福祉労働 129号 (発売日2010年12月25日) 表紙
  • 雑誌:福祉労働
  • 出版社:現代書館
  • 発行間隔:年2回
  • 発売日:4,10月の25日
  • 参考価格:1,540円
福祉労働 129号 (発売日2010年12月25日) 表紙
  • 雑誌:福祉労働
  • 出版社:現代書館
  • 発行間隔:年2回
  • 発売日:4,10月の25日
  • 参考価格:1,540円

福祉労働 129号 (発売日2010年12月25日)

現代書館
特集:検証・障害者制度改革

福祉労働 129号 (発売日2010年12月25日)

現代書館
特集:検証・障害者制度改革

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
福祉労働のレビューを投稿する
2010年12月25日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
10%
割引可
この号なら
1,320円
送料無料
2025年04月25日発売号から購読開始号が選べます。
障害者・保育・教育の総合誌。送料無料で毎号確実にお届けします!

福祉労働 129号 (発売日2010年12月25日) の目次

特集 検証・障害者制度改革

政治に関わるに際して 立岩真也
新法は権利条約と基本合意を基本に 太田修平

自立支援法から「障害者の社会生活の支援を権利として総合的に保障する法律」へ
藤岡 毅

地域移行・地域生活の権利
竹端 寛

住めば都なの?――施設での生活とメニュー 大島由子
国際障害者年三十年目の今こそ、制度改革の正念場――社会的雇用の実現を、まずモデル事業で!
栗原 久インクルーシブ教育(共生・共学)への制度転換に求められているものは 吉田淳一
障害のある人の医療・福祉制度をインクルーシブなものに 池原毅和

情報アクセス・コミュニケーション保障を権利に――「人につく」サポートへの転換を
臼井久実子

実現したい障害に基づく差別をなくす法律と条例――熊本県での条例づくりの取組みから
平野みどり
モニタリングシステムと権利救済 金政玉


インタビュー 秋本秋夫

奪われた人生を取り戻し、支援を受けながら自分で選んで決める経験を

現場からのレポート
共働・共生と社会的事業所の制度化へ――第二十七回共同連大会報告に寄せて 花田昌宣

リレー連載 臓器移植法改定が拓く世界(最終回)
あらためて脳死と臓器移植を考え直す 市野川容孝

資料
国連・子どもの権利員会の勧告:障害児関連 翻訳・解説=平野裕二

福祉労働の内容

  • 出版社:現代書館
  • 発行間隔:年2回
  • 発売日:4,10月の25日
障害者・保育・教育の総合誌
福祉労働は、障害者(児)の自己決定権確立、差別された人びとの側に立つ、学校・地域社会での共生・共育を編集の基本方針として、障害者や福祉労働者、教育労働者、障害児を持つ父母などの日常的闘いの記録、障害児者をめぐる状況や制度の分析、海外の情報等を伝えます。(創刊1978年)

福祉労働の無料サンプル

127号 (2010年06月25日発売)
127号 (2010年06月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

福祉労働の目次配信サービス

福祉労働最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

福祉労働の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.