送料無料で毎号お届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
テレコミュニケーションのレビューを投稿する

テレコミュニケーションの内容

通信業界のビジネスリーダーのための専門情報誌
「今、売れている通信機器・サービスは?」「競合他社の動向は?」「今後、通信ビジネスに多大な影響を与えそうな技術、トレンドは?」「競争政策の行方は?」。月刊テレコミュニケーションは、1984年の創刊以来、通信業界のプロフェッショナルの方々の情報ニーズに応えてきた専門情報誌です。FMCやLTEの普及のように、モバイルと固定音声、また音声とデータ通信が融合していく時代、変化の著しい通信業界の動向を知るのに役立ちます。

テレコミュニケーションの商品情報

商品名
テレコミュニケーション
出版社
リックテレコム
発行間隔
月刊
発売日
毎月25日
参考価格
[紙版]1,320円 [デジタル版]1,320円

テレコミュニケーション No.492 (発売日2025年06月25日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
■特集
逆襲の6G
5Gの教訓を活かせ

<Part1> 中尾彰宏氏 東京大学大学院 工学系研究科 教授
 6Gはマネタイズできる技術を軸に
 Network for AIに好機

<Part2> 5Gの教訓から考える成功条件
 6Gは「シンプル」を最優先に

<Part3> 世界のキーパーソンがパネルディスカッション
 6Gの価値創出のカギは?

<Part4> 「AIのためのネットワーク」が社会・産業を変える
 6Gの最新ユースケース

<Part5> 6G時代を支える「通信とセンシングの融合」
 ISACの実力と課題

<Part6> 6G時代の無線アクセスは「AIネイティブ」
 AIがRANを革新する

<Part7> 見えてきたアッパーミッドバンドの実力
 6G主力周波数は7GHz帯

■イベントレポート
ワイヤレスジャパン×ワイヤレス・テクノロジー・パーク 2025
ワイヤレスで全産業へ広がるAI革命

■ソリューション特集
クラウド時代の法人インターネット回線は「+α」が重要
帯域保証・確保型接続サービスの選び方

■ビジネス最前線
<三好弘晃氏 NECフェロー>
 衛星間光通信システムの“民主化”へ

<恒松幹彦氏 AWSジャパン>
 vRANからAI開発までキャリアと伴走

<生田目瑛子氏 ノキアソリューションズ&ネットワークス>
 「5G×AI」で国内企業のDXを支える

<ディープフェイクで採用プロセスすり抜け“外貨”獲得>
 生成AIで企業に侵入する「北朝鮮工作員」

■Focus
MCPCが総務大臣表彰
DX人材の育成にさらに注力

■ニュースファイル

■新製品/新サービス

■講座
・北俊一の最強のケータイ業界への道
・小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント

■コラム
・モバイルサービスフロントライン ● 石野純也
 既存プランを値上げするKDDIの勝算

・欧州ICTレポート ● 仲田陽子
 EU規制と米国大手テック企業

・これで防げるLAN構築トラブル ● 若尾和正
 Computexに見る現実

・スマートコミュニケーションの羅針盤 ● 神谷芝三
 証券口座乗っ取りを防げ!

・アジア携帯スケッチ ● 山根康宏
 シャオミのEVが大手ゲームに登場

・端末の中から見えるもの ● 天田天
 世の中からアプリが消える日

■マーケットデータ
「今、売れている通信機器・サービスは?」「競合他社の動向は?」「今後、通信ビジネスに多大な影響を与えそうな技術、トレンドは?」「競争政策の行方は?」。月刊テレコミュニケーションは、1984年の創刊以来、通信業界のプロフェッショナルの方々の情報ニーズに応えてきた専門情報誌です。FMCやLTEの普及のように、モバイルと固定音声、また音声とデータ通信が融合していく時代、変化の著しい通信業界の動向を知るのに役立ちます。

目次
【特集】逆襲の6G - 5Gの教訓を活かせ
 <Part1>東京大学 中尾彰宏教授インタビュー「6Gはマネタイズできる技術を軸に Network for AIに好機」
 <Part2>6Gは「シンプル」を最優先に 5Gの教訓から考える成功条件
 <Part3>6Gの価値創出のカギは? 世界のキーパーソンがパネルディスカッション
 <Part4>6Gの最新ユースケース 「AIのためのネットワーク」が社会・産業を変える
 <Part5>ISACの実力と課題 6G時代を支える「通信とセンシングの融合」
 <Part6>AIがRANを革新する 6G時代の無線アクセスは「AIネイティブ」
 <Part7>6G主力周波数は7GHz帯 見えてきたアッパーミッドバンドの実力
【コラム】既存プランを値上げするKDDIの勝算
【コラム】EU規制と米国大手テック企業
【イベントレポート】ワイヤレスジャパン×ワイヤレス・テクノロジー・パーク 2025
【ソリューション特集】帯域保証・確保型接続サービスの選び方 クラウド時代の法人インターネット回線は「+α」が重要
【コラム】Computexに見る現実
【コラム】証券口座乗っ取りを防げ!
【ビジネス最前線】衛星間光通信システムの“民主化”へ NECフェロー 三好弘晃氏
【ビジネス最前線】vRANからAI開発までキャリアと伴走 AWSジャパン 恒松幹彦氏
【ビジネス最前線】「5G×AI」で国内企業のDXを支える ノキアソリューションズ&ネットワークス 生田目瑛子氏
【ビジネス最前線】生成AIで企業に侵入する「北朝鮮工作員」 ディープフェイクで採用プロセスすり抜け“外貨”獲得
【講座】北俊一の最強のケータイ業界への道
【Focus】MCPCが総務大臣表彰 DX人材の育成にさらに注力
【コラム】シャオミのEVが大手ゲームに登場
ニュースファイル
新製品/新サービス
マーケットデータ
【コラム】世の中からアプリが消える日
【講座】小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント
次号予告

テレコミュニケーション 2025年06月25日発売号掲載の次号予告

[特集]
企業・自治体のための衛星通信「超」活用術
Starlinkの登場により、一気に身近になった衛星通信。
企業・自治体でも、衛星通信を活用する動きが加速し始めています。
次号特集では、ビジネス活用のための衛星通信の基礎知識から注目のユースケース、そして今後の進化などまでを徹底解説する予定です。

テレコミュニケーションの目次配信サービス

テレコミュニケーション最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

テレコミュニケーションのレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.50
  • 全てのレビュー: 44件
通信業界の情報が満載
★★★★★2024年12月06日 きーやん 会社員
通信業界の最新動向、トピックスの情報が掲載されているため、大変役立っています。
通信業界動向を網羅した数少ないの情報源
★★★★★2024年07月30日 bant 会社員
通信業界での業務を生業としており、網羅的かつ詳細な情報が掲載されているため、参考にしています。
テレコムトレンド把握に便利
★★★★★2024年06月14日 Hiro 役員
SIerとしてシステム提案を行っていますが、モバイルやデータセンターなどテレコム業界のトレンドが特集されておりお客様対応をする際の情報収集に重宝しています。通信事業者社員のインタビューなどが載っておりわかりやすい記事が多いと思います。
必要な情報がまとまっていて助かります。
★★★★★2024年05月02日 会社員 会社員
通信業界の最新情報を調査する際に必要な情報がまとまっていて助かります。
日頃の業務に大変役立っています!
★★★★☆2023年05月27日 我らの道 会社員
毎号自身の業務に関する情報が掲載されており、特に日頃業務を通じて会話させて頂いている方々が登場されるたびにテレコ業界における旬な取り組みに自身が関与していると実感出来ます。記事の内容を拝見しているとまさにポイントを的確に抑えてらっしゃり、様々な気付きを頂いております。今後も踏み込んだ取材&記事化を期待しております。
特集が面白い
★★★★☆2023年01月24日 M 会社員
特集が毎号面白いです。内容範囲と深度が私の仕事にあっているので助かっています。
記事内容が良い
★★★★★2022年12月28日 きーやん 会社員
いつも業界の気になる記事を拝見させて頂いております。利用価値がある内容なので今後は定期購読させていただきます。
業界理解に役立ちます
★★★★☆2022年06月22日 テレコム 会社員
各号でその時期にあった業界の情報をわかりやすくまとめた記事が掲載され業界理解に役立ちます。
最新話題の情報の特集
★★★★★2022年04月26日 Jun 会社員
結構最新話題の情報の特集を組んだり、いろんなベンダーのソリューションや業界の動向をプロフェッショナルな解説が役に立ています。
貴重な情報源
★★★★★2022年04月03日 ちくわん 会社員
通信分野における最新の技術や業界の動向がまとまっており、仕事で役に立つ情報が満載なので活用している。
レビューをさらに表示

テレコミュニケーションをFujisanスタッフが紹介します

テレコミュニケーションは、通信業界のビジネスリーダーに役立つ月刊専門情報誌です。1984年の創刊以来、通信業界は大きな変化を社会で遂げています。一昔前にFMCやLTEなどが普及したように、これからはモバイルと固定音声、音声とデータ通信が融合していく時代といえるでしょう。テレコミュニケーションでは、現在売れている通信機器・サービスをはじめ、競合他社の動向、通信ビジネスにこれから多大な影響を与える可能性のある技術、競争政策の行方など詳細な調査の下で色々な情報を提示してくれます。そのため、変化の著しい通信業界の動向をおおむね把握するのに役に立ちます。

また、テレコミュニケーションでは、通信に関する国内外のニュース、通信企業のトップのインタビューなども詳しく掲載しているのが特徴です。初心者のために、その道の専門家による技術解説コーナーもあります。イラスト付きで分かりやすく説明されているので、それほど通信に詳しくない人でもしっかりと勉強することが可能です。通信業界の情報の多くを網羅しているため、学校を卒業後に就職で通信関係を考えている人、通信に興味のある方はテレコミュニケーションは役に立つ雑誌だといえるでしょう。

テレコミュニケーションの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.