企業リスク 発売日・バックナンバー

全3件中 1 〜 3 件を表示
リスクの視点
企業リスクの動き
インタビュー:企業リスク最前線 東京海上日動システムズ株式会社 価値創造を目指すGRC態勢
特 集 サイバーセキュリティ、現状と対策
サイバーセキュリティの現状と対策のトレンド     森島 直人
サイバー攻撃における予防的統制の限界と発見的統制の高度化    泊 輝幸、高橋 宏之
サイバー攻撃の被害調査の重要性とその調査手法      岩井 博樹
サイバー攻撃の被害発生後の対外対応と事前の備え 北野 晴人
研究室 排出量取引制度:制度間リンクへの挑戦 ~検証の視点から~ 山口  匡
製薬業界にみる贈収賄リスクの高まり 梅山 裕子
連 載 企業リスクの現場 第3回 グローバルグループガバナンスについて考える(後編) 国宗 智子
企業リスク海外事情 ブラジルは日本企業にやさしいか     飯塚 良
おすすめの1冊 ダニエル・J・ソローヴ著 「プライバシーの新理論 概念と法の再考」
トーマツ書房より ここが知りたい 米国紛争鉱物規制
企業リスクの言葉 デジタル・フォレンジックス/パーソナルデータ
リスクの視点
企業リスクの動き
インタビュー:企業リスク最前線 キヤノン株式会社 ブランドマネジメントと特許法の今の改正への期待
特 集 知的財産の守りと攻め
ライセンスによる知財活用  木村 秀偉
ライセンス収入のリスクマネジメント   和多 伸子
ライセンス監査の現状と実施手順           肥後 ひとみ
営業秘密の保護   丸山 満彦
研究室 米国の気候変動政策       川田 健晴
連 載 企業リスクの現場 第2回 グローバルグループガバナンスについて考える(前半) 国宗 智子
企業リスク海外事情 英国・欧州におけるガバナンス体制の動向 濵 口 豊
おすすめの1冊 中島 茂 著 「 最強のリスク管理」
トーマツ書房より 別冊企業会計 不正リスク対応 実践ガイド
企業リスクの言葉 マイナンバー制度/BYOD
リスクの視点
企業リスクの動き
インタビュー:企業リスク最前線 大阪ガスグループにおけるリスクマネジメントとモニタリング
特 集 リスクマネジメント これからの10年
リスクマネジメント、これまでの10年 杉山 雅彦
企業リスクマネジメント調査  これまでの10年と2012年の調査結果 森谷 博之、林 麻美子、朱 雅文
ハイリスク時代のグループガバナンス
日本企業は変われるか  内部監査をグループ企業ガバナンス強化の武器にする 柳澤 良文
サイバーセキュリティ、これからの10年          岩井 博樹
これからのサステナビリティ、3つのテーマ 間瀬 美鶴子
研究室 緊急レポート:COSOフレームワークの改訂 森谷 博之、若林 香里、仲 宏太
海外における温室効果ガス排出量算定・報告制度 英国で導入される排出量報告制度           山口 匡
連 載 企業リスクの現場 第1回 社外取締役について考える 辻 さちえ
企業リスク海外事情 中国の健康リスク          原 国太郎
おすすめの1冊 仲摩 徹彌 著 「 危機突破リーダー」
トーマツ書房より 内部監査実務ハンドブック第2版
企業リスクの言葉 ビッグデータ/ダイバーシティ

企業リスクの内容

企業を取り巻く、様々なリスク管理活動を支援する専門誌
デロイト トーマツ企業リスク研究所では、企業を取り巻く様々なビジネスリスクへ適切に対処するための研究活動を行っています。本誌「企業リスク」は、毎号、各種リスクに関する実務経験を備えた専門家の知見をお届けします。攻め・守りの双方向から、企業が経営を適切に推進するための最新情報が詰まった一冊です。貴社のガバナンス体制構築にぜひお役立てください。なお、本誌は2018年7月号(60号)をもって休刊いたします。 ■本誌で扱うテーマ一例:コーポレートガバナンス、コンプライアンス、内部統制、ITガバナンス、IT統制、不正対応、海外子会社ガバナンス、知的財産、事業継続、CSR、各種法改正に伴う対応 等

企業リスクの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

企業リスクの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.