2017年3月号
特集 鉄道車両
鉄道車両業界の動向と課題への取組み・・・佐伯 洋 氏(日本鉄道車輌工業会)に聞く
鉄道車両用グリースの潤滑寿命延伸の取組み・・・日比野 澄子(鉄道総合技術研究所)
鉄道車両車軸軸受用グリースの長寿命化・・・三上 英信(NTN)
キーテク特集 グリース技術
転がり軸受用グリースの動向・・・古田 英文(不二越)
消音グリースの技術動向・・・斉藤 隆 氏、原田 真一 氏(ニッペコ)に聞く
連載
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第2回潤滑の種類と特徴①転がり軸受の場合・・・中村 晋哉(リューベ)
注目技術:トライボロジー試験機による、バイオ油圧作動油の省燃費化に及ぼす高粘度指数の影響の評価・・・米オーバーン大学/ブルカー社
トップインタビュー・・・大久保 博司 氏(NTN)
機械の声を聞く・・・日本ロレアル 野村 麻利子さん
トピックス
第5回[国際]風力発電展が開催
メンテナンス・トライボロジー研究会 創立30周年記念シンポジウムを開催
振動摩擦摩耗試験機「SRV」のユーザーズミーティングが開催
藤倉ゴム工業、エアベアリングシリンダの販売を本格化
bmt(ベアリング&モーション・テック)の内容
- 出版社:メカニカル・テック社
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月25日
トライボロジーなどベアリング&モーション技術の総合情報誌
一般に、ベアリングなど可動機器は正しく取り扱えば疲労寿命に達するまで長く使用できますが、その選定、取扱い、潤滑管理などの不備に起因して予想される寿命をまっとうできないケースも多々見られます。本誌では、各種産業での適用事例をまじえて、ベアリングや直線運動案内機器、軸継手、変減速機、ヒンジといった各種モーション機器の材料・潤滑油剤・表面改質などの設計・開発からそれらの試験・計測評価、適切な選定・取扱い、給油・給脂などの潤滑技術、状態監視技術などの設備管理までを広く取り上げます。
bmt(ベアリング&モーション・テック)の目次配信サービス
bmt(ベアリング&モーション・テック)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
bmt(ベアリング&モーション・テック)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!