▼銀河のなかに生かされているということを私たちは実感していたでしょうか。
世界初といわれる手法で撮影された「銀河浴写真」の世界観について、佐々木隆氏が熱く語ります。
◎DANA Interview
僕たちは銀河に生きる――。
佐々木隆(銀河浴写真家)
▼自分の意志が相手にうまく伝わらず、悩むことは誰にでもあります。
その時、その場にふさわしい言葉を選び、使いこなすためにはどうしたらよいのでしょうか。特集では、さまざまな視点から言葉の〝質〟を高めるヒントを紹介します。
◎特集 言葉の質が男を磨く。
・大滝裕史(産業機械メーカー勤務)
・畑 健一(品川プリンスホテル食堂調理チーフ)
・川名一嘉(日本クリーン京浜株式会社代表取締役)
・植西 聰(著述家)
・櫻井 弘(櫻井弘話し方研究所代表取締役社長)
・藤原東演(宝泰寺住職)
・高野 登(人とホスピタリティ研究所所長)
【新連載】
▼東日本大震災から4年余。被災地で復興支援に尽力する人たちの取り組みをルポします。取材と執筆は、被災地の子どもたちを紹介した『つなみ』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞したジャーナリストの森健氏が担当します。
これまでに登場した方たちのその後の姿に迫ります。今回は第1回目『波濤を越えて』に登場した、鳥藤本店専務取締役の藤田大さんの地域復興にかける思いや、取り組みを追いかけます。
◎波濤を越えて2
「未来のためにいまできることを」
▼父親は自分にとって、どんな存在だったのか。各分野で活躍する男たちが語る、心に残る父の言葉を紹介します。第1回は、手嶋龍一氏(外交ジャーナリスト)。
◎Memories―父のひと言―
▼宗教学者の島田裕巳さんがさまざまな視点から「怒り」について考察します。
◎怒りの研究 第一回 『いまなぜ、私は「怒り」について考えようとするのか』
▼今、巷で話題の「体幹トレーニング」。その第一人者であり、多くのトップアスリートをサポートする木場克己(体幹プロトレーナー)が、日常で簡単にできるトレーニング法を紹介します。
◎カンタンKOBA式体幹トレーニング 第1回『すべての基本となる「ドローイン」』
【好評連載】
▼文化人類学者・上田氏が仏教的視点で社会問題を斬ります!
◎Dana Times 上田紀行(文化人類学者)
▼テレビにも登場した日本史教師・河合敦氏が、利他に生きた歴史上の人物を紹介します。第7回は、6千人のユダヤ人を救った外交官、杉原千畝です。
◎河合敦の傍楽人列伝
「新渡戸稲造」
▼人情書店「読書のすすめ」店長・清水克衛氏が逆転の発想で豊かな人生を送る智慧をお伝えします。今回のテーマは、「言葉の力にご注意ください」
◎清水克衛の「逆のものさし」+「逆のものさし講」NEWS
▼「笑点」レギュラー・林家たい平師匠が日常のできごとを面白おかしく綴るエッセイ。
◎林家たい平の「笑門来福」
◎まんが「SLOTH×BOSS」
画・人見惠史
◎「KANJIの世界」 書&文・髙橋政巳
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!