増刊 新建築 12月号 (発売日2012年11月15日) 表紙
  • 増刊号:増刊 新建築
  • 出版社:新建築社
  • 発行間隔:不定期
増刊 新建築 12月号 (発売日2012年11月15日) 表紙
  • 増刊号:増刊 新建築
  • 出版社:新建築社
  • 発行間隔:不定期

増刊 新建築 12月号 (発売日2012年11月15日)

新建築社
新建築2012年12月別冊 施工から読み解く建築 北野建設の仕事

増刊 新建築 12月号 (発売日2012年11月15日)

新建築社
新建築2012年12月別冊 施工から読み解く建築 北野建設の仕事

ご注文はこちら

2012年11月15日発売号単品
  • 売り切れ
この商品は現在取り扱っておりません。

増刊 新建築 12月号 (発売日2012年11月15日) の目次

新建築2012年12月別冊
施工から読み解く建築
北野建設の仕事

長野と東京に本社を構える北野建設は、ものづくりの精神を存分に発揮して高品質な建築をつくり続けている中堅のゼネコンです。本号では、その施工のプロセスを詳細に読み解きながら明らかにしていきます。
「東京本社の『ものづくり』」と「本社(長野)の『ものづくり』」、「長野の『まち』をつくる」の3章立てとし、「東京本社の『ものづくり』」では、「物質試行42 池田山の住宅(設計:鈴木了二建築計画事務所)」や「集合住宅・田園調布TT(設計:横河健+国枝東史生/横河設計工房)」など、アトリエ事務所のこだわりのデザインをどのように実現しているのかを紹介しています。「本社(長野)の『ものづくり』」と「長野の『まち』をつくる」では、「小布施町立図書館『まちとしょテラソ』(設計:古谷誠章+NASCA)」「えんぱーく 塩尻市市民交流センター(設計:柳澤潤/コンテンポラリーズ)」などの公共施設や、「桝一客殿(小布施堂)」や「八幡屋礒五郎大門町店」など、地元に密着した作品にも注目します。各作品の工程表や施工図も掲載。
設計図書には示されていない、でき上がった建築からも見えてはこない、ものづくりのダイナミズムをていねいに紐解き、建築の魅力に肉薄しようとする、これまでにない施工に焦点を当てた特集号となります。
Feature

004 Interview: 北野建設の「ものづくり」
北野貴裕(北野建設 代表取締役社長)

008 COMPANY PROFILE(社歴)・工程表の見方

010 第1章 東京本社の「ものづくり」

012 Interview: ひとを育てるふたつの本社 vol.1
牧俊朗(北野建設 専務執行役員 東京建築事業本部長)
中島清憲(北野建設 執行役員 東京建築事業本部副本部長)

014 case01 T-HOUSE
身近な素材の特殊な納まり

024 case02 物質試行42 池田山の住宅
設計変更に柔軟に対応する進行

034 case03 集合住宅・田園調布TT
変形敷地でのコンクリート打設計画

044 case04 VR邸
滑らかな曲面壁の実現

056 case05 渋谷山東福寺涅槃堂
格子状PCコンクリートの建方と工夫

066 case06 S BOX
ルーバーに関わる一連の納まり

076 case07 シーボン.本社
土を動かすことから組み立てられる工程

086 case08 有田陶芸倶楽部
建物をかたちづくる門形フレームの追求

096 case09 観音寺本堂
ひとつの寺に生きる現代工法と伝統工法

106 第2章 本社の「ものづくり」

108 Interview:ひとを育てるふたつの本社 vol.2

110 case10 小布施町立図書館「まちとしょテラソ」
屋根の精度を第一に考える

120 case11 えんぱーく 塩尻市市民交流センター
大量のPC壁柱の効率的な建方

130 case12 Stone Roof
見え隠れする施工の手腕

140 case13 Y邸
眺望を確保するためのディテール

150 第3章 長野の「まち」をつくる

152 Client Interview:北野建設との仕事
越原照夫(まちづくり長野 常務取締役)
室賀豊(八幡屋礒五郎 代表取締役社長)
藤井大史郎(藤屋 代表取締役社長)
市村次夫(小布施堂 代表取締役社長)

154 長野の「まち」マップ

156 case14 北野建設本社
まちに開かれたギャラリーがつくる会社の顔

162 case15 八幡屋礒五郎大門町店
要所要所にこだわりのあるデザインを読み解く

172 case16 THE FUJIYA GOHONJIN
日々更新される工程

184 case17 ぱてぃお大門 蔵楽庭
職人の技量から工程を組み立てる

192 case018 桝一客殿(小布施堂)
海外デザイナーのスケッチを進化させる

202 case19 善光寺三門
重要文化財の修復と参拝客の安全確保

212 case20 安楽寺八角三重塔
作業しやすい環境をデザインする

218 ACHIEVEMENTS(施工作品一覧)

228 クレジット 

増刊 新建築の内容

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

増刊 新建築の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.