令状に関する理論と実務Ⅰ 別冊判例タイムズ34号の読者レビュー

総合評価: ★★★★☆4.40
全てのレビュー:5件
★★★★★3件
★★★★☆1件
★★★☆☆1件
★★☆☆☆0件
★☆☆☆☆0件
全5件中 1 〜 5 件を表示
令状
★★★★★ 2021年01月28日 みもさ 社会人一年生
令状基本問題と迷ったが、こちらの方が新しかったことから購入した。
身体拘束からの解放のために
★★★★★ 2020年06月23日 弁護士A 自営業
特に、勾留に対する準抗告、勾留延長に対する準抗告を行う際、参考になる。 裁判官が令状についてどんな考えを有しているか知ることができるので、これに反論するためによく読むべきである。 身体拘束からの解放のみならず、他の論点もなかなか面白い。
コンパクトな説明で便利です
★★★☆☆ 2017年11月27日 太子堂 公務員
テーマごとに見開き2ページのコンパクトにまとめられた解説で,短時間で読むことができ便利に利用しています。
必携
★★★★★ 2016年09月29日 oga 公務員
令状基本問題に代わるスタンダード。各論文が簡潔にまとめられており、非常に読みやすい。法科大学院生や、司法修習生必携。
実務で使える
★★★★☆ 2016年08月18日 soharayamada 公務員
令状に関する理論と実務について 実際処理をしている裁判官が書いている項目については厳選されており 実務上有益内容については 実際に処理をしている裁判官が書いており とても参考になります 2013/01と発刊から3年を経過しており 改定していただきたい

令状に関する理論と実務Ⅰ 別冊判例タイムズ34号の内容

最新の令状実務を理解するために欠かせない一冊。裁判員制度以降の新しい刑事訴訟も踏まえ、109項目の令状問題を、裁判官らが解説。
この10年の令状実務の現場では、裁判員法などの新法や新しい判例が出されたことにより、制度そのもの及び実務の運用等も大きく変わってきた。そのような令状をめぐる各問題について、第一線での実務経験のある裁判官が、109問について一問一答形式で分かりやすく解説したものである。令状に関する書物で、裁判員制度以降の新しい刑事訴訟での議論をフォローした類書はなく、本書がこれからの令状実務の指針となるものである。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

令状に関する理論と実務Ⅰ 別冊判例タイムズ34号の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.