発売日:2016年3月15日
価格:¥1,944(税込)/¥1,800(税抜)
仕様:B5サイズ(縦257mm × 横182mm)
ページ数:136ページ
AIM(エイム) ISSUE.08 韓国の禅、看話禅 (Seon, Korean Zen)
インド発祥の「仏教」は、中国へ伝来し「禅」という思想と融合され、禅仏教の基盤が作られた。その思想はその後、中国から韓国と日本へ伝わり、各地や宗派によって発展し、それぞれの形を成していく。座禅ひとつにとっても「念仏禅」や「黙照禅」、「看話禅」など多様にあるが、永遠の自由を求める仏教の精神は根本的に同じである。
韓国にて主流である参禅の修行法「看話禅」は、「話頭」を用いて悟りの世界を求め精進していく方法。人間の直観に触れる暗号である「話頭」とは何か。そして「看話禅」とは。
韓国仏教の寺院での取材と共に、偉大な禅師たちのインタビューを交え、「話頭」と「看話禅」の世界をビジュアル的にひも解いていく一冊。
※本誌名である「AIM(エイム)」は「Asia Interest Magazine」の頭文字より由来。
<内容>
Prologue : 韓国の看話禅の思考法「直観」
1. Seon (禅)とは
2. 韓国の禅、看話禅
鷲棲寺、無如(ムヨ)大禅師の法門
2-1. 看話禅とは
2-2. 話頭とは何か
2-3. 話頭参究法
2-4. 話頭参究の利点と現代における活用
2-5. 話頭参究の訓練過程
3. 話頭「是甚麼」Photo Essay
4. 禅房巡礼
4-1. 比丘禅房 : 海印寺白蓮庵(ヘインサ・ベクリョンアム)
4-2. 比丘尼禅房 : 石南寺(ソクナムサ)
4-3. 参禅体験 : 美黄寺(ミファンサ)
金剛僧侶のテンプルステイ参禅プログラム『(真の愛の香り)』
5. Colum
5-1. 参禅は心を現在に置くこと-智仁(ジイン)僧侶の参禅よそ行き
5-2. 四天王寺で引き継がれる 授戒灌頂会の記憶 - Asako Tsurusaki(Someone’s Garden)
5-3. 3カ国(中・日・韓)で体験した瞑想修行 - Sonja Schubert from Germany
6. Photo Essay
6-1. 冬安居と夏安居、結制と解制
6-2. 土窟修行
6-3. 八萬大蔵経
7. 禅詩
7-1. 休靜(ヒュジョン)禅師
7-2. 性徹(ソンチョル)禅師
8. 禅画
法観(ボブグァン)僧侶interview
Epilogue に代えて
宗教比較学的観点から見た韓国の禅仏教 by チェ・ヒョンミンシスター
AIM(エイム)の内容
- 出版社:AI Entertainment Inc.
- 発行間隔:不定期
韓国及び東アジアの文化を楽しもう。
毎号ひとつのテーマに焦点を当て、韓国を中心とした様々な東アジアの文化をお届けする「AIM」(エイム)。魅力的な写真で目でも楽しめる、そんなビジュアル要素を多く詰め込んだ季刊誌です。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
AIM(エイム)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!