I LOVE MAGAZINES!キャンペーン 2025-spring- | トップカバーアワード受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる♪ 月額払い最大50%OFF 5/31まで I LOVE MAGAZINES!キャンペーン 2025-spring- | トップカバーアワード受賞者にちなんだ豪華プレゼントが当たる♪ 月額払い最大50%OFF 5/31まで

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
RM Library(RMライブラリー)のレビューを投稿する

RM Library(RMライブラリー)の商品情報

商品名
RM Library(RMライブラリー)
出版社
ネコ・パブリッシング
発行間隔
不定期
発売日
[紙版]不定期  [デジタル版]紙版の発売日から2日後
サイズ
B5
参考価格
[紙版]1,375円 [デジタル版]1,375円

RM Library(RMライブラリー) Vol.297 (発売日2025年03月21日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
戦時統合により東京急行電鉄(いわゆる大東急)の一部とされていた京王線(旧京王電気軌道)と井の頭線
(旧帝都電鉄)は、1948(昭和23)年6月1日に東急から分離独立する際に、両線を擁する「京王帝都電鉄」
として再出発しました。京王線では戦災で失われた車両の代替として、1950(昭和25)年製の2600形に続いて
1953年より、当時各地の鉄道で流行していた「湘南顔」と呼ばれる正面2枚窓のデザインを持つ2700形が登場
し、43両が製造されて一躍京王線の主力車となりました。その後高性能車2000形・2010形と湘南顔の新造車が
続きましたが、当初は車両新造費を抑えるため、中間に在来の14m級小型車を改造した付随車を連結していま
した。
本書では、戦後復興期から高度経済成長期にかけての京王電車成長期に主力として活躍し、1963(昭和38)年
の架線電圧600V→1,500V昇圧以降はアイボリーの車体で華々しく登場した5000系の陰で京王線の輸送を支えた、
「湘南顔」の京王電車3系列(2700・2000・2010形)について振り返ります。

■掲載内容
1.2700形の登場
2.2000形の登場
3.2010形の登場
4.その後の2700形
5.その後の2000形
6.その後の2010形
7.保存車両と他社譲渡車両
 7.1 保存車両
 7.2 2010形の他社譲渡車両

Column 井の頭線の湘南顔電車
資料 京王線2700・2000・2010形編成表
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります、予めご了承ください。

戦時統合により東京急行電鉄(いわゆる大東急)の一部とされていた京王線(旧京王電気軌道)と井の頭線(旧帝都電鉄)は、1948(昭和23)年6月に分離独立する際に、両線を擁する「京王帝都電鉄」として再出発しました。京王線では戦災で失われた車両の代替として、1950年製の2600形に続いて1953年より、当時各地の鉄道で流行していた「湘南顔」と呼ばれる正面2枚窓のデザインを持つ2700形が登場、一躍京王線の主力車となりました。その後高性能車2000形・2010形と湘南顔の新造車が続きましたが、当初は車両新造費を抑えるため、中間に在来の14m級小型車を改造した付随車を連結していました。本書では、戦後復興期から高度経済成長期にかけての京王電車成長期に主力として活躍し、1963年の架線電圧昇圧以降は5000系の陰で京王線の輸送を支えた、「湘南顔」の京王電車3系列について振り返ります。

目次
口絵写真
はじめに
1.2700形の登場
2.2000形の登場
3.2010形の登場
4.その後の2700形
5.その後の2000形
6.その後の2010形
7.保存車両と他社譲渡車両/7.1 保存車両
7.2 2010形の他社譲渡車両
資料 京王線2700・2000・2010形編成表
おわりに
奥付・既刊紹介・英文

RM Library(RMライブラリー)の目次配信サービス

RM Library(RMライブラリー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

RM Library(RMライブラリー)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.00
  • 全てのレビュー: 12件
貴重な資料で構成された書籍
★★★★★2021年04月27日 青い流れ星 会社員
毎回貴重な資料をたくさん掲載してあり各鉄道の生い立ちや車両の貴重なデータが大変役に立っています。
いつも楽しく読ませていただいています。
★★★★★2020年12月23日 コロ助 無職
創刊号から読ませていただいています。知りたいことに手が届くように掲載されており、食い入るように楽しんで読んでいます。
専門書
★★★★★2019年04月02日 トミー その他
好きな鉄道の史実、沿革などを深く知りたいとの思いから、また車輛デザインや装備の詳細などを鉄道模型の製作や改造に活かすため、に購入しています。大変参考になる図書だと思います。
鉄道の貴重な記録だ。
★★★☆☆2018年06月20日 くまねこ 自営業
鉄道に関する数々のテーマについて、誕生から終焉までを詳細にまとめている。現在よりも過去を掘り下げていて趣味性が高いため、万人受けはしないが貴重な記録だ。
鉄道好きな大人向けの本
★★★★☆2017年06月17日 くまねこ 自営業
1999年の創刊時は1000円だったが、じわりと値上げして今は1250円。昭和の中期から後期にかけて、鉄道が人、物の輸送の花形だった時代の資料が中心。鉄道の車両や歴史、模型に興味がある大人におすすめ。
ついに200号越え
★★★☆☆2016年06月18日 くまねこ 自営業
100号200号などの記念号を除くと、表紙以外は写真も含めて白黒。今では見ることができない写真も多いので、カラーで撮影されたものはカラーで掲載してほしい。と言いつつも、他の鉄道誌ではなかなか取り上げられないテーマはありがたい。歴史に埋もれた鉄道に興味があればお薦めです。
鉄道の歴史に興味がある人におすすめのシリーズ
★★★☆☆2015年06月25日 くまねこ 自営業
特定の車両や地方の小私鉄などのテーマで、生い立ちから終焉まで追いかけている。直近の「191 国鉄F級ディーゼル機関車」では、概要から始まり、F級DLの代表と言えるDF50、試作機、新幹線向けのDL 911形と貴重な資料だ。気になることは、各号の著者は固定していないのでまとめ方に多少のバラツキがあるところと、本文の写真はモノクロの2点が残念。
ed75701@yahoo.co.jp
★★★☆☆2014年06月25日 くまねこ 自営業
趣味の月刊誌だと、タイムリーでメジャーな話題がメインになってしまうが、本誌は個人が趣味で調べた「自由研究」の発表の場として、マイナーな項目を深く掘り下げている。再販は無いだろうから、興味があれば貴重な鉄道資料として入手を薦める。
創刊号から読んでいます。
★★★☆☆2014年04月29日 さとちゃんのパパ 会社員
日本の鉄道の様々なテーマを取り扱うため、号によって親しみ具合が異なりますが、どれもよく研究されており、興味深く読んでいます。雑誌の性格上、近代日本の風景写真をみることができますが、現在の快適な生活は一朝一夕に得られたものではないことが解ります。
知られざる鉄道の世界へようこそ
★★★★★2013年06月24日 くまねこ 自営業
毎号、プロのライターではない個人が、趣味としての調査の結果をまとめた本。ちょっと地味なテーマが多いが、知られざる鉄道の魅力にはまること間違いなし。
レビューをさらに表示

RM Library(RMライブラリー)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.