■特集:神経発達症と眼科医・視能訓練士の役割 [企画・編集]佐藤美保・富田 香
序説:神経発達症と眼科医・視能訓練士の役割 / 佐藤美保・富田 香
神経発達症の診断と支援 / 石崎朝世
学習のつまずきの背景に潜む「見え方」の問題 / 海津亜希子
神経発達症のある児童生徒へのICT活用の意義と体制整備 / 近藤武夫
療育現場からみた「見る機能」の発達支援の視点 / 木村 順
神経発達症児の視機能検査の実際 / 徳田波津美・古森美和
神経発達症児におけるサッケードの異常 / 新井田孝裕
神経発達症児の内眼部疾患と治療 / 田中友理・野々部典枝
自閉スペクトラム症にみられる栄養障害と眼疾患 / 福岡秀記
眼科でできる神経発達症児の視機能異常への対応 / 稲垣理佐子・佐藤美保
■連載
写真セミナー:涙小管断裂と下眼瞼外反による巨大涙液メニスカス / 前野紗代・高 静花
コンタクトレンズセミナー:英国コンタクトレンズ協会のエビデンスに基づくレポートを紐解く コンタクトレンズ装用に伴う合併症(3)/ 糸井素啓
眼内レンズセミナー:Light Adjustable Lens / 市川 慶
屈折矯正手術セミナー:Barrett True Axial Length式 / 宮本純孝
緑内障セミナー:緑内障におけるOCTAの経時的変化 / 冨田 遼
抗VEGF治療セミナー:抗VEGF薬とロービジョンケア / 高橋綾子
考える手術:42.グリーンレーザー内視鏡的毛様体光凝固術 / 谷戸正樹
硝子体手術のワンポイントアドバイス:265.イヌ眼周辺部網膜にみられたblastocyst様構造体(研究編)/ 池田恒彦
基礎研究コラム:97.網膜色素変性と炎症 / 舩津 淳
■第35回日本緑内障学会原著(1)
緑内障患者における視野障害部位によるアイフレイル自己チェック / 井上賢治・塩川美菜子・國松志保・富田剛司・石田恭子
VITRA 810を用いたマイクロパルス経強膜毛様体光凝固術の術後短期成績 / 半田 壮・大塚慎一
多数例による上方視神経部分低形成と緑内障合併の検討 / 金森章泰・金森敬子
下方で施行した眼外法線維柱帯切開術(上方角膜切開白内障手術併施)の左右眼成績比較 / 柴田真帆・豊川紀子・黒田真一郎
■原著
DSAEKの際に前房内増殖組織と虹彩の全周切除を行ったAxenfeld-Rieger症候群の1例 / 安達永里子・横川英明・小林 顕・森 奈津子・杉山和久
ステロイドパルス療法著効後に再燃しアダリムマブを導入した急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)-complexの1例 / 田内睦大・西尾侑祐・堀 純子
上強膜血管怒張と脈絡膜血管拡張とをきたした1例 / 根本貴大・山本有貴・杉澤孝彰・五味 文
球状水晶体に伴う続発閉塞隅角緑内障に対して手術加療を行った1例 / 村田直矢・河嶋瑠美・松下賢治・岡崎智之・藤野貴啓・臼井審一・西田幸二
あたらしい眼科の内容
- 出版社:メディカル葵出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月末日
最先端の研究成果から基礎的知識まで、眼科医に必要な情報を満載!
創刊から40年超を誇る「ふるい」眼科専門誌ですが、内容はいつも新鮮! 毎号、臨床に役立つ“旬”のテーマを各分野の専門家が多面的に掘り下げます。気楽に読める「セミナー」や「コラム」も多数掲載。名物コーナー「硝子体手術のワンポイントアドバイス」は連載250回を超えてますます快調! 初学者からベテランまで「読んでよかった!」と思える月刊誌です。原著論文の投稿歓迎。査読あり。年1回発行の臨時増刊号は内容も重量も手ごたえズッシリの保存版です。
あたらしい眼科の目次配信サービス
あたらしい眼科最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
あたらしい眼科の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!