バスグラフィック 発売日・バックナンバー

全43件中 16 〜 30 件を表示
1,870円
1,731円
CONTENTS
新型いすゞエルガ中扉幅広引戸車 登場
東濃鉄道“Executive V1 36”
新型いすゞエルガミオ 登場!
プロはこう見る新型いすゞエルガミオ
[特集]花ざかりの連節バス
近江鉄道“JOINT LINER”快走中!
神奈川中央交通“Twin Liner”
各社のメルセデス・ベンツ・シターロ G O530
ボルボB10M連節バスものがたり
はとバス「ストロメガ」初上陸
「レストランバス新潟」に乗りました!
レストランバス新人担当者に聞く
レストランバス車両紹介
「エアロスターK」の記憶
走り始めた リフト付き空港リムジンバス
リフト付き空港リムジンバス 実証運行の意図は?
新型日野ブルーリボン ハイブリッドの注目車たち
しずてつジャストライン 注目の車両たち
[コラム]ボンネットバス温故知新
[コラム]エポックメイキングなバスたち
1970年代の阪急バス
モノクロームのバスカタログ
新型いすゞエルガミオ主要図面
絵画で綴る 失われし路線を振り返って
BUS GRAPHIC CLIP BOARD
トミーテック「ザ・バスコレクション」第20弾 好評発売中!
九州青春バス紀行
[ギャラリー]バス歳時記
はたらくクルマ情報室「三菱ふそうキャンター2016年モデル登場!」
奥付
1,870円
1,731円
CONTENTS
「バスタ新宿」開業!
SCOOP!いすゞエルガミオ フルモデルチェンジ!
[速報]新型日野ブルーリボン ハイブリッド全導入事業者紹介
[特集]いま見ておきたいPUKC世代の路線バス10選
「エアロスターK」の記憶
さらば西伊豆の星
早春の三浦半島 岬めぐりの旅
濃飛乗合自動車のローザ4WD
[第2特集]総力取材 続・新型日野ブルーリボン、新型いすゞエルガを追え!
関東バスのニューフェイス
絵画で綴る 新・おもしろバス路線漫遊記
伊予鉄南予バスのモノコック
京王の復刻塗装バス
エポックメイキングなバスたち 第8回
四国交通のボンネットバス
モノクロームのバスカタログ
BUS GRAPHIC CLIP BOARD
こんなバス知ってる?江ノ電バスの教習車
都バスNOW
WILLERグループ 2階建てオープントップのレストランバス
鉄道博物館 北海道新幹線開業記念企画「JRバス展」開催
日本バスめぐり「山梨交通 1992年に見かけた車両たち」
バス歳時記
はたらくクルマ情報室「新しい時代のタクシーはこうなる!」
STAFF LIST
1,870円
1,731円
CONTENTS
SCOOP!シティバス立川復刻カラー
大崎駅西口バスターミナル開設!
三菱ふそうバス製造社長ラウンドテーブル
岐阜バス観光「エンペラー」
新型日野ブルーリボンハイブリッドの実力
[総力取材]新型日野ブルーリボン・新型いすゞエルガを追え!
[本誌独占]京王の特別デザインバスと復刻塗装車
第44回 東京モーターショーレポート2015
神奈川中央交通の富士重工新7E
[本誌だけの特別な姿]しずてつジャストラインの復刻塗装
絵画で綴る 新・おもしろバス路線漫遊記
仙台市消防局 大型人員輸送車
名鉄観光バス 運転教習車 兼 災害指揮車
[コラム]エポックメイキングなバスたち 第7回
懐かしの松本車体
[不定期連載]モダンバスライフ
リムジンバス イベントレポート
新型日野ブルーリボン ハイブリッド/新型日野ブルーリボン 主要図面
モノクロームのバスカタログ
補遺と訂正 新型いすゞエルガ
BUS GRAPHIC CLIP BOARD
[コラム]ボンネットバス温故知新
都バスNOW
日本バスめぐり「仙台市交通局 懐かしの車両たち」
[ギャラリー]バス歳時記
はたらくクルマ情報室「ありがとう、さようなら。僕らの共同無線」
STAFF LIST
1,870円
1,426円
CONTENTS
SCOOP 新型 大型路線バスをモデルチェンジ!
JR バス展開催/「リムジンバス」イベント開催
特集:路線バス 新・時・代
SPECIAL TOPICS 新型 いすゞエルガ登場
BRTってナニ?
識者に聞く!東京大学教授 鎌田 実氏インタビュー
新潟市スカニア製連節バス 車両紹介
新潟市 新バスシステム始動!
全国BRT探訪
中央走行方式バスレーン 30周年を迎えた 名古屋市基幹バス
基幹バス専用車アルバム
日本バスめぐり スケルトンボディ移籍車編
ムーバスで武蔵野さんぽ
希少形式のススメ2
絵画で綴る おもしろ路線漫遊記 茨城交通
これがランプバスの仕事だ!!
エポックメイキングなバスたち 第6回
京阪ボンネットバスの軌跡をたどる
関東バスにボンネットがいた時代
名古屋市基幹バス 全車両データ
BUS GRAPHIC CLIP BOARD
都バスNOW
こんなバス知ってる?西東京バスの「電源バス」
九州青春バス紀行
バス歳時記
はたらくクルマ情報室
奥付
1,870円
◎特集:バス王国 沖縄 ~いまだから知っておきたい沖縄路線バス事情~

 ・バス乗車・撮影初めての沖縄 どうすればいい?

 ・「ゆいゆい号」で那覇一周

 ・那覇市周辺域市街地 市内線MAP[バスマップ沖縄]

 ・    〃     市外線MAP[バスマップ沖縄]

 ・沖縄バス 行ったら乗りたい厳選路線

 ・沖縄バス 車両紹介

 ・沖縄730車の旅 外間達也(沖縄バス株式会社)

 ・東陽バス 行ったら乗りたい厳選路線

 ・東陽バス 車両紹介

 ・那覇バス 行ったら乗りたい厳選路線

 ・那覇バス 車両紹介

 ・沖縄バス 新時代

 ・琉球バス 行ったら乗りたい厳選路線

 ・那覇バス 車両紹介

【コラム】
 ・730車ここにあり!

 ・「いとちゃんバス」登場・世代交代の進む沖縄のバス

 ・Let’s take the BUS in OKINAWA


その他コンテンツ

◇リムジンバスC2で羽田へ

◇キャブオーバーの世界

◇2015年3月31日現在 沖縄本島大手4社路線バスリスト

◇ボンネットバス温故知新

◇北海道で生きていた!モノコック


ほか 

その他コンテンツ

 ◇
1,870円
☆巻末付録折込ポスター:渋谷駅西口メモリー

◎特集:全国モノコックバス名鑑

 ・いすゞ自動車

 ・日野自動車

 ・三菱自動車

 ・日産ディーゼル工業


その他コンテンツ

◇南房総 バスで見つけた春

◇バス停で防災

◇さようなら、都営バス大塚車庫

◇絵画で綴るおもしろ路線漫遊記 ちばフラワーバス千葉線

◇都営バスNOW

◇多摩動物公園のライオンバス50周年

◇PLAY BUCK BUS SCENE 1982 新宿駅西口を目指すバス

◇1970年代の備北バス

◇小田急ボンネットバスの思い出

◇モノクロームのバスカタログ3

◇渋谷駅西口メモリー

ほか
1,870円
◎特集:バスを作る!

 ・バスはこうして作られる!

 ・「お客様仕様」のバスができるまで

 ・We Love AEROSTAR

   東急バスを例に新旧エアロスターを比較!
 
   これが市販第1号車 神奈川中央交通 社番「ひ58」

   立川バス 新型エアロスターにナンバーが付くとき

   北海道バス、阪東自動車、西武バス、江ノ電バス横浜、豊鉄バス、名鉄バス、岐阜乗合自動車、帝産湖南交通、岡山電気軌道バス、広島バス

   2014年9月末日登録までの新型エアロスター導入業者一覧

その他コンテンツ

◇[こんなバス知ってる?SPECIAL」東急バスの次世代ハイブリッドバス 実証運行試験車

◇第2特集:飛躍するリムジンバス

 ・東京空港交通 代表取締役社長 鈴木光男氏に聞く!

 ・路線開設・車両導入からみたリムジンバス60年のあゆみ

 ・創立60周年記念「レトロラッピングバス」を作る!

 ・リムジンバス車両10選

 ・時代を駆け抜けたリムジンバス

◇小田急バス 復刻カラーの安全運転訓練車

ほか

☆巻末折込付録:三菱ふそう新型エアロスター 2015年度版ポスターカレンダー

1,870円
◎特集:バスに乗務する

 ・路線バスに乗務する!

 ・高速バスに乗務する!

 ・観光バスに乗務する!

 ・コミュニティバスに乗務する!

◇日本バスめぐりSPECIAL

◇北九州市交通局の新型電気バス

◇いま話題の観光バス・高速バス

◇瀬田のカマボコ屋根

◇いすゞエルガ ハイブリッド総覧

◇WILLER EXPRESSの充実施設

◇絵画で綴る国際興業「飯01」

◇滋賀交通の三菱ふそうMR520

◇高度経済成長期の東京と小田急バスBXD30

◇モノクロームのバスカタログ

ほか
1,885円
☆特別付録:大判両面印刷「小田急バス・立川バス路線図」

◎特集:小田急バス・立川バス大特集!

 ・小田急バス・小田急シティバスのいま

 ・オススメ路線10選

 ・レアなロングラン路線に乗車したゾ

 ・きゅんたバスを知ってるかい?

 ・きゅんたのヒミツ

 ・車両10選

 ・静岡に元・小田急バス7Eのピザバスあり

 ・立川バス・シティバスのいま

 ・オススメ路線10選

 ・立川バスの魅力探訪記

 ・熱意と工夫で作るファン感謝イベント

 ・車両10選

 ・「リラックマバス」でリラックス

 ・小田急バス・立川バス ふるさとへの便り


◆第43回東京モーターショー2013レポート

◆都バスNOW


ほか
1,885円
◎特集:江ノ電バスに乗ろう!

・湘南 鎌倉を走り続けて86年 江ノ電バスのいま

・江ノ電バスで湘南・鎌倉 小旅行

・江ノ電バス横浜 鎌倉営業所 乗務員の1日


その他コンテンツ

◆2013年趣味的視点から見た車両10選

◆トミーテック「バス祭り」開催報告

◆日本バス巡り 頸城自動車

◆東京最後(!?)のミニバスRNが関東バスに・・・


ほか
1,885円
☆特別付録:新聞大!横浜市営バス路線図最新版

◎特集:開業85周年 横浜市営バスでキマり!
1928年11月10日に運行を開始し、今年で85周年を迎える横浜市営バス。街、緑、海と注目のロケーションが多く、常に「訪れてみたい街」の上位にランクインする横浜。ハマッ子でも、そうでなくとも、横浜に来たらぜひ利用してみたい「横浜市営バス」の魅力をたっぷり紹介する。ヨコハマでの移動は「横浜市営バス」でキマり!!

・横浜の街と人とともに85年

・オススメ路線10選

・失われし路線をふり返って150系統

・吹田早哉佳と横浜ベイサイドラインに乗った!

・ちょい懐かしの横浜市営バス ダイジェスト・アルバム

ほか


その他コンテンツ

◆小田急バス登戸営業所開設!

◆成田空港のランプバスに新顔登場!

◆平成ボンネットバス物語

◆思い出の国鉄バス車両

ほか
1,885円
◎特集:祝100周年!!京王のバスで行こう!
2013年4月、京王電鉄、京王バス各社は営業を開始して100周年を迎える。
大手私鉄である京王電鉄の路線に沿う形で京王バスは新宿・渋谷を中心にした東京23区西部と多摩地区を中心に路線バス網を展開している。また、山梨県、長野県、岐阜県飛騨高山、宮城県をはじめとして中部・関西方面の高速路線バス網も展開している。今回はいつもの号より特集頁枠を拡大し、魅力溢れる京王バスを車両、路線、技術、歴史など様々な視点からご紹介する。

・2013年趣味的視点から見た路線車10選

・オススメ路線10選

・坂田梨香子と裏高尾小旅行

・絵画で巡る「中92」中野駅~練馬駅

・[独占密着取材]バスの整備の1日を追う

・懐かしの車両ダイジェストアルバム

・京王のバスの車両技術を振り返る  機械式ATについて聞く

・京王バス 全営業車データ

ほか


◆その他コンテンツ

・日本バスめぐり 井笠鉄道

・こんなバス知ってる?SPECIAL 「銀河鉄道」に乗ろう!

・九州青春バス紀行 第2回 西日本鉄道[後編]
1,885円
特集:21年目の躍進! 日野のハイブリッドバス
今でこそトヨタ・プリウスをはじめとするハイブリッドカーは一般的な存在となっているが、
さかのぼること21年前の1991年、日野自動車が世界で初めて世に送り出したHIMR(ハイエムアール)は、
本格的なハイブリッド自動車の幕開けを告げる革新的なモデルであった。
以来、同社ではバスやトラックにハイブリッドシステムを搭載したモデルを製造・販売し、
今日まで様々な改良を加えてきた。
そこで今号では、開発者インタビューなども交えながら、
ハイブリッドシステムがHIMRと呼ばれていた時代からを振り返るとともに、
各社で導入されている日野ブルーリボンシティ・ハイブリッド大型路線車、
日野セレガ・ハイブリッド観光・高速車の概要を見ていきたい。

その他のコンテンツ
1,885円
特集:旅する、運転する、撮影する 怒涛のバスタイム
通勤・通学など日常の足として親しみ深い存在のバスだが、
ただ乗る以外にも様々な楽しみ方がある。

今回は「旅」「運転」「撮影」と、実物を対象とするからこそできるものをえらび、
体当たり取材を刊行。

まずは王道とも言える、はとバスで行く「東京三名所の旅」。
街中で度々見かけるはとバスだが、改めて乗ってみると、発見がいっぱいだ。

次の「運転」では、女性タレントや会社員など、
乗客としてしかバスに乗ったことのない人が運転すると、いったいどうなるのかを検証!

「撮影」編では、まったくの初心者がプロカメラマンの指導の下、
バスの撮影にチャレンジする。
多彩な魅力があるバスだけに、どこから手を付けるかはあなた次第。
今号の特集をきっかけに、新しいバスの魅力を見つけていただきたい。

そのほかのコンテンツ
・日本バスめぐり「江ノ島電鉄」
・三菱ふそうエアロミディ、最後の活躍を追う!
・名古屋ガイドウェイバス「ゆとりーとライン」で行こう! ほか

巻末折込ポスター:珠玉の富士重工ボディ架装車10台 4面ショット
1,885円
●特集 : 空港バスで行こう!
 ・エアポートリムジン・京急リムジンで
  歌原奈緒と羽田空港ワンデートリップ
 ・失われし路線を振り返って
  「園11 田園調布駅~国際線ビル」乗車記

バスグラフィックの内容

バスをもっと身近に感じる専門誌
通勤・通学用の路面バスや、観光バスなど日々の暮らしと密接な関わりがありながら、身近であり過ぎるためにあまり気に留められることがない乗り物、バス。【バスグラフィック】では記憶の片隅に残るような古いバスの紹介から、現在走るバスの素朴な疑問の解決まで、歴史、車両、人を取り上げて奥深きその魅力に迫ります。

バスグラフィックの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

バスグラフィックの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.