■最新案内
2025年2月号
[特集] 印刷のキートレンドを読む
-2025年のビジネスはどうなるか
特集2 page2025ガイド
世界では政治や経済の混乱が続いている。特に米国をはじめとする民主主義諸国では,国民の分断が深刻化している。自国第一主義の広がりが国際協調に亀裂を生じさせ,経済全体に閉塞感が漂っている。
日本国内に目を向けると,不確実性が一段と高まる情勢の中で,円安の長期化,原材料費やエネルギー価格の高止まり,慢性的な人手不足といった課題が山積している。また,コロナ禍を契機に加速したデジタルシフトやペーパーレス化の影響により,情報メディア市場の構造そのものが変化し,印刷市場はコロナ前の水準には戻っていない。2025年は,これまでのビジネスモデルを見直し,持続可能な成長を目指すための転換点の年となるだろう。特集では,印刷ビジネスの鍵を握るトレンドを掘り下げ,2025年を展望する。
特集2では開催が間近に迫った「page2025」の見どころや出展情報を詳しく紹介する。38回目を迎える今回のテーマは「共奏」である。一般社団法人日本新聞協会や一般社団法人日本新聞製作技術懇話会(CONPT)とのジョイントにより,「JANPS(日本新聞製作技術展)」をpage内で同時開催する。さらに,新たな企画として「工場ソリューションゾーン」を設置。省エネやBCP対策,現場の人材採用や教育,DX推進といった印刷経営者の喫緊の課題に対する幅広い提案を行い,来場者とのビジネスマッチングを図る。
顧客や社会のニーズに応えながら持続成長する印刷ビジネスへ
-2025年を占うキーポイント
災害時に貢献する紙の可能性
-奥村印刷の折り紙食器「beak」
page2025、テーマは「共奏」
―JANPSと連携、2月19~21日に展示会
(公社)日本印刷技術協会
出展紹介
富士フイルムグラフィックソリューションズ、ホリゾン、SCREEN GA グループ、リコージャパン、コニカミノルタジャパン、コダック ジャパン、エコスリージャパン、ムサシ
フレキソトレンドレポート第122回
<トピックス>Komori Chambon,カナダCPSを戦略的買収
印刷元気企業の条件<第338回> (株)真興社 など
他、シリーズ企画・印刷業界トピック・連載記事など情報満載
印刷情報の目次配信サービス
印刷情報最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!