おそい・はやい・ひくい・たかい No.65 (発売日2012年01月25日) 表紙
おそい・はやい・ひくい・たかい No.65 (発売日2012年01月25日) 表紙

おそい・はやい・ひくい・たかい No.65 (発売日2012年01月25日)

ジャパンマシニスト
特集1:プライド・こだわり・ガラスのハート 思春期男子に、これはNG
特集2:携帯電磁波の発がん性はコーヒー程度? ケータイを子どもが使うとき
-------------------------------------------------------...

おそい・はやい・ひくい・たかい No.65 (発売日2012年01月25日)

ジャパンマシニスト
特集1:プライド・こだわり・ガラスのハート 思春期男子に、これはNG
特集2:携帯電磁波の発がん性はコーヒー程度? ケータイを子どもが使うとき
-------------------------------------------------------...

ご注文はこちら

2012年01月25日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

おそい・はやい・ひくい・たかい No.65 (発売日2012年01月25日) の目次

特集1:プライド・こだわり・ガラスのハート 思春期男子に、これはNG
特集2:携帯電磁波の発がん性はコーヒー程度? ケータイを子どもが使うとき
----------------------------------------------------------------
特集1:プライド・こだわり・ガラスのハート
思春期男子に、これはNG!

8トメんちの反抗期
上大岡トメ(漫画家)

10〈親と子の声〉思春期を迎えて親子バトルは増えた?

12〈親の声(1)〉……だから、シンドくてメンドい!

15親は少しきついけど、シリアスな話をする時期かも
 飯野賢治(クリエイター)
     ×
 山登敬之(精神科医)

24ふと気がつけば、息子にプチネグレクト
  石川結貴(作家)

30〈親の声(2)〉心の中は嵐ですが……

32〈親の声(3)〉で、「やっちゃダメなこと」って?

33岩盤♡(ハート)のオトナたちよ!
 思春期男子に、これはNGだ!
 ・3人育てた大学教員・大谷尚子さんの
  「ヤボなことは聞かない!」
 ・中学教員・土井峻介さんの
  「男子的学校生活への介入術」
 ・精神科医・石川憲彦さんの
  「繊細なプライド、わかってやってね」

44〈親の声(4)〉母親にできることってなに?

46〈子どもの声〉解決というより……

47特集1のおわりに
思春期のその先に
梅村 浄(小児科医)
----------------------------------------------------------------
特集2
携帯電磁波の発がん性は コーヒー程度?
ケータイを子どもが使うとき

52WHOが「発がん性を認めた」ということ
  懸樋哲夫(ガウスネット代表)

57携帯電話の通信のしくみ

58〈読者アンケート結果〉
 女子は中一、男子は高一で携帯デビュー!

60〈親の声(1)〉
 携帯電話の電磁波に不安が「ある」人が八四パーセント

61みんなの被曝量を減らすためにできること
  上田昌文(NOP法人市民科学研究室代表)
(1)携帯電話はとても特殊な機械です
(2)機種の選び方から寝るときの注意まで

72 マンション屋上が基地局だった!
 ─私たち家族は原因不明の症状に七年間苦しみました
 新城明美(「携帯電話基地局問題を知らせる会」代表)

76〈親の声(2)〉必要最低限の使い方をさぐる

77特集2のおわりに
 基地局周辺という問題
 携帯を使わない子どもたちも電磁波にさらされて
  古庄弘枝(ノンフィクションライター)
       × 
  富山洋子(日本消費者連盟運営委員)
----------------------------------------------------------------
連載
88 小学校、入ってみたら Season 2
  岡崎 勝(小学校教員)
    ×
  ガミちゃん(母親)

94 障害児と学校生活
 「学力最優先の社会で」
  山田 真(小児科医)

100思春期ブギ
「たからもの」
高野 優(育児漫画家)

106おとな眼(まなこ)
  わが子に『先生~』と呼ばれ
  大谷尚子(大学教員)

112サゲママ磨奈の高校男子
 ドヤ顔と母からのハードル
    安住磨奈(作家)

118こんなときどうするQ&A
 Q公共心のない高一の息子
 Q生理痛のきつい中三の娘

138書評
 『いま、先生は』(朝日新聞教育チーム著)
 『学校って何─「不登校」から考える』(小沢牧子著)
       評者/岡崎 勝
 『子どもがひとりで遊べない国、アメリカ』(谷口輝世子著)
       評者/森野くま(ライター)

140 み・ん・な・の手紙

143 oha編集部から

144 編集後記

82[アピール]原発のない日本を

おそい・はやい・ひくい・たかいの内容

ベテランの”技あり!先生”岡崎勝さん責任編集の”学校生活お役立BOOK”
学校に不安や疑問を感じたらぜひ読んでください。学校の裏側や先生の本音がズバズバわかります。ベテラン教員たちが、”漢字・割り算・作文”などの「学習技術」や”学校・PTA・親同士のトラブル解決方法”を伝授!また、思春期の子どもたちへの接し方のアドバイスも。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

おそい・はやい・ひくい・たかいの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.