- 出版社:PHP研究所
- 発行間隔:不定期
増刊 PHP スペシャル 発売日・バックナンバー
全18件中
16 〜 18 件を表示
「PHP」ベストセレクション 心があたたまるいい話
今月号の読みどころ
947年に創刊された『PHP』誌は、昨年2012年に創刊65周年を迎えました。この間、『PHP』誌に掲載されたエッセイ、読者体験談、ドキュメントの中には、その時代を生きる上での知恵にとどまらず、苦難・困難に立ち向かう人たちへの普遍的なメッセージが多く含まれていました。
閉塞感が漂い、「生きにくい時代」と言われる現代。未来に不安を抱き、悲愴観に打ちひしがれることもあるかもしれません。
そのような中、我々は何を心の拠り所としていけばよいのでしょうか。
編集部では、『PHP』誌に掲載された、主に1970年代の記事の中から、『PHPアーカイブスvol.4』のテーマに合う記事を厳選いたしました。
70年代は、石油危機からの物不足にインフレ、経済不況、さらに公害問題や交通戦争など、さまざまな困難に苦しんだ時代でもありました。
しかし、厳しい状況の中にあっても人々は前向きに、希望を持って歩み続けてきた。
そんな時代から、今の時代に活かしたい考え方のヒントは数多くありました。
好評いただいた第三弾までに続き、第四弾では、人の優しさやあたたかさを感じる話、挫けそうな心を奮いたたせてくれる話をお届けいたします。
今月号の目次
アーカイブスインタビュー
23時間57分のぬくもり さだまさし 6p
三つの特徴 多湖 輝 12p
心あたたまるいい話~よりよい明日を築くヒント
竜馬のように生きたい 武田鉄矢 30p
十万人との話 手塚治虫 37p
まず面白がること 宇野千代 40p
体力も精神力も鍛えられて強くなった 山本浩二 43p
ものたちを愛そう 佐藤愛子 53p
猿まね反対 本田宗一郎 56p
人間ほどいとおしいものはない 淀川長治 59p
生きておったんな! 椋 鳩十 62p
燃えるトンボ 長 新太 65p
道草 笑福亭仁鶴 69p
心あたたまるいい話~松下幸之助
新しい日本・日本の繁栄譜
和を貴びつつ 18p
新しい日本のために
“国難”のこのときに 46p
新しい日本のために
ぜひ、あなたの知恵を貸してください 74p
心あたたまるいい話~日常にある幸せを感じる
提言募集
十三本の柿の木 宮本義孝 84p
提言募集
ぶっきらぼうな親切 秋草直四 88p
提言募集
天からの供花 山本雅一 92p
私を支えた一言
愛に悩んだ者は… 中村真由美 96p
私を支えた一言
自分に甘えるんじゃない 竹沢洋子 100p
父の涙・母の涙
母を待つ駅 見谷将志 104p
父の涙・母の涙
晩酌の相手 稲垣恵雄 108p
子どもたちのためのあなたの童話
タマはネコ 斎藤明子 118p
子どもたちのためのあなたの童話
みのりちゃんとすずめの巣 斎藤礼子 121p
アーカイブ談話室 112p
1970年代の『PHP』史 124p
出逢い 岸田衿子 表2p
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、身近な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。
今月号の読みどころ
947年に創刊された『PHP』誌は、昨年2012年に創刊65周年を迎えました。この間、『PHP』誌に掲載されたエッセイ、読者体験談、ドキュメントの中には、その時代を生きる上での知恵にとどまらず、苦難・困難に立ち向かう人たちへの普遍的なメッセージが多く含まれていました。
閉塞感が漂い、「生きにくい時代」と言われる現代。未来に不安を抱き、悲愴観に打ちひしがれることもあるかもしれません。
そのような中、我々は何を心の拠り所としていけばよいのでしょうか。
編集部では、『PHP』誌に掲載された、主に1970年代の記事の中から、『PHPアーカイブスvol.4』のテーマに合う記事を厳選いたしました。
70年代は、石油危機からの物不足にインフレ、経済不況、さらに公害問題や交通戦争など、さまざまな困難に苦しんだ時代でもありました。
しかし、厳しい状況の中にあっても人々は前向きに、希望を持って歩み続けてきた。
そんな時代から、今の時代に活かしたい考え方のヒントは数多くありました。
好評いただいた第三弾までに続き、第四弾では、人の優しさやあたたかさを感じる話、挫けそうな心を奮いたたせてくれる話をお届けいたします。
今月号の目次
アーカイブスインタビュー
23時間57分のぬくもり さだまさし 6p
三つの特徴 多湖 輝 12p
心あたたまるいい話~よりよい明日を築くヒント
竜馬のように生きたい 武田鉄矢 30p
十万人との話 手塚治虫 37p
まず面白がること 宇野千代 40p
体力も精神力も鍛えられて強くなった 山本浩二 43p
ものたちを愛そう 佐藤愛子 53p
猿まね反対 本田宗一郎 56p
人間ほどいとおしいものはない 淀川長治 59p
生きておったんな! 椋 鳩十 62p
燃えるトンボ 長 新太 65p
道草 笑福亭仁鶴 69p
心あたたまるいい話~松下幸之助
新しい日本・日本の繁栄譜
和を貴びつつ 18p
新しい日本のために
“国難”のこのときに 46p
新しい日本のために
ぜひ、あなたの知恵を貸してください 74p
心あたたまるいい話~日常にある幸せを感じる
提言募集
十三本の柿の木 宮本義孝 84p
提言募集
ぶっきらぼうな親切 秋草直四 88p
提言募集
天からの供花 山本雅一 92p
私を支えた一言
愛に悩んだ者は… 中村真由美 96p
私を支えた一言
自分に甘えるんじゃない 竹沢洋子 100p
父の涙・母の涙
母を待つ駅 見谷将志 104p
父の涙・母の涙
晩酌の相手 稲垣恵雄 108p
子どもたちのためのあなたの童話
タマはネコ 斎藤明子 118p
子どもたちのためのあなたの童話
みのりちゃんとすずめの巣 斎藤礼子 121p
アーカイブ談話室 112p
1970年代の『PHP』史 124p
出逢い 岸田衿子 表2p
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、身近な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。
PHPスペシャル増刊号 PHPアーカイブス 2012年9月
「PHP」ベストセレクション いい人生を生きる
アーカイブスインタビュー
よく生きるために大切なこと 渡辺和子
p6
幸せになるための努力の方向 加藤諦三
p12
幸せはどこにある?
確たる幸福観をもて 遠藤周作
p24
幸せはどこにある?
人生至上の幸福は? やなせたかし
p29
幸せはどこにある?
自分をものにする喜び 武者小路実篤
p32
幸せはどこにある?
一歩はなれて 吉沢久子
p34
幸せはどこにある?
何もしなければ道に迷わないけれど 阿久 悠
p37
心を豊かにするヒント
心の扉を開けば みなみらんぼう
p60
心を豊かにするヒント
欲張りな夢 松原惇子
p63
心を豊かにするヒント
野球を捨てたら何が残る! 衣笠祥雄
p66
心を豊かにするヒント
ひたむきに、あなたを生きて― 落合恵子
p69
心を豊かにするヒント
何を持つかではなく、何をしたか 加賀乙彦
p72
心を豊かにするヒント
夫がくれるいたわりの言葉 仁科克子
p76
生きる
母とコロッケ 門倉清次郎
p42
生きる
生命の輝き 山内美恵子
p46
生きる
投げつけられた通帳 北川 誠
p50
生きる
娘と私 東 紀子
p80
生きる
熱い両手 草宮祐宏
p84
生きる
後悔しない人生 平井美保子
p100
生きる
卒業証書 相沢 弘
p104
生きる
幸福の黄色いお弁当箱 外舘和子
p108
松下幸之助
PHPのことば 幸福の意義 松下幸之助
p15
幸福について 松下幸之助
p16
思うまま感ずるまま 幸福と不幸 松下幸之助
p54
特別企画
ぼくの青春 スポーツ・映画・音楽… 加山雄三
p88
懐かしの読み物
手袋をさがす 向田邦子
p114
アーカイブス談話室
p98
『PHP』の価格史
p112
「PHP」ベストセレクション いい人生を生きる
アーカイブスインタビュー
よく生きるために大切なこと 渡辺和子
p6
幸せになるための努力の方向 加藤諦三
p12
幸せはどこにある?
確たる幸福観をもて 遠藤周作
p24
幸せはどこにある?
人生至上の幸福は? やなせたかし
p29
幸せはどこにある?
自分をものにする喜び 武者小路実篤
p32
幸せはどこにある?
一歩はなれて 吉沢久子
p34
幸せはどこにある?
何もしなければ道に迷わないけれど 阿久 悠
p37
心を豊かにするヒント
心の扉を開けば みなみらんぼう
p60
心を豊かにするヒント
欲張りな夢 松原惇子
p63
心を豊かにするヒント
野球を捨てたら何が残る! 衣笠祥雄
p66
心を豊かにするヒント
ひたむきに、あなたを生きて― 落合恵子
p69
心を豊かにするヒント
何を持つかではなく、何をしたか 加賀乙彦
p72
心を豊かにするヒント
夫がくれるいたわりの言葉 仁科克子
p76
生きる
母とコロッケ 門倉清次郎
p42
生きる
生命の輝き 山内美恵子
p46
生きる
投げつけられた通帳 北川 誠
p50
生きる
娘と私 東 紀子
p80
生きる
熱い両手 草宮祐宏
p84
生きる
後悔しない人生 平井美保子
p100
生きる
卒業証書 相沢 弘
p104
生きる
幸福の黄色いお弁当箱 外舘和子
p108
松下幸之助
PHPのことば 幸福の意義 松下幸之助
p15
幸福について 松下幸之助
p16
思うまま感ずるまま 幸福と不幸 松下幸之助
p54
特別企画
ぼくの青春 スポーツ・映画・音楽… 加山雄三
p88
懐かしの読み物
手袋をさがす 向田邦子
p114
アーカイブス談話室
p98
『PHP』の価格史
p112
[特集情報]
私を勇気づけた言葉-PHPベストセレクション-
[出版社情報]
*PHPアーカイブス Vol.2
「PHP」ベストセレクション 私を勇気づけた言葉
◆インタビュー ◎谷村新司
「大切なことはずっと変わらない」
◆『青い鳥』はどこにいる 日野原重明
●心を豊かにする珠玉の一言
◇「三年でお払い箱だな」 野村克也
◇あなたのお陰です 橋田壽賀子
◇カッコよく生きられないけれど 武田鉄也
◇一声ほしい 新藤兼人
◇勇気の元素はサム・マネー サトウサンペイ
●言葉に励まされ、元気をもらう
◇ありがとう“金子おとうさん” 東ちづる
◇優等生より、やんちゃ坊主 星野仙一
◇流れのままに 逸見政孝
◇悪名も無名に勝る 矢口高雄
◇ふまれて タンポポ 川谷拓三
◇T子さんとの出会い 大山のぶ代
◇父の一言 森崎和江
◇与えよ、求むべからず 高橋治
◇いつも前向きに 難波利三
[生きる]
・ハマチョ、ガンバッテ 濱上末男
・母の一言 清水ゆき
・「君ちゃん、先生になれよ」 高橋君江
・いい嫁さんやってるね 池田惠子
・お母さん、笑って!! 清水久枝
・あの夜の母の一言 冬木桃子
・突然の言葉 小嶋圭子
・空白の期間 中村朋子
・はよ、出て行き! 小神子真澄
◆松下幸之助
・折々の記 不安もまたよし
・人生談義 自信ということ
・松下幸之助の遺した心
自分をほめる
何が幸せになるか分からない
[特別対談]
◆水上勉 vs 阿川佐和子
「生かされていることに感謝して」
私を勇気づけた言葉-PHPベストセレクション-
[出版社情報]
*PHPアーカイブス Vol.2
「PHP」ベストセレクション 私を勇気づけた言葉
◆インタビュー ◎谷村新司
「大切なことはずっと変わらない」
◆『青い鳥』はどこにいる 日野原重明
●心を豊かにする珠玉の一言
◇「三年でお払い箱だな」 野村克也
◇あなたのお陰です 橋田壽賀子
◇カッコよく生きられないけれど 武田鉄也
◇一声ほしい 新藤兼人
◇勇気の元素はサム・マネー サトウサンペイ
●言葉に励まされ、元気をもらう
◇ありがとう“金子おとうさん” 東ちづる
◇優等生より、やんちゃ坊主 星野仙一
◇流れのままに 逸見政孝
◇悪名も無名に勝る 矢口高雄
◇ふまれて タンポポ 川谷拓三
◇T子さんとの出会い 大山のぶ代
◇父の一言 森崎和江
◇与えよ、求むべからず 高橋治
◇いつも前向きに 難波利三
[生きる]
・ハマチョ、ガンバッテ 濱上末男
・母の一言 清水ゆき
・「君ちゃん、先生になれよ」 高橋君江
・いい嫁さんやってるね 池田惠子
・お母さん、笑って!! 清水久枝
・あの夜の母の一言 冬木桃子
・突然の言葉 小嶋圭子
・空白の期間 中村朋子
・はよ、出て行き! 小神子真澄
◆松下幸之助
・折々の記 不安もまたよし
・人生談義 自信ということ
・松下幸之助の遺した心
自分をほめる
何が幸せになるか分からない
[特別対談]
◆水上勉 vs 阿川佐和子
「生かされていることに感謝して」
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!