気軽にオーディオアップ
★★★★★
2020年02月09日 ひでしゃん 会社員
勉強も兼ねて 工作感覚で組み立てて中高域のアップします
いいです この手頃感
付録はいいです
★★★★☆
2017年05月25日 kunkyochan 会社員
付録がいいと思います。D/Aコンバーターとアンプは良かったです。欲しいと思う付録があるときに購入してます。
stereo誌との融合
★★★★★
2015年03月08日 春眠 公務員
まさに、あの記事のとおりに使っていたので、大変役にたちました。記事のFostexで作ったバックロードホーンは、ニアフィールドに優れており、持っていたJBL4312Mより音離れが良くビックリしました。今は、さらに大きいバックロードホーンを作製して交響曲を聴いています。MJとの共演も期待します、ハイレゾになって、かえって真空管アンプにはまりそうです。
ハイレゾ音源を聞きたい
★★★★★
2015年02月22日 まーくん 会社員
今、うわさのハイレゾ音源を気軽に聞いてみたい。3冊揃えて、ハイレゾ音源に浸る予定。No.17が待ち遠しいです。次は、音源探しだ!!
付録がいいです
★★★☆☆
2015年02月07日 バイパー 公務員
ハイレゾ対応 D/A コンバーターがほしいので購入しましたが、ほかのアナログ機器がそれなりの上等じゃないと、音質の差がわかりませんでした。ハイレゾはアナログ部分(SP)が重要と思います。No17号購入どうしようかな?
付録目当て
★★★★☆
2015年02月01日 やすやす 会社員
付録目当てで購入しました。付録がついていると、持ち帰りに結構、荷物になるのですが、こちらで購入すれば自宅に届くので便利です。今回の付録は、まだ使いこなせていませんが、15号と16号を連続で購入しました。付録つきの他の雑誌と比較すると、付録つきの号でも、付録以外の記事もたくさん載っていて良いと思います。
No.10の付録について
★★★☆☆
2014年12月13日 キンメ 無職
ヘッドホンアンプとしては少々音が太くスピーカ向きです。ONKYOのWAVIOに出力しましたがBASSを調整すれば丁度いい音です。2.1chのサブウーハ付きスピーカにも向いてます。4極など一部のジャックは最奥まで挿すと接触が悪いのでリモコン付は使い難いです。価格以上の性能はありますがヘッドホンアンプとしては出来がよくないです。実売10kまでのスピーカと組合わせると安価でそこそこの音質が得られるのが本器の魅力です。
満足
★★★★☆
2014年11月26日 タナカ 会社員
ナンバー15の付録単体で使うにはデジタル入力のアンプはもっていないがanalogue入力でろくおんできるとのこと使いこなすには、ソフトウェアの知識が必要本誌にもう少し説明が欲しいオプションのFSLEDまでついていれば良かったのですが次号を買ってヘッドホンアンプとして使います
Digi Fiの付録について
★★★★★
2014年08月15日 えーちゃん アルバイト
Digi Fiの付録は最高である。No13の付録に付いていた、ハイレゾアンプが素晴らしいので、思わずフォステクスのスピーカーを購入してしまった程である。
PCでオーディオが身近に
★★★☆☆
2013年09月01日 昆陽亭 課長
お金のかかる高尚な趣味と思っていたオーディオもPCオーディオで身近に。PCに多少の追加投資で、かなりのオーディオレベル、コスパは非常にいいらしいです。 進化中のPCオーディオの世界に興味のある方は、ご一読を。
うれしい付録
★★★★★
2013年06月01日 RYU 会社員
付録がすごい。自分でケースを作るところも楽しい。是非第三弾も期待します。
正直1万円でも買う
★★★★★
2012年08月29日 新しい物大好き 会社員
付録のUSB DAC付きアンプですが、とても驚きました。BOSE 101とELAC52.2で鳴らしてみましたが、これがMacBook Airのバッテリー駆動でこんなにパワフルな音がでるのかと。タイトルにも書きましたが、これが1万円で市販されても充分に売れると思います。これ以上無いというくらいお得な書籍でした。今後も期待します。
初心者にもやさしい
★★★★★
2012年08月29日 馬出 大学生
近所の書店/CD店の撤退が相次いでいます。これも時代の流れか。と言ってる自分も3ヶ月CD買っていません。onkyoさんから、DSDでマーラーを買って、KORGで聞いています。ヘッドフォンの良いのが欲しくなりました。
ヘッドフォン特集
★★★★★
2012年08月29日 馬出 大学生
特集1「ヘッドフォン」について初心者なので、こういう特集があると助かります。意中のものが地元の大手家電量販店にあり、試聴可能とのこと。よく聴く曲を iPod で持ってきてくださいと言われました(電話)。早速行こうと思います。これも何かの縁ですね。
USB DAC目当て
★★★☆☆
2012年06月26日 hirok 会社員
死蔵されているTANNOYのブックシェルフ型スピーカを再利用しようと思い、手頃なアンプを探していたところ、本ムックを見つけました。USB DACは価格.comプロダクトアワード2010銅賞を受賞した「Olasonic TW-S7」からの流用となっていますので、音質に期待しています。