おそい・はやい・ひくい・たかい No.50 (発売日2009年07月25日) 表紙
おそい・はやい・ひくい・たかい No.50 (発売日2009年07月25日) 表紙

おそい・はやい・ひくい・たかい No.50 (発売日2009年07月25日)

ジャパンマシニスト
特集1 子ども&親のための文章作法
特集2 ひらめく・作る・見せる 夏休みの自由研究
----------------------------------------------------------------
特集1
子ども&親のための
文章作法

8 なぜ、...

おそい・はやい・ひくい・たかい No.50 (発売日2009年07月25日)

ジャパンマシニスト
特集1 子ども&親のための文章作法
特集2 ひらめく・作る・見せる 夏休みの自由研究
----------------------------------------------------------------
特集1
子ども&親のための
文章作法

8 なぜ、...

ご注文はこちら

2009年07月25日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

おそい・はやい・ひくい・たかい No.50 (発売日2009年07月25日) の目次

特集1 子ども&親のための文章作法
特集2 ひらめく・作る・見せる 夏休みの自由研究
----------------------------------------------------------------
特集1
子ども&親のための
文章作法

8 なぜ、嫌いなのか
作家・橋本 治

16 文章書くのって……
好き♪ 中間……? きらい!!

17 親の声
うちの子、文章が書けません

21 文章を書く基本
岡崎センセの誌上授業
小学校教員・岡崎 勝

29 三〇分で!? 家庭でこんな工夫も
小学校教員・筆盛琢磨

32 じょうずな文章が書ける子
臨床心理学を問う臨床心理学者・小沢牧子

36 言葉は、人をつなげ、
幸せを伝えあうもの
作家・重松 清
聞き手/小児科医・山田 真

46 特集1のまとめ
拙速は禁物なのだ
小学校教員・岡崎 勝

----------------------------------------------------------------
特集2
ひらめく・作る・見せる
夏休みの自由研究

50 ヒントは「正体」を知ること
小学校教員・岡崎 勝

57 読者の声
近頃、自由研究って!?

60 もう、困らない、迷わない!
親子で実践
『Oha』流・自由研究のススメ

61 その1 調べもの研究 本格派編
模造紙に書く・貼る・余白なし

小学校教員・大田まじん

65 その2 調べもの研究 アイディア編
メーカーを直撃してみる
小学校教員・岡崎 勝

66 その3 ものづくり お手軽編
簡単機織り
小学校教員・三輪義信

70 うまく見せる六つのコツ
「仕上げで心にとめておくこと」
小学校教員・岡崎 勝

72 特集2のまとめ
生き方を知る絶好の機会だ
イラストレーター・路上観察家/林 丈二さんに聞く

----------------------------------------------------------------

連載
80 サゲママ磨奈の中学のアナ!
交換留学一次試験の巻
安住磨奈

86 慢性の病気をもつ子と学校
医療を市民の手にとりもどす
山田 真

92 奥地圭子の教育・学校・不登校
子どもの「育ち」を見守るということ
基礎ができた東十条のころ
奥地圭子

98 15歳からのよりそい方
Vol.3 家庭編
とうちゃんとの旅から一人旅、そして自立へ
佐藤恵美
取材/川口和正

102 気がつけば大学保護者会
旧・モーレツ、新・チョーはずかし、つらきこと
森野くま

105 フォトコラム 18歳の暮らしぶり
ちがう場所に

106 大学生のつぶやき

107 chio倶楽部 モニター募集のお知らせ

110 書評
教育改革で現場はどう変わったか?
岡崎 勝

108 こんなときどうするQ&A
Q もうすぐ中学生。勉強もカラダもちょっと心配!
A 岡崎 勝

111 『お・は』&『ち・お』を読む会

114 書評
子どもとの距離とつきあい方を
考えるこんな二冊
岡崎 勝

116 子どもが「巣立つ」ということ
許せない事件を起こした少年の弁解
浜田寿美男

122 ひとをはぐくむ教師だから
親に「問題」を感じたとき
岡崎 勝

128 み・ん・な・の手紙

134 oha編集部から

144 編集後記 岡崎 勝

おそい・はやい・ひくい・たかいの内容

ベテランの”技あり!先生”岡崎勝さん責任編集の”学校生活お役立BOOK”
学校に不安や疑問を感じたらぜひ読んでください。学校の裏側や先生の本音がズバズバわかります。ベテラン教員たちが、”漢字・割り算・作文”などの「学習技術」や”学校・PTA・親同士のトラブル解決方法”を伝授!また、思春期の子どもたちへの接し方のアドバイスも。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

おそい・はやい・ひくい・たかいの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!