◎笑門来福特別対談
「笑う門には福来る! 心のエンジンに火を点けるために。」
魚住りえ(フリーアナウンサー)
林家たい平(落語家)
▼アナログの時代からデジタルの時代へ――。
この数十年で、日本は飛躍的に便利で効率的な社会になりました。
しかし、「効率性、利便性」を安易に尊ぶ風潮が蔓延してはいないでしょうか。
ゼロからイチを生みだす創造や、質の高い仕事をするためには手間暇がかかるもの。
特集では、労を惜しまない姿勢や心構えから「温故知新の精神」を学びます。
◎特集 温故知新が仕事を創る。
【傍楽人から志を学ぶ】
佐藤芳直(S・Yワークス代表取締役)
【職人から信念を学ぶ】
小川顕三(陶芸家)
【稀代の経営者から哲学を学ぶ】
佐藤悌二郎(PHP研究所専務取締役・経営理念研究本部長)
【過去の慣習から知恵を学ぶ】
植二 聰 (著述家)
【普遍的な営みから生き方を学ぶ】
内田 樹(思想家)
〈好評連載〉
▼文化人類学者・上田紀行氏が仏教的視点で社会問題を斬ります!
◎Dana Times 上田紀行氏(文化人類学者)
▼父親は自分にとって、どんな存在だったのか。各分野で活躍する男たちが語る、心に残る父の言葉を紹介します。File.4は鎌田 實氏(医師・作家)。
◎Memories―父のひと言―
▼テレビにも登場する日本史教師・河合敦氏が利他に生きた歴史上の人物を紹介します。今回は『南総里見八犬伝』を執筆した執念の作家の滝沢馬琴です。
◎河合敦の傍楽人列伝「滝沢馬琴」
▼ 宗教学者の島田裕巳さんがさまざまな視点から「怒り」について考察します。
◎怒りの研究 第四回 『「神の怒り」と「人間」をめぐる物語』。
▼書店「読書のすすめ」店長・清水克衛氏が逆転の発想で豊かな人生を送る智慧をお伝えします。今回のテーマは『「公」に生きてみませんか?』
◎清水克衛の「逆のものさし」+「逆のものさし講」NEWS
◎セミナーのソムリエ・渡邊明督のWORK HAPPY
▼東日本大震災の経験を経て、なお前を向いて生きる男たちを、ジャーナリストの森健氏が再び追いかけます。今回は居酒屋「和来」店主・佐々木真さんが店を開店した願いや思い、地元のお客さんと触れ合う姿を追いかけます。
◎波濤を越えて2
「家族が集まる、笑顔が集まる居酒屋」
◎カンタンKOBA式体幹トレーニング プロトレーナー・体幹木場克己
◎まんが「SLOTH×BOSS」 画・人見惠史
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!