◉カラー口絵
アルテック409Bを鳴らし込む/10cmフルレンジのベストサウンド
チューニング法大公開 16cm〜20cm/「筒型 収納ボックス」スピーカー
◉私が愛する小口径フルレンジと、その鳴らし方
新 忠篤/海老澤 徹/是枝重治/小林正信/土井雄三/岡田 章
◉フルレンジユニットの魅力
井上卓也
別冊『いまだからフルレンジ1939-1997』 1997
◉聴き比べと、ベストサウンドを引き出すテクニック
・平面バッフルで聴くフルレンジユニットの魅力 『管球王国』Vol.3 1996
新 忠篤/倉持公一/篠田寛一
・フルレンジユニットの魅力を聴く エンクロージュア装着篇 『管球王国』Vol.6 1997
新 忠篤/倉持公一/篠田寛一
・ライトウェイト系フルレンジユニット20機種を聴く 『管球王国』Vol.14 1999 Autumn
お宝探し篇+使いこなし篇
新 忠篤/篠田寛一/青田 徹/今田喜信
・ヴィンテージ入門 アルテック同軸2ウェイユニット409Bを鳴らし込む 『管球王国』Vol.37 2005 Summer
新 忠篤/篠田寛一/土井雄三
・166 20cm口径スピーカーユニット聴き比べ 『管球王国』Vol.51 2009 Winter
JBL LE8T、アルテック409Bと現代ユニット12モデル試聴
新 忠篤/篠田寛一
・JBL LE8T/ALTEC 409Bチューンナップ術大公開 『管球王国』Vol.55 2010 Winter
新 忠篤/篠田寛一/土井雄三
・10cmフルレンジ・スピーカーのベストサウンドを探る 『管球王国』Vol.69 2013 Summer
新 忠篤/篠田寛一/土井雄三
・フルレンジユニットのチューニング法大公開 16cm〜20cm 『管球王国』Vol.82 2016 Autumn
土井雄三/赤川新一/佐藤隆一
◉創意工夫のDIYエンクロージュアで愉しむ
・70’s JBLに着想の水平無指向性「aquarea103」 『管球王国』Vol.73 2014 Summer/『管球王国』Vol.74 2014 Autumn
高津 修
・予算4千円で組む 『管球王国』Vol.96 2020 Spring
電池駆動式・超小型D級アンプ+8cm口径スピーカー
小林 昭
・DIYで愉しむ10cmフルレンジユニット
「筒型 収納ボックス」スピーカー+8種の現代ユニット 『管球王国』Vol.98 2020 Autumn
新 忠篤/久芳寛和/兒玉眞一郎
・ヴィンテージ10cmユニット篇 『管球王国』Vol.102 2021 Autumn
新 忠篤/杉井真人/兒玉眞一郎
◉マークオーディオ・ユニットを愉しむ
5cmフルレンジと「焼かつお」 土方久明
◉伝統と先進のフォステクス・フルレンジ
紙と磁力が与える工作趣味 吉田伊織
フルレンジユニット 躍動の音を聴く 再録記事について
本誌の23〜42頁は別冊『いまだからフルレンジ1939-1997』、
45〜226頁、228〜280頁は季刊『管球王国』の記事を再録したものです。
再録記事の表記は現在とは異なる場合がありますのでご了承ください。
別冊ステレオサウンド
フルレンジユニット 躍動の音を聴く (発売日2024年02月29日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
最新の真空管アンプから、歴史的価値のあるヴィンテージ・スピーカーやアンプの魅力を考察する記事を満載。真空管やトランス、スピーカーについての豊富なデータを紹介して、実際に聴き比べます。キットや自作派のための製作記事もあり。
フルレンジユニット 躍動の音を聴く
カラー口絵
目次
INDEX 試聴&注目 フルレンジユニット
私が愛する小口径フルレンジと、その鳴らし方
AD
フルレンジユニットの魅力
聴き比べと、ベストサウンドを引き出すテクニック
AD
平面バッフルで聴くフルレンジユニットの魅力
AD
フルレンジユニットの魅力を聴く エンクロージュア装着篇
AD
ライトウェイト系フルレンジユニット20機種を聴く お宝探し篇+使いこなし篇
ヴィンテージ入門 アルテック同軸2ウェイユニット409Bを鳴らし込む
AD
20cm口径スピーカーユニット聴き比べ JBL LE8T、アルテック409Bと現代ユニット12モデル試聴
JBL LE8T/ALTEC 409Bチューンナップ術大公開
AD
10cmフルレンジ・スピーカーのベストサウンドを探る
フルレンジユニットのチューニング法大公開 16cm?20cm
創意工夫のDIYエンクロージュアで愉しむ
70’s JBLに着想の水平無指向性「aquarea103」
予算4千円で組む 電池駆動式・超小型D級アンプ+8cm口径スピーカー
DIYで愉しむ10cmフルレンジユニット「筒型 収納ボックス」スピーカー+8種の現代ユニット ヴィンテージ10cmユニット篇
マークオーディオ・ユニットを愉しむ 5cmフルレンジと「焼かつお」
伝統と先進のフォステクス・フルレンジ 紙と磁力が与える工作趣味
奥付
フルレンジユニット 躍動の音を聴く
フルレンジユニット 躍動の音を聴く
カラー口絵
目次
INDEX 試聴&注目 フルレンジユニット
私が愛する小口径フルレンジと、その鳴らし方
AD
フルレンジユニットの魅力
聴き比べと、ベストサウンドを引き出すテクニック
AD
平面バッフルで聴くフルレンジユニットの魅力
AD
フルレンジユニットの魅力を聴く エンクロージュア装着篇
AD
ライトウェイト系フルレンジユニット20機種を聴く お宝探し篇+使いこなし篇
ヴィンテージ入門 アルテック同軸2ウェイユニット409Bを鳴らし込む
AD
20cm口径スピーカーユニット聴き比べ JBL LE8T、アルテック409Bと現代ユニット12モデル試聴
JBL LE8T/ALTEC 409Bチューンナップ術大公開
AD
10cmフルレンジ・スピーカーのベストサウンドを探る
フルレンジユニットのチューニング法大公開 16cm?20cm
創意工夫のDIYエンクロージュアで愉しむ
70’s JBLに着想の水平無指向性「aquarea103」
予算4千円で組む 電池駆動式・超小型D級アンプ+8cm口径スピーカー
DIYで愉しむ10cmフルレンジユニット「筒型 収納ボックス」スピーカー+8種の現代ユニット ヴィンテージ10cmユニット篇
マークオーディオ・ユニットを愉しむ 5cmフルレンジと「焼かつお」
伝統と先進のフォステクス・フルレンジ 紙と磁力が与える工作趣味
奥付
フルレンジユニット 躍動の音を聴く
別冊ステレオサウンドの内容
- 出版社:ステレオサウンド
- 発行間隔:不定期
- サイズ:B5
最高の再生音楽を求める人々のための本格オーディオマガジン。最新製品の本格試聴記事や、組み合わせテストリポートなど、音と音楽を愉しむための情報満載。
季刊『Stereo Sound』は世界随一の本格的なオーディオマガジン。日本で初めてのオーディオ専門誌として昭和41年創刊。以来、「素晴らしい音楽を理想の音で奏でたい、演奏家の魂が聴こえるオーディオ製品を世に広く知らせたいという思いのもと出版を続けている。奏者の息吹を感じ取り、そして、自らそれを求めて努力し続ける人たちへのメッセージ集である。意の尽くされた製品を持つことの喜び、自分の理想とする音を求め、聴くことの喜びを伝道していくオーディオのトップマガジンである。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
別冊ステレオサウンドの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!