月刊消防 発売日・バックナンバー

全197件中 61 〜 75 件を表示
Special Feature

■巻頭カラー そのとき、どう立ち向かったか。 
令和元年東日本台風災害長野市消防局の対応 「月刊消防」編集室


●【新連載】消防士の台所~これが真庭の消防めし!(1) ビビンバ 真庭市消防本部
●【新連載】ケアする心(1) 初めての担当患者 ドクターさくら
●【最終回】かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室 (100) 建築士 消防道研究会


●Photo Topics 消防活動研究会×いわき災害活動勉強会 いわき災害活動勉強会
●Photo Topics 地域の無火災を願う「新春火伏祈願」を開催 山形県最上広域市町村圏事務組合 事務局長 渡辺安志
●ヨソホン 木更津市消防本部庁舎(千葉県)
●Fire Engine Collection (96) 救助工作車Ⅲ型 川西市消防本部(兵庫県)
●当社初! 神奈川県と「防災・防犯の普及啓発等に関する協定」を締結 「月刊消防」編集室
●家で職場で防災レシピ(13) フライパンでスコーン(フェーズフリー) 飯田和子
●出張 東海望楼FRONT LINE REPORT(16) 農煙熱気実火災訓練 指導員講習 名古屋市消防局 消防部消防課 『東海望楼』編集部
●Photo Topics  新春恒例! 消防出初式! 「月刊消防」編集室
●救助の基本+α (45) 支持点・支点(下) 太田市消防本部 中央消防署高度救助隊 亀山真樹
●消くんと防くんの危機管理アレコレ(6) 東日本大震災に学ぶPartⅡ 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●目指せ! ドローンの匠!!(17) すり抜けの極意 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●情報のひろば
●Information消防行政 「令和元年東日本台風等」における消防機関の対応 消防庁防災課、応急対策室、広域応援室、地域防災室
●消防士ポテンシャルトレーニング(5) ~原体験の重要性~ 月ヶ瀬和利
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (25) 3+5=? 池田和生
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A (48) 破産をめぐる当事者の変動と警告の要否 第一総合法律事務所 國重愼二
●消防法学入門(14) 行政組織法 その2 行政機関の種類 関西大学 教授 山崎栄一
●設例から考える救急現場の法律実務(3) 設例から搬送を拒否する傷病者の対応を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●消防心理学トピックス(49) ラザルスのストレス対処法とは 加藤孝一
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(76) ノビチョクへの対応をどうするか…残された課題…
 濵田昌彦
●生活に息づく防火・防災の知恵(23) 「庭と建物が創り出す静寂な空間~桂離宮」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●予防技術検定トレーニング
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
〇月刊消防BOOK REVIEW
〇一条くんのイチから消防(5)
〇火掛り THE スタンダード (31)
〇Voice (51)
〇世界の消防グッズ見聞録 (115)
〇救急隊員日記 (191)
Special Feature

■特集 最新鋭の技術を駆使!
緊急消防援助隊関東ブロック合同訓練 千葉県実行委員会事務局の取組 「月刊消防」編集室

●京都アニメーション火災における広報対応について 京都市消防局(京都府)
●ウォーターカッター車を活用した消火戦術について 札幌市消防局(北海道)

●救助の基本+α(44) 支持点・支点(上) 太田市消防本部 中央消防署高度救助隊 亀山真樹
●消くんと防くんの危機管理アレコレ(5) 東日本大震災に学ぶ Part Ⅰ 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(15) 「膨張式救命ボート(IRB)と噴霧消火器具(フォグネイル)」名古屋市消防局 消防部特別消防隊第一方面隊 『東海望楼』編集部
●Information消防行政 「傷病者の意思に沿った救急現場における心肺蘇生の実施に関する検討部会」の検討結果 消防庁救急企画室
●Information消防行政 危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令について 消防庁危険物保安室
●現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory 消火用ホースの摩耗損傷に関する検証(第3報) 東京消防庁消防技術安全所装備安全課
●横浜と大火の近代史 一八六六年慶応の大火 横浜開港資料館 調査研究員 吉田律人
●【最終回】東京2020大会「英語」対応力の底上げを目指して(3) 東京消防庁荻窪消防署のチャレンジ③ 「月刊消防」編集室
●消防士ポテンシャルトレーニング(4) ~ポテンシャルとパフォーマンスの意識化~ 月ヶ瀬和利
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(24) 湿度によって燃え方が違う 池田和生
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(99) 建築基準法の一部改正⑤ 消防道研究会
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(47) 区分所有建物の点検未実施に対する消防対応 第一総合法律事務所 國重愼二
●消防法学入門(13) 行政組織法 その1 行政主体と行政機関 関西大学 教授 山崎栄一
●設例から考える救急現場の法律実務(2) 設例から精神疾患を有する傷病者の対応を考える(その2) 山岸法律事務所 山岸功宗
●【最終回】ステップアップ 消防技術!(36) 事態対処医療ことはじめ:信頼を絆に変えて 防衛医科大学校病院 病院救急部 関根康雅
●消防心理学トピックス(48) 事故防止と「ハインリッヒの法則」 加藤孝一
●【最終回】海外の救助隊事情について(29) これまでの連載を振り返って 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(75) 地下鉄サリン事件から25年…あれから何が変わったのか… 濵田昌彦
●目指せ! ドローンの匠!!(16) 熱を見る目 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●生活に息づく防火・防災の知恵(22) 「新しさと歴史を同時に感じられる町 東京・月島」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●家で職場で防災レシピ(12) チャチャッと黒豆(フェーズフリー) 飯田和子
●情報のひろば
●救急普及啓発広報車を寄贈 一般財団法人 救急振興財団
●予防技術検定トレーニング
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
〇世界の消防グッズ見聞録(114)
〇Voice(50) 
〇救急隊員日記(190) 
〇月刊消防BOOK REVIEW 
〇火掛り THE スタンダード(30) 
〇一条くんのイチから消防(4)

※「Fire Engine Collection」「ヨソホン」はお休みします。
Special Feature

■特集 四国最大級!10階建の訓練塔を備えた高知市中央消防署が開署! 高知市消防局(高知県)

●Photo Topics 「消防めしがつなげる持続可能なまちづくり~第2回消防士の台所in真庭~」を開催 真庭市消防本部(岡山県)
●【新連載】設例から考える救急現場の法律実務(1) 設例から精神疾患を有する傷病者の対応を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●Photo Topics 国際消防救助隊隊員が集合!連携訓練を実施! 「月刊消防」編集室
●消くんと防くんの危機管理アレコレ(4) 弾道ミサイルが飛んできたら、どうするの? 大庭誠司
●Fire Engine Collection(95)バス型救助工作車(Ⅱ型) 豊後高田市消防本部(大分県)
●救助の基本+α(43)はしごクレーン(下) 海老名市消防署 東海林圭一
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(14)消防研究室におけるドローンの検証 名古屋市消防局 消防研究室 『東海望楼』編集部
●Information消防行政 大規模テロ等国民保護事案における避難実施要領のパターン作成について 消防庁国民保護室・国民保護運用室
●心肺蘇生を望まない傷病者への対応について――ACPに基づく傷病者の意思を尊重するために 東京消防庁救急部救急管理課
●「石油コンビナート等における自衛防災組織の技能コンテスト」について 消防庁特殊災害室 喜多村亮太
●Photo Topics 川口市消防局、日本初のドローン技能評価方法訓練を実施! 「月刊消防」編集室
●Photo Topics 藤沢市消防局、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、特殊災害対応訓練を実施! 「月刊消防」編集室
●東京2020大会「英語」対応力の底上げを目指して(2)東京消防庁荻窪消防署のチャレンジ② 「月刊消防」編集室
●消防士ポテンシャルトレーニング(3)~失敗を成長へつなげる活動自己検証法~ 月ヶ瀬和利
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(23)特殊消防用設備等 池田和生
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(98)建築基準法の一部改正④ 消防道研究会
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(46)立入検査をめぐる実務上の諸問題(その2) 第一総合法律事務所 國重愼二
●消防法学入門(12)法の一般原則 ―その他の一般原則 関西大学 教授 山崎栄一
●ステップアップ 消防技術!(35)事態対処外傷救護ことはじめ:事態対処医療について今一度考える 防衛医科大学校病院 病院救急部 関根康雅
●消防心理学トピックス(47)本番に弱い人から強い人に 加藤孝一
●海外の救助隊事情について(28)国際評価の基準について② 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(74)サリンとフェイスブック…SNSはCBRNeテロ対処の切り札となりうるか… 濵田昌彦
●目指せ! ドローンの匠!!(15)光は、曲がらない 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●生活に息づく防火・防災の知恵(21)「見沼代用水に生かされた紀州流治水技術」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●家で職場で防災レシピ(11)ポリ袋で蒸しパン(フェーズフリー) 飯田和子
●情報のひろば
●予防技術検定トレーニング
●消防吏員 昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
〇救急隊員日記(189)
〇火掛り THE スタンダード(29)
〇月刊消防BOOK REVIEW
〇一条くんのイチから消防(3)
〇Voice(49)
〇世界の消防グッズ見聞録(113)

※「ヨソホン」はお休みします。
Special Feature

■特集 京都市の文化財 防火・防災の取組 京都市消防局(京都府)

●土砂に埋没した要救助者を救うために救出サポートシステムを開発 大阪市消防局(大阪府)
●【連載再開】消くんと防くんの危機管理アレコレ(3)2019年台風災害から考える政府の危機管理 大庭誠司
●【最終回】トモさんはてんてこ舞い(100)感傷に浸る暇はない! 中尾みなみ
●Photo Topics 横浜市青葉消防署にて、人気女優が一日署長! 「月刊消防」編集室
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(13)「地域防災講習Ⅱ」を実施 名古屋市消防局 消防課地域安全係 『東海望楼』編集部
●救急研修を刷新する救急KYTの導入 西宮市消防局(兵庫県)
●ヨソホン 東京消防庁 三鷹消防署(東京都)
●救助の基本+α(42)はしごクレーン(上) 海老名市消防署 東海林圭一
●Fire Engine Collection(94)水難救助車 湖南広域消防局(滋賀県)
●Information消防行政 ラグビーワールドカップにおける消防庁の対応について 消防庁消防・救急課
●日本チームが活躍! ロープレスキュー大会「橋Ch’iao」 JAPAN WEST 9PM 山地正幸
●Photo Topics 神戸市消防局に水難特別救助隊(WSR unit)発隊! ~水難救助のスペシャリストが訓練を披露~ 「月刊消防」編集室
●【新連載】東京2020大会「英語」対応力の底上げを目指して(1) 東京消防庁荻窪消防署のチャレンジ① 「月刊消防」編集室
●【最終回】火消時代小説『羽州ぼろ鳶組』に学ぶ火消魂(4)消防・防災活動を地域住民に広くアピールするために 山形県 最上広域市町村圏事務組合 事務局長 渡辺安志
●消防士ポテンシャルトレーニング(2)~目的を意識し、モチベーションへつなげる~ 月ヶ瀬和利
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(22)消防本部の独立性 池田和生
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(97)建築基準法の一部改正③ 消防道研究会
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(45) 立入検査をめぐる実務上の諸問題(その1) 第一総合法律事務所 國重愼二
●消防法学入門(11)法の一般原則 ―法令不遡及の原則 その2 関西大学 教授 山崎栄一
●【最終回】判例から考える救急活動(20)訴訟事例から救急隊員の救護義務を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●ステップアップ 消防技術!(34)事態対処医療ことはじめ:爆発で耳が聞こえなくなる? 防衛医科大学校病院 救急部 吉村有矢
●消防心理学トピックス(46)怖いもの見たさの心理とは 加藤孝一
●海外の救助隊事情について(27)国際評価の基準について 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(73)「質問に答える」 …K県K消防編 濵田昌彦
●目指せ! ドローンの匠!!(14) 巨人の肩に乗る者 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●生活に息づく防火・防災の知恵(20)「枯渇した原野を潤し産業を発展させた安積疎水」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●家で職場で防災レシピ(10)ポリ袋で寄せ玉子 飯田和子
●情報のひろば
●予防技術検定トレーニング
●消防吏員 昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(112)
○火掛り THE スタンダード(28)
○月刊消防BOOK REVIEW
○救急隊員日記(188)
○Voice(48)

※「一条くんのイチから消防」はお休みします。
Special Feature

■特集 東京消防庁にて初開催!東京消防庁インターンシップ2019「月刊消防」編集室

●火災事例に学ぶ リサイクル工場火災の戦術と課題、今後の火災予防について 射水市消防本部(富山県)
●【最終回】消防隊長が伝えたい・・・・・・試したくなるホース技!!(12)「復習・まとめ」 大和市消防本部 藤森玄二
●Photo Topics 歩み続けよう!更なる救助技術の向上のために 第2回全国救護活動研究会学術集会開催 「月刊消防」編集室
●Fire Engine Collection(93)消防ポンプ付救助工作車(CD-Ⅱ型ベース) 南越消防組合消防本部(福井県)
●救助の基本+α(41)はしごクレーン(下) 鹿島地方事務組合消防本部 神栖消防署 警防グループ 高木源史
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(12)「地域防災講習Ⅰ」を実施 名古屋市消防局 消防課地域安全係 『東海望楼』編集部
●Information消防行政 惨事ストレス対策と京都アニメーション火災に伴い派遣された緊急時メンタルサポートチームについて 消防庁消防・救急課
●Information消防行政「消防防災ヘリコプターの運航に関する基準」について 消防庁広域応援室
●現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory 毒劇物防護衣又は陽圧式防護衣に付着した汚染物質に対する水的除染の効果に関する検証 東京消防庁消防技術安全所危険物質検証課
●Photo Topics 北陸初のクルーズ客船火災を想定した大規模合同訓練を実施 金沢市消防局(石川県)
●Photo Topics 商業施設と住宅が一体化した防火対象物にて、竣工検査を実施!「月刊消防」編集室
●【新連載】消防士ポテンシャルトレーニング(1)~目標達成への道のりで大切な意識~ 月ヶ瀬和利
●火消時代小説『羽州ぼろ鳶組』に学ぶ火消魂(3)火消の用語と風俗 山形県 最上広域市町村圏事務組合 事務局長 渡辺安志
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(21)震災時のおしっこ対策 池田和生
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(96)建築基準法の一部改正② 消防道研究会
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(44)標識設置拒否への対応と標識損壊の刑事責任 第一総合法律事務所 國重愼二
●消防法学入門(10)法の一般原則 ―法令不遡及の原則 その1 関西大学 教授 山崎栄一
●判例から考える救急活動(19)訴訟事例から発生場所不明事案の対応を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●ステップアップ 消防技術!(33)事態対処外傷救護ことはじめ:緊縛止血(止血帯止血法)に関するご質問にお答えします 防衛医科大学校病院 病院救急部 関根康雅
●消防心理学トピックス(45)バーンアウトと消防業務 加藤孝一
●海外の救助隊事情について(26) 国際捜索救助分野における最新トレンド 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(72)その一滴の血液で …指先のコリンエステラーゼ値測定で神経剤テロを判定する… 濵田昌彦
●目指せ! ドローンの匠!!(13)地産地防の夏 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●生活に息づく防火・防災の知恵(19)「不思議な二重らせん構造の仏堂~会津さざえ堂」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●家で職場で防災レシピ(9)ポリ袋できな粉餅 飯田和子
●情報のひろば
●予防技術検定トレーニング
●消防吏員 昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(111)
○火掛り THE スタンダード(27)
○月刊消防BOOK REVIEW
○Voice(47)
○一条くんのイチから消防(2)
○救急隊員日記(187)

※「ヨソホン」「トモさんはてんてこ舞い」はお休みします。
937円
Special Feature

■特集 火災事例に学ぶ茨城県常総市坂手町廃材置場火災について 常総地方広域市町村圏事務組合消防本部 警防課長 仲林幸一郎

●東京消防庁第五消防方面本部の紹介 東京消防庁第五消防方面本部
●奈良市消防局と相楽中部消防組合消防本部におけるはしご車の共同購入・共同運用について 奈良市消防局 相楽中部消防組合消防本部
●Photo Topics 訓練の集大成! 東京消防庁消防学校実科査閲実施 「月刊消防」編集室
●救助の基本+α(40)はしごクレーン(上) 鹿島地方事務組合消防本部 神栖消防署 警防グループ 高木源史
●ヨソホン 湖北地域消防本部・長浜消防署庁舎(滋賀県)
●消防隊長が伝えたい・・・・・・試したくなるホース技!!(11)「進入前整理」 大和市消防本部 藤森玄二
●Fire Engine Collection(92)大型水槽付消防ポンプ自動車 三木市消防本部(兵庫県)
●Photo Topics 化学テロに対する令和元年度本部警防訓練を川崎市消防局が実施! 「月刊消防」編集室
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(11)消防団員募集!『電子申請』を開始します! 名古屋市消防局 消防課消防団係 『東海望楼』編集部
●Information消防行政 危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令等の概要について 消防庁危険物保安室
●Information消防行政 男性職員の育児休業取得について 消防庁消防・救急課
●「救急の日2019」及び「令和元年度救急功労者表彰式」の開催 消防庁救急企画室
●火消時代小説『羽州ぼろ鳶組』に学ぶ火消魂(2)江戸時代の消防組織 山形県 最上広域市町村圏事務組合 事務局長 渡辺安志
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(20)豪雨時の「……かもしれない運転」 池田和生
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(95)建築基準法の一部改正① 消防道研究会
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(43)消防法上の命令に対する聴聞・弁明の機会の付与 第一総合法律事務所 國重愼二
●消防法学入門(9)消防法の基本原理・原則 法律による行政の原理―その2 関西大学 教授 山崎栄一
●判例から考える救急活動(18)訴訟事例から救急隊員の告発義務を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●ステップアップ 消防技術!(32)事態対処医療ことはじめ:MARCHことはじめ その6 もうひとつのH 頭部外傷 防衛医科大学校病院 救急部 吉村有矢
●消防心理学トピックス(44)子どもを虐待する親たち 加藤孝一
●海外の救助隊事情について(25)国際捜索救助分野における外部評価③ 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(71)今、ラマンが面白い…検知の新たな時代を開くもの…(後編) 濵田昌彦
●目指せ! ドローンの匠!!(12)離陸後の作法 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●生活に息づく防火・防災の知恵(18)「地場産業に欠かせない揖保川~次世代へつなぐ“畳堤”」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●家で職場で防災レシピ(8)ポリ袋で高野豆腐の煮物 飯田和子
●情報のひろば
●予防技術検定トレーニング
●消防吏員 昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○Voice(46)
○救急隊員日記(186)
○月刊消防BOOK REVIEW
○トモさんはてんてこ舞い(99)
○火掛り THE スタンダード(26)
○世界の消防グッズ見聞録(110)

※「一条くんのイチから消防」はお休みします。
■Special Feature
特集 西日本豪雨を踏まえて倉敷市消防局が行った改善と対策とは 倉敷市消防局

●ドローン操縦技術研修会の開催! 伊佐湧水消防組合
●【新連載】火消時代小説『羽州ぼろ鳶組』に学ぶ火消魂(1)江戸時代の火事 山形県 最上広域市町村圏事務組合 事務局長 渡辺安志
●Photo Topics 第48回全国消防救助技術大会を開催! 「月刊消防」編集室
●救助の基本+α(39)可搬式ウインチ 埼玉県南西部消防本部 新座消防署 救助係 戸口温雄
●消防隊長が伝えたい・・・・・・試したくなるホース技!!(10)「ホース引き戻し」 大和市消防本部 藤森玄二
●Fire Engine Collection(91)水槽付消防ポンプ自動車Ⅱ型 北はりま消防組合加東消防署東条出張所(兵庫県)
●ヨソホン 大崎地域広域行政事務組合本庁舎(宮城県)
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(10)組織改正に伴う仕事の進め方プロジェクトチーム~検討結果 編~ 名古屋市消防局 南消防署 『東海望楼』編集部
●Photo Topics 大規模イベント時の爆発災害対応訓練を実施 「月刊消防」編集室
●Information消防行政 建築基準法改正に伴う留意事項について 消防庁予防課 岡﨑真武 笠松晃行
●Information消防行政 G20大阪サミットにおける消防庁の対応について 消防庁消防・救急課
●火災調査シミュレーションアプリの開発について 上越地域消防事務組合 消防本部予防課 入村 宗
●作家今村翔吾先生が書く火消の世界 「月刊消防」編集室
●「消防団大学」を開講! 山口市消防本部(山口県)
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(19) 放火に立ち向かうには 池田和生
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(94) 消防同意⑥ 消防道研究会
●オイル吸収材「フルーソーブ」を使った消防活動
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(42) マンションのベランダにあるサンルームへの消防対応 第一総合法律事務所 國重愼二
●消防法学入門(8) 消防法の基本原理・原則 法律による行政の原理―その1関西大学 教授 山崎栄一
●判例から考える救急活動(17) 訴訟事例から応急処置の限界を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●ステップアップ 消防技術!(31) 事態対処医療ことはじめ:MARCHことはじめ その5 H 低体温を早期から予防する 防衛医科大学校病院 救急部 吉村有矢
●消防心理学トピックス(43) 防災教育と「お笑いパワー」 加藤孝一
●海外の救助隊事情について(24) 国際捜索救助分野における外部評価② 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(70) 今、ラマンが面白い …検知の新たな時代を開くもの…(前編) 濵田昌彦
●目指せ! ドローンの匠!!(11) 小さなコントロール 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●生活に息づく防火・防災の知恵(17) 「水と生きる生活の知恵~郡上八幡」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●家で職場で防災レシピ(7) ポリ袋でミルクぜんざい 飯田和子
●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○Voice 先輩消防職員の経験(45)
○救急隊員日記(185)
○火掛り THE スタンダード(25)
○月刊消防BOOK REVIEW 
○【新連載】一条くんのイチから消防(1)
○世界の消防グッズ見聞録(109)

※「トモさんはてんてこ舞い」「予防技術検定トレーニング」はお休みします。
■Special Feature
特集 ラグビーワールドカップ2019日本大会及び東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた大規模テロ総合訓練を東京消防庁が実施! 「月刊消防」編集室

●東京消防庁公式アプリ配信開始 東京消防庁企画調整部広報課
●現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory
観測地震波を用いた身体防護体勢の検証 東京消防庁消防技術安全所消防技術課
●第23期火災予防審議会人命安全対策部会答申「建築物の効率的な維持管理による防火安全性の確保」 東京消防庁予防部予防課
●緊急消防援助隊が救助用支柱を用いた土砂災害対応訓練を実施! 綾部市消防本部(京都府)
●救助の基本+α(38) はしご水平救助操法第2法 いわき市消防本部常磐消防署警防第二係 阿部 徹
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(9) 地域に根差した消防署を目指して~消防署の組織体制~ 名古屋市消防局 南消防署 『東海望楼』編集部
●Fire Engine Collection (90) 大型水槽車 さいたま市消防局(埼玉県)
●ヨソホン 東京消防庁 臨港消防署(東京都)
●消防隊長が伝えたい……試したくなるホース技!!(9) 「コイルからの進入・コイル移動」 大和市消防本部 藤森玄二
●Information消防行政 緊急消防援助隊の土砂・風水害機動支援部隊及びNBC災害即応部隊について 消防庁広域応援室 課長補佐 明田大吾
●Information消防行政 平成30年度石油コンビナート等防災体制検討会報告書の概要 消防庁特殊災害室
●広報担当者を養成する広報実務研修会を開催 千葉市消防局(千葉県)
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(18) 「自己保持回路」をご存じですか 池田和生
●かゆいところに手が届く!予防お悩み相談室(93) 消防同意⑤ 消防道研究会
●PhotoTopics 女性消防吏員誕生50周年を祝して2019(第23回)JFFW交流会 「月刊消防」編集室
●消防心理学トピックス(42) 救急活動と惨事ストレス 加藤孝一
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(41) 防火管理者未選任のマンションへの対応 第一総合法律事務所 國重愼二
●消防法学入門(7) 消防活動と憲法―その2 関西大学 教授 山崎栄一
●ステップアップ 消防技術!(30) 事態対処外傷救護ことはじめ:MARCHことはじめ その4 C ショックを早期に認知せよ 防衛医科大学校病院 救急部 吉村有矢
●判例から考える救急活動(16) 訴訟事例から救急搬送中に別事案に遭遇した場合の対応を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●海外の救助隊事情について(23) 国際捜索救助分野における外部評価① 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(69) 忘れ去られつつある9.11…それでも消防士たちの苦難は続く… 濱田昌彦
●目指せ! ドローンの匠!! (10) GPSの泣きどころ 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●生活に息づく防火・防災の知恵(16) 「生活に欠かせない清流に架かる橋~仁淀川の沈下橋」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●家で職場で防災レシピ(6) ポリ袋でさば缶と切り干し大根の煮物風 飯田和子
●情報のひろば
●消防吏員 昇任試験合格講座


ESSAY & COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(108)
○火掛り THE スタンダード(24)
○Voice 先輩消防職員の経験(44)
○月刊消防BookReview
○トモさんはてんてこ舞い(98)
○救急隊員日記(184)

※「予防技術検定トレーニング」はお休みします。
■Special Feature
特集 災害対応力と地域防災力の向上を実現する最新鋭の教育訓練施設を備えた千葉県消防学校 「月刊消防」編集室

●水難救助用として新たに導入! レスキューボードを配置! 鎌倉市消防本部鎌倉消防署
●ホースバッグが大変身! 多機能6wayホースバッグ 松山市消防局東消防署
●【連載再開】消防法学入門(6) 消防活動と憲法―その1 関西大学 教授 山崎栄一
●Fire Engine Collection (89) 調査車 枚方寝屋川消防組合(大阪府)
●消防隊長が伝えたい……試したくなるホース技!!(8) 「ホース整理・展開~Z延長からのコイル整理」 大和市消防本部 藤森玄二
●救助の基本+α(37) チェンソー 備北地区消防組合三次消防署 宮野泰志
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(8) 応急手当実施者(バイスタンダー)へのサポートについて~名古屋市消防局 救急部救急課~ 『東海望楼』編集部
●Information消防行政 屋外警報装置等の技術基準検討会報告書について 消防庁予防課予防係 中野美穂
●Information消防行政 「加熱式たばこ等の安全対策検討会報告書」の概要 消防庁予防課 上村和之
●PhotoTopics 令和元年度危険物安全週間に伴う消防演習を実施 「月刊消防」編集室
●火災予防のお守りに「火の用心アプリ」! 大阪市消防局予防部予防課
●第48回全国消防救助技術大会in岡山PR 岡山市消防局
●PhotoTopics 岡山県において土砂・風水害機動支援部隊が発足! 岡山市消防局
●PhotoTopics 危険物対応訓練を実施! 奈良県広域消防組合広陵消防署
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(17) 部下の気付きをつぶさないで 池田和生
●かゆいところに手が届く!予防お悩み相談室(92) 消防同意④ 消防道研究会
●消防心理学トピックス(41) 積極的傾聴法とカタルシス効果 加藤孝一
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(40) 屋内階段室にある存置物件への対応 第一総合法律事務所 國重槇二
●ステップアップ 消防技術!(29) 事態対処外傷救護ことはじめ:止血帯(ターニケット)のあれこれ 防衛医科大学校 防衛医学研究センター外傷研究部門・病院救急部 関根康雅
●海外の救助隊事情について(22) 世界で活躍する専門家 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●判例から考える救急活動(15) 訴訟事例から身体的拘束を伴う強制的な搬送の可否を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(68) 実剤訓練請負会社…ホットゾーンソリューションズ(HZS)と日本の消防… 濵田昌彦
●目指せ! ドローンの匠!! (9) 大きな四角形 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●生活に息づく防火・防災の知恵(15) 「芸術性の高い出雲平野の屋敷林~築地松」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●家で職場で防災レシピ(5) ポリ袋でミルクだんご 飯田和子
●情報のひろば
●予防技術検定トレーニング
●消防吏員 昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○月刊消防BOOK REVIEW
○Voice 先輩消防職員の経験(43)
○火掛り THE スタンダード(23)
○救急隊員日記(183)
○世界の消防グッズ見聞録(107)

※「トモさんはてんてこ舞い」はお休みします。
■Special Feature
特集 女性職員の活躍推進を目指して ~後方支援訓練とアンケート調査を実施~ さいたま市消防局

●科学消防戦術の実践 埼玉西部消防局 所沢東消防署 大河原治平
●日本救助犬協会・スイス災害救助犬団体との連携訓練を実施 入間東部地区事務組合消防本部(埼玉県)
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(7) 火災対応力強化事業の取り組み報告~豊田市消防本部~ 『東海望楼』編集部
●救助の基本+α(36) 震災対応要領 3 入間東部地区事務組合消防本部警防課 濱崎 仁/西消防署第2担当高度救助係 今村隆二
●Fire Engine Collection(88) 水槽付消防ポンプ自動車(Ⅰ-A型) 桑名市消防本部(三重県)
●ヨソホン 泉大津市消防本部新消防庁舎(大阪府)
●消防隊長が伝えたい・・・・・・試したくなるホース技!!(7) 「前コイル・後ろV延長」 大和市消防本部 藤森玄二
●Photo Topics 湾岸消防力強化のため、水上消防救助部隊が発隊!~横浜市消防局 鶴見消防署~ 「月刊消防」編集室
●Information消防行政 水素スタンドの多様化に対応した給油取扱所等に係る安全対策のあり方に関する検討報告書の概要 消防庁危険物保安室危険物施設係
●Information消防行政 女性消防吏員の更なる活躍について 消防庁消防・救急課
●Information消防行政 消防職員に係るハラスメント対策について 消防庁消防・救急課
●Photo Topics 救急体制強化と働き方改革を推進するデイタイム救急小隊が発隊 「月刊消防」編集室
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(16) 備えはハードだけでは不十分です 池田和生
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(91) 消防同意③ 消防道研究会
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(39) 非特定防火対象物の危険性の判定、及び立入検査拒否への告発 第一総合法律事務所 國重愼二
●海外の救助隊事情について(21) 国際捜索救助の今 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●判例から考える救急活動(14) 訴訟事例から死亡者の取扱いを考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(67) 除染弱者を考える…パラリンピックとPRISM改訂版を視野に… 濵田昌彦
●消防心理学トピックス(40) 未完の行為とツァイガルニク効果 加藤孝一
●ステップアップ 消防技術!(28) 事態対処医療ことはじめ:MARCHことはじめ その3 緊張性気胸を見抜く 防衛医科大学校病院 救急部 吉村有矢
●目指せ! ドローンの匠!!(8) 消えたGPS 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●家で職場で防災レシピ(4) ポリ袋で蒸し鶏 飯田和子
●情報のひろば
●危機管理を学ぶ大学生が海保ポスターを制作 「月刊消防」編集室
●消防吏員 昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(106)
○Voice(42)
○火掛り THE スタンダード(22)
○救急隊員日記(182)
○トモさんはてんてこ舞い(97)
○月刊消防BOOK REVIEW

※「消防法学入門」は2019年7月号までお休みします。
※「生活に息づく防火・防災の知恵」「予防技術検定トレーニング」はお休みします。
■Special Feature
特集 川口市消防局“救急隊”の創意工夫隊員が「見る」ために、救急車を「見える」ように 川口市南消防署 安行分署 消防第2係 救急隊

●【短期連載・最終回】神戸消防・技能フロンティア制度の成果(3) CAFS付き小型タンク車を主眼とした消防戦術の構築と部隊運用及び消防装備に関する提言について 神戸市消防局 垂水消防署消防防災課 消防第1係
●現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory毒劇物防護衣着用時の効果的な身体冷却に関する検証 東京消防庁 消防技術安全所 活動安全課
●Fire Engine Collection (87) 救助工作車Ⅲ型 明石市消防局(兵庫県)
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(6) 地域防災は俺達(しょうぼうか)に任せろ! 港消防署奮闘編 『東海望楼』編集部
●消防隊長が伝えたい……試したくなるホース技!!(6) 「2本W延長・前Z・後ろV延長」 大和市消防本部 藤森玄二
●ヨソホン さいたま市見沼消防署(埼玉県)
●救助の基本+α(35) 震災対応要領 2 入間東部地区事務組合消防本部警防課 濱崎 仁/西消防署第2担当高度救助係 今村隆二
●Information消防行政 消防力の整備指針の一部改正について 消防庁消防・救急課
●PhotoTopics 消防研究センター・消防大学校等にて、研究施設一般公開を開催! 「月刊消防」編集室
●PhotoTopics 実戦配備型消防ロボットシステムの実演公開 「月刊消防」編集室
●PhotoTopics 東京消防庁が統合機動部隊を運用開始 「月刊消防」編集室
●PhotoTopics 東京消防庁新宿消防署に機動査察隊が発隊 「月刊消防」編集室
●PhotoTopics 全ての都民防災教育センターの消火コーナーをリニューアル 「月刊消防」編集室
●PhotoTopics 永田町特別救助隊発隊50周年記念!麹町消防署「オープン消防」を開催! 東京消防庁麹町消防署
●ファイヤーコントロールボックスによる燃焼実験を実施 松戸市八ケ崎消防署(千葉県)
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(15) 119番通報に決裁が必要ですか 池田和生
●かゆいところに手が届く!予防お悩み相談室(90) 消防同意② 消防道研究会
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(38) 法人における消防用設備等の設置命令及び防火管理者の選任命令の名宛人 第一総合法律事務所 國重槇二
●海外の救助隊事情について(20) JDR救助チームの総合訓練について② 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●ステップアップ 消防技術!(27) 事態対処外傷救護ことはじめ:止血帯(ターニケット)のあれこれ~ターニケットのラインナップについて~ 防衛医科大学校 防衛医学研究センター外傷研究部門・病院救急部 関根康雅
●判例から考える救急活動(13) 訴訟事例から救急現場における破壊行為を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(66) 常に勇敢であるために…CBRNEでドローンを使いこなす… 濱田昌彦
●目指せ! ドローンの匠!! (7) ドローンのめまい 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●生活に息づく防火・防災の知恵(14) 「防災意識を呼び起こす五ヶ瀬川の“畳堤”」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●消防心理学トピックス(39) ネーミングと消防の世界 加藤孝一
●情報のひろば
●家で職場で防災レシピ(3) ポリ袋でトマトスープパスタ 飯田和子
●予防技術検定トレーニング
●消防吏員 昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○月刊消防BookReview
○Voice 先輩消防職員の経験(41)
○火掛り THE スタンダード(21)
○救急隊員日記(181)
○世界の消防グッズ見聞録(105)

※「消防法学入門」は2019年7月号までお休みします。
※「トモさんはてんてこ舞い」はお休みします。
『月刊消防』2019年5月号目次

■Special Feature
特集 11時間に及ぶ救出活動要救助者を社会復帰に導いた土砂埋没救助事案 大阪市消防局 警防課 本部特別高度救助隊

●最新消防設備を見学・体験!「テクノリウム」とは 「月刊消防」編集室
●映画『プロメア』が5月24日から公開
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(5) ヘリコプターの火災防ぎょ~名古屋市消防航空隊から~ 『東海望楼』編集部
●ヨソホン 豊見城市消防本部・豊見城市消防署(沖縄県)
●消防隊長が伝えたい……試したくなるホース技!!(5) 「2本Z延長・1本V延長」 大和市消防本部 藤森玄二
●救助の基本+α(34) 震災対応要領 1 入間東部地区事務組合消防本部警防課 濱崎 仁/西消防署第2担当高度救助係 今村隆二
●Fire Engine Collection (86) 龍神生誕!化学消防ポンプ自動車(Ⅴ型)&屈折はしご付消防ポンプ自動車 上越地域消防事務組合消防本部(新潟県)
●Information消防行政 緊急消防援助隊の編成及び施設の整備等に係る基本的な事項に関する計画の改定等について 前 消防庁広域応援室総務事務官 大野哲也
●Information消防行政 消防職員の再任用状況について消防庁消防・救急課
●Information消防行政 消防庁の国際協力について 消防庁国民保護・防災部参事官付 国際協力係/国際緊急援助係
●全国初! 横浜市消防局と高圧ガス保安協会が協定を締結 横浜市消防局
●PhotoTopics 開口部作成レポート 消防活動研究会
●江戸時代の火消と現代の地域消防を熱く語る『羽州ぼろ鳶組 国元座談会』を開催 山形県最上広域市町村圏事務組合 事務局長 渡辺安志
●PhotoTopics 多数集客施設での化学テロを想定し平成30年度本部警防訓練を実施 「月刊消防」編集室
●全国初の消防めしイベント「消防士の台所 in真庭」について 真庭市消防本部
●PhotoTopics 第12回階段駆け上がりレース川口大会開催 第12回階段駆け上がりレース川口大会実行委員会
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(14) 鉄は熱いうちに打て 池田和生
●かゆいところに手が届く!予防お悩み相談室(89) 消防同意① 消防道研究会
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(37) 消防活動の不備による再燃火災と失火責任法適用の有無 第一総合法律事務所 國重槇二
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(65) CBRNと暗殺…これから消防が遭遇するかもしれない事態について 濵田昌彦
●海外の救助隊事情について(19) JDR救助チームの総合訓練について① 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●判例から考える救急活動(12) 訴訟事例から転院搬送依頼への対応の留意点を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●ステップアップ 消防技術!(26) 事態対処外傷救護ことはじめ:止血帯(ターニケット)のやり方はひとつじゃない! 迅速に的確に確実に…… 防衛医科大学校 防衛医学研究センター外傷研究部門・病院救急部 関根康雅
●目指せ! ドローンの匠!! (6) さよならフライアウェイ 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●生活に息づく防火・防災の知恵(13) 「高い品質を誇るコンクリートタワー~針尾送信所無線塔」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●消防心理学トピックス(38) 火災の原因は「ことば」だった? 加藤孝一
●情報のひろば
●家で職場で防災レシピ(2) ポリ袋でミルクごはん 飯田和子
●消防吏員 昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(104)
○火掛り THE スタンダード(20)
○救急隊員日記(180)
○月刊消防BookReview
○Voice 先輩消防職員の経験(40)
○トモさんはてんてこ舞い(96)

※「消防法学入門」は2019年7月号までお休みします。
※「短期連載 神戸消防・技能フロンティア制度の成果」「予防技術検定トレーニング」はお休みします。
『月刊消防』2019年4月号目次

■Special Feature
革新的な防火水槽長寿命化工法が誕生!その名も「タンク・イン・タンク工法」 横浜市消防局警防課計画係 野中朗浩

●熱海市消防本部実践的火災救助訓練 静岡県熱海市消防本部

【新連載】 家で職場で防災レシピ(1)鍋で煮るポリ袋ごはん 飯田和子

【短期連載】 神戸消防・技能フロンティア制度の成果(2)未是正違反を長期化させないための査察執行管理手法の研究 神戸市消防局 長田消防署総務査察課査察係

●「できなかった」が「できる!」に最先端のVR技術で実現するリアルな訓練 「月刊消防」編集室
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(4) 豊田市消防本部火災対応力強化事業の発足~トータル被害軽減のための取組み~ 『東海望楼』編集部
●ヨソホン 大船渡地区消防組合大船渡消防署住田分署(岩手県)
●消防隊長が伝えたい……試したくなるホース技!!(4) 「ホースバッグ延長~1本Z延長~」 大和市消防本部 藤森玄二
●Fire Engine Collection (85) 消防艇「にほんかい」 新潟市消防局(新潟県)
●Information消防行政 スプリンクラー設備等の耐震措置に関するガイドラインについて 消防庁予防課設備係長 四維栄広
●Information消防行政 風水害発生時の危険物施設等における事故について 消防庁危険物保安室危険物指導調査係長 小島正嗣
●Information消防行政 地方公共団体における業務継続計画策定状況の調査結果について 消防庁国民保護・防災部防災課震災対策係 片山宗士
●~住宅火災による死者急増~住宅火災による死者防止緊急対策推進本部を設置 東京消防庁防災部
●PhotoTopics 日本武道館にてテロ災害対応訓練を実施 「月刊消防」編集室
●自衛消防隊の組織運営などの実践力向上を目指しシナリオトレーニングを導入し訓練の体系化を進める 新宿エルタワー管理株式会社
●PhotoTopics 川崎市消防局女性消防吏員誕生50周年記念式典・記念講演会を開催 「月刊消防」編集室
●PhotoTopics 「ホーストレーニング」を大和市消防本部で受講 稲敷広域消防本部
●PhotoTopics 多数傷病者発生! テロ等の災害を想定した他機関連携訓練を実施! 「月刊消防」編集室
●PhotoTopics 屋内救助活動におけるドローンの活用及び発泡器具の検証実験を公開 「月刊消防」編集室
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(13) 「今までは大丈夫だった」のは「たまたま」です 池田和生
●かゆいところに手が届く!予防お悩み相談室(88) 確認申請④ 消防道研究会
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(36) 建物のマスターリース契約における名宛人と賃借人の地位の承継 第一総合法律事務所 國重槇二
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(64) 質問に答える…排水、レベルA、自衛隊など… 濱田昌彦
●海外の救助隊事情について(18) 国際捜索救助分野における意思決定について 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●ステップアップ 消防技術!(25) 事態対処外傷救護ことはじめ:事態対処におけるゾーニング(区域設定)について(下) 防衛医科大学校 防衛医学研究センター外傷研究部門・病院救急部 関根康雅
●判例から考える救急活動(11) 訴訟事例から救急患者の受入れ拒否対応の留意点を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●生活に息づく防火・防災の知恵(12) 「町火消~江戸の町を守る消防のルーツ」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●目指せ! ドローンの匠!! (5) 詳解!分解能! 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●消防心理学トピックス(37) 災害に対する鈍感さと過敏さ 加藤孝一
●情報のひろば
●予防技術検定トレーニング
●消防吏員 昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○世界の消防グッズ見聞録(103)
○Voice 先輩消防職員の経験(39)
○救急隊員日記(179)
○月刊消防BookReview
○火掛り THE スタンダード(19)
○トモさんはてんてこ舞い(95)

※「消防法学入門」は2019年7月号までお休みします。
※「救助の基本+α」はお休みします。
『月刊消防』2019年3月号目次

■Special Feature
災害に強い安全で安心なまちづくりの実現に向けた西宮市消防局の取り組み
●刑事訴訟に係る火災調査研修の実施について~西宮市の火災調査体制~ 西宮市消防局 警防部 警防課
●日々の訓練拠点を新設! 多彩な施設を備えた「西宮市消防訓練施設」 西宮市消防局

●消防隊長が伝えたい……試したくなるホース技!!(3) 「つまみコイル整理・下巻コイル整理・二重巻きホース撤収」 大和市消防本部 藤森玄二
●救助の基本+α(33)救助資機材の点検 留萌消防組合留萌消防署消防課警防係 梅村廣太
●Fire Engine Collection (84)水槽付(5t)消防ポンプ自動車II型 最上広域市町村圏事務組合消防本部(山形県)
●ヨソホン 杵藤地区広域市町村圏組合消防本部・武雄消防署(佐賀県)
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(3)困ったときは俺たちにまかせろ! 特別消防隊第五方面隊 『東海望楼』編集部●Information消防行政 平成30年北海道胆振東部地震における消防機関の対応 消防庁応急対策室、広域応援室、地域防災室
●静岡県消防学校「指令センター員講習」とは…… 静岡県消防学校
●静電気放電に起因する移動タンク貯蔵所の火災事例について 埼玉西部消防局警防部予防課
●自衛消防業務再講習の総合訓練実施方法を大幅に変更 一般財団法人日本消防設備安全センター
●若年職員への消防技術の伝承を目的として! 「老兵職員から次世代へ贈る技術のバトン」 消防長査閲・第1回消防技術効果確認 佐野市消防本部 佐野市消防署(栃木県)
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(12)できていますか? 「最悪を想定する」 池田和生
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(35)消防用設備等の不備に対する使用停止命令の発令要件 第一総合法律事務所 國重槇二
●かゆいところに手が届く!予防お悩み相談室(87) 確認申請③ 消防道研究会
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(63)VXとアルツハイマーとノニジュース-アセチルコリンを巡る3つのKeywords- 濱田昌彦
●判例から考える救急活動(10)訴訟事例から救急車の緊急走行における留意点を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●海外の救助隊事情について(17)IRT連携訓練について(下) 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●ステップアップ 消防技術!(24)事態対処外傷救護ことはじめ:事態対処におけるゾーニング(区域設定)について(上) 防衛医科大学校 防衛医学研究センター外傷研究部門・病院救急部 関根康雅
●生活に息づく防火・防災の知恵(11)「美濃和紙が生み出した“うだつ”の町並み~防火と装飾」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●消防心理学トピックス(36)カクテルパーティ効果と同窓会 加藤孝一
●目指せ! ドローンの匠!! (4)補習「画素ってなんですか?」 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●PhotoTopics生活者向け新防災ブランドの発表と「防災ママカフェR」特別講演を開催 「月刊消防」編集室
●情報のひろば
●予防技術検定トレーニング
●消防吏員 昇任試験合格講座


ESSAY & COLUMN
○救急隊員日記(178)
○Voice 先輩消防職員の経験(38)
○トモさんはてんてこ舞い(94)
○世界の消防グッズ見聞録(102)


※「消防法学入門」は2019年7月号までお休みします。
※「短期連載 神戸消防・技能フロンティア制度の成果」「消くんと防くんの危機管理アレコレ」「火掛り THE スタンダード」はお休みします。
『月刊消防』2019年2月号目次

■Special Feature
地域での多機関連携、島根メディカルラリー ~県と消防長会後援のラリー~ 島根大学医学部附属病院 麻酔科 日下あかり

【短期連載】 神戸消防・技能フロンティア制度の成果(1) 「ポリパック」を利用した水損防止活動の提案 神戸市消防局警防部警防課 本部特殊災害隊
●現場活動を科学的に分析! 月刊消防Laboratory 振動実験装置を用いた電気器具に関する地震火災予防対策の検証 東京消防庁消防技術安全所消防技術課 前川浩平

●消防隊長が伝えたい……試したくなるホース技!!(2) 「抱え延長・Z延長・V整理」 大和市消防本部 藤森玄二
●Fire Engine Collection (83) 水槽付き消防ポンプ自動車(Ⅰ-B型) 足利市消防本部(栃木県)
●ヨソホン 座間市消防本部 新消防庁舎(神奈川県)
●出張 東海望楼 FRONT LINE REPORT(2) 平成30年7月豪雨に伴う緊急消防援助隊の派遣について 『東海望楼』編集部
●Information消防行政 避難行動要支援者名簿の作成等に係る取組状況の調査結果等について 消防庁国民保護・防災部防災課 豊田卓也
●PhotoTopics 救急普及啓発広報車の寄贈について 一般財団法人救急振興財団
●非常用発電設備の配管の耐震措置に係るガイドラインの策定について 東京消防庁予防部危険物課
●新築工事現場に対する防火安全指導の強化について 東京消防庁予防部防火管理課
●PhotoTopics 神奈川県消防学校訓練施設が開所 「月刊消防」編集室
●函館市消防団に通訳専門の機能別消防団員「通訳サポーター」発足
●「羽州もがみの火消人(ひけしびと)展」~火消・消防・羽州ぼろ鳶組の世界~ 最上広域市町村圏事務組合 事務局長 渡辺安志
●PhotoTopics 「石油コンビナート等における自衛防災組織の技能コンテスト」総務大臣賞表彰式を開催 「月刊消防」編集室
●ガソリン携行缶等の容器を199Lまで保管できる コンパクトな「ガソリン庫」が誕生 「月刊消防」編集室
●違反是正は怖くない! モヤモヤ解決Q&A(34) 福祉施設の入居者に対する使用停止命令・退去勧告の当否 第一総合法律事務所 國重槇二
●かゆいところに手が届く! 予防お悩み相談室(86) 確認申請1 消防道研究会
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(11) 更衣室の火災 池田和生
●CHEMICAL SOLDIERのCBRNよもやま話(62) シンガポール再び……米朝首脳会談におけるCBRNテロ対処の裏側を見る 濱田昌彦
●海外の救助隊事情について(16) IRT連携訓練について(上) 独立行政法人 国際協力機構 勝部 司
●判例から考える救急活動(9) 写真撮影に関する訴訟事例から救急現場におけるビデオ撮影を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●ステップアップ 消防技術!(23) 事態対処医療ことはじめ:MARCHことはじめ その2 A 気道確保はすばやく安全に 防衛医科大学校病院 救急部 吉村有矢
●目指せ! ドローンの匠!! (3) 8画素の法則 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●生活に息づく防火・防災の知恵(10) 「大火をくぐり抜けてきた“蔵造り”のまち」 (公財)市民防災研究所理事長 大江秀敏
●消防心理学トピックス(35) 「ジョハリの窓」……人間は多面体だった 加藤孝一
●情報のひろば
●予防技術検定トレーニング
●消防吏員 昇任試験合格講座


ESSAY & COLUMN
○火掛り THE スタンダード(18)
○Voice 先輩消防職員の経験(37)
○月刊消防BookReview
○救急隊員日記(177)
○トモさんはてんてこ舞い(93)
○世界の消防グッズ見聞録(101)

※「消防法学入門」「救助の基本+α」「消くんと防くんの危機管理アレコレ」はお休みします。
おすすめの購読プラン

月刊消防の内容

消防実務に直結した情報誌
全国の消防職員及び関係機関を対象とした消防界の実務情報誌。消防法改正など法令改正もタイムリーに解説。火災、自然災害、事故等の各種事例を上げて考察する。

月刊消防の目次配信サービス

月刊消防最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊消防の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.