『月刊消防』2019年4月号目次
■Special Feature
革新的な防火水槽長寿命化工法が誕生!その名も「タンク・イン・タンク工法」 横浜市消防局警防課計画係 野中朗浩
●熱海市消防本部実践的火災救助訓練 静岡県熱海市消防本部
【新連載】 家で職場で防災レシピ(1)鍋で煮るポリ袋ごはん 飯田和子
【短期連載】 神戸消防・技能フロンティア制度の成果(2)未是正違反を長期化させないための査察執行管理手法の研究 神戸市消防局 長田消防署総務査察課査察係
●「できなかった」が「できる!」に最先端のVR技術で実現するリアルな訓練 「月刊消防」編集室
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(4) 豊田市消防本部火災対応力強化事業の発足~トータル被害軽減のための取組み~ 『東海望楼』編集部
●ヨソホン 大船渡地区消防組合大船渡消防署住田分署(岩手県)
●消防隊長が伝えたい……試したくなるホース技!!(4) 「ホースバッグ延長~1本Z延長~」 大和市消防本部 藤森玄二
●Fire Engine Collection (85) 消防艇「にほんかい」 新潟市消防局(新潟県)
●Information消防行政 スプリンクラー設備等の耐震措置に関するガイドラインについて 消防庁予防課設備係長 四維栄広
●Information消防行政 風水害発生時の危険物施設等における事故について 消防庁危険物保安室危険物指導調査係長 小島正嗣
●Information消防行政 地方公共団体における業務継続計画策定状況の調査結果について 消防庁国民保護・防災部防災課震災対策係 片山宗士
●~住宅火災による死者急増~住宅火災による死者防止緊急対策推進本部を設置 東京消防庁防災部
●PhotoTopics 日本武道館にてテロ災害対応訓練を実施 「月刊消防」編集室
●自衛消防隊の組織運営などの実践力向上を目指しシナリオトレーニングを導入し訓練の体系化を進める 新宿エルタワー管理株式会社
●PhotoTopics 川崎市消防局女性消防吏員誕生50周年記念式典・記念講演会を開催 「月刊消防」編集室
●PhotoTopics 「ホーストレーニング」を大和市消防本部で受講 稲敷広域消防本部
●PhotoTopics 多数傷病者発生! テロ等の災害を想定した他機関連携訓練を実施! 「月刊消防」編集室
●PhotoTopics 屋内救助活動におけるドローンの活用及び発泡器具の検証実験を公開 「月刊消防」編集室
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(13) 「今までは大丈夫だった」のは「たまたま」です 池田和生
●かゆいところに手が届く!予防お悩み相談室(88) 確認申請④ 消防道研究会
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(36) 建物のマスターリース契約における名宛人と賃借人の地位の承継 第一総合法律事務所 國重槇二
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(64) 質問に答える…排水、レベルA、自衛隊など… 濱田昌彦
●海外の救助隊事情について(18) 国際捜索救助分野における意思決定について 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●ステップアップ 消防技術!(25) 事態対処外傷救護ことはじめ:事態対処におけるゾーニング(区域設定)について(下) 防衛医科大学校 防衛医学研究センター外傷研究部門・病院救急部 関根康雅
●判例から考える救急活動(11) 訴訟事例から救急患者の受入れ拒否対応の留意点を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●生活に息づく防火・防災の知恵(12) 「町火消~江戸の町を守る消防のルーツ」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●目指せ! ドローンの匠!! (5) 詳解!分解能! 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●消防心理学トピックス(37) 災害に対する鈍感さと過敏さ 加藤孝一
●情報のひろば
●予防技術検定トレーニング
●消防吏員 昇任試験合格講座
ESSAY & COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(103)
○Voice 先輩消防職員の経験(39)
○救急隊員日記(179)
○月刊消防BookReview
○火掛り THE スタンダード(19)
○トモさんはてんてこ舞い(95)
※「消防法学入門」は2019年7月号までお休みします。
※「救助の基本+α」はお休みします。
月刊消防の目次配信サービス
月刊消防最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!