2017年5月号
特集1 自動車
産学連携による自動車用エンジンの摩擦低減の研究・・・トヨタ自動車 村上 元一、東京都市大学 三原 雄司
自動車エンジンベアリングの低フリクション化技術の動向・・・大同メタル工業 吉田 有宏、幸島 元彦、天野 征治
エンジン・シャーシダイナモ試験における粘度指数向上剤の省燃費効果・・・Evonik Resource Efficiency Boris Eisenberg 氏に聞く
省燃費化など自動車の各種ニーズに対応するエンジニアリングプラスチック技術・・・ダイセル・エボニック 澤田 克己 氏に聞く
特集2 食品加工
食品生産機械における技術動向・・・レオン自動機 七原 一秀 氏に聞く
高性能食品機械用潤滑剤の適用による食の安全確保とベネフィット提供・・・EMGルブリカンツ 岡田 孝利 氏、大槻 一喜 氏に聞く
テクスチャリングによる食品用粉体の付着防止としゅう動特性の向上・・・不二WPC 中村 智也、熊谷 正夫
連載
Q&A「潤滑管理」の機素知識 第3回 潤滑の種類と特徴②直動案内機器(ボールねじ、リニアガイド)の場合・・・リューベ 中村 晋哉
注目技術:MTM試験機による油中でのコーティング膜の摩擦特性の評価・・・PCS Instruments/島貿易
機械の声を聞く・・・新川電機 瀧本 孝治 氏、大西 徹弥 氏
トップインタビュー・・・ 安形 哲夫 氏(ジェイテクト)
トピックス
トライボロジー会議 2017 春 東京、学会賞表彰式を開催
FOOMA JAPAN が6月13日~16日に開催
bmt(ベアリング&モーション・テック)の内容
- 出版社:メカニカル・テック社
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:奇数月25日
トライボロジーなどベアリング&モーション技術の総合情報誌
一般に、ベアリングなど可動機器は正しく取り扱えば疲労寿命に達するまで長く使用できますが、その選定、取扱い、潤滑管理などの不備に起因して予想される寿命をまっとうできないケースも多々見られます。本誌では、各種産業での適用事例をまじえて、ベアリングや直線運動案内機器、軸継手、変減速機、ヒンジといった各種モーション機器の材料・潤滑油剤・表面改質などの設計・開発からそれらの試験・計測評価、適切な選定・取扱い、給油・給脂などの潤滑技術、状態監視技術などの設備管理までを広く取り上げます。
bmt(ベアリング&モーション・テック)の目次配信サービス
bmt(ベアリング&モーション・テック)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
bmt(ベアリング&モーション・テック)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!