月刊消防 発売日・バックナンバー

全196件中 1 〜 15 件を表示
CONTENTS

特集 大規模災害訓練の実施
相模原市消防局が、警察機関と連携した 「NBC災害対応訓練」を実施 「月刊消防」編集室
東京消防庁が更なる震災対応力の強化を図るため 「令和6年度総合震災消防訓練」を実施 「月刊消防」編集室
海外派遣に備え神奈川県の精鋭を鍛える 令和6年度国際消防救助隊県内合同訓練の実施 川崎市消防局(神奈川県)/「月刊消防」編集室

●【PICK UP】救助の基本+α(103) 「応急はしご北九州戸畑式」の実用性について(その2) 北九州市消防局戸畑消防署 警防課警防第二係長消防司令 田中英樹(福岡県)
●【PICK UP】消くんと防くんの危機管理アレコレ(62) 「JPCZとは」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●【PICK UP】 消防官のキャリアデザインレポート~大学院で学ぶ~ 東京消防庁安全推進部安全技術課安全分析係長 秋月万恵

●PhotoTopics 救急普及啓発広報車の寄贈について 一般財団法人 救急振興財団
●PhotoTopics 消防、警察、消防団、事業所自衛消防隊、町会等が参加 空きビルを活用し、実戦的な防災訓練を実施 「月刊消防」編集室
●基本に返れ(5) Case.3 スピードも重要 ~硫化水素事故~(前編) 冨岡豊彦
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (51) 質問に答える2025早春編 浜田昌彦
●これでわかる! 消防法 (22) 危険物規制(その3)製造所等に係る人的規制 防火防災アドバイザー 中野秀作
●目指せ! ドローンの匠!! (76) オルソ画像を使いこなす (4) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●PhotoTopics 護国寺にて、東京消防庁による「文化財防火デー」消防演習を実施 「月刊消防」編集室
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (83) 「舌足らず」は事故のもと 池田和生
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (47) 生兵法は大怪我の基 火災原因改方
●消防心理学トピックス (106) ランニングとリラックス効果 加藤孝一
●設例から考える救急現場の法律実務 (62) 設例から意思疎通困難者の対応を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●最新救急事情 (262) 昨年末来騒がれている感染症2つ 玉川 進
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○月刊消防BOOK REVIEW
○救急隊員日記 (247)
○一条くんのイチから消防 (61)
○Voice (110)

※「探訪!消防自動車博物館」はお休みします。

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature
令和6年能登半島地震に伴い石川県輪島市で発生した大規模市街地火災に係る消防庁長官の火災原因調査の結果
令和6年能登半島地震 横浜市消防局の緊急消防援助隊派遣
消防研究センターの活動

▲新連載 -CRMのススメ- 安全推進体制の構築に向けた取組
▲新連載 法令の読み方
▲PICK UP 救助の基本+α
▲PICK UP 消くんと防くんの危機管理アレコレ

CONTENTS

【リレー連載】 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―(10) 震災当時の対応と震災以降の取り組み 神戸市消防局(兵庫県)
大規模火災対応力の強化を図る! 大容量送水システム運用訓練の実施 神戸市消防局 警防部警防課 消防司令補 長谷川祥大(兵庫県)

●【最終回】 住民に寄り添った消防 (28) 第3部 防災 緑川久雄
●【PICK UP】 救助の基本+α(102) 「応急はしご北九州戸畑式」の実用性について(その1) 北九州市消防局戸畑消防署 警防課警防第二係長消防司令 田中英樹(福岡県)
●【PICK UP】 ヒヤリハットの収集・有効活用について 東京消防庁安全推進部安全推進課安全計画係
●【PICK UP】 消防活動体験記~消防学校編 最終回!~ 「月刊消防」編集室/宮嵜瑛太(体験者)

●目指せ! ドローンの匠!! (75) オルソ画像を使いこなす (3) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (50) 日本にバイオウォッチは必要か?(下)……バイオ対応の基本を考える 浜田昌彦
●警察・DMATと連携した最大規模の訓練「令和6年度特殊災害対応訓練」を実施 新潟市消防局(新潟県)
●府中市消防団創立70周年 東京消防庁府中消防署
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (61) 「北欧諸国の危機管理」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●これでわかる! 消防法 (21) 危険物規制(その2)完成検査前検査・各種届出等 防火防災アドバイザー 中野秀作
●実働的なセミナーを目指して 災害救助犬ネットワーク(DRDN)福島県支部 新妻拓弥
●第3回全国救護活動研究会学術集会が開催!~集え 救命率向上の志と共に~ 「月刊消防」編集室
●基本に返れ(4) Case.2 煙に巻かれた消防士(後編) 冨岡豊彦
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (82) 消防署を使ってください 池田和生
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (46)雀百まで踊り忘れず 火災原因改方
●消防心理学トピックス (105) 服従する人の心理と責任感 加藤孝一
●設例から考える救急現場の法律実務 (61) 設例から救急隊員の過誤を考える(その2) 山岸法律事務所 山岸功宗
●最新救急事情 (261) 大規模臨床研究 玉川 進
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○探訪!消防自動車博物館 (9)
○月刊消防BOOK REVIEW
○救急隊員日記 (246)
○一条くんのイチから消防 (60)
○Voice (109)

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature 【特集】 消防本部での特殊災害訓練の実施
▲PICK UP 救助の基本+α
▲PICK UP 消くんと防くんの危機管理アレコレ
▲PICK UP これでわかる! 消防法
▲PICK UP 基本に返れ

CONTENTS

令和6年9月20日からの大雨による災害  
石川県消防広域応援部隊の初動対応 金沢市消防局(石川県)

●【PICK UP】【リレー連載】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―(9)「市民・市組織の意識づくり」阪神・淡路大震災における姫路市消防局の活動及び取り組み 姫路市消防局(兵庫県)
●【PICK UP】PhotoTopics武力攻撃災害等発生時の国民保護に関する講演 東京消防庁府中消防署
●【PICK UP】救助の基本+α(101)三連はしご及び付属の資機材 伊達地方消防組合中央消防署 後藤一真(福島県)
●【PICK UP】「月刊消防」Laboratoryストレッチャーの振動特性に係る検証 東京消防庁安全推進部安全技術課安全技術係
●【PICK UP】三連はしご用引綱の断裂原因の調査結果 東京消防庁安全推進部安全技術課技術検証係 寺屋充彦 水野 守
●【PICK UP】消防活動体験記~消防学校編 降下訓練~ 「月刊消防」編集室/宮嵜瑛太(体験者)

●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (49)日本にバイオウォッチは必要か?(上)……バイオ対応の基本を考える 浜田昌彦
●目指せ! ドローンの匠!! (74)オルソ画像を使いこなす (2) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●基本に返れ(3)煙に巻かれた消防士(前編) 冨岡豊彦
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (60)「広域避難とは?」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●これでわかる! 消防法 (20)危険物規制(その1) 防火防災アドバイザー 中野秀作
●PhotoTopicsアメ横商店街 自衛消防合同連携訓練を実施! 東京消防庁上野消防署
●住民に寄り添った消防 (28)第3部 防災 緑川久雄
●最新救急事情 (260)犬を飼うと長生きできる 玉川 進
●消防心理学トピックス (104)レジリエンス……逆境を生き抜く力 加藤孝一
●設例から考える救急現場の法律実務 (60)設例から救急隊員の過誤を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (81)後方よし 池田和生
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (45)実のある改定 火災原因改方
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○救急隊員日記 (245)
○探訪!消防自動車博物館 (8)
○一条くんのイチから消防 (59)
○Voice (108)
○月刊消防BOOK REVIEW

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
▲PICK UP ヒヤリハットの収集・有効活用について
▲PICK UP 救助の基本+α
▲PICK UP 消防活動体験記~消防学校編~

CONTENTS

令和6年9月20日からの大雨による災害への緊急消防援助隊の対応
令和6年奥能登豪雨に伴う緊急消防援助隊について 名古屋市消防局(愛知県)
緊急消防援助隊大阪府隊 令和6年奥能登豪雨への初動対応 代表消防本部 大阪市消防局(大阪府)

●【PICK UP】【最終回】 消防士ポテンシャルトレーニング(60) 最終回 ワークエンゲージメント・個人のメンタルヘルス対策 月ヶ瀬和利
●【PICK UP】【リレー連載】 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―(8) 川西市消防本部の対応と震災後の対策 川西市消防本部(兵庫県)
●【PICK UP】 救助の基本+α(100) トレンチレスキュー 駿東伊豆消防本部 沼津北消防署 救助係 岩田一希(静岡県)
●【PICK UP】 「月刊消防」Laboratory 現場を振り返る 東京消防庁安全推進部安全技術課安全分析係
●【PICK UP】 消防活動体験記~消防学校編 渡過訓練~ 「月刊消防」編集室/宮嵜瑛太(体験者)

●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (48) 「煤(すす)」とロボット……消防隊員の発がんを防ぐための防火衣の評価 浜田昌彦
●基本に返れ(2) 意外な経験が役立つ ~クリスマスイブの火災(後編)~ 冨岡豊彦
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (80) 従業員教育における「見える化」 池田和生
●PhotoTopics 第28回JFFW交流会を開催 「月刊消防」編集室
●PhotoTopics 全国初!! 消防団員がメインとなった消防団カード作成 分団単独イベントでの初配布も大好評 海老名市消防団(神奈川県)
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (59) 「防災庁に想う」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●これでわかる! 消防法 (19) 火災予防上危険な物質に係る規制 防火防災アドバイザー 中野秀作
●住民に寄り添った消防 (27) 第3部 防災 緑川久雄
●目指せ! ドローンの匠!! (73) オルソ画像を使いこなす (1) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (44) 立便器の蠅 火災原因改方
●設例から考える救急現場の法律実務 (59) 設例から応急処置の限界を考える(その5) 山岸法律事務所 山岸功宗
●最新救急事情 (259) 児童生徒に心肺蘇生法を教える 玉川 進
●消防心理学トピックス (103) 自然災害と避難スイッチ 加藤孝一
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○探訪!消防自動車博物館 (7)
○Voice (107)
○救急隊員日記 (244)
○一条くんのイチから消防 (58)
○月刊消防BOOK REVIEW

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature 令和6年9月20日からの大雨による災害への石川県消防広域応援隊の対応
▲PICK UP 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
▲PICK UP 「月刊消防」Laboratory
▲PICK UP 救助の基本+α
▲PICK UP 消防活動体験記~消防学校編~

CONTENTS

特集 予防業務のデジタル化
「消防同意の電子化に係る消防同意システムについて」 東京消防庁予防部予防課予防係計画担当
電子申請等対応機器導入による予防業務プロセスの改善 吹田市消防本部(大阪府)
政令市初の許可書の廃止及びクレジット決済による手数料納付の確立によるオンライン化の飛躍的な拡充!~危険物・石油コンビナートに関する全ての申請・届出のオンライン化を実現~ 福岡市消防局予防部指導課危険物係 消防士長 重松亮太(福岡県)
新技術で業務カイゼン~生成AI・電子署名・RPAで解決する予防業務の課題~ 四日市市消防本部 予防保安課(三重県)

●【新連載】小説基本に返れ 消防職員のためのノンフィクション短編(1)意外な経験が役立つ ~クリスマスイブの火災(前編)~ 冨岡豊彦
●【PICK UP】Information消防行政「輪島市大規模火災を踏まえた消防防災対策のあり方に関する検討会報告書」の概要 総務省消防庁 消防・救急課
●【PICK UP】【リレー連載】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―(7)南海トラフ巨大地震に備えて 淡路広域消防事務組合消防本部(兵庫県)
●【PICK UP】救助の基本+α(99)水難救助の現場から 福島市消防本部 消防総務課 斎藤直樹/福島南消防署 信夫分署 濱名大樹(福島県)

●目指せ! ドローンの匠!! (72) 航空法の新たな運用解釈を考える (2) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●住民に寄り添った消防 (26) 第3部 防災 緑川久雄
●身近な化学反応にご用心!? 東京消防庁安全推進部安全技術課試験鑑定係 國岡桜
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (58) 「イタリアの消防事情」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●これでわかる! 消防法 (18) 住宅用防災機器 防火防災アドバイザー 中野秀作
●消防活動体験記~消防学校編 礼式訓練!~ 「月刊消防」編集室/宮嵜瑛太(体験者)
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (47) トキシドロームを理解する……化学テロ対処の基本的スキル 浜田昌彦
●消防心理学トピックス (102) 「割れ窓理論」と環境の影響 加藤孝一
●最新救急事情 (258) AEDに関する最近の論文 玉川 進
●消防士ポテンシャルトレーニング (59) 組織のメンタルヘルス対策 月ヶ瀬和利
●設例から考える救急現場の法律実務 (58) 設例から応急処置の限界を考える(その4) 山岸法律事務所 山岸功宗
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (79) リスク管理の成功例は目立ちません 池田和生
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (43) 責務 火災原因改方
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○救急隊員日記 (243)
○探訪!消防自動車博物館 (6)
○Voice (106)
○一条くんのイチから消防 (57)
○月刊消防BOOK REVIEW

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature 【特集】令和6年9月能登半島大雨災害緊急消防援助隊の動き
▲PICK UP 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
▲PICK UP 「月刊消防」Laboratory
▲PICK UP 救助の基本+α
▲PICK UP 消防活動体験記~消防学校編~

CONTENTS

特集 第52回全国消防救助技術大会 陸上の部・水上の部 技術訓練
『Small Scale Base Training』~新たな訓練手法の提案~ 常滑市消防本部(愛知県)
「岸際の検索及び車両検索方法の確立」 熊本市消防局(熊本県)

●【PICK UP】消防活動体験記~消防学校編~ 「月刊消防」編集室/宮嵜瑛太(体験者)
●【PICK UP】【最終回】違反処理業務に悩む査察担当者のために 違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その6) 東京消防庁 査察エキスパート(予防部査察課 機動査察係長) 加藤元宏(全国違反是正支援アドバイザー)
●【PICK UP】【リレー連載】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―(6) 震災時の経験を語り継ぐための「震災活動手記 30年の節目に阪神・淡路大震災時の経験を語り継ぐ 先輩たちの回顧録」の制作について 伊丹市消防局(兵庫県)
●【PICK UP】救助の基本+α(98) レスキューキャリングラックについて~過去の事例から学んだ救出方法~ 松本広域連合豊科消防署 特別救助隊副隊長 小段 亮(長野県)
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (46)  生物兵器の歴史は本当か……そこから考えるバイオ検知の未来 浜田昌彦
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (57)  「韓国・地下駐車場でのEV車の火災」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●これでわかる! 消防法 (17)  対象火気設備等及び対象火気器具等 防火防災アドバイザー 中野秀作
●PhotoTopics 埼玉県消防学校にて消防職員特別教育「第19回 警防活動教育」を実施 「月刊消防」編集室
●住民に寄り添った消防 (25) 第3部 防災 緑川久雄
●目指せ! ドローンの匠!! (71) 航空法の新たな運用解釈を考える (1) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●設例から考える救急現場の法律実務 (57) 設例から応急処置の限界を考える(その3) 山岸法律事務所 山岸功宗
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (78) 徒歩で通勤してみましょう 池田和生
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (42) 報告・連絡・相談 火災原因改方
●消防士ポテンシャルトレーニング (58) 心身の健康管理の取組方につながる「4つのR」 月ヶ瀬和利
●消防心理学トピックス (101) パワハラと心理的安定性 加藤孝一
●最新救急事情 (257) 捻挫と骨折を見分けるルール2つ 玉川 進
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○Voice (105)
○一条くんのイチから消防 (56)
○救急隊員日記 (242)
○月刊消防BOOK REVIEW

※「探訪!消防自動車博物館」はお休みします。

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature 【特集】予防業務のデジタル化
▲PICK UP 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
▲PICK UP 救助の基本+α
▲PICK UP 消防活動体験記
CONTENTS

特集 消防本部の労務管理の今
風通しの良い職場づくりを目指して 「相模原市消防局クレド」の取組 相模原市消防局(神奈川県)
研修を通じた組織づくりの取組について 川崎市消防局(神奈川県)

●【PICK UP】 水害に備える~消防本部の水害対策の最前線~ 災害対応体制の強化に向けて 倉敷市消防局の取組 倉敷市消防局(岡山県)
●【PICK UP】【リレー連載】 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―(5) 宝塚市消防本部の当時の活動記録と現在の取り組み 宝塚市消防本部(兵庫県)
●【PICK UP】 「月刊消防」Laboratory はしごクレーン救出第一法時におけるはしご等に作用する力に関する検証 東京消防庁安全推進部安全技術課技術検証係
●【PICK UP】 消くんと防くんの危機管理アレコレ 特別回 「読者からのお便りに応えます」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (45) 改訂NBCマニュアルに関する質問と回答(下)……独断と偏見で語る 浜田昌彦
●PhotoTopics 警視庁災害警備総合訓練の実施 「月刊消防」編集室
●目指せ! ドローンの匠!! (70) 能登半島地震を振り返る (2) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●最新救急事情 (256) 病院外心停止に影響を与える因子 玉川 進
●消防士ポテンシャルトレーニング (57) アサーティブへの理解:その② 月ヶ瀬和利
●救助の基本+α (97) 救命索発射銃 駿東伊豆消防本部 沼津南消防署 救助係(特別救助隊)高嶋佑輔(静岡県)
●これでわかる! 消防法 (16) 防炎規制 防火防災アドバイザー 中野秀作
●消防心理学トピックス (100) オンラインで見つけたパートナー 加藤孝一
●住民に寄り添った消防 (24) 第3部 防災 緑川久雄
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (41) 理系人間の頭の中 火災原因改方
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (77) 台風はなぜ左巻き(反時計回り)なのか 池田和生
●設例から考える救急現場の法律実務 (56) 設例から応急処置の限界を考える(その2) 山岸法律事務所 山岸功宗
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○探訪!消防自動車博物館 (5)
○救急隊員日記 (241)
○一条くんのイチから消防 (55)
○Voice (104)
○月刊消防BOOK REVIEW

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature 【特集】 第52回全国消防救助技術大会
▲PICK UP 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
▲PICK UP PhotoTopics神奈川県消防学校新機能説明会
▲PICK UP 違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その6)
▲PICK UP 消防活動体験記


CONTENTS

特集 水害に備える~消防本部の水害対策の最前線
常総地方広域市町村圏事務組合消防本部の水害対応について 常総地方広域市町村圏事務組合消防本部(茨城県)

●【PICK UP】令和6年能登半島地震における石川県消防広域応援部隊の活動について 金沢市消防局(石川県)
●【PICK UP】違反処理業務に悩む査察担当者のために違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その5) 東京消防庁 査察エキスパート(予防部査察課 機動査察係長) 加藤元宏(全国違反是正支援アドバイザー)
●【PICK UP】消防のDXについて(後編) 消防庁総務課 DX推進専門官 中村 徹
●【PICK UP】横浜市消防局司令センターの新庁舎への移転 横浜市消防局(神奈川県)
●【PICK UP】【リレー連載】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―(4)阪神・淡路大震災における市内被害と教訓から得た―「防ぎ得た死」のために―【救助技術の向上と知識の伝承】 芦屋市消防本部 芦屋消防署副署長補佐 消防司令 堀毛 博(兵庫県)
●Information消防行政 消防機関におけるNBC災害時の対応能力の高度化について~化学災害又は生物災害時における消防機関が行う活動マニュアルの改正~ 消防庁国民保護・防災部参事官付
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (44) 改訂NBCマニュアルに関する質問と回答(上)……独断と偏見で語る 浜田昌彦
●PhotoTopics 埼玉県消防学校にてホーストレーニングを実施 「月刊消防」編集室
●救助の基本+α (96) 三連はしごを活用した斜めブリッジ救出について 熊本市消防局 東消防署 警防課 救急救助班 二部 東特別救助小隊 消防司令補 小形圭史(熊本県)
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (56) 「イギリスの消防事情」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●これでわかる! 消防法 (15) 防災管理定期点検報告制度 防火防災アドバイザー 中野秀作
●目指せ! ドローンの匠!! (69) 能登半島地震を振り返る (1) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (76) オオカミ少年になってください 池田和生
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (40) したたかな者 火災原因改方
●設例から考える救急現場の法律実務 (55) 設例から応急処置の限界を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●住民に寄り添った消防 (23) 第3部 防災 緑川久雄
●消防心理学トピックス (99) オープンマインドとは何か 加藤孝一
●最新救急事情 (255) 酷暑に負けないために 玉川 進
●消防士ポテンシャルトレーニング (56) アサーティブへの理解:その① 月ヶ瀬和利
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○探訪!消防自動車博物館 (4)
○Voice (103)
○月刊消防BOOK REVIEW
○救急隊員日記 (240)
○一条くんのイチから消防 (54)

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature 【特集】消防の労務管理の取組
▲PICK UP 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
▲PICK UP 「月刊消防」Laboratory
▲PICK UP 救助の基本+α
▲PICK UP 消くんと防くんの危機管理アレコレ

CONTENTS

巻頭 令和6年能登半島地震における緊急消防援助隊・指揮支援隊の活動②
新潟市消防局指揮支援隊及び新潟県大隊の動き 新潟市消防局(新潟県)
Information消防行政 令和6年能登半島地震における消防庁の対応について 消防庁

●【PICK UP】【リレー連載】 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―(3) 阪神・淡路大震災における明石市消防局の活動の記録 明石市消防局(兵庫県)
●【PICK UP】【短期連載】 新たな連携訓練、始動!「法務省矯正局特機救助班、松戸市消防局高度救助隊との連携訓練に臨む!!」 最終回 ロープレスキュー訓練を実施! 「月刊消防」編集室
●【PICK UP】 消防のDXについて(前編) 消防庁総務課 DX推進専門官 中村 徹
●【PICK UP】 ヨソホン 吹田市消防本部・吹田市総合防災センター(大阪府)
●目指せ! ドローンの匠!! (68) 訓練のブラッシュアップ! (6) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●消防職員向けの災害救助犬セミナーを実施 災害救助犬ネットワーク(DRDN)福島県支部 新妻拓弥(いわき市消防本部)
●住民に寄り添った消防 (22) 第2部 住宅火災予防 緑川久雄
●救助の基本+α (95) 昇柱要領について 岩国地区消防組合 中央消防署 第3中隊救助小隊2分隊(隊長)松本一輝(山口県)
●LTE対応ドローン(ANAFI Ai)を用いた要救助者捜索の効果検証を実施 箱根町消防本部(神奈川県)
●これでわかる! 消防法 (14) 防火対象物定期点検報告制度 防火防災アドバイザー 中野秀作
●情報のひろば
●業務の間に一息しませんか? 塩谷広域行政組合消防本部 関直志(栃木県)
●Information消防行政 「消防法施行規則及び排煙設備に代えて用いることができる必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令の一部を改正する省令」等の概要について 消防庁予防課
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (43) 世界のCBRNシーンから……2024春夏 浜田昌彦
●消防心理学トピックス (98) 口癖とリミッティングビリーフ 加藤孝一
●設例から考える救急現場の法律実務 (54) 設例から傷病者の身元確認を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●消防士ポテンシャルトレーニング (55) ~”振り返り”の機能~ 月ヶ瀬和利
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (75) 防災センターを掌握しましょう 池田和生
●最新救急事情 (254) i-gelの方がラリンゲアルチューブより優れているようだ 玉川 進
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (39) あきれた奴 火災原因改方
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○救急隊員日記 (239)
○探訪!消防自動車博物館 (3)
○月刊消防BOOK REVIEW
○Voice (102)

※「消くんと防くんの危機管理アレコレ」「一条くんのイチから消防」はお休みします。

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature 【特集】 水害に備える~消防本部の水害対策の最前線~ 
▲PICK UP 令和6年能登半島地震 石川県広域消防応援隊の活動
▲PICK UP 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
▲PICK UP 横浜市消防局司令センターの新庁舎への移転
▲PICK UP Information消防行政
▲PICK UP 「月刊消防」Laboratory

CONTENTS

巻頭 令和6年能登半島地震における緊急消防援助隊・指揮支援隊の活動
緊急消防援助隊大阪府大隊としての活動を振り返って 大阪市消防局(大阪府)
令和6年能登半島地震での活動について 京都市消防局警防部警防課 第二部北部方面統括指揮隊長 消防司令長 恒松雄一郎(京都府)

●【PICK UP】【リレー連載】30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―(2)当時の状況と風化させない取り組み 尼崎市消防局(兵庫県)
●【PICK UP】違反処理業務に悩む査察担当者のために違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その4) 東京消防庁予防部査察課 機動査察係長 加藤元宏(全国違反是正支援アドバイザー)
●【PICK UP】ヨソホン 横浜市消防局
●【PICK UP】救助の基本+α(94)山岳救助隊の取組について 京都中部広域消防組合 亀岡消防署警防課兼山岳救助隊 小中貴之(京都府)
●【PICK UP】【短期連載】消防活動体験記 番外編~ともに走る仲間(車両)たち~ 「月刊消防」編集室/宮嵜瑛太(体験者)
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (42) 質問に答える~千葉編~……千葉県消防学校特殊災害科第19期からの質問と回答 浜田昌彦
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (55) 「能登半島地震に対する自治体を中心とした様々な支援」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●これでわかる! 消防法 (13) 自衛消防組織と防災管理制度(その2) 防火防災アドバイザー 中野秀作
●PhotoTopics 第1回東京消防庁イノベーションアワード開催 優秀な取組を全庁展開へ 「月刊消防」編集室
●目指せ! ドローンの匠!! (67) 訓練のブラッシュアップ! (5) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●最新救急事情 (253) 教育歴と死亡率は関連するか 玉川 進
●消防士ポテンシャルトレーニング (54) ~ストレスコーピング-その②-~ 月ヶ瀬和利
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (74) 火災はめったに起きるものではない? 池田和生
●設例から考える救急現場の法律実務 (53) 設例から救急活動上の諸問題を考える(その5) 山岸法律事務所 山岸功宗
●住民に寄り添った消防 (21) 第2部 住宅火災予防 緑川久雄
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (38) 思い込み 火災原因改方
●消防心理学トピックス (97) ポジティブ・ファイヤーファイター 加藤孝一
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○Voice (101)
○探訪!消防自動車博物館(2)
○救急隊員日記 (238)
○月刊消防BOOK REVIEW
○一条くんのイチから消防 (53)

※「ヤマユリ隊員と学ぶ航空支援要領」はお休みします。

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature 令和6年能登半島地震 石川県広域消防応援隊の活動 消防庁のDXの取組
▲PICK UP 30年の節目に~阪神・淡路大震災を忘れない~
▲PICK UP ヨソホン
▲PICK UP Information消防行政
CONTENTS

巻頭 令和6年能登半島地震に伴う緊急消防援助隊について 名古屋市消防局(愛知県)

●【新連載】【リレー連載】 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―(1) 平成7年(1995年)1月17日 阪神・淡路大震災時の活動について 西宮市消防局 西宮消防署副署長 消防司令長 福井克快(兵庫県)
●【新連載】 探訪!消防自動車博物館(1) 馬引き蒸気ポンプ 
●【PICK UP】【短期連載】 新たな連携訓練、始動! 「法務省矯正局特機救助班、松戸市消防局高度救助隊との連携訓練に臨む!!」 特別編 災害派遣!令和6年能登半島地震災害 「月刊消防」編集室
●【PICK UP】【短期連載】 永久保存版!! 火を知り水を駆使して火災を制する(下) ~消防活動を確実に進歩させる科学消防戦術のすすめ~ 大河原治平(元消防署長(消防監))
●【PICK UP】 火災事例に学ぶ 厚木市で発生した自走式立体駐車場における火災について 厚木市消防本部(神奈川県)
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (41) ウクライナ消防の苦闘とCBRN……戦火の中の消火と救助から学ぶべきもの 浜田昌彦
●目指せ! ドローンの匠!! (66) 不感地帯を克服する 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●救助の基本+α (93) 山岳救助 彦根市消防本部 消防署本署 第1部(特別救助担当) 阪本慎吾 彦根市消防本部 消防署犬上分署第2部 冨永翔太 (滋賀県)
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (54) 「令和6年能登半島地震への対応」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●【短期連載】消防活動体験記 (5) ~暗中「検」索~ 「月刊消防」編集室/宮嵜瑛太(体験者)
●これでわかる! 消防法 (12) 自衛消防組織と防災管理制度(その1) 防火防災アドバイザー 中野秀作
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (37) 机上理論と現実 火災原因改方
●消防心理学トピックス (96) 説得のためのコミュニケーション 加藤孝一
●住民に寄り添った消防 (20) 第2部 住宅火災予防 緑川久雄
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (73) 「安否の確認」というけれど 池田和生
●設例から考える救急現場の法律実務 (52) 設例から指導・訓練とパワハラとの境界を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●最新救急事情 (252) 病院前低体温療法の研究 玉川 進
●消防士ポテンシャルトレーニング (53) ~ストレススコーピング-その①-~ 月ヶ瀬和利
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○救急隊員日記 (237)
○一条くんのイチから消防 (52)
○Voice (100)
○月刊消防BOOK REVIEW

※「ヤマユリ隊員と学ぶ航空支援要領」はお休みします。

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature 令和6年能登半島地震緊急消防援助隊・指揮支援隊の活動
▲PICK UP 消防庁のDXの取組
▲PICK UP 30年の節目に ―阪神・淡路大震災を忘れない―
▲PICK UP 他県消防本部(ヨソホン)をみてみたい!
▲PICK UP 違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その4)
CONTENTS

特集 消防のDX(デジタルトランスフォーメーション)の取組
デジタル先端技術の実装に向けた官民連携事業の促進/デジタル人材育成の推進 ~東京消防庁DX推進ビジョンから~ 東京消防庁 企画調整部企画課 デジタル戦略係 「月刊消防」編集室
ChatGPTの活用で「誰も一人にさせないまち」の実現を 横須賀市消防局 総務課総務係 片田竜二(神奈川県)
枚方寝屋川消防組合DX戦略~スマートな消防を目指して~〈DX戦略の概要について〉 枚方寝屋川消防組合 企画戦略課(大阪府)

●【PICK UP】永久保存版!! 火を知り水を駆使して火災を制する(上) ~消防活動を確実に進歩させる科学消防戦術のすすめ~ 大河原治平(元消防署長(消防監))
●【PICK UP】違反処理業務に悩む査察担当者のために 違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その3) 東京消防庁予防部査察課 機動査察係長 加藤元宏(全国違反是正支援アドバイザー)
●【PICK UP】救助の基本+α(92) 潜水活動中の隊員RIT(Rapid Intervention Training=緊急時救出訓練) 泉州南消防組合 泉州南広域消防本部 警防部警備課警備係(警防第1課担当)(大阪府) 柏原晋平
●【PICK UP】消防活動体験記 (4) ~ドドドドドドド!~ 「月刊消防」編集室/宮嵜瑛太(体験者)
●事業所機能別団員(FAM)と機動的救急隊(M.O.A.)の創設~増加する救急需要へ対応するために~ 津市消防本部(三重県) 勝野伸哉
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (53) 「フランスの消防事情」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●これでわかる! 消防法 (11) 統括防火管理制度 防火防災アドバイザー 中野秀作
●PhotoTopics 古今の消防自動車に見て触れて体験できる消防自動車博物館オープン 「月刊消防」編集室
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (40) 消防隊員とがんとライフスタイル……CBRNではないけれど 浜田昌彦
●最新救急事情 (251) 教職員が使える医薬品 玉川 進
●消防士ポテンシャルトレーニング (52) 行動の習慣化 月ヶ瀬和利
●住民に寄り添った消防 (19) 第2部 住宅火災予防 緑川久雄
●設例から考える救急現場の法律実務 (51) 設例から情報開示の対応を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●目指せ! ドローンの匠!! (65) 訓練のブラッシュアップ! (4) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (36) 十人十色と主義主張 火災原因改方
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○救急隊員日記 (236)
○Voice (99)
○一条くんのイチから消防 (51)
○月刊消防BOOK REVIEW

※「ヤマユリ隊員と学ぶ航空支援要領」、「法務省矯正局特機救助班、松戸市消防局高度救助隊との連携訓練に臨む!!」、「消防心理学トピックス」、「防火管理指導のひとくちメモ」はお休みします。

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature 令和6年能登半島地震緊急消防援助隊・統括支援隊の活動
▲新連載 30年の節目に~阪神・淡路大震災を忘れない~
▲PICK UP 火災事例に学ぶ 厚木市で発生した自走式立体駐車場における火災について
▲PICK UP 法務省矯正局特機救助班、松戸市消防局高度救助隊との連携訓練に臨む!!
▲PICK UP 火を知り水を駆使して火災を制する(下)~消防活動を確実に進歩させる科学消防戦術のすすめ~
表紙
令和6年能登半島地震による被害と消防機関等による対応
目次
令和6年能登半島地震による被害と消防機関等による対応
令和6年1月2日羽田空港航空機火災
教えて、寺川さん!お天気のあんなこと、こんなこと (12) 春霞 寺川奈津美
消くんと防くんの危機管理アレコレ (52) 「ドクターカー」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
PhotoTopics 令和6年東京消防出初式開催 「月刊消防」編集室
救助の基本+α(91) 都市型救助「山岳救助技術を都市型へ」 佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部(千葉県) 西田哲也
これでわかる! 消防法 (10) 防火管理制度(その2) 防火防災アドバイザー 中野秀作
消防活動体験記 (3) ~資器材、お届けします~ 「月刊消防」編集室/宮嵜瑛太(体験者)
PhotoTopics 築地本願寺にて、東京消防庁による「文化財防火デー」火災訓練の実施 「月刊消防」編集室
情報のひろば
Information消防行政 危険物の規制に関する政令の一部を改正する政令等について 消防庁危険物保安室
CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (39) 我々は絆の中で生きている……CBRNの情報をつなげるために 浜田昌彦
住民に寄り添った消防 (18) 第2部 住宅火災予防 緑川久雄
PhotoTopics 春日局ゆかりの麟祥院にて文化財防火デー消防演習を実施 東京消防庁 本郷消防署
これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (72) 覚えていますか「東日本大震災」 池田和生
消防士ポテンシャルトレーニング (51) ~消防の働きがい~ 月ヶ瀬和利
最新救急事情 (250) 肥満薬ウゴービ 玉川 進
目指せ! ドローンの匠!! (64) 訓練のブラッシュアップ! (3) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
設例から考える救急現場の法律実務 (50) 設例から転院搬送時の対応を考える(その2) 山岸法律事務所 山岸功宗
後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (35) 実効湿度とカラッ風 火災原因改方
消防心理学トピックス (95) 奇跡の脱出劇とパニックコントロール 加藤孝一
一条くんのイチから消防 (50)
Voice (98)
消防吏員昇任試験合格講座
CONTENTS

●【PICK UP】東京消防庁四谷消防署の取り組み 「パフォーマンス低下を防ぐ救急隊のセルフマネジメント~各部隊の事故防止につなげる労務管理の未来~」教養の実施 東京消防庁 四谷消防署/「月刊消防」編集室
●【PICK UP】 国民保護に関する教養と図上訓練を実施 東京消防庁 府中消防署
●【PICK UP】 違反処理業務に悩む査察担当者のために 違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その2) 東京消防庁予防部査察課 機動査察係長 加藤元宏 (全国違反是正支援アドバイザー)
●【PICK UP】 PhotoTopics 8年ぶりの24時間の大規模訓練 東京消防庁が「令和5年度総合震災消防訓練」を実施 「月刊消防」編集室
●【PICK UP】 救助の基本+α(90) 入東Ladder Rescue System「ラダー・レスキュー・システム」~早期安静救助を目指して~(その4) 入間東部地区事務組合 東消防署 第2担当高度救助係 係長 佐藤拓美,西消防署 第2担当高度救助係 加藤将吾 (埼玉県)
●これでわかる! 消防法 (9) 防火管理制度(その1) 防火防災アドバイザー 中野秀作
●教えて、寺川さん! お天気のあんなこと、こんなこと (11) 「南岸低気圧による関東の雪」 寺川奈津美
●PhotoTopics 東京消防庁丸の内消防署 火災による死者ゼロ50年達成! 「ビルの谷間のコンサート」で継続をPR 「月刊消防」編集室
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (51) 「外国人旅行者と災害」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●消防活動体験記 (2) ~アツイ、オモイ~ 「月刊消防」編集室/宮嵜瑛太(体験者)
●PhotoTopics 救急普及啓発広報車の寄贈について 一般財団法人 救急振興財団
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (38) 除染に関する質問に答える 浜田昌彦
●消防心理学トピックス (94) 幸せな一人暮らしとは? 加藤孝一
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (71) たまたま起きた事故など一つもありません 池田和生
●目指せ! ドローンの匠!! (63) 訓練のブラッシュアップ! (2) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●住民に寄り添った消防 (17) 第2部 住宅火災予防 緑川久雄
●消防士ポテンシャルトレーニング (50) 部隊のパフォーマンス管理~その②~ 月ヶ瀬和利
●設例から考える救急現場の法律実務 (49) 設例から転院搬送時の対応を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (34) 善きサマリア人 火災原因改方
●最新救急事情 (249) 体重と心肺蘇生の関係 玉川 進
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○救急隊員日記 (235)
○Voice (97)
○一条くんのイチから消防 (49)
○月刊消防BOOK REVIEW

※「ヤマユリ隊員と学ぶ航空支援要領」、「法務省矯正局特機救助班、松戸市消防局高度救助隊との連携訓練に臨む!!」はお休みします。

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)

▲Special Feature 令和6年能登半島地震緊急消防援助隊の活動
▲PICK UP 救助の基本+α
▲PICK UP 消くんと防くんの危機管理アレコレ
▲PICK UP これでわかる!消防法
CONTENTS

特集 第51回全国消防救助技術大会 水上の部 技術訓練
急流河川における潜水活動 京都市消防局 警防部警防課 救助担当 消防司令 木俣智行(京都府)

●【新連載】【短期連載】新たな連携訓練、始動! 「法務省矯正局特機救助班、松戸市消防局高度救助隊との連携訓練に臨む!!」 (1) ロープレスキュー訓練、スタート! 「月刊消防」編集室
●【新連載】消防活動体験記  ~素人が出場!?~ (1) 「月刊消防」編集室/宮嵜瑛太(体験者)
●【PICK UP】戸別訪問による防災用品を活用した地域防災力向上促進事業の実施について(後編) 名古屋市消防局(愛知県)
●【PICK UP】救助の基本+α(89) 入東Ladder Rescue System「ラダー・レスキュー・システム」~早期安静救助を目指して~(その3) 入間東部地区事務組合 西消防署 第2担当高度救助係 飯塚竜馬(埼玉県)
●ヤマユリ隊員と学ぶ航空支援要領 (7) もし、あなたが救助隊長で山岳救助の現場を統制する立場だったら……(後編) 神奈川県消防学校 楢原弘之
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (50) 「長周期地震動で高層ビルが揺れる?」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●「2023 JFFW in 北九州」ご報告 ~明るい未来を垣間見て~ 東京消防庁安全推進部安全技術課安全分析係長 消防司令 秋月万恵
●教えて、寺川さん! お天気のあんなこと、こんなこと (10) 防災情報の活用術 寺川奈津美
●PhotoTopics 解体予定建物を活用した実戦的訓練等に関する協定に基づく、初めての訓練を実施 「月刊消防」編集室
●これでわかる! 消防法 (8) 消防同意 防火防災アドバイザー 中野秀作
●PhotoTopics 「ホーストレーニング」研修を実施 村山市消防本部(山形県)
●設例から考える救急現場の法律実務 (48) 設例から救急活動上の諸問題を考える(その4) 山岸法律事務所 山岸功宗
●最新救急事情 (248) 2023年ノーベル生理学・医学賞はmRNAワクチン 玉川 進
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (37) 質問に答える2023夏~秋 浜田昌彦
●消防士ポテンシャルトレーニング (49) 部隊のパフォーマンス管理~その①~ 月ヶ瀬和利
●住民に寄り添った消防 (16) 第2部 住宅火災予防 緑川久雄
●目指せ! ドローンの匠!! (62) 訓練のブラッシュアップ! (1) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●消防心理学トピックス (93) 母校を応援する人の心理 加藤孝一
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (70) 近所付き合いをしていますか 池田和生
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (33) 自信と慢心 火災原因改方
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○Voice (96)
○救急隊員日記 (234)
○一条くんのイチから消防 (48)
○月刊消防BOOK REVIEW

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)

▲Special Feature パフォーマンス低下を防ぐ救急隊のセルフマネジメント ~各部隊の事故防止につなげる労務管理の未来~
▲PICK UP PhotoTopics 東京消防庁総合震災訓練
▲PICK UP ヤマユリ隊員と学ぶ航空支援要領
▲PICK UP 救助の基本+α
おすすめの購読プラン

月刊消防の内容

消防実務に直結した情報誌
全国の消防職員及び関係機関を対象とした消防界の実務情報誌。消防法改正など法令改正もタイムリーに解説。火災、自然災害、事故等の各種事例を上げて考察する。

月刊消防の目次配信サービス

月刊消防最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊消防の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.