月刊消防 発売日・バックナンバー

全197件中 106 〜 120 件を表示
『月刊消防』2016年6月号目次

■Special Feature
●特集 火災事例に学ぶ
山陽自動車道下り線八本松トンネル車両火災/東広島市消防局
首都高速道路中央環状新宿線山手トンネル内で発生した車両火災について/東京消防庁企画調整部広報課

●【最終回】消防職員(公務員)のコミュニケーションスキルアップ講座!(6)
〜近年のSNS利用を踏まえて〜/ジャパン・メディカル・レスポンス代表 渡部須美子
●今、話題の消防グッズ大研究 J-series(消防刺子バッグ)(下)
●第45回全国消防救助技術大会直前!
松山市の魅力と消防局隊員たち!(上)/松山市消防局
●火災調査結果を活かす予防広報「伝える広報」から「伝わる広報」へ/神戸市消防局予防部予防課調査係
●震災時の「農村地域におけるトイレ対策」を考える/い・防災研究所 所長 飯村孝一

●Fire Engine Collection(57)
化学消防ポンプ車/奈良市中央消防署(奈良県)
●救助の基本+α(3)
自己確保/印西地区消防組合印西西消防署 山﨑裕貴
●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(14)
「渋消式」中継切替え・コロコロセット/渋川広域消防本部
●Information消防行政
「消防防災ヘリコプターの操縦士の養成・確保のあり方に関する検討会」報告書の概要/消防庁広域応援室
●Information消防行政
山岳遭難事故の救助活動能力向上を目指して
―「御嶽山噴火災害を踏まえた山岳救助活動の高度化等検討会」報告書の概要について―/消防庁国民保護・防災部参事官付
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(3)
履行期限前の用途の消滅/國重法律事務所 國重慎二
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(55)
耐火建築物等としなければならない特殊建築物①/消防道研究会
●知っておきたい査察の基礎(5)
その建物、安全ですか?~違反対象物の公表制度~/東京消防庁予防部査察課
●消防心理学トピックス(4)
こころを守る「防衛機制」/加藤孝一
●現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory
ボリュートポンプの性能及び耐久性等の検証(下)/東京消防庁消防技術安全所装備安全課
●川崎市消防局救助隊の50年~過去・現在・未来~(2)
川崎市消防特別救助隊の創設~発足契機となった災害~/川崎市消防局
●知らないと損をする!? 元署長の使える現場活動テクニック(2)
私が感じる予防行政の現状について/並木 努
●消防と労働安全衛生法(4)
消防における安全配慮義務の具体的内容(その2 安全な訓練計画・実施義務①)/安西法律事務所 弁護士 山岸功宗
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(31)
地下鉄と産業毒性物質(TICs)─求められる運用構想の確立─/濵田昌彦
●魁!! 合田塾─全ては要救助者のために─(23)
大規模災害時のマーキングの運用について教えてください/合田克彰
●過去に学ぶ(28)
特定危険物施設火災って③/名古屋市消防局
●やっぱ言っとく! 医師から一言(13)/清智会記念病院 名誉院長 横山隆捷
●最新救急事情(179)
子供の胃腸炎では好きなものを飲ませよう/玉川 進
●すぐに使える! 消防講話のタネ(45)
酔泳禁止/池田和生
●シリーズ~海の救難ボランティア(10)
寒さ厳しい北の海で活躍するボランティア救助員を支える/公益社団法人 日本水難救済会
●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
●世界の消防グッズ見聞録(75)/魂の一言(35)/月刊消防 Book Review/世迷言々(40)/救急隊員日記(147)/トモさんはてんて

こ舞い(63)/月刊消防 Book Review

※「Voice 先輩消防職員の経験」はお休みです。
『月刊消防』2016年6月号目次

■Special Feature
●特集 雨季に備える
 平成27年9月関東・東北豪雨にかかわる活動について 常総地方広域市町村圏事務組合消防本部に学ぶ
 平成27年9月関東・東北豪雨に伴う茨城県常総市における緊急消防援助隊新潟県大隊の活動を振り返って/新潟市消防局


●今、話題の消防グッズ大研究 J-series(消防刺子バッグ)
●トレーラのブレーキ引き摺りによる火災/神戸市消防局予防部予防課調査係


●【新連載】元署長の知らないと損をする!? 使える現場活動テクニック(1)
 消防の仕事とは?/並木 努


●【新連載】川崎市消防局救助隊の50年~過去・現在・未来~(1)/川崎市消防局

●震災時の「農村地域における寝るところ対策」を考える/い・防災研究所 所長 飯村孝一


●PHOTO TOPICS
 横浜市民防災センターがリニューアル!
 通信指令のモデル専科教育を実施in和歌山県消防学校
 川崎市消防局緊急消防援助隊活動拠点新庁舎紹介


●救助の基本+α(2)
 降 下/稲敷広域消防本部 寺田友之

●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(13)
 「渋消式」レイヤーの取扱い・40㎜ホース増強・落とし40㎜ホース/渋川広域消防本部


●Fire Engine Collection(56)
 水槽付きポンプ自動車(水Ⅰ-A型)/伊奈町消防本部(埼玉県)


●現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory
 ボリュートポンプの性能及び耐久性等の検証(上)/東京消防庁消防技術安全所装備安全課

●Information消防行政
 消防法施行規則の一部を改正する省令及び火災通報装置の基準の一部を改正する件の概要/消防庁予防課

●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(2)
 命令事項又は規定違反事項が消滅した場合の告発の当否/國重法律事務所 國重愼二

●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(54)
 自動火災報知設備④/消防道研究会

●知っておきたい査察の基礎(4)
 関係者とのやりとり実例(立入検査開始まで)/東京消防庁予防部査察課

●消防心理学トピックス(3)
 災害時の逃げ遅れと心理のワナ/加藤孝一

●【最終回】短期連載 住宅火災における高齢者の被害低減対策について(3)
 ―第12期東京都住宅防火対策推進協議会報告書概要―/東京消防庁防災部防災安全課

●過去に学ぶ(27)
 特定危険物施設火災って②/名古屋市消防局

●消防と労働安全衛生法(3)
 消防における安全配慮義務の具体的内容(その1 調査研究・教育訓練義務)/安西法律事務所 弁護士 山岸功宗

●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(30)
 下着で勝負だ!─進化するCBRN対応下着の紹介─/濵田昌彦

●魁!! 合田塾─全ては要救助者のために─(22)
 ICSの14の特徴について教えてください③/合田克彰

●シリーズ~海の救難ボランティア(9)
 全国各地で活躍するボランティア救助員を支える地方水難救済会/公益社団法人 日本水難救済会

●消防職員(公務員)のコミュニケーションスキルアップ講座!(5)
 ?近年のSNS利用を踏まえて?/ジャパン・メディカル・レスポンス代表 渡部須美子

●やっぱ言っとく! 医師から一言(12)
 国立国際医療研究センター病院救命救急センター・救急科 小林憲太郎

●最新救急事情(178)
 病院外出産は保温が全て/玉川 進

●すぐに使える! 消防講話のタネ(44)
 物は居場所を主張する/池田和生

●情報のひろば

●消防吏員 昇任試験合格講座


ESSAY & COLUMN
世界の消防グッズ見聞録(74)
月刊消防 Book Review
世迷言々(39)
月刊消防 Book Review
トモさんはてんてこ舞い(62)
救急隊員日記(146)
Voice 先輩消防職員の経験(8)
魂の一言(34)


月刊消防』2016年5月号目次

■Special Feature
●火災事例に学ぶ 高層階火災を探る/川崎市消防局

●【新連載】救助の基本+α(1)
  狭 隘/八戸地域広域市町村圏事務組合八戸消防署 岡本 健児


●【新連載】違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(1)
  命令の効力と標識の撤去/國重法律事務所 國重 愼二

●【番外編】火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A
 焼損程度について/調査実務研究会

●町田市消防団の救助技術指導者養成研修とは?
 ―指導があればここまでできる。共助の育て方―

●PHOTO TOPICS
 平成27年度震災対応訓練を実施!/さいたま市消防局
 相模原市消防局と横浜市消防局が山岳航空機連携訓練を実施!
 「消防女子!!」採用プロジェクトがダブル表彰!!/横浜市消防局
 群馬県消防長会警防担当課長会議 警防救助部会・救急部会共催特別講演会を開催

●電気火災を撲滅する(4)
 エアコン洗浄に起因する火災/神戸市消防局予防部予防課調査係

●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(12)
 「渋消式」ホース延長要領・分水器取扱い要領・余裕ホースの取り方/渋川広域消防本部


●Fire Engine Collection(55)
 救助工作車(Ⅱ型)/八尾市消防本部(大阪府)

●Information消防行政
 人口減少社会における持続可能な消防体制のあり方に関する検討会報告書の概要/消防庁消防・救急課

●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(53)自動火災報知設備③/消防道研究会

●Information消防行政
 パッケージ型自動消火設備の設置及び維持に関する技術上の基準の一部を改正する件等の概要/消防庁予防課

●知っておきたい査察の基礎(3)
 立入検査の事前検討をしよう/東京消防庁予防部査察課

●消防心理学トピックス(2)
 パリのテロ事件とパニック/加藤孝一

●Information消防行政
 平成27年度消防施設整備計画実態調査の結果について/消防庁消防・救急課

●【短期連載】住宅火災における高齢者の被害低減対策について(2)
 ―第12期東京都住宅防火対策推進協議会報告書概要―/東京消防庁防災部防災安全課


●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(29)
 MOFがCBRN防護を変える─サリンを防ぐ金属有機構造体(MOF)─/濵田昌彦

●魁!! 合田塾─全ては要救助者のために─(21)
 ICSの14の特徴について教えてください②/合田克彰

●消防と労働安全衛生法(2)
 消防における安全配慮義務の履行補助者の義務と責任/安西法律事務所 弁護士 山岸功宗

●シリーズ~海の救難ボランティア(8)
"海のボランティア救助活動を支援"(青い羽根募金)/公益社団法人 日本水難救済会

●情報のひろば

●過去に学ぶ(26)
 特定危険物施設火災って①/名古屋市消防局

●消防職員(公務員)のコミュニケーションスキルアップ講座!(4)
~近年のSNS利用を踏まえて~/ジャパン・メディカル・レスポンス代表 渡部須美子

●やっぱ言っとく! 医師から一言(11)/函館脳神経外科病院脳神経外科 森脇 寛

●最新救急事情(177)バイタルサインより年齢/玉川 進

●すぐに使える! 消防講話のタネ(43)
 事務室の火災/池田和生

●消防吏員 昇任試験合格講座


ESSAY & COLUMN
世界の消防グッズ見聞録(73)
月刊消防 Book Review
世迷言々(38)
月刊消防 Book Review
トモさんはてんてこ舞い(61)
救急隊員日記(145)
魂の一言(33)

『月刊消防』2016年4月号目次

■Special Feature
●全国救護活動研究会訓練場新設応援プロジェクト
石狩消防署に新時代の訓練場完成!―日本の震災被害に対する総合教育を基礎から応用まで学べる施設―/全国救護活動研究会

●【新連載】消防心理学トピックス(1)
消防と心理学の世界を結ぶ/加藤孝一

●【新連載】消防と労働安全衛生法(1)
安西法律事務所 弁護士/山岸功宗


●【短期連載】住宅火災における高齢者の被害低減対策について(1)
―第12期東京都住宅防火対策推進協議会報告書概要―/東京消防庁防災部防災安全課

●【最終回】火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A(100)
原因別調査上の注意点その5/調査実務研究会

●新潟市消防局新庁舎完成!/新潟市消防局

●【番外編】YOKOHAMA STYLE 攻めの予防!横浜の査察
「『攻めの予防!』を甲府へ必ず……!─横浜の査察を最も間近で体験した研修生報告書─」/横浜市消防局予防部査察課

●PHOTO TOPICS
今、そしてこれから~第66回日本救急医学会関東地方会・第53回救急隊員学術研究会開催
埼玉県第1ブロックが緊急消防援助隊合同訓練を実施!
災害救助犬団体とサーチ&レスキュー連携訓練を実施/渋川広域消防本部

●電気火災を撲滅する(3)
亜酸化銅増殖発熱現象による火災の調査方法Fire Investigation・Exothermic Phenomenon of Growth of Copper(I) Oxide
/神戸市消防局市民防災総合センター

●Color Guard Photographic(18)
豊橋市消防音楽隊カラーガード隊“White seagulls”(ホワイトシーガルズ)/豊橋市消防本部

●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(11)
リーダーとして ―消防長・青山省三の信念―/渋川広域消防本部

●Fire Engine Collection(54)
大型化学高所放水車/川崎市消防局(神奈川県)

●Information消防行政
消防本部、指令センター等及び消防署所における災害対応機能の維持に係る非常用電源の確保に関する調査結果/消防庁消防・救急課

●知っておきたい査察の基礎(2)立入検査の事前連絡をしよう/東京消防庁予防部査察課

●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(52)
自動火災報知設備②/消防道研究会

●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(28)
たかがイベント、されどイベント(下)─HVE(High Visibility Events)におけるCBRNを考える─/濵田昌彦

●魁!! 合田塾─全ては要救助者のために─(20)
ICSの14の特徴について教えてください①/合田克彰

●過去に学ぶ(25)
強アルカリ物質の漏えい/名古屋市消防局

●シリーズ~海の救難ボランティア(7)
"ボランティア救助員の「支援の輪」拡大"(水難救済思想普及事業)/公益社団法人 日本水難救済会

●消防職員(公務員)のコミュニケーションスキルアップ講座!(3)
?近年のSNS利用を踏まえて?/ジャパン・メディカル・レスポンス代表/渡部須美子

●やっぱ言っとく! 医師から一言(10)札幌医科大学附属病院高度救命救急センター兼任助教/水野浩利

●最新救急事情(176)
今注目の糞便移植/玉川 進

● すぐに使える! 消防講話のタネ(42)
ツアー事故が後を絶ちません/池田和生


●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座


ESSAY & COLUMN
世迷言々(37)
世界の消防グッズ見聞録(72)
Voice 先輩消防職員の経験(7)
救急隊員日記(144)
トモさんはてんてこ舞い(60)
魂の一言(32)
月刊消防 Book Review
月刊消防 Book Review

『月刊消防』2016年3月号目次

■Special Feature
●―東日本大震災から5年(下)―
仙台市消防局の5年/仙台市消防局
いのちと地域を守るために/気仙沼・本吉地域広域行政事務組合消防本部
東日本大震災から5年/双葉地方広域市町村圏組合浪江消防署 署長 消防司令長 加勢信二


●【新連載】知っておきたい査察の基礎
第1回 立入検査の5Wって?/東京消防庁予防部査察課

●【最終回】このまちを守るために がんばれ! ふるさと応援団(156)住めば ふるさと/小澤浩子

●【最終回】これで上司も市民も納得! 基礎からの統計教室(12)周りに目を向けよう/玉川 進

●さいたま市消防局 火災調査研修を探る

●Interview 東日本大震災におけるスクリーニングチーム統括の活動

●知っておきたい指導者の基礎/千葉県消防学校教務第一課 綾部 健

●PHOTO TOPICS
広島市安佐北消防署と北広島町消防署が合同で消防・救急訓練を実施/広島市消防局安佐北消防署
救急普及啓発広報車を寄贈/一般財団法人救急振興財団

●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(10)
渋消式指揮隊要領~消防本部の規模や特徴に合わせた指揮隊スタイル~/渋川広域消防本部

●電気火災を撲滅する
リチウムイオン電池の火災事例 その②/神戸市消防局予防部予防課調査係

●今、注目の消防グッズ大研究/消防マイフィギュア


●Information消防行政
「対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する条例の制定に関する基準を定める省令」の一部を改正する省令の公布等について/消防庁予防課
太陽光発電システムの火災と消防活動上の対策/消防研究センター 田村裕之

●火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A(99)
原因別調査上の注意点 その4/調査実務研究会

●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(51)
自動火災報知設備①/消防道研究会

●魁!! 合田塾─全ては要救助者のために─(19)
ICSはどのようなシステムなのでしょうか/合田克彰

●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(27)
たかがイベント、されどイベント(上)
─HVE(High Visibility Events)におけるCBRNを考える─/濵田昌彦

●消防職員(公務員)のコミュニケーションスキルアップ講座!(2)
近年のSNS利用を踏まえて/ジャパン・メディカル・レスポンス代表 渡部須美子

●過去に学ぶ(24)
無線は気遣いから/名古屋市消防局

●シリーズ~海の救難ボランティア(6)
"出動に備えての慣熟訓練"(洋上救急事業)/公益社団法人日本水難救済会

●やっぱ言っとく! 医師から一言(9)/小樽市立病院 岸川和弘

●すぐに使える! 消防講話のタネ(41)
子供の防災教育、日米の違い/池田和生

●最新救急事情(175)
脳低体温療法の評価/玉川 進


●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座


ESSAY & COLUMN
世迷言々(36)/昼寝しない主義
世界の消防グッズ見聞録(71)/三森 進
Voice 先輩消防職員の経験(6)/釧路北部消防事務組合消防本部 髙田 貢
救急隊員日記(143)/ゆうたん
トモさんはてんてこ舞い(59)/中尾みなみ
魂の一言(31)/岩﨑由純
月刊消防 Book Review/GOGOごうちゃん
月刊消防 Book Review/モアイソング
※ Fire Engine Collectionはお休みです

『月刊消防』2016年2月号目次

■Special Feature
●―東日本大震災から5年(上)―
石巻医療圏における東日本大震災災害医療コーディネーションと今後の災害医療救護体制の展望/東北大学病院総合地域医療教育支援部部長 石井 正
東日本大震災における水道への被害とこれからの対策/公益社団法人日本水道協会 工務部長 木村 康則
都市ガスの安定供給体制確立までの道のり/仙台市ガス局

●【新連載】電気火災を撲滅する
リチウムイオン電池の火災事例 その①/神戸市消防局予防部予防課調査係


●【新連載】消防職員(公務員)のコミュニケーションスキルアップ講座!?
?近年のSNS利用を踏まえて?/ジャパン・メディカル・レスポンス代表 渡部須美子

●後進育成のポイントは学校教育にあり!
~埼玉県消防学校「第11期警防科」教育にみる実践的な訓練~/「月刊消防」編集室



●PHOTO TOPICS
警察・広域緊急援助隊に「指揮支援チーム」発足!土砂災害対応と噴火対応の訓練を実施!!/関東管区警察局
高速道路における消防相互応援協定に基づく合同訓練を実施!~隣接消防本部と関係機関が連携~/鳥取県西部広域行政管理組合 江府消防署
つくば市消防本部庁舎紹介!/「月刊消防」編集室


●Fire Engine Collection(53)
屈折はしご付き消防ポンプ自動車/桐生市消防本部(群馬県)

●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(9)
東日本大震災講演会~緊急消防援助隊活動概要とその後の被災地~/渋川広域消防本部


●Information消防行政
ヘリコプター動態管理システムについて/消防庁広域応援室
太陽光発電システムの火災と消防からみた問題点/消防庁消防研究センター 田村裕之


●火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A(98)
原因別調査上の注意点 その3/調査実務研究会

●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(50)
避難施設②/消防道研究会

●魁!! 合田塾─全ては要救助者のために─(18)
被災国到着後の関係機関との調整について教えてください/合田克彰

●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(26)
マスデカンの失敗例と教訓─除染される側の不安に対処するために─/濵田昌彦

●震災時の「農村地域における給食対策」を考える/い・防災研究所 所長 飯村孝一

●現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory
0.5MPa型ガンタイプノズルによる泡放射の消火能力の検証/東京消防庁消防技術安全所装備安全課

●過去に学ぶ(23)
消防車両が複数で!?/名古屋市消防局

●シリーズ~海の救難ボランティア(5)
世界唯一の海の救急医療体制(洋上救急事業)/公益社団法人 日本水難救済会

●やっぱ言っとく! 医師から一言(8)
新潟大学医学部災害医療教育センター 佐藤栄一

●これで上司も市民も納得! 基礎からの統計教室(11)
事例発表のコツ2?スライドの作り方と原稿の書き方?/玉川 進


●最新救急事情(174)
ガイドライン2015他の注目点/玉川 進

●すぐに使える! 消防講話のタネ(40)
住宅火災が一番多いのです/池田和生

●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座


ESSAY & COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(70)/三森 進
○魂の一言(30)/岩﨑由純
○世迷言々(35)/昼寝しない主義
○Voice 先輩救急隊員の経験(6)/釧路東部消防組合釧路消防署 山原清一
○このまちを守るために がんばれ! ふるさと応援団(155)/小澤浩子
○トモさんはてんてこ舞い(58)/中尾みなみ
○月刊消防 Book Review/GOGOごうちゃん
○月刊消防 BookReview/モアイソング
937円
『月刊消防』2016年1月号目次

■Special Feature
●阪神・淡路大震災から21年/神戸市消防局

●今、話題の消防装備・資器材大研究
充電式特殊LED投光器X-teraso/「月刊消防」編集室


●那須地区消防組合及び栃木北東地区消防指令センターの運用開始/那須地区消防組合


●佐々木敦朗消防庁長官に聞く?2016年消防の課題/「月刊消防」編集室

●高橋淳全国消防長会会長(東京消防庁消防総監)に聞く?2016年消防の課題/「月刊消防」編集室

●「訓練の2日のためだけではない!」~茨城県の広域災害対応力の底上げを図り、検証するための訓練に~緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練茨城県実行委員会事務局の取り組み/「月刊消防」編集室
●川崎市多摩防火協会の活動?我が地域の活動は多彩です!?/川崎市多摩消防署


●PHOTO TOPICS
愛知災害救助犬協会との地震災害総合訓練を実施/豊田市消防本部(愛知県)
札幌ドームでBCテロ災害対応特殊災害救助訓練を実施!/札幌市消防局
第5回緊急消防援助隊全国合同訓練/「月刊消防」編集室
緊急消防援助隊(救助小隊)土砂災害対応訓練の開催/綾部市消防本部(京都府)
消防・警察・医療・災害救助犬震災対応合同訓練を実施/渋川広域消防本部(群馬県)

●Fire Engine Collection(52)
40mはしご車/藤沢市消防局(神奈川県)

●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(8)
集中的な新人教育/渋川広域消防本部

●Information消防行政
石油コンビナート等における特定防災施設等及び防災組織等に関する省令の一部を改正する省令及び特定防災施設等に対する定期点検の実施方法の一部を改正する告示について/消防庁特殊災害室


●実は身近な「NBC災害」【番外編】
福島第一原子力発電所・視察記録/三好陸奥守


●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(49)
避難施設①/消防道研究会

●火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A(97)
原因別調査上の注意点 その2/調査実務研究会

●魁!! 合田塾―全ては要救助者のために―(17)
海外での活動と日本での活動にはどのような違いがありますか。/合田克彰

●過去に学ぶ(22)
納得させてこそ/名古屋市消防局

●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(24)
除染される側の心理と慈悲の心─市民との一体感醸成が除染の成否を左右する─/濵田昌彦

●やっぱ言っとく! 医師から一言(7)
労働者健康福祉機構 横浜労災病院救命救急センター 救急災害医療部 部長 中森知毅

●これで上司も市民も納得! 基礎からの統計教室(10)
事例発表のコツ1?演題の作り方と抄録の書き方?/玉川 進

●シリーズ~海の救難ボランティア(4)
海の消防団(水難救済事業)/公益社団法人日本水難救済会


●最新救急事情(173)
心肺蘇生ガイドライン2015概要/玉川 進

●すぐに使える! 消防講話のタネ(39)
クラッシュ症候群/池田和生





●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座


ESSAY & COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(69)/三森 進
○救急隊員日記(142)/みいたん
○魂の一言(29)/岩﨑由純
○世迷言々(34)/昼寝しない主義
○Voice 先輩救急隊員の経験(5)/釧路東部消防組合釧路消防署 山原清一
○このまちを守るために がんばれ! ふるさと応援団(154)/小澤浩子
○トモさんはてんてこ舞い(57)/中尾みなみ
○月刊消防 Book Review/GOGOごうちゃん
○月刊消防 BookReview/モアイソング
『月刊消防』2015年12月号目次

■Special Feature
●特集 竜巻災害に備える! ─多発する竜巻災害、そのメカニズムと対応─/気象予報士 平沼洋司


●【最終回】YOKOHAMA STYLE 攻めの予防! 横浜の査察(13)
これからも続く・攻めの予防! 横浜の査察/横浜市消防局予防部査察課

●【最終回】実は身近な「NBC災害」(42)
活動基準に書かれていないコト(その3)/三好陸奥守

●山梨県消防学校新校舎─実戦を学ぶ場として─/「月刊消防」編集室

●豊中市・池田市消防指令センターの運用開始/豊中市消防局・池田市消防本部

●危機管理を担う人材の育成 日本大学危機管理学部の挑戦/日本大学総合科学研究所 教授 河本志朗


●PHOTO TOPICS
精華町消防本部新庁舎完成!/精華町消防本部
千葉市消防局が秋休み市民見学会を実施/「月刊消防」編集室

●Fire Engine Collection(51)
救援車/千葉市消防局(千葉県)

●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(7)
「渋消式」揚水完了までの流れ/渋川広域消防本部

●Information消防行政
避難行動要支援者の避難行動支援に係る取組状況の調査結果/消防庁防災課
平成27年度少年消防クラブ交流会(全国大会)の開催/消防庁地域防災室

●実は身近な「NBC災害」【番外編】
福島第一原子力発電所・視察記録/三好陸奥守


●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(48)
避難器具②/消防道研究会

●火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A(96)
原因別調査上の注意点 その1/調査実務研究会

●魁!! 合田塾―全ては要救助者のために―(16)
国際緊急援助隊「救助チーム」での救助犬の運用について教えてください。/合田克彰

●過去に学ぶ(21)
扉が開く!/名古屋市消防局

●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(24)
小さいことが問題だ! ─ナノ粒子のCBRNE、特に化学兵器への応用─/濵田昌彦

●やっぱ言っとく! 医師から一言(6)
長崎大学病院救命救急センター 平尾朋仁

●これで上司も市民も納得! 基礎からの統計教室(9)
参加者が楽しめる救命講習をしよう/玉川 進

●シリーズ~海の救難ボランティア(3)
海の消防団(水難救済事業)/公益社団法人日本水難救済会


●最新救急事情(172)
研究と臨床/玉川 進

●すぐに使える! 消防講話のタネ(38)
意外な出火原因/池田和生





●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座


ESSAY & COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(68)/三森 進
○救急隊員日記(141)/みいたん
○魂の一言(28)/岩﨑由純
○世迷言々(33)/昼寝しない主義
○Voice 先輩救急隊員の経験(4)/紋別地区消防組合消防署興部支署 大井雅博
○このまちを守るために がんばれ! ふるさと応援団(153)/小澤浩子
○トモさんはてんてこ舞い(56)/中尾みなみ
○月刊消防 Book Review/GOGOごうちゃん
○月刊消防 BookReview/モアイソング
『月刊消防』2015年11月号目次

■Special Feature
●特集 火災事例に学ぶ 小田原市消防本部管内における東海道新幹線放火事件について/「月刊消防」編集室

●今、話題の消防装備・資機材大研究 パッケージ型自動消火設備「スプリネックス」
/「月刊消防」編集室

●他県消防本部(ヨソホン)をみてみたい!リターンズ 住みたい街ナンバー1! 吉祥寺を管轄する消防署の庁舎が生まれ変わりました! 東京消防庁武蔵野消防署(本署)
/「月刊消防」編集室

●PHOTO TOPICS
水災害対応訓練施設を活用した特別救助訓練を実施/京都市消防局警防部消防救助課(救助担当)
相模原市津久井消防署がチェーンソー取扱訓練を実施!/「月刊消防」編集室
横浜市消防局金沢消防署が4都市合同訓練を実施!/「月刊消防」編集室

●Color Guard Photographic(17)
富士市消防音楽隊カラーガード隊/富士市消防音楽隊

●Fire Engine Collection(50)
水槽付消防ポンプ自動車(Ⅱ型)/栄町消防本部(千葉県)

●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(6)
「渋消式」吸管伸長/渋川広域消防本部

●Information消防行政
消防本部における女性職員の更なる活躍に向けた検討会報告書の概要/消防庁消防・救急課職員第一係長 大河内 仁

●YOKOHAMA STYLE 攻めの予防! 横浜の査察(12)
重大違反解決者─現場で獲得した重大違反是正ノウハウ(後編)─
/横浜市消防局予防部査察課

●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(47)
避難器具 ①/消防道研究会

●火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A(95)
消防と捜査機関の見解の相違/調査実務研究会

●実は身近な「NBC災害」(41)
活動基準に書かれていないコト(その2)/三好陸奥守

●魁!! 合田塾―全ては要救助者のために―(15)
海外で活動するにはどのようなルールがありますか。/合田克彰

●過去に学ぶ(20)
放射線について②/名古屋市消防局

●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(23)
防護服のふいご効果を考える─ダスティエージェントとの関連の中で─/濵田昌彦
現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory
各種防護衣を着装した消防活動時の隊員の生理的負荷に関する検証
東京消防庁消防技術安全所 活動安全課

●現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory
各種防護衣を着装した消防活動時の隊員の生理的負荷に関する検証/東京消防庁消防技術安全所 活動安全課

●知ってる? 消防車のなんでもQ&A(19)
車両装備研究会

●シリーズ~海の救難ボランティア(2)
“海の消防団”(水難救済事業)/公益社団法人日本水難救済会

●やっぱ言っとく! 医師から一言(5)
社会医療法人財団大樹会総合病院回生病院救急科乙宗佳奈子

●これで上司も市民も納得! 基礎からの統計教室(8)
どうしても検定したい人へ/玉川 進

●最新救急事情(171)
朝食をちゃんと摂ろう/玉川 進

●すぐに使える! 消防講話のタネ(37)
赤ちゃんの誤飲事故/池田和生





●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座
●東京法令出版の〝旬〟書籍!!


ESSAY & COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(67)/三森 進
○救急隊員日記(140)/みいたん
○魂の一言(27)/岩﨑由純
○世迷言々(32)/昼寝しない主義
○Voice 先輩救急隊員の経験(3)/留萌消防組合消防本部 森山靖生
○このまちを守るために がんばれ! ふるさと応援団(152)/小澤浩子
○トモさんはてんてこ舞い(55)/中尾みなみ
○月刊消防 Book Review/GOGOごうちゃん
○月刊消防 BookReview/モアイソング
『月刊消防』2015年10月号目次

■Special Feature
●第44回全国消防救助技術大会/「月刊消防」編集室

●青梅救助隊発隊25周年/東京消防庁青梅消防署

●北海道警察との都市型捜索救助訓練/札幌市消防局警防部消防救助課 朝倉 雄壮/国立国際医療研究センター 吉澤 大

●震災時の「農村地域」における避難対策を考える/い・防災研究所 所長 飯村孝一

●【新連載】
シリーズ~海の救難ボランティア 第1回 126年間、脈々と受け継がれてきた海上安全のために奉仕する精神/公益財団法人 日本水難救済会

●PHOTO TOPICS
千葉県警と合同でロープレスキュー訓練を実施!/印西地区消防組合消防本部
神奈川県内3政令指定都市合同で土砂災害対応連携訓練を実施!/「月刊消防」編集室
埼玉西部消防局飯能日高消防署と埼玉県防災航空隊が航空隊連携訓練を実施!/「月刊消防」編集室
消防学校で職員教養講座を開講 ~東京大空襲の消防活動~/東京消防庁

●知ってる? 消防車のなんでもQ&A(18)
車両装備研究会

●Fire Engine Collection(49)
消防ヘリコプター「そよかぜ2号」/川崎市消防局

●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(5)
「渋消式」ホース延長の基本スタイル/渋川広域消防本部

●Color Guard Photographic(16)
高岡市消防団カラーガード隊“チェリーズ”/高岡市消防団

●YOKOHAMA STYLE 攻めの予防! 横浜の査察(11)
違反是正交渉人 ─現場で獲得した重大違反是正ノウハウ(前編)─/横浜市消防局予防部査察課

●魁!! 合田塾―全ては要救助者のために―(14)
大規模災害発生時の消防庁の応急体制はどうなっていますか/合田克彰

●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(22)
CBRNの金メダルを目指して─ブラジルの試み─(下)/濵田昌彦

●実は身近な「NBC災害」(40)
活動基準に書かれていないコト(その1)/三好陸奥守

●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(46)
複合用途防火対象物/消防道研究会

●実は身近な「NBC災害」(19)
NBC訓練のやり方・想定の作り方(その2)/三好陸奥守

●火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A(94)
ポーチの下に置かれた車両について/調査実務研究会

●過去に学ぶ(19)
放射線について/名古屋市消防局

●すぐに使える! 消防講話のタネ(36)
着衣着火/池田和生

●やっぱ言っとく! 医師から一言(4)
宮崎県立宮崎病院救命救急科雨田立憲

●最新救急事情(170)
胸骨圧迫の中断を最小限にする努力を/玉川 進

●これで上司も市民も納得! 基礎からの統計教室(7)
その検定は本当に必要か考えよう/玉川 進

●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座
●東京法令出版の〝旬〟書籍!!
『2訂版 これでわかる! 実例火災調査書類(車両火災編)』


ESSAY & COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(66)/三森 進
○救急隊員日記(139)/みいたん
○魂の一言(26)/岩﨑由純
○世迷言々(31)/昼寝しない主義
○Voice 先輩救急隊員の経験(2)/留萌消防組合留萌消防署 菊池智人
○このまちを守るために がんばれ! ふるさと応援団(151)/小澤浩子
○トモさんはてんてこ舞い(54)/中尾みなみ
○月刊消防 Book Review/GOGOごうちゃん
○月刊消防 BookReview/モアイソング
『月刊消防』2015年9月号

■Special Feature
●現場は一筋縄ではいかない!
24時間実践型耐久訓練! 大阪市消防局 国際消防救助隊員研修(下)/大阪市消防局警防部警防課(救助)

●【最終回】川崎市宮前消防署 高度救助隊訓練日誌~緊急消防援助隊総合訓練編~(9)
訓練3日目 緊急消防援助隊派遣訓練④/川崎市消防局宮前高度救助隊

●明石市消防本部が取り組む予防救急
小学生に脳卒中と大腿骨頸部骨折(高齢者)の知識を~子どもと取り組む介護予防~(下)/明石市消防本部

●平成27年度海上保安庁機動救難士養成研修/「月刊消防」編集室

●救命の連鎖をつなげ! 女性救急救命士(番外編2)
いろいろな働き方があります/札幌市豊平消防署警防課救急担当 日詰妙子

●PHOTO TOPICS
交通事故救助訓練会(TIRAEMT)を開催!/綾部市消防本部
4組織合同建物解体・救出技術向上訓練を実施/渋川広域消防本部
「千葉県におけるNR災害対処のための研修会」を初めて実施!/「月刊消防」編集室
「ICS」について学ぶ「職員研修会」を実施!/石狩北部地区消防事務組合消防本部

●魁!! 合田塾―全ては要救助者のために―(13)
国際緊急援助隊派遣に備えて被災地の状況を早く知るにはどうしたらいいでしょうか/合田克彰
●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(4)
「渋消式」火災防ぎょ戦術の要 「ホースバッグ」の採用/渋川広域消防本部
●Fire Engine Collection(48)
40m級はしご付消防自動車/霧島市消防局
●Information消防行政
「圧縮水素充填設備設置給油取扱所に係る危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令」及び「圧縮水素充填設備設置給油取扱所の技術上の基準に係る運用上の指針」について/消防庁危険物保安室
●YOKOHAMA STYLE 攻めの予防! 横浜の査察(10)
査察教育改革―組織的な査察スキル向上の取組み!―/横浜市消防局予防部査察課
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(45)
建築物の耐震改修の促進に関する法律/消防道研究会
●火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A(93)
事後聞知火災の実況見分/調査実務研究会
●過去に学ぶ(18)
備えあれば憂いなし/名古屋市消防局
●実は身近な「NBC災害」(39)
街中で見つかった放射性物質の正体(その3)/三好陸奥守
●知ってる? 消防車のなんでもQ&A(17)/車両装備研究会
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(21)
CBRNの金メダルを目指して―ブラジルの試み―(上)/濱田昌彦
●やっぱ言っとく! 医師から一言(3)/日本大学医学部救急医学系救急集中治療医学分野 堀 智志
●最新救急事情(169)
救命講習で使えるネタ3本/玉川 進
●これで上司も市民も納得! 基礎からの統計教室(6)
説得力のあるデータの見せ方/玉川 進
●すぐに使える! 消防講話のタネ(35)
災害時の通信手段/池田和生
●情報のひろば
●Information
●消防吏員 昇任試験合格講座
●東京法令出版の“旬”書籍!!
『2-2訂版 予防技術検定集中トレーニング』
『7訂版 チェックポイント付き査察マスター』

ESSAY&COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(65)/三森 進
○救急隊員日記(138)/ゆうたん
○世迷言々(30)/昼寝しない主義
○月刊消防 Book Review/GOGOごうちゃん
○このまちを守るために がんばれ!ふるさと応援団(150)/小澤浩子
○トモさんはてんてこ舞い(53)/中尾みなみ
○魂の一言(25)/岩崎由純
○月刊消防 Book Review/モアイソング
『月刊消防』2015年8月号

■Special Feature
●現場は一筋縄ではいかない!
24時間実践型耐久訓練! 大阪市消防局 国際消防救助隊員研修(上)/大阪市消防局警防部警防課(救助)

●全国初! 石油コンビナート等特別防災区域における新たな認定制度の創設について/堺市消防局予防部危険物保安課

●スマートフォンを活用した災害応急活動支援システム「多助」の導入に向けて/松山市消防局

●明石市消防本部が取り組む予防救急
小学生に脳卒中と大腿骨頸部骨折(高齢者)の知識を~子どもと取り組む介護予防~(上)/明石市消防本部

●【最終回】木下先生によるわかりやすい法律解説~消防に関する法律を読み解こう~(53)
消防団分団員による芝焼き火災の責任/木下健治

●現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory
火災シミュレーションを利用した教養資料の試作/東京消防庁消防技術安全所

●PHOTO TOPICS
『命の授業』 ドクターヘリ合同訓練を実施/渋川広域消防本部
政令市初! 横浜市消防局が、中型クラス最大級のヘリコプター2機体制の運航を開始!!/「月刊消防」編集室

●Color Guard Photographic(15)
名古屋市消防音楽隊カラーガード隊“リリーエンゼルス”/名古屋市消防音楽隊
●Fire Engine Collection(47)
ドラゴンハイパー・コマンドユニット/四日市市消防本部
●川崎市宮前消防署 高度救助隊訓練日誌~緊急消防援助隊総合訓練編~(8)
訓練3日目 緊急消防援助隊派遣訓練③/川崎市消防局宮前高度救助隊
●Fire Engine Collection -Special Edition-
地震体験車/朝霞地区一部事務組合埼玉県南西部消防本部
●Information消防行政
ネパール地震災害における国際消防救助隊の活動について/消防庁国民保護・防災部参事官付国際緊急援助係
●YOKOHAMA STYLE 攻めの予防! 横浜の査察(9)
自主防火・防災管理体制の充実に挑む―違反自体を起こさせない社会創造への挑戦…!―/横浜市消防局予防部査察課
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(44)
建築物の構造計算適合性判定/消防道研究会
●火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A(92)
報道機関への情報提供と市民への説明/調査実務研究会
●魁!! 合田塾―全ては要救助者のために―(12)
津波災害における活動の安全管理について教えてください。/合田克彰
●知ってる? 消防車のなんでもQ&A(16)/車両装備研究会
●過去に学ぶ(17)
見えない二次危険/名古屋市消防局
●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(3)
「渋消式」火災防ぎょ戦術の根拠とその前提(その2)/渋川広域消防本部
●実は身近な「NBC災害」(38)
街中で見つかった放射性物質の正体(その2)/三好陸奥守
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(20)
サダム・フセインのサリンは蘇るか―バンカー13とIS(イスラム国)―/濱田昌彦
●やっぱ言っとく! 医師から一言(2)/大分市医師会立アルメイダ病院救命救急センター 稲垣伸洋
●最新救急事情(168)
ようやく論文になってきたラリンゲアルチューブ/玉川 進
●これで上司も市民も納得! 基礎からの統計教室(5)
グラフを活用しよう/玉川 進
●すぐに使える! 消防講話のタネ(34)
「特別警報」が発令されたら/池田和生
●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座
●東京法令出版の“旬”書籍!!
『7訂版 チェックポイント付き査察マスター』
『4版 E.M.T Suppot Book』

ESSAY&COLUMN
○救急隊員日記(137)/田舎者
○世迷言々(29)/昼寝しない主義
○魂の一言(24)/岩崎由純
○世界の消防グッズ見聞録(64)/三森 進
○このまちを守るために がんばれ!ふるさと応援団(149)/小澤浩子
○トモさんはてんてこ舞い(52)/中尾みなみ
○月刊消防 Book Review/GOGOごうちゃん
○月刊消防 Book Review/モアイソング
『月刊消防』2015年7月号

■Special Feature
●NBC兵器のスペシャリスト陸上自衛隊化学学校が行う研修に迫る/「月刊消防」編集室

●火災事例に学ぶ 温泉街中心部で発生した火災の消防活動について/豊岡市消防本部

●地下鉄サリン事件から20年 前代未聞のNBCテロ災害に、東京消防庁の指令室はどう対応したのか。/「月刊消防」編集室

●【新連載】やっぱ言っとく! 医師から一言(1)/国立国際医療研究センター 吉澤 大

●【新連載】Voice(1)/札幌市消防局 今川秀樹

●PHOTO TOPICS
解体現場における救助犬と消防の連携訓練を実施!/NPO法人日本救助犬協会
東京消防庁がマグネシウム粉等の燃焼に対応する粉末消火薬剤放射装置を製作/「月刊消防」編集室
消防団員が描いた消防団活動の絵画が第111回 太平洋展において会員秀作賞を受賞/東京消防庁足立消防署

●今、話題の消防装備・資器材大研究
遮光カバー/東京消防庁警防部
●川崎市宮前消防署 高度救助隊訓練日誌~緊急消防援助隊総合訓練編~(7)
訓練3日目 緊急消防援助隊派遣訓練②/川崎市消防局宮前高度救助隊
●Fire Engine Collection(46)
支援車Ⅱ型(コンテナ式搬送車)/枚方寝屋川消防組合消防本部
●知ってる? 消防車のなんでもQ&A(15)/車両装備研究会
●Color Guard Photographic(14)
福知山市消防団カラーガード隊“ふくちやまファイヤーエンジェルス”/福知山市消防団
●Information消防行政
緊急消防援助隊運用要綱の見直しについて/消防庁国民保護・防災部防災課広域応援室 課長補佐 塩谷壮史
●YOKOHAMA STYLE 攻めの予防! 横浜の査察(8)
危険物事故対策 ─危険物施設の事故減少にかける思い!─/横浜市消防局予防部査察課
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(43)
建築物の定期報告制度/消防道研究会
●火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A(91)
スマートフォンでのデータ提供の扱いについて/調査実務研究会
●魁!! 合田塾―全ては要救助者のために―(11)
「国際緊急援助隊」ネパール連邦民主共和国派遣へ!!/合田克彰
●過去に学ぶ(16)
耐火建築物の延焼経路/名古屋市消防局
●進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(2)
「渋消式」火災防ぎょ戦術の根拠とその前提(その1)/渋川広域消防本部
●実は身近な「NBC災害」(37)
街中で見つかった放射性物質の正体(その1)/三好陸奥守
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(19)
CBRNから見たボストンマラソン爆破テロ事件 ─あるFire Chiefの回想─/濱田昌彦
●最新救急事情(167)
キシリトールにははっきりした虫歯予防効果はないらしい/玉川 進
●これで上司も市民も納得! 基礎からの統計教室(4)
印象操作に負けるな/玉川 進
●すぐに使える! 消防講話のタネ(33)
暑さを甘く見てはいけません/池田和生
●木下先生によるわかりやすい法律解説~消防に関する法律を読み解こう~(52)
消防指令業務の対応/木下健治
●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座
●東京法令出版の“旬”書籍!!
『9訂版 消防・建築設備早見帖』
『平成27年度版 消防設備六法』
『4版 E.M.T Support Book』

ESSAY&COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(63)/三森 進
○世迷言々(28)/昼寝しない主義
○救急隊員日記(136)/みいたん
○魂の一言(23)/岩崎由純
○このまちを守るために がんばれ!ふるさと応援団(148)/小澤浩子
○トモさんはてんてこ舞い(51)/中尾みなみ
○月刊消防 Book Review/GOGOごうちゃん
○月刊消防 Book Review/モアイソング
『月刊消防』2015年6月号

■Special Feature
●消防署だけでもここまでできる!
さいたま市桜消防署の実戦的警防技術審査会/「月刊消防」編集室

●【新連載】進化する消防戦術~剛毅果断な渋川広域消防本部の取り組み~(1)
失敗から学ぶ/渋川広域消防本部

●川崎市消防局海上保安庁横浜海上保安部合同潜水訓練を実施!/「月刊消防」編集室

●IERにも参加! 捜索救助で注目の災害救助犬/「月刊消防」編集室

●初めてのショアリング基礎教養/東京消防庁町田消防署

●現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory
焼損した合成樹脂等の材質を特定する手法に関する検証/東京消防庁消防技術安全所

●救助と医療の連携 いかにして迅速かつ安全に救助するか(番外編)
JDR(Japan Disaster Relief Team:国際緊急援助隊)を通して医療との連携を指導してきた者として救助の立場から提言/警視庁警備部災害対策課特殊救助隊指導班 主任 大場雄次

●PHOTO TOPICS
未来の消防女子集まれ! 横浜市消防局が女性限定就職セミナーを開催!/「月刊消防」編集室

●ファイヤー・ガール 徹底紹介!
●川崎市宮前消防署 高度救助隊訓練日誌~緊急消防援助隊総合訓練編~(6)
訓練3日目 緊急消防援助隊派遣訓練①/川崎市消防局宮前高度救助隊
●知ってる? 消防車のなんでもQ&A(14)/車両装備研究会
●Fire Engine Collection(45)
消防艇「おおつ」/大津市消防局
●Information消防行政
消防法施行規則及び特定共同住宅等における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令の一部を改正する省令の概要(その2)/前消防庁予防課事務官 新納範久
●Information消防行政
国民保護に係る国と地方公共団体による共同訓練の実施について/前消防庁国民保護・防災部防災課国民保護運用室 早坂裕樹
●YOKOHAMA STYLE 攻めの予防! 横浜の査察(7)
適マーク制度に込める思い…! ―その運用と可能性について―/横浜市消防局予防部査察課
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(42)
防火対象物点検報告制度/消防道研究会
●火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A(90)
火災による負傷者について/調査実務研究会
●魁!! 合田塾―全ては要救助者のために―(10)
国際緊急援助隊『救助チーム』の派遣までのプロセスはどうなっているのでしょうか/合田克彰
●過去に学ぶ(15)
消防的人材育成考/名古屋市消防局
●実は身近な「NBC災害」(36)
事故を教訓にした消防のNBC災害対策(その3)/三好陸奥守
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(18)
IS(イスラム国)と大量破壊兵器(WMD)/濱田昌彦
●最新救急事情(166)
乳酸リンゲル液の立場/玉川 進
●これで上司も市民も納得! 基礎からの統計教室(3)
都合のいいところでエビデンスは決まる/玉川 進
●すぐに使える! 消防講話のタネ(32)
緊急地震速報―その10秒が命を救う―/池田和生
●木下先生によるわかりやすい法律解説~消防に関する法律を読み解こう~(51)
災害の通報不備による損害の賠償責任/木下健治
●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座
●東京法令出版の“旬”書籍!!
『DVD付き絵本 希望の木』

ESSAY&COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(62)/三森 進
○月刊消防 Book Review/GOGOごうちゃん
○救急隊員日記(135)/みいたん
○世迷言々(27)/昼寝しない主義
○このまちを守るために がんばれ!ふるさと応援団(147)/小澤浩子
○トモさんはてんてこ舞い(50)/中尾みなみ
○魂の一言(22)/岩崎由純
○月刊消防 Book Review/モアイソング
『月刊消防』2015年5月号

■Special Feature
●国際緊急援助隊がINSARAGの再評価(IER)を受検しました。
国際緊急援助隊救助チームIER受検/消防庁国民保護・防災部参事官付国際緊急援助係

●基礎的・実戦的訓練による査察力の向上
―BP(Basic&Practical)ドリルの構築―/東京消防庁渋谷消防署

●救命の連鎖をつなげ! 女性救急救命士(番外編)
女性にとって消防とは(後)/札幌市消防局警防部救急課救急指導係 高橋朋子、藤兼志帆

●PHOTO TOPICS
他機関合同連携訓練を実施!/大和市消防署
高さ203.5m、999段先の59階を目指せ!「第8回階段駆け上がりレース」を川崎市で開催!/「月刊消防」編集室
神奈川県緊急消防援助隊が後方支援活動訓練を実施!/「月刊消防」編集室
東日本大震災を踏まえた水難総合訓練を実施!/「月刊消防」編集室
地下鉄サリン事件から20年 東京消防庁がNBC災害対応訓練を実施!/「月刊消防」編集室

●相川先生による消防職員のための新車紹介(16)
ホンダレジェンド/くるま総合研究会(KSK)代表 相川 潔
●川崎市宮前消防署 高度救助隊訓練日誌~緊急消防援助隊総合訓練編~(5)
訓練2日目 建物構造評価、破壊・救出訓練等②/川崎市消防局宮前高度救助隊
●Fire Engine Collection(44)
水難救助車/横浜市消防局中消防署本牧和田消防出張所
●Information消防行政
消防法施行規則及び特定共同住宅等における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令の一部を改正する省令の概要(その1)/前消防庁予防課事務官 新納範久
●YOKOHAMA STYLE 攻めの予防! 横浜の査察(6)
連携により強化される査察力(Ⅱ)―警察との連携「攻めの予防」のシンボル・繁華街無通告査察編―/横浜市消防局予防部査察課
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(41)
消防用設備等の点検結果報告/消防道研究会
●火災調査マイスターがあなたの疑問を解決!! 火災調査Q&A(89)
損害調査について/調査実務研究会
●実は身近な「NBC災害」(35)
事故を教訓にした消防のNBC災害対策(その2)/三好陸奥守
●魁!! 合田塾―全ては要救助者のために―(9)
東日本大震災と過去の関東大震災、阪神・淡路大震災はどう違うのでしょうか/合田克彰
●過去に学ぶ(14)
感電危険/名古屋市消防局
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(17)
Mass Decon(大量市民の除染)をどうするか―2020オリンピックを見据えて―/濱田昌彦
●最新救急事情(165)
新しい方法はなかなか出てこない/玉川 進
●知ってる? 消防車のなんでもQ&A(13)/車両装備研究会
●これで上司も市民も納得! 基礎からの統計教室(2)
「エビデンス」ってうるさいんですけど/玉川 進
●すぐに使える! 消防講話のタネ(31)
片付け上手は火災を起こさない/池田和生
●木下先生によるわかりやすい法律解説~消防に関する法律を読み解こう~(50)
救急車の交通事故による民事責任/木下健治
●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座
●東京法令出版の“旬”書籍!!
『平成27年度版 消防基本六法』
『8訂版 火災予防条例の解説』
『9訂版 最新消防模擬問題全書』
『消防団サポートブック』

ESSAY&COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(61)/三森 進
○月刊消防 Book Review/モアイソング
○救急隊員日記(134)/ゆうたん
○世迷言々(26)/昼寝しない主義
○このまちを守るために がんばれ!ふるさと応援団(146)/小澤浩子
○トモさんはてんてこ舞い(49)/中尾みなみ
○魂の一言(21)/岩崎由純
○月刊消防 Book Review/GOGOごうちゃん
おすすめの購読プラン

月刊消防の内容

消防実務に直結した情報誌
全国の消防職員及び関係機関を対象とした消防界の実務情報誌。消防法改正など法令改正もタイムリーに解説。火災、自然災害、事故等の各種事例を上げて考察する。

月刊消防の目次配信サービス

月刊消防最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊消防の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.