成
 ・名大・東大の研究グループがナノ結晶を電子の通り道とする酸化シリコン保護膜を実現
 ・ams OSRAMの905nmレーザーをCepton社が採用
 ・Photonics West 2022,Prism Awards受賞社が決定
 ・理化学研究所の村山正宜氏が「第4回晝馬輝夫 光科学賞」を受賞



コラム
 発明・特許のこぼれ話 第171回 特許取得ランキング
  熟成考房舎 鴫原 正義

 ひかりがたり 第108話 あかりは青かった
  納谷 昌之

 論調 -海外技術誌を読み解く Vol.54 スマート農業への期待
  井筒 雅之

オプトロニクス (OPTRONICS)の内容

光技術の研究から事業までを体系的にとらえるリーディングマガジン
月刊オプトロニクスは、光技術の研究から事業までを体系的にとらえるテクノコーディネート・ジャーナルとして、わが国最高のスタッフが責任を持って編集にあたり、光技術に関するホットな情報を、的確に、敏速に、しかも平易に提供、多くの読者から絶大なる信頼を得ている。 光技術は様々な分野へ応用・活用されており、光に携わる企業・大学・研究者の方はもちろん、そうでない方にもおすすめできる雑誌。関連分野は、■光情報通信、■光学部品・結晶・光学ユニット・光学センサー・光学設計、■レーザー加工・放射線・プラズマ、■光情報メディア、■半導体製造・検査計測、■薄膜・コーティング、■バイオ解析、■光電子、■光実装技術、■計測技術(マクロ~マイクロ)、■フラットパネルディスプレイ・有機EL・プラズマ・液晶などその他にも多数ある。各分野毎に特集を企画し、読者に光の技術、光の応用技術およびマーケティング情報を提供していく。

オプトロニクス (OPTRONICS)の目次配信サービス

オプトロニクス (OPTRONICS)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

オプトロニクス (OPTRONICS)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.