新規購読の方には、講師の先生が毛筆で書いた「お名前お手本」をプレゼント!毎号送料無料!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
書の光のレビューを投稿する

書の光の内容

暮らしに活かせる実用書道から古典芸術まで、美しい文字が身につく
素晴らしい各種のお手本が掲載され、筆法や運筆のコツが詳しく学べる充実した内容です。お手本とともに掲載される、的確で詳細な解説は、具体的に練習でき、何よりも強みになります。漢字・かな・賞状…というようにコースが分かれていて、自分の興味がある課題を選べるだけでなく、毎月すべてのコースの課題に取り組むことができます。課題を提出すると段級位が認定され、誌上で必ずお名前が発表されます。展覧会、講習会、古典作品の書評など、さまざまな情報も満載されています。書道専門誌『書の光』を十二分に活用されて、あなたも飛躍的な書技の向上にお役立てください。

書の光の商品情報

商品名
書の光
出版社
学文社
発行間隔
月刊
発売日
毎月1日

書の光の無料サンプル

2021年03月01日発売号
2021年03月01日発売号をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

書の光 1月号 (発売日2024年12月26日) の目次

◆巻頭随筆  二宮 奇龍

◆2024年 第11回日展 出品作品

◆新春試筆

◆漢字の成り立ちと書風 (13) 原田 幹久

◆表紙解説 西狭頌と耿勲摩崖 横田 恭三

--------------------------------------------------------------

●競書課題
  ・漢字規定部
  ・漢字随意部
  ・かな規定部
  ・賞状部
  ・調和体部
  ・漢字条幅部
  ・かな条幅部

●競書作品・評
  ・漢字条幅部
  ・かな条幅部
  ・漢字規定・随意部
  ・かな規定・随意部
  ・賞状部
  ・暮らしの書部

●競書成績
  ・漢字規定部
  ・漢字随意部
  ・かな規定部
  ・かな随意部
  ・条幅漢字部
  ・条幅かな部
  ・賞状部
  ・暮らしの書部
  ・高校生の部

書の光の目次配信サービス

書の光最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

書の光のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.22
  • 全てのレビュー: 9件
綺麗な字を書きたい
★★★★★2024年10月01日 白い犬 専業主婦
筆を使って心を落ち着かせる時間を持ちたくて、書道を始めました。今後も書の光の競書出品と腕を磨くために、買い続けます!
書道未経験者
★★★★☆2023年11月15日 シン その他
書道未経験者です。 書の光を利用して趣味の幅を広げたいと思います。
切磋琢磨
★★★★★2023年02月23日 ミッツ 会社員
一人で勉強していると、モチベーションを保つのが難しいですが、雑誌を購読することで自分の力量を知ることができ大変ありがたいです。
定期購読続けます。
★★★★★2023年01月31日 かきぼー 高校生
定期購読はじめてもうすぐ一年になります。息子の習字教室で使わせていただいており、毎月送って昇級したかな〜と、家族でわくわくしながら名前を探しています。来年も続けたいというので、また定期購読することにしました。送れば名前ものるので、励みになって良いです。
書の光について
★★★☆☆2022年12月29日 ひろき パート
ペンの光を購読してもうすぐ一年、書の光の定期購読がのっていましたので、購読することにしました、初心者にも、とても、やさしいです
賞状の課題を勉強しています。
★★★★☆2022年01月18日 いたっち パート
現在筆耕の仕事をしています。正直言うと賞状の手本の字は下手です。掲載されている生徒さんの字のほうがずっと上手です。でも、日頃依頼の少ない課題もあるので、実践で使うのに勉強になります。欲を言えば半紙に手紙文の課題があると実用的で使いやすいと思います。
幅広く学べます
★★★★☆2021年08月15日 胡蝶 主婦
欧陽詢の臨書が毎月の課題になっていて、他にも行書、草書、隷書も古典の臨書課題です。かなや賞状部もあり幅広く学ぶ事が出来て良い競書だと思います。
競書を出すから続けられる
★★★★☆2018年10月21日 つゆ パート
毎月競書を出し自分の実力が翌月には本に載るのでやりがいになります。
書の光
★★★★☆2013年02月10日 アミュー 主婦
毎月お手本が本に載ってくるので、それを参考にマイペースで練習できるし、その意味もわかって勉強になります。通信でやっていると孤独ですが、まわりのがんばりも見えてきます。

書の光定期購読のプレゼント

期間限定!(2025年04月01日迄) お名前お手本
対象購読プラン:1年
1年間の申し込みをされた方に、講師の先生が書いた、お申込者ご自身の名前のお手本をプレゼント!先生が書いた美しい『お名前お手本』で、お名前の練習ができます。
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

書の光の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.