特集1:災害、事件、事故…… 学校で非常時!! 子どもを守れるか!?
特集2:プリント、古ノート、作品…… “紙モノ”整理術
----------------------------------------------------------------
特集1:災害、事件、事故…… 学校で非常時!! 子どもを守れるか!?
8 子どもたちの退避・避難でいちばん必要なこと
岡崎 勝(小学校教員)
14 教室、校庭、通学路 こんな事故・事件が……
17 体験談 そのとき、私たちは……。
〈教員・養護教員・親の立場から〉
ケース1- 災害
・あらゆることを想定し、見直していく
・避難所になった学校で心強かったこと
・放射性物質が飛来する中で
・複雑に思いがからみあい悩むばかり
ケース2- 不審者・犯罪
・被害にあった子どもを責めないように
・情報を共有し、個人で身を守るしかない
ケース3- けが・病気
・部活で熱中症、しんどくても弱音が吐けない
・修学旅行で食物アレルギーを経験して
31 〈読者の声〉 ”もしものとき”のここが心配! ここが疑問??
35 いざというときの力
国崎信江(危機管理アドバイザー)
41 保健室でそなえていること
松田ゆみ(養護教員)
45 傷ついた人と向きあうとき
大谷尚子(大学教員)
----------------------------------------------------------------
特集2:プリント、古ノート、作品…… ”紙モノ”整理術
54 けっこうかさばるね~ん
どんどんどんぐり(イラストレーター)
56〈読者の声〉どんどん持ち帰る→たまる~(泣)
59 捨てる? 保存? 基本のき!!
東京第三友の会「住グループ」
65 学年別! 身につく整理術!!
小学校 低・中学年編 捨て方にもコツあり
武本圭子(小学校教員)
小学校 高学年編 一年間保存すれば……
長谷川洋子(小学校教員)
中学校編 クリアファイルを二枚用意
赤田圭亮(中学校教員)
72 特集2のおわりに
「ここに入っているかもしれない」を、めざせばいい
岡崎 勝(小学校教員)
×
松本育子(整理が苦手なお母さん)
----------------------------------------------------------------
80 緊急アピール
原発のない日本を連載
84 『お・は』『ち・お』を読む会リスト
88 新連載 小学校、入ってみたら Season 2
岡崎 勝(小学校教員)
×
ガミちゃん(母親)
94 障害児と学校生活
「義務化」にまつわる歴史を書きのこす
山田 真(小児科医)
100 思春期ブギ
Change!!
高野 優(育児漫画家)
106 おとな眼(まなこ)
「その子」の成長を見守り支援する視点
大谷尚子(大学教員)
112 サゲママ磨奈の高校男子
少年の心は夏の温帯低気圧
安住磨奈(作家)
118 こんなときどうするQ&A
Q:長男と次男のタイプが正反対なのは、なぜ!?
Q:小学一年生の次男が、家庭で大荒れなんです……
123 往復書簡 風のゆくえ
──震災と私たちのこれから
斉藤みや子(元養護教員)
浜田寿美男(元大学教員)
130 書評
『子どもにクソババァと言われたら』(田村節子・高野優 著)
『テストの花道』(NHK『テストの花道』制作チーム 著)
『教育×原発』(佐々木賢 著)
140 み・ん・なの手紙
143 『お・は』編集部から
144 編集後記
おそい・はやい・ひくい・たかいの内容
- 出版社:ジャパンマシニスト
- 発行間隔:不定期
ベテランの”技あり!先生”岡崎勝さん責任編集の”学校生活お役立BOOK”
学校に不安や疑問を感じたらぜひ読んでください。学校の裏側や先生の本音がズバズバわかります。ベテラン教員たちが、”漢字・割り算・作文”などの「学習技術」や”学校・PTA・親同士のトラブル解決方法”を伝授!また、思春期の子どもたちへの接し方のアドバイスも。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!