あたらしい眼科 発売日・バックナンバー

全180件中 1 〜 15 件を表示
3,080円
■特集:神経発達症と眼科医・視能訓練士の役割 [企画・編集]佐藤美保・富田 香
  序説:神経発達症と眼科医・視能訓練士の役割 / 佐藤美保・富田 香
  神経発達症の診断と支援 / 石崎朝世
  学習のつまずきの背景に潜む「見え方」の問題 / 海津亜希子
  神経発達症のある児童生徒へのICT活用の意義と体制整備 / 近藤武夫
  療育現場からみた「見る機能」の発達支援の視点 / 木村 順
  神経発達症児の視機能検査の実際 / 徳田波津美・古森美和
  神経発達症児におけるサッケードの異常 / 新井田孝裕
  神経発達症児の内眼部疾患と治療 / 田中友理・野々部典枝
  自閉スペクトラム症にみられる栄養障害と眼疾患 / 福岡秀記
  眼科でできる神経発達症児の視機能異常への対応 / 稲垣理佐子・佐藤美保

■連載
  写真セミナー:涙小管断裂と下眼瞼外反による巨大涙液メニスカス / 前野紗代・高 静花
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く コンタクトレンズ装用に伴う合併症(3)/ 糸井素啓
  眼内レンズセミナー:Light Adjustable Lens / 市川 慶
  屈折矯正手術セミナー:Barrett True Axial Length式 / 宮本純孝
  緑内障セミナー:緑内障におけるOCTAの経時的変化 / 冨田 遼
  抗VEGF治療セミナー:抗VEGF薬とロービジョンケア / 高橋綾子
  考える手術:42.グリーンレーザー内視鏡的毛様体光凝固術 / 谷戸正樹
  硝子体手術のワンポイントアドバイス:265.イヌ眼周辺部網膜にみられたblastocyst様構造体(研究編)/ 池田恒彦
  基礎研究コラム:97.網膜色素変性と炎症 / 舩津 淳

■第35回日本緑内障学会原著(1)
  緑内障患者における視野障害部位によるアイフレイル自己チェック / 井上賢治・塩川美菜子・國松志保・富田剛司・石田恭子
  VITRA 810を用いたマイクロパルス経強膜毛様体光凝固術の術後短期成績 / 半田 壮・大塚慎一
  多数例による上方視神経部分低形成と緑内障合併の検討 / 金森章泰・金森敬子
  下方で施行した眼外法線維柱帯切開術(上方角膜切開白内障手術併施)の左右眼成績比較 / 柴田真帆・豊川紀子・黒田真一郎

■原著
  DSAEKの際に前房内増殖組織と虹彩の全周切除を行ったAxenfeld-Rieger症候群の1例 / 安達永里子・横川英明・小林 顕・森 奈津子・杉山和久
  ステロイドパルス療法著効後に再燃しアダリムマブを導入した急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)-complexの1例 / 田内睦大・西尾侑祐・堀 純子
  上強膜血管怒張と脈絡膜血管拡張とをきたした1例 / 根本貴大・山本有貴・杉澤孝彰・五味 文
  球状水晶体に伴う続発閉塞隅角緑内障に対して手術加療を行った1例 / 村田直矢・河嶋瑠美・松下賢治・岡崎智之・藤野貴啓・臼井審一・西田幸二
3,080円
■特集:緑内障の検査と診断 [企画・編集]齋藤 瞳・中野 匡
  序説:緑内障の検査と診断 / 齋藤 瞳・中野 匡
  前眼部観察 / 三重野洋喜
  後眼部のみかた / 内藤知子
  眼圧測定の基本と眼圧影響因子の新たな知見 / 寺内 稜
  隅角検査 / 高野史生・盛 崇太朗
  前眼部OCT / 上野勇太
  OCTを用いた緑内障診断の基本 / 冨田 遼
  OCTによる緑内障との鑑別診断 / 齋藤 瞳
  OCTAの緑内障診療における活用法 / 庄司拓平 
  視野検査─ Humphrey視野検査 / 奥野周蔵・溝上志朗
  視野検査─アイモvifa / 野本裕貴
■連載
  写真セミナー:癌性髄膜症による視神経症 / 盛 崇太朗
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く コンタクトレンズ装用に伴う合併症(2) / 糸井素啓
  眼内レンズセミナー:テープ貼付けによる睫毛外反を利用したドレーピング / 伊藤 格
  屈折矯正手術セミナー:前眼部OCTを用いた最新のICLサイズ決定方法 / 中村友昭
  緑内障セミナー:前眼部OCTの緑内障濾過手術への応用 / 津田 聡
  抗VEGF治療セミナー:ポリープ状脈絡膜血管症治療における抗VEGF薬の選択 / 奥田吉隆
  考える手術:41.Epiretinal proliferationを伴う黄斑円孔の手術 / 福島正樹
  硝子体手術のワンポイントアドバイス:264.黄斑円孔硝子体手術後の脈絡膜新生血管(初級編)/ 池田恒彦
  基礎研究コラム:16.Image-based cell sorting技術 / 岩間康哲
■第60回日本眼感染症学会原著(1)
  アジスロマイシン点眼を中心に治療した両眼性非定型抗酸菌角膜炎の1例 / 向井規子・田尻健介・武市有希也・喜田照代
  オルソケラトロジーレンズ使用中に発症した両眼アカントアメーバ角膜炎 / 森山理佐・ 柿栖康二・ 松村沙衣子・鈴木 崇・松本 直・堀 裕一

■原著
  Descemet膜角膜内皮移植術(DMEK)後の眼圧推移の検討 / 武田将人・林 孝彦・井田泰嗣・水木悠喜・清水俊輝・黒木 翼・山上 聡・水木信久
  原発性アルドステロン症および虚血性心疾患に伴いParacentral Acute Middle Maculopathyを呈した2例 / 円谷康佑・柳田智彦・庄司信行
  視野障害が進行する開放隅角緑内障にICL摘出を行った1例 / 明石 梓・森井香織・宮下正人・長谷川実茄・徳永敬司・大塚斎史・窪谷日奈子・三浦真二・藤原りつ子
  硝子体手術後の低眼圧により中心性漿液性脈絡網膜症を発症した2症例 / 宮良安宣・今永直也・寺尾信宏・大城綾乃・山内遵秀・古泉英貴
3,080円
■特集:マルチモーダルイメージングとぶどう膜炎 [企画・編集]園田康平・南場研一
  序説:マルチモーダルイメージングとぶどう膜炎 / 園田康平・南場研一
  Vogt-小柳-原田病(発症早期) / 慶野 博
  Vogt-小柳-原田病(再発・遷延型) / 長谷敬太郎・南場研一
  Beh?et病によるぶどう膜炎の画像所見 / 河越龍方
  サルコイドーシス / 長谷川英一
  急性網膜壊死・サイトメガロウイルス網膜炎 / 武田篤信
  急性後部多発性斑状色素上皮症(APMPPE) / 鈴木佳代
  多発消失性白点症候群(MEWDS)および点状脈絡膜内層症(PIC) / 柳井亮二
  眼内リンパ腫 / 蕪城俊克
■総説
  増殖糖尿病網膜症への治療戦略 / 井上 真
■連載
  写真セミナー:春季カタル治療中に発症したヘルペス性角膜炎 / 松前 洋
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く コンタクトレンズ装用に伴う合併症(1) / 糸井素啓
  眼内レンズセミナー:CTRによる嚢の前後方向固定作用 / 下分章裕・杉浦 毅
  屈折矯正手術セミナー:中高年の近視進行抑制 / 鳥居秀成
  緑内障セミナー:ROTA(網膜神経線維層テクスチャ解析) /  西田 崇
  抗VEGF治療セミナー:嚢胞様黄斑変性と治療中断 / 木戸 愛
  考える手術:40.MIGSにおける隅角鏡の使い分けのコツ / 城下哲夫
  硝子体手術のワンポイントアドバイス:263.硝子体手術中に生じるacute intraoperative choroidal effusion(中級編) / 池田恒彦
  基礎研究コラム:15.幾何学的形態測定学を用いた画像解析 / 宮城清弦
■原著
  G群Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilisによる感染性角膜炎の1例 / 外山直樹・岩崎琢也・水口法生・森 洋斉・子島良平・園田 忍・野口ゆかり・佐々木裕美・石原誠都・宮田和典
  水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術後に周辺虹彩前癒着および瞳孔偏位が生じた1例 / 大久保浩平・白鳥 宙・中元兼二・久保田大紀・武田彩佳・高尾和弘・加藤脩太郎・天野文保・岡本史樹・五十嵐 勉
  Relentless Placoid Chorioretinitisのマルチモーダルイメージングの有用性 / 我謝朱莉・寺尾信宏・大城綾乃・古泉英貴
  白内障手術中の水晶体落下に対してCENTURIONを使用したまま硝子体腔灌流下で超音波乳化吸引術を行った1例 / 植田壮胤・國見洋光・清水裕介・南雲美希・奥山 翔・林 俊介・秦 未稀・常吉由佳里・岡本知大・細田進悟
3,080円
■特集:遺伝性網脈絡膜疾患アップデート [企画・編集]上野真治・辻川明孝
  序説:遺伝性網脈絡膜疾患アップデート / 上野真治・辻川明孝
  遺伝性網膜疾患の診断と評価 / 上野真治
  遺伝性網膜疾患と遺伝子解析 / 西口康二
  網膜色素変性の診断,検査と最新の治療 / 池田康博
  Leber先天盲とRPE65遺伝子網膜ジストロフィの遺伝子治療 / 前田亜希子
  網膜色素変性の類縁疾患 / 大石明生
  非進行性夜盲疾患(白点状眼底と小口病) / 近藤峰生
  網膜中層障害 / 小南太郎
  錐体優位の網膜ジストロフィ / 溝渕 圭
  黄斑ジストロフィ / 角田和繁
  症候性の遺伝性網膜ジストロフィ / 林 孝彰
■連載
  写真セミナー:HHV-6関連角膜内皮炎に合併した水疱性角膜症 / 草野雄貴
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く 医療用コンタクトレンズ(3) / 松澤亜紀子・土至田 宏
  眼内レンズセミナー:瞳孔不整に対する虹彩縫合・縫着 / 早田光孝
  屈折矯正手術セミナー:ICL挿入術後の中毒性前眼部症候群にどう対応するか / 五十嵐章史
  緑内障セミナー:MIGSで用いる手術用隅角鏡 / 三重野洋喜
  抗VEGF治療セミナー:抗VEGF治療によるポリープ状脈絡膜血管症のポリープ閉塞率 / 星野順紀
  考える手術:39.内視鏡毛様体光凝固術のpars planaアプローチのコツ / 米田一仁
  硝子体手術のワンポイントアドバイス:262.黄斑円孔硝子体手術後にみられるmacular microhole様所見(初級編) / 池田恒彦
  基礎研究コラム:94.慢性結膜炎と記憶型病原性Th2細胞のかかわり / 横山美樹子
■原著
  網膜色素変性症に対する遮光眼鏡処方の特徴と視機能との関連 / 長野水紀・藤原康太・村上祐介・塚本晶子・堀江宏一郎・伊藤雪乃・高藤渚沙・瀬戸寛子・園田康平
  白内障手術により両眼のDescemet膜?離を発症し,片眼に角膜内皮移植を要した1例 / 生駒 輝・髙橋理恵・原田一宏・内尾英一
  子宮筋腫を由来とした貧血網膜症にみられたParacentral Acute Middle Maculopathyの1例 / 今村聡志・福山 尚・五味 文
  リパスジル塩酸塩水和物・ブリモニジン酒石酸塩配合点眼液の使用経験 / 吉見翔太・齋藤雄太・三浦瑛子・恩田秀寿
3,080円
■特集:小児近視治療アップデート [企画・編集]松村沙衣子・大野京子
  序説:小児近視治療アップデート / 松村沙衣子・大野京子
  疫学と危険因子 / 川崎 良
  環境因子による予防対策 / 四倉絵里沙
  学校保健の立場からの近視対策 / 柏井真理子
  眼鏡による近視抑制 / 不二門 尚
  低濃度アトロピン点眼による近視抑制 / 中村 葉
  オルソケラトロジーによる近視抑制 / 平岡孝浩
  多焦点ソフトコンタクトレンズによる近視抑制 / 二宮さゆり
  レッドライト治療による近視抑制 / 李 惇馥
  近視性不同視の治療 / 松村沙衣子
  近視抑制治療の評価法 / 五十嵐多恵
■連載
  写真セミナー:デルモリポーマ / 松村健大
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く 医療用コンタクトレンズ(2) / 松澤亜紀子・土至田 宏
  眼内レンズセミナー:初心者のための眼内レンズ強膜内固定術の習得法 / 赤田真啓
  屈折矯正手術セミナー:円錐角膜の診断 / 柿栖康二・堀 裕一
  緑内障セミナー:グリーンレーザー内視鏡的毛様体光凝固 / 谷戸正樹
  抗VEGF治療セミナー:糖尿病黄斑浮腫に対する抗VEGF療法の毛細血管瘤退縮効果 / 新井律樹・春田雅俊
  考える手術:38.プリザーフロマイクロシャントの手術テクニック / 三浦悠作
  硝子体手術のワンポイントアドバイス:261.黄斑疾患の硝子体手術後に生じるparacentral retinal hole(初級編) / 池田恒彦
  基礎研究コラム:93.コレステロールによる細胞老化と加齢黄斑変性 / 寺尾 亮
■原著
  Split fixationを呈する症例における線維柱帯切除術後の視力低下に影響する因子の検討 / 井原茉那美・平澤一法・笠原正行・庄司信行
  3焦点眼内レンズ挿入眼における自覚屈折値と他覚屈折値 / 藤﨑理那・太田友香・小原絵美・南 慶一郎・ビッセン宮島弘子
  COVID-19ワクチン接種後に角膜移植術後拒絶反応を認めた2症例 / 瀬越一毅・脇舛耕一・南出みのり・山崎俊秀・外園千恵・木下 茂
  糖尿病網膜症の経過観察中に網膜細動脈瘤が原因で硝子体出血をきたした1例 / 岡本紀夫・濱本亜裕美
3,080円
■特集:明日から実践! みんなの加齢黄斑変性診療2025 【企画・編集】古泉英貴
  序説:明日から実践! みんなの加齢黄斑変性診療2025 / 古泉英貴
  加齢黄斑変性の疫学とリスク因子 / 佐々木真理子
  加齢黄斑変性の病態 / 小沢洋子
  早期・中期加齢黄斑変性の診断 / 櫻田庸一
  萎縮型加齢黄斑変性の診断と治療 / 上田奈央子
  新生血管型加齢黄斑変性の診断 / 森 隆三郎
  抗VEGF薬の種類と特徴 / 政岡未紗・山城健児
  抗VEGF療法の実際(1)/ 片岡恵子
  抗VEGF療法の実際(2)/ 井上麻衣子
  抗VEGF時代におけるPDTの位置づけ / 松本英孝・星野順紀
  加齢黄斑変性の予防 / 安川 力
■連載
  写真セミナー:基底細胞癌 / 奥 拓明
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く 医療用コンタクトレンズ(1)/ 松澤亜紀子・土至田 宏
  眼内レンズセミナー:マイクロ波手術器を用いた白内障ウェットラボ / 冨田晃生
  屈折矯正手術セミナー:ICLサイズ不適合への対策 / 三木恵美子
  緑内障セミナー:緑内障,近視に伴う篩状板変化 / 齋藤 瞳
  抗VEGF治療セミナー:ガス注入による血腫移動術 / 小野江 元
  考える手術:37.翼状片手術のコツ / 家室 怜
  硝子体手術のワンポイントアドバイス:260.裂孔原性網膜剥離の術前光干渉断層計所見(初級編)/ 池田恒彦
  基礎研究コラム:92.補体と加齢黄斑変性 / 山本昭成・畑 匡侑
■原著
  Landolt環型角膜上皮症の4例 / 片岡大智・小林 顕・横川英明・森 奈津子・宮内 修・前田 有・川口一朗・正木利憲・杉山和久
  結膜乳頭腫における臨床所見,病理組織学的所見および遺伝子発現の検討 / 児玉俊夫・岡 亮太郎・奥野周蔵・北畑真美・川口秀樹・上甲武志・水野洋輔・大城由美
  マイボーム腺機能不全患者に対するIntense Pulsed Light治療前後での油層・涙液の変化 / 後藤田哲史・酒井幸弘・森岡柚衣・西崎康代・市川 慶・市川一夫
  腎性貧血を伴う増殖糖尿病網膜症が進行したため硝子体手術を施行した1例 / 山本まゆ・大須賀 翔・大里崇之・児玉昂己・石郷岡 岳・水野博史・喜田照代
臨時増刊号「知っておきたい眼科鑑別疾患&A」

[編集]外園千恵・大野京子・古泉英貴・佐藤美保・榛村重人・園田康平・辻川明孝・中野 匡・山上 聡・根岸貴志・渡辺彰英

巻頭言 / 外園千恵
■I 眼が赤い
1.流行性角結膜炎と見分けるべき重症感染症は 2.見逃したくないアカントアメーバ角膜炎の初期病変とは 3.どのようなときにクラミジア結膜炎を疑うか 4.角膜輪部周辺部の細胞浸潤で考えるべき疾患は 5.結膜充血が続いて結膜が短縮するときに考える疾患は
■II 眼のかすみ
1.ドライアイで見えにくさを訴えるのはなぜ 2.ドライアイ点眼薬に反応しないBUT短縮を認めたら 3.眼のかゆみでかすむのは 4.最近パソコンの文字が見にくいが 5. 角膜はきれいなのにかすみを訴えたときは
■III 見えにくい・見えない
1.視神経炎・虚血性視神経症に伴う視覚障害の特徴は 2.黄斑疾患に伴う視覚障害を把握するには 3.網膜変性疾患を疑うべき症状や病歴は 4.緑内障を疑うべき見えにくさとは 5.網膜血管性疾患による視覚障害を疑うべき症状は
■IV 視野が欠ける
1.視野検査の結果がばらつく原因は 2.片眼性,両眼性の視野障害を起こす疾患は 3.中心視野が障害される疾患は 4.周辺視野障害を生じる疾患の診断ポイントは 5.強度近視眼の視野評価のコツは
■V まぶしい
1.前房蓄膿を診たときに考えるべき鑑別疾患は 2.豚脂様角膜後面沈着物を診たときに考える鑑別疾患は 3.前房フレアが高い疾患・状態の鑑別法を教えてください 4.ぶどう膜炎で緊急性が高い疾患・状態の鑑別法を教えてください 5.ヘルペス虹彩炎の鑑別法を教えてください
■VI 歪んで見える
1.高齢者の漿液性網膜剥離をみたら 2.加齢黄斑変性と見分けるべき黄斑出血は 3.片眼性の黄斑浮腫で考えるべき疾患は 4.どこか違う黄斑円孔に出会ったら 5.乳頭から黄斑まで続く網膜分離をみたら
■VII 飛蚊症
1.飛蚊症に対する治療は 2.網膜裂孔・網膜剥離に対する治療は 3.後部硝子体剥離に伴う疾患にはどのようなものがありますか 4.硝子体出血を伴う疾患は 5.硝子体混濁を伴う疾患は
■VIII 眼の疲れ・眼の痛み
1.中枢性のアイペイン(眼痛)の診断は 2.症状のあるオフィスワーカーへのアドバイスは 3.小児の眼の痛みに気づくには 4.屈折による眼の疲れを見落とさない方法は  5.眼位異常による疲れ目を見落とさない方法は
■IX 二重にみえる・まぶたの異常
1.上下斜視の鑑別疾患は 2.後天性斜視の原因は 3.二重に見えるという主訴に対してMRIを撮影するのは 4.脂腺癌と霰粒腫の鑑別は 5.眼瞼内反症,睫毛内反症,睫毛乱生の鑑別は 6.眼瞼下垂を診たときに鑑別すべき疾患は
2,860円
■特集:これで盤石! 眼窩疾患の診かた [企画・編集]渡辺彰英・外園千恵
  序説:これで盤石! 眼窩疾患の診かた / 渡辺彰英・外園千恵
  眼窩の解剖 / 清水英幸
  眼窩疾患の画像検査 / 橋本雅人
  眼窩腫瘍生検の適応と術式 / 高比良雅之
  眼窩腫瘍全摘出 / 米田亜規子
  悪性眼窩腫瘍 / 中島勇魚・辻 英貴
  眼窩炎症性疾患 / 朝蔭正樹・臼井嘉彦
  眼窩骨折 / 奥 拓明
  甲状腺眼症 / 佐藤信之・神前あい
■連載
  写真セミナー:眼窩内静脈奇形(海綿状血管腫) / 奥 拓明
  コンタクトレンズセミナー 英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く 強膜レンズ(2) / 松澤亜紀子・土至田 宏
  眼内レンズセミナー:多焦点眼内レンズの整復 / 片岡卓也
  屈折矯正手術セミナー:SMILE pro / 岡 義隆
  緑内障セミナー:緑内障と生体リズムの乱れ─緑内障の新たな側面 / 吉川匡宣
  抗VEGF治療セミナー:抗VEGF薬併用光線力学的療法の活用方法 / 吉田紀子
  考える手術:36.眼窩壁骨折整復術 / 奥 拓明
  硝子体手術のワンポイントアドバイス:259.子午線方向の網膜格子状変性(初級編) / 池田恒彦
  基礎研究コラム:91.マイクログリアと網膜神経節細胞死 / 佐藤孝太
■原著
  緑膿菌性角膜炎に濾過胞感染と周辺部角膜潰瘍を合併した水疱性角膜症の1例 / 伊藤正也・愛知高明・北澤耕司・外園千恵
  ソフトコンタクトレンズ装用患者に発症した両眼性樹枝状病変の1例 / 上山健斗・小林 顕・横川英明・森 奈津子・森 和也・杉山和久
  白内障術後4カ月に角膜浮腫を生じたDescemet膜剥離の1例 / 柚木麻衣・田尻健介・吉川大和・向井規子・喜田照代
  Preserflo MicroShuntの6カ月成績とnylon stentによる術後脈絡膜剥離予防策の検討 / 城下哲夫・貞松良成
2,860円
■特集:多様化するコンタクトレンズの最前線 [企画・編集]高 静花・前田直之
  序説:多様化するコンタクトレンズの最前線 / 高 静花・前田直之
  遠近両用トーリックソフトコンタクトレンズ / 月山純子
  焦点深度拡張型コンタクトレンズ / 東原尚代
  定期交換型ハードコンタクトレンズ / 鈴木 崇
  強度乱視に対するトーリックソフトコンタクトレンズ / 平岡孝浩
  円錐角膜に対する強膜レンズ / 小島隆司
  瘢痕性角結膜症に対する輪部支持型ハードコンタクトレンズ / 吉川大和
  角膜屈折矯正術後眼に対するハードコンタクトレンズ処方 / 岩本悠里・高 静花
  コンタクトレンズによる近視進行抑制 / 松村沙衣子
■連載
  写真セミナー:眼瞼脂腺癌 / 奥 拓明
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く 強膜レンズ(1) / 松澤亜紀子・土至田 宏
  眼内レンズセミナー:プレート型眼内レンズの破損 / 眞鍋洋一
  屈折矯正手術セミナー:LASIK フラップ偏位への対処法 / 南 幸佑
  緑内障セミナー:「緑内障サマリーページ」 / 三木篤也
  抗VEGF治療セミナー:糖尿病網膜症治療:実臨床と私のこだわり / 杦本昌彦
  考える手術:35.毛様体剥離を伴う網膜剥離手術のコツ / 中島浩士
  硝子体手術のワンポイントアドバイス:258.糖尿病網膜症と肥満細胞(研究編) / 池田恒彦
  基礎研究コラム:90.TNFRSF10Aと網膜色素上皮細胞 / 森 賢一郎
■原 著
  角膜形状異常をきたした眼瞼腫瘍の1例 鈴木俊也・小林 顕・横川英明・高比良雅之・杉山和久
パノラマ広角光干渉断層血管撮影が病態の進行評価に有用であった閉塞性網膜血管炎の1例 / 安藤諒太・木村雅代・加藤亜紀・物江孝文・野崎実穂・丸山和一・安川 力
  ポリープ状脈絡膜血管症と診断された成人発症Coats病の1例 / 福山崇哲・櫻田庸一・菊島 渉・柏木賢治
  未治療滲出型加齢黄斑変性に対するファリシマブの導入期治療成績 / 切石達範・永井由巳・植村太智・中山弘基・大中誠之・木村元貴・髙橋寛二
2,860円
■特集:眼瞼形成手術のAB→Z [企画・編集]村上正洋・山上  聡
  序説:眼瞼形成手術の“Agree to Disagree”からその先へ / 村上正洋
  眼瞼形成手術のための臨床解剖 / 根本裕次
  眼瞼形成手術のための外眼部のチェックポイント / 村上正洋
  眼瞼下垂手術(挙筋前転法) / 渡邉 輝・朝村真一
  眼瞼下垂手術(Muller筋タッキング) / 林 憲吾
  眼瞼下垂に対する前頭筋吊り上げ術の適応と術式のバリエーション / 権太浩一・舘 一史
  上眼瞼皮膚弛緩の治療 / 奥村 仁
  退行性下眼瞼内反症 / 高橋靖弘
  下眼瞼睫毛内反症の手術 / 尾山徳秀
  下眼瞼外反の3術式 / 小久保健一・大井皓介・藤原文麗
  顔面神経麻痺における麻痺性兎眼に対する静的再建術 / 林 礼人
■セミナー(連載)
  写真セミナー:格子状角膜ジストロフィIV型 / 堤 剛己・福岡秀記
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く オルソケラトロジー(3) 土至田 宏・松澤亜紀子
  眼内レンズセミナー:Posterior optic captureによる偏位IOLの再固定術 / 浅野泰彦
  屈折矯正手術セミナー:白内障手術後の調節微動 / 貝田智子
  緑内障セミナー:緑内障の神経保護・再生医療研究の現状 / 西島義道
  抗VEGF治療:抗VEGF療法継続困難な症例 / 山本有貴
■考える手術
  34.ニードリングのこだわり / 庄司拓平
■硝子体手術のワンポイントアドバイス
  257.シリコーンオイル注入眼のOCT所見(初級編) / 池田恒彦
■基礎研究コラム
  89.高VEGF環境下でのCX3CR1陽性硝子体界面マクロファージ / 山口宗男
■原 著
  京都府立医科大学眼科における眼瞼腫瘍の病理組織学的分類と特徴 / 北野ひかる・ 渡辺彰英・中山知倫・米田亜規子・外園千恵
  前眼部OCTとオートケラトメータによる角膜乱視測定の再現性の比較 / 花月 陸・筒井健太・多森崇人・川路隆博・佐藤智樹
  Selective Laser TrabeculoplastyとPattern Scanning Laser Trabeculoplastyの2年成績 / 中野花菜・小椋俊太郎・木村雅代・安川 力・野崎実穂
 長期経過観察を行った抗リン脂質抗体陽性SLE網膜症の2例 / 福永直子・林 孝彰・溝渕圭・伊藤晴康・野田健太郎・中野 匡
■その他
2,860円
■特集:緑内障点眼薬の光と影 [企画・編集]中野 匡
  序説:緑内障点眼薬の光と影 / 中野 匡
  緑内障点眼薬の最新の動向 / 鈴木万理恵・稲谷 大
  第一選択薬の考え方 / 寺内 稜
  追加点眼薬の選択と留意点 / 井上賢治
  配合剤の活用法 / 三浦瑛子・齋藤雄太
  緑内障点眼薬とオキュラーサーフェス / 三重野洋喜
  緑内障点眼薬で注意すべき全身副作用 / 根本穂高・本庄 恵
  点眼薬とアドヒアランス / 内藤知子
  緑内障手術後の点眼薬のコツ / 河野通大・谷戸正樹
■セミナー(連載)
  写真セミナー:Stevens-Johnson 症候群と常在菌反応性眼表面炎症 / 坂田理恵
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く オルソケラトロジー(2)/ 土至田 宏・松澤亜紀子
  眼内レンズセミナー:後嚢から後方に突出する多数の小突起を認めた白内障 / 三原研一・加治優一・大鹿哲郎
  屈折矯正手術セミナー:Light Adjustable Lens / 市川 慶
  緑内障セミナー:偏光OCT / 竹本大輔
  抗VEGF治療セミナー:硝子体内注射後の感染性眼内炎 / 盛岡正和・高村佳弘
■考える手術
  33.穿孔性眼外傷の手術 / 橋田正継
■硝子体手術のワンポイントアドバイス
  256.糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術後の分層黄斑円孔(初級編) / 池田恒彦
■基礎研究コラム
  18.近視生物学 / 池田真一
■第59回日本眼感染症学会原著(1)
  劇症型 A 群β溶血性レンサ球菌感染症による細菌性眼内炎の1例 / 森本 佑・辻中大生・竹内 崇・上田哲生・緒方奈保子
  網羅的Polymerase Chain Reaction(PCR)検査が診断の補助に有効であった眼トキソプラズマ症の1例 / 井本 翔・辻中大生・南出恵美・上田哲生・今北菜津子・笠原 敬・緒方奈保子
  白内障手術,硝子体手術,硝子体内注射の術中ヨード洗浄と抗菌薬前房内投与の臨床的検討/ 小野竜輝・岡野内俊雄・林 淳子・越智正登・野田雄己・永岡 卓・戸島慎二・小野恭子・ 細川満人
■原 著
  経強膜的マイクロパルス波毛様体凝固術の短期治療成績 / 大原成喜・梅津新矢・渡部 恵・錦織奈美・大黒 浩
  眼窩先端部症候群7例の原因と臨床経過の検討 / 小林嶺央奈・渡辺彰英・外園千恵
■その他
2,860円
■特集:手技別! 硝子体手術のピットフォールと対策 [企画・編集]馬場隆之
  序説:硝子体手術に潜む危険な罠 / 馬場隆之
  手術セッティングのピットフォール / 出田隆一
  観察系のピットフォール / 中野裕貴・鈴間 潔
  硝子体・白内障同時手術のピットフォール / 山根 真
  硝子体切除のピットフォール / 臼井嘉彦
  黄斑手術のピットフォールとその対策 / 平田 憲
  増殖膜処理のピットフォール / 武内 潤・厚東隆志
  液空気置換のピットフォール / 中原正彰
  タンポナーデのピットフォール / 岡本史樹
  網膜光凝固のピットフォール / 中条慎一郎・寺島浩子
  バックル併用硝子体手術のピットフォール / 馬場隆之
■総 説
  緑内障性視神経症は第4の糖尿病か? / 中村 誠
■セミナー(連載)
  写真セミナー:睫毛乱生に続発した角膜アミロイドーシス / 草野雄貴
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く オルソケラトロジー(1)/ 土至田 宏・松澤亜紀子
  眼内レンズセミナー:Nd:YAGレーザーで近視化の改善をみた液状後発白内障の前眼部光干渉断層計所見 / 桶本 孟・水戸 毅
  屈折矯正手術セミナー:レーシック後の白内障手術アップデート / 神谷和孝
  緑内障セミナー:光干渉断層計による緑内障スクリーニングの可能性 / 寺内 稜
  抗VEGF治療セミナー:ラニビズマブとラニビズマブBSの利点 / 若月 優
■考える手術
  32.開放性眼外傷の手術 / 橋田正継
■硝子体手術のワンポイントアドバイス
  255.LASIK既往眼に対する硝子体手術時の注意点(中級編)/ 池田恒彦
■基礎研究コラム
  12.線維柱帯細胞の貪食能促進を介した眼圧制御機構におけるapoptosis inhibitor of macrophage(AIM)の役割 / 根本穂高
■第34回日本緑内障学会原著(2)
  真性小眼球症の水晶体再建術後に悪性緑内障を繰り返した1例 / 林 有紀・臼井審一・谷川 彰・河本晋平・岡崎智之・藤野貴啓・河嶋瑠美・崎元 晋・丸山和一・松下賢治・西田幸二
  小児緑内障に対する緑内障インプラントチューブが眼内レンズ後方へ亜脱臼した1例 / 元村恵理・松下賢治・岡崎智之・藤野貴啓・河嶋瑠美・臼井審一・西田幸二
  原発開放隅角緑内障に対するサイヌソトミーおよび深層強膜弁切除術併用360°Suture Trabeculotomy Ab Externoの3年成績 / 柴田真帆・豊川紀子・黒田真一郎
  水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術(iStent inject W)の術後12カ月成績 / 半田 壮
  眼内レンズ強膜内固定術後に眼圧上昇をきたし,線維柱帯切開術が奏効した2例 / 黒川友貴・野村英一・植木琴美・西 勝生・岡田浩幸・黒木 翼・井口聡一郎・石井麻衣・水木信久
  ブロルシズマブ硝子体注射後に閉塞性網膜血管炎をきたし血管新生緑内障に至った1例 / 岸 愛恵・根元栄美佳・河本良輔・大須賀 翔・小林崇俊・角野晶一・吉田裕一・小嶌祥太・喜田照代
  Sturge-Weber症候群に関連した小児緑内障に対しAhmed緑内障バルブ挿入を実施した1例 / 森田英典・沼 尚吾・亀田隆範・池田華子・須田謙史・三宅正裕・森 雄貴・辻川明孝
  線維柱帯切除術後の過剰濾過に対してソフトコンタクトレンズ連続装用が有効であった1例 / 小沢優輝・中元兼二・白鳥 宙・岡本史樹
■原 著
  近視性共同性内斜視における角膜高次収差の検討 / 三木 岳・稗田 牧・鎌田さや花・井村泰輔・中井義典・中村 葉・外園千恵・木下 茂
  糖尿病網膜症による血管新生緑内障に対し27ゲージシステム経毛様体扁平部硝子体切除術併用線維柱体切除術が奏効した2症例 / 藤原雅治・田片将士・横山 弘・荒木敬士・関谷友宏・五味 文
2,860円
■特集:小児の網膜疾患 [企画・編集]佐藤美保・外園千恵・日下俊次
  序説:小児の網膜疾患 / 佐藤美保・外園千恵・日下俊次
  小児網膜疾患の特徴 / 仁科幸子
  小児の網膜検査の実際 / 原 藍子・上野真治
  遺伝学的検査・遺伝子検査 / 林 孝彰
  先天異常 / 横井 匡
  未熟児網膜症 / 福嶋葉子
  網膜芽細胞腫 / 鈴木茂伸
  遺伝性網膜ジストロフィ / 國吉一樹
  家族性滲出性硝子体網膜症 / 近藤寛之
■セミナー(連載)
  写真セミナー:深層層状角膜移植術(DALK)後の実質型拒絶反応 / 笠松広嗣
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く コンタクトレンズの光学設計(後編)/ 松澤亜紀子・土至田 宏
  屈折矯正手術セミナー:ICL手術の術前検査の注意点 / 磯谷尚輝
  緑内障セミナー:早期緑内障における網膜神経節細胞の変化 / 志賀由己浩
  抗VEGF治療セミナー:アフリベルセプトの利点 /太田 光
■考える手術
  31.濾過手術 / 前田征宏
■硝子体手術のワンポイントアドバイス
  254.未熟児網膜症に続発した黄斑上膜に対する硝子体手術(中級編) / 池田恒彦
■基礎研究コラム
  16.眼内悪性リンパ腫への挑戦 / 田岡和城
■第34回日本緑内障学会原著(1)
  ブリモニジン/リパスジル配合点眼薬の処方パターンと短期効果 / 藤嶋さくら・ 井上賢治・塩川美菜子・國松志保・石田恭子・富田剛司
  目磨き文化の醸成として緑内障啓発活動の試み / 檜森紀子・遠藤雅俊・松原雄介・稲穂健市・矢花武史・石川 誠・國方彦志・中澤 徹
  COVID-19のワクチン接種後の両眼同時発症急性原発閉塞隅角症 / 桑野和沙・渡邉友之・小川俊平・渡邉 朗・中野 匡
  PAX6遺伝子のストップゲイン変異による無虹彩症の1例 / 福永直子・林 孝彰・飯田由佳・徳久照朗・比嘉奈津貴・松下五佳・近藤寛之・中野 匡

■原 著
  造血幹細胞移植後の免疫不全患者に複数のHHVが検出された角膜炎の2例 / 伊藤正也・吉村彩野・福永景子・細谷友雅・五味 文
  線維柱帯切開術の既往が線維柱帯切除術後の前房出血へ及ぼす影響 / 岡田 陽・三重野洋喜・吉井健悟・上野盛夫・森 和彦・外園千恵
  眼科手術の術前血液検査における肝炎ウイルス検査陽性者の調査と対応 / 藤川尭之・小林義行・磯田広史・高橋宏和・江内田 寛
■その他
2,860円
■特集:初心者のための眼鏡処方 [企画・編集]不二門 尚・臼井千惠
  序説:初心者のための眼鏡処方 / 不二門 尚・臼井千惠
  小児の眼鏡 / 湖﨑 淳
  成人の眼鏡 / 長谷部 聡
  累進屈折力眼鏡の特徴 / 金子 弘
  不同視弱視への眼鏡処方 / 長谷部佳世子
  眼内レンズ挿入眼への眼鏡処方 / 長谷川優実
  複視を主訴として来院した患者へのプリズム眼鏡の適応 / 石井祐子
  ロービジョン用拡大眼鏡の処方 / 小野峰子
  遮光眼鏡の選定と処方 / 三輪まり枝
  眼鏡のフィッティング / 松本富美子
  眼鏡作製技能士と眼科の連携 / 魚里 博
■セミナー(連載)
  写真セミナー:“金粉療法”後の角膜混濁 / 加山結万
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く コンタクトレンズの光学設計(前編) /  松澤亜紀子・土至田 宏
  屈折矯正手術セミナー:ICL術後診察のポイント / 後藤田哲史
  緑内障セミナー:眼圧上昇における線維柱帯細胞の関与 / 根本穂高
  抗VEGF治療セミナー:ブロルシズマブの利点 / コンソルボ上田朋子
■考える手術
  30.線維柱帯切開術の変遷と合併症 / 細田進悟
■硝子体手術のワンポイントアドバイス
  253.糖尿病黄斑浮腫と MacTel type 2(中級編) / 池田恒彦
■基礎研究コラム
  15.サイトメガロウイルス前部ぶどう膜炎の病態解明 / 白根茉利子
■第12回日本視野画像学会原著(1)
  imo vifaとHumphrey視野計の比較 / 栗岡 恵・坂本麻里・島内深希・荒井実奈・高野史生・上田香織・和田友紀・中西裕子・中村 誠
 西葛西・井上眼科病院運転外来におけるドライビングシミュレータ施行後の運転追跡調査 /岩坂笑満菜・國松志保・平賀拓也・深野佑佳・小原絵美・野村志穂・黒田有里・伊藤 誠・高橋政代・田中宏樹・溝田 淳・井上賢治
■第12回日本視野画像学会シンポジウム
 視野ケースカンファレンス?この視野,なんだゃあも:網膜編 Part 1 「ASPPC と AAOR」 / 國吉一樹
  眼底イメージングの進化─さらによく見える─ / 松井良諭
■原 著
  軽微な視野障害を契機に診断に至り,良好な転機をたどった侵襲性アスペルギルス症に伴う眼窩先端症候群の1例 / 山下翔太・佐々由季生・永浜布美子・飯野忠史・江内田 寛
  非小細胞肺癌に対する化学免疫療法中に生じたVogt-小柳-原田病様汎ぶどう膜炎の1例 / 黒木洋平・山本聡一郎・江内田 寛
  強膜炎と辺縁系脳炎を発症した再発性多発軟骨炎の1例 / 案浦加奈子・渡辺芽里・川島秀俊
■その他
2,860円
■特集:後眼部感染症アップデート [企画・編集] 園田康平・大野京子
  序説:なぜ後眼部感染症アップデートが必要か? / 園田康平・大野京子
  急性網膜壊死 / 岩橋千春
  サイトメガロウイルス網膜炎:典型例と免疫回復ぶどう膜炎 / 出口英人
  サイトメガロウイルス網膜炎:慢性網膜壊死 / 吉富景子・伊東崇子
  HTLV-1感染による後眼部病変 / 鴨居功樹
  結核性ぶどう膜炎 / 松宮 亘
  今,増えている? 梅毒性ぶどう膜炎 / 朝蔭正樹
  眼トキソプラズマ症 / 長谷敬太郎
  猫ひっかき病 / 溝渕朋佳・福田 憲
  内因性眼内炎(細菌・真菌) / 河越龍方
■総説
  糖尿病の疫学 / 西村理明
  私の挑んだ糖尿病眼合併症への攻略 / 加藤 聡
■セミナー(連載)
  写真セミナー:全周性偽翼状片 / 四條泰陽・山口剛史
  コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く コンタクトレンズの素材やデザインによる眼の解剖学的・生理学的影響 / 土至田宏・松澤亜紀子
  屈折矯正手術セミナー:SMILEの現状と課題 / 中村友昭
  緑内障セミナー:緑内障患者の両側視野測定 / 庄司拓平
  抗VEGF治療セミナー:糖尿病黄斑浮腫治療におけるファリシマブの利点 / 齊藤千真
■考える手術
  29.脈絡膜下血腫へのドレナージ法 / 岩瀬 剛
■硝子体手術のワンポイントアドバイス
  252.糖尿病黄斑浮腫の成因(研究編)/ 池田恒彦
■基礎研究コラム
  83.眼表面の炎症とドライアイ / 竹渓友佳子
■原 著
  当院におけるSmall Incision Lenticule Extraction(SMILE)手術1,164眼の合併症の検討 /西田知也・片岡嵩博・磯谷尚輝・小島隆司・吉田陽子・中村友昭
  白内障手術における患者因子および術中,術後合併症が術後屈折誤差に与える影響 / 野々村美保・稗田 牧・岡田 陽・小室 青・山崎俊秀・加藤雄人・木下 茂・外園千恵
  生体接着剤を用いた無縫合翼状片手術の有効性の検討 / 髙??重文・小野 喬・長井信幸・向坂俊裕・森 洋斉・子島良平・岩崎琢也・宮田和典
  当院でのCOVID-19陽性裂孔原性網膜?離に対する手術経験─COVID-19陽性患者手術時の留意点について─ / 水谷凜一郎・杉本昌彦・原田純直・佐々木 拓・中条慎一郎・天満有美帆・松井良諭・松原 央・近藤峰生
  球状角膜に複数回全層角膜移植を行った1例 / 田邉ゆき・吉川大和・長嶋泰志・奥村峻大・向井規子・田尻健介・喜田照代
  白内障術後Descemet膜?離の治療に難渋した1例 / 横田智香・小林隆幸
■その他
おすすめの購読プラン

あたらしい眼科の内容

最先端の研究成果から基礎的知識まで、眼科医に必要な情報を満載!
創刊から40年超を誇る「ふるい」眼科専門誌ですが、内容はいつも新鮮! 毎号、臨床に役立つ“旬”のテーマを各分野の専門家が多面的に掘り下げます。気楽に読める「セミナー」や「コラム」も多数掲載。名物コーナー「硝子体手術のワンポイントアドバイス」は連載250回を超えてますます快調! 初学者からベテランまで「読んでよかった!」と思える月刊誌です。原著論文の投稿歓迎。査読あり。年1回発行の臨時増刊号は内容も重量も手ごたえズッシリの保存版です。

あたらしい眼科の目次配信サービス

あたらしい眼科最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

あたらしい眼科の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.