ケアマネジャーのプロフェッショナルを目指す方へ!年間購読で送料無料!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
ケアマネジャーのレビューを投稿する

ケアマネジャーの内容

超高齢社会を目前に控え、激動する保健・医療・福祉の世界で、ケアマネジャーのプロフェッショナルを目指す方へ!ケアマネの“いま”がわかる月刊誌
『ケアマネジャー』は第一線で活躍するケアマネジャーのための雑誌です。基本コンセプトは、「現場とともに歩む」「専門性が高まる」「実践者が働きやすい環境をつくる」です。業務の実践ノウハウ、対人援助職として身につけたい知識・教養、制度に関する最新の情報--。ケアマネジメントの本質を見据えながら、「プロフェッショナル」を目指す方に向けて必要な知識・視点・技術を紹介します。

商品情報

商品名
ケアマネジャー
出版社
中央法規出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月27日
サイズ
B5
参考価格
[紙版]1,047円 [デジタル版]1,047円

無料サンプル

2020年4月号 (2020年03月27日発売)
2020年4月号 (2020年03月27日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

2023年12月号 (発売日2023年11月27日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
【特集】
ケアマネ基本スキルアップシリーズ(1) どうすれば“利用者のニーズ”にたどり着けるか
読者アンケートで「ニーズ」とは何かについて質問したところ、さまざまな回答をいただきました。「ニーズ」という言葉1つでも、まだ共通の認識がなされていないようです。そこで、改めて、ニーズとは何かを考え、ニーズを探り当てるために必要なポイントをまとめていきたいと思います。

■相談援助を深める
プロフェッショナルの教え ——かかわるプロセス 谷義幸

■改めて基本から学びたい!! 図説ケアマネジメント学 畑 亮輔

<最新ニュース&制度>
・ケアマネ必見! 最新ニュース徹底解説 田中 元
・よくわかる! 社会保障制度
 やさしい解説と活用ポイント 福島敏之

<基本スキルをBrush Up>
・課題分析の思考がみえる! 疾患・状態別のケアプラン作成のポイント 永沼明美
・介護支援経過の書き方講座〜「コンプライアンス視点」と「 ケアマネジメント視点」〜 後藤佳苗
・対人援助職に効く! 機能するコミュニケーション 竹田伸也

<医療知識を押さえよう>
・認知症のアレコレ 脳科学で語ってみた 恩蔵絢子
・ケアマネとしてココは知っておいてほしい! 訪問看護の知識 中島朋子
・精神症状の理解につながる! 対応がわかる! ドクターToshiの精神疾患超入門  植田俊幸

<さらに究める!実践力>
・イマ押さえたい! “ケアラー支援”で必須の知識とスキル 小薮基司
・“逝き方”を考える ケアマネジャーに求められる看取りの視点と死の理解 片山陽子

<デキる管理者・主任ケアマネを目指す>
・働きやすい職場をつくる! チーム力を伸ばす! “心理的安全性”の高め方 大村美樹子
・事例から学ぶ 対人支援に活かせるコーチングスキル 眞辺一範
・お悩み相談室 “デキる”施設ケアマネへの道 杉原みどり

・TOPICS
・紡ぐ物語 ケアマネジャーにできること 佐賀由彦
・新刊紹介/Information/ケアカフェ/Back Number/次号予告

【巻末カラー】
・スポットライト 今月の表紙
・INTERVIEW YELL 〜新田恵利さんからのYELL〜
・思い出の一品
・注目! 製品・サービスレポート
・きょう何食べる? おうち薬膳レシピ  相川あんな
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。



目次
編集部イチオシ!! 今月の注目記事
特集 ケアマネ基本スキルアップシリーズ(1) どうすれば“利用者のニーズ”にたどり着けるか
相談援助を深めるプロフェッショナルの教え――担うプロセス
改めて基本から学びたい!! 図説ケアマネジメント学
ケアマネ必見! 最新ニュース徹底解説
よくわかる!社会保障制度 やさしい解説と活用ポイント
課題分析の思考がみえる! 疾患・状態別ケアプラン作成のポイント
介護支援経過の書き方講座~「コンプライアンス視点」と「ケアマネジメント視点」~
対人援助職に効く! 機能するコミュニケーション
認知症のアレコレ 脳科学で語ってみた
ケアマネとしてココは知っておきたい! 訪問看護の知識
精神症状の理解につながる! 対応がわかる! ドクター Toshiの精神疾患超入門
イマ押さえたい! “ケアラー支援”で必須の知識とスキル
“逝き方”を考える ケアマネジャーに求められる看取りの視点と死の理解
働きやすい職場をつくる! チーム力を伸ばす! “心理的安全性”の高め方
事例から学ぶ 対人支援で活かせるコーチングスキル
お悩み相談室 “デキる”施設ケアマネへの道
TOPICS 日本介護支援専門員協会 2020+3全国大会 inとちぎ
紡ぐ物語 ケアマネジャーにできること
新刊紹介
information
ケアカフェ
Back Number
次号予告
スポットライト 今月の表紙
INTERVIEW YELL 新田恵利さんからのYELL
思い出の一品
注目! 製品・サービスレポート
きょう何食べる? おうち薬膳レシピ

2023年11月27日発売号掲載の次号予告

特集 働きやすい職場をつくる! チームが変わる!ワーク・エンゲイジメントの高め方
畑 亮輔(北星学園大学社会福祉学部社会福祉学科 准教授)
ワーク・エンゲイジメントとは、仕事に対する熱意、没頭、活力が満たされた状態です。
生産性の向上や離職率の低下に欠かせないワーク・エンゲイジメントを高めるための方法を伝授します。

※タイトル・内容は変更になることがございます

ケアマネジャーの目次配信サービス

ケアマネジャー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.23
  • 全てのレビュー: 52件
じっくり読みたい!
★★★★☆2023年05月13日 わーちゃん 専門職
ケアプランの書き方から社会福祉制度の内容まで、幅広い内容が毎月的を絞って特集されています。記事を読んで、自分のケアマネジメントが知らない間に自己流になっていることに気付き、修正するきっかけになっています。 忙しくてなかなか全部は読めてませんが、毎号じっくり読むとかなり力が付くと思います。
自己研鑽に!!
★★★★☆2023年04月12日 きなこ 専門職
施設ケアマネをしています。不定期で購入していますが、気になる記事が多くて最近はほぼ毎月購入しています。自己研鑽&医療と介護のダブル改正もあるため、年間購読を検討中です。
ケアマネの友
★★★★☆2023年03月17日 なおちゃん 自営業
妻がケアマネをしており、12回目の定期購読中。妻曰く「読みやすく情報取得や日々の業務の参考にしており、とても役立っています。」とのことです。
定期購読します
★★★☆☆2022年11月16日 たま 会社員
今までは「おはよう」を定期購読してました、来月からケアマネジャーをやります。仕事の流れを身に着けて少しでも勉強してケアマネジャーとして働いていこうと思います
オススメの本です
★★★★☆2022年10月22日 まゆ 会社員
ケアマネ時代に定期購読してました。 5年ぶりにケアマネ業務をするのでまた頼ろうと思います
ケアマネ初心者
★★★★★2022年04月27日 ひとみ 会社員
ケアマネを始めてすぐにコロナが流行り研修が全滅!会社で定期購読をしていますが業務に追われて読む暇がないので個人で購入し家でゆっくり読みながらスキルアップを目指したいです。
今を知ることができる
★★★★★2022年04月09日 あっちゃん 会社員
定期購読して一年になります。会社でも購読していますが、私は自分で購入した方がマイペースに、隅々までしっかり読むことができて今の新しい情報を知ることができ重宝しています。自分の認識を確認することもできて、学びが広がる気がします。
勉強になります
★★★★☆2022年04月07日 Nanakomama99 会社員
以前から時々気になる号だけ買っていましたが、法改正の他細かい法令が多く、改めての確認と体系的に知識の底上げの為定期購読にしました。日々の業務の支えとなってくれると思います。
ケアマネジャー
★★★★☆2021年11月27日 たまたんぷろたん 会社員
中央法規出版は福祉、介護分野ではリーダー的存在なので安心です。 私達ケアマネが欲している情報がタイムリーに提供してくださるので便利です。
実務に不安があり、定期購読することにしました。
★★★★★2021年09月12日 ワーカー 会社員
居宅のケアマネをしています。経験が浅く、法人の村社会の中でのやり方で本当に大丈夫なのか不安がありました。何度か購入したことはありましたが、定期購読で毎月勉強して実務に自信をつけたいと思います。
レビューをさらに表示

ケアマネジャーをFujisanスタッフが紹介します

現場のスタッフや現場責任者など、介護の第一線で働く人のための雑誌がこのケアマネジャーです。現場が本当に欲しい情報や、スキルアップのための専門性が高い情報、介護の現場で働く人の環境改善のための情報などといったコンテンツが中心となっています。介護の仕事には、知識の蓄積や技術の向上といった点も重要ですが、相手の気持ちを汲み取るといったことも重要になってきます。このケアマネジャーでは実践で使えるノウハウや知っておくべき知識や制度、そして人の気持ちに立った介護を提供するための心構えなど、プロフェッショナルに必要なすべての要素の情報をカバーしています。

独自の視点や技術を持つケアマネジャーへのインタビューや、ライフスタイルに迫るコーナーは、自身の悩みに対する答えや業務改善のためのヒントを見つけるのに必要な情報が満載です。さらに、介護を取り巻く環境の変化に関する情報や制度改正などの介護業界の最新事情や、個別の悩みに対してその分野の専門家が解説するコーナーなど興味深い記事の数々で、現場で働く人の貴重な情報源の1つとなっています。このようにありとあらゆる視点から介護というものを見つめなおし、ケアマネジメントの本質に迫っているのがこのケアマネジャーという雑誌の最大の特徴です。

ケアマネジャーの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.