• 雑誌:Esquire JAPAN
  • 出版社:ハースト婦人画報社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:2,4,8,10月の28日
  • 参考価格:1,400円
  • 雑誌:Esquire JAPAN
  • 出版社:ハースト婦人画報社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:2,4,8,10月の28日
  • 参考価格:1,400円

Esquire JAPAN SPRING/SUMMER 2020 (発売日2020年04月25日)

ハースト婦人画報社
●Trip to myth....神話に触れる旅
「旅は私にとって、精神の若返りの泉である」とデンマークの童話作家、詩人のアンデルセンは言った。
その泉を求めてみようではないか。日々の生活の澱を落とし、自分を心機...

Esquire JAPAN SPRING/SUMMER 2020 (発売日2020年04月25日)

ハースト婦人画報社
●Trip to myth....神話に触れる旅
「旅は私にとって、精神の若返りの泉である」とデンマークの童話作家、詩人のアンデルセンは言った。
その泉を求めてみようではないか。日々の生活の澱を落とし、自分を心機...

ご注文はこちら

2020年04月25日発売号単品
定期購読でご注文
送料無料
2025年04月30日発売号から購読開始号が選べます。
毎号送料無料でお届けいたします。

Esquire JAPAN SPRING/SUMMER 2020 (発売日2020年04月25日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
●Trip to myth....神話に触れる旅
「旅は私にとって、精神の若返りの泉である」とデンマークの童話作家、詩人のアンデルセンは言った。
その泉を求めてみようではないか。日々の生活の澱を落とし、自分を心機一転再生させるために。
我々は日本を知っているようで、実は知っていると思い込んでいるだけかもしれない。
未知なる日本の旅へ、いざいかん。


●ISESHIMA LUXURY....豊穣の地、伊勢志摩を旅する
大小60の島々とリアス式海岸によってかたどられた英虞湾を中心に、古くから人々を引き付けてきた
三重県の伊勢志摩。特に真珠の養殖で知られる賢島は、サミットの記憶も新しく、
国内外のリゾート資本が進出している屈指の景勝地である。神社仏閣を訪ね、海山の幸に舌鼓を打ち、
雄大な海に包まれる。時に神秘的な表情を見せるこの地には、忘我の癒やしとラグジュアリーが待っている。


●Game Changer....写真芸術家・小林健太とダンヒル
小林健太氏は、写真にデジタル加工を施した作風で知られるアーティストだ。
ダンヒルの2020年春夏コレクションで小林氏とのコラボレーションによる作品が発表された。
現代の一瞬を切り取る自身の作品と英国老舗ブランドのイメージの融合に、小林氏は何を感じたのだろうか。


●Post Vitam Sugimoto drafted....はるか東方にあるという瑠璃光浄土とはどんなところか
与えられたテーマは京都、それも岡崎。そこから、杉本博司はこの地で院政を敷いた白河上皇を思っただろう。
その時代、ここにあったという法勝寺の高さ81メートル、八角九重塔をも想像した。
京都、瑠璃、群青、ガラス、浄土世界とキーワードが立っていって、いくつもの縁も重なり、
展覧会「杉本博司 瑠璃の浄土」が出来あがった。


●Peak performers....日本酒の先端
日本酒の世界に変化が起きている。その輸出総額は10年連続で過去最高額を記録し、
2019年には輸出総額が234億円を超えた。国内消費のみならず世界中のバーへレストランへ。
そして家庭の食卓へと広がりをみせている。固定観念に捉われず新たな挑戦をする蔵元や、
料理人を巻き込んだペアリングの試みなど、先進的なプレーヤーたちの姿がそこにはあった。
世界を標的にした日本酒。その最先端の動きを捉えた。


●The Very New Classic....色と柄、素材で遊ぶ、初夏の新作
新素材の開発や仕立て技術の向上により、これまでになかったような、明るい色や軽い素材のアイテムが、
ハイブランドからも続々と登場している。ここでは、クラシカルな装いを、楽しげに盛り上げてくれる
新作をピックアップ。ジャケットしかり、スニーカーしかり、ワンアイテムで変化をつけられるものばかり。
気負わず取り入れて、思い切りよく遊んでほしい。


●A reliable partner for driving....クルマ好きが焦がれる時計
いつの時代も男はクルマに憧れる。それは日常から解き放たれた自由と、
自分の意思で操る喜びを堪能できるからだ。走り続けるほどにその思いは増す。
そんな至福の時をともに過ごす相棒に、お気に入りの時計は欠かせない。
そしてたとえクルマから降りたとしても、その感動を常に腕元で刻み続けるのだ。


●Blockbuster Tate Modern at 20....誕生から20年、テート・モダンの軌跡
2000年5月にロンドンのテムズ川沿いにオープンしたテート・モダン。当初は批評家から酷評を受けていたという
ミュージアムは、20年の時を経て世界のアートシーンをけん引する存在となった。
「21世紀のミュージアムをつくる」と決意し、数々のプログラムを成功に導いたチーム・テート・モダンの奮闘を追う。


●“La Nuova Dolce Vita”....フェラーリ・ローマ、登場
2019年11月14日、イタリアのローマでフェラーリ最新モデルのワールドプレミアが行われた。
その名も「フェラーリ・ローマ」。それは“ラ・ノーヴァ・ドルチェヴィータ(新しい甘い生活)”を
宿した新鮮なグランツーリスモ。甘い生活の時代を現代によみがえらせ、アンダーステイトメントな
ラグジュアリーをコンセプトにしたクルマの魅力を探る。
















ゴッホやモネなどに影響を与えたジャポニスムのように、
日本の生活様式や培われた感覚は諸外国からみればエクスクルーシブである。
さまざまな世界が均一化する現代においても、日本独特の美的感覚は失われてはいない。
神話、ランドスケープ、芸術、日本酒etc.。
日本の美しさとラグジュアリーを再発見するキュレーションとなれば幸い。




Contents
Foreword
The Essentials
春 具 思い込み
品川雅彦 「延び延び」から「伸び伸び」へ
石川直樹 衝撃の川湯温泉
神話に触れる旅
豊穣の地、伊勢志摩を旅する
マンガですか? アートです!
自由が生み出す新たなイマジネーション
写真芸術家・小林健太とダンヒル
はるか遠方にあるという瑠璃光浄土とはどんなところか
日本酒の先端
リシャール・ジョフロワの日本酒造り
日常のエレガンス
ドレスアップスニーカーを履く
ベルルッティの革物語 文/林 信朗
ジェントルマン的アウター選び
スーツを日常着に
画竜点睛、黄金の指輪
タトラスの視点
色と柄、素材で遊ぶ、初夏の新作
サングラスの品格
クルマ好きが焦がれる時計
グランドセイコー、60年の結晶
「アルパイン イーグル」のDNA
A.ランゲ&ゾーネが達した新境地
誕生から20年、テート・モダンの軌跡
村にロケットがやって来た日
“今”を形にする
フェラーリ・ローマ、登場
クリュッグアンバサダーのシェフたちが一堂に会した午後 文/森脇慶子
シンプル美の道具考 文/中村孝則
Limited Edition
都度払い購読のご案内

Esquire JAPANの内容

日本最高峰のクラスマガジン
トレンドに終始した既存の雑誌には、もはや学ぶことはないと考える成功者に向けて、さらなる人生の特等席を提案します。

Esquire JAPANの無料サンプル

FALL/WINTER 2024 (2024年10月15日発売)
FALL/WINTER 2024 (2024年10月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Esquire JAPANの目次配信サービス

Esquire JAPAN最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

Esquire JAPANの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Esquire JAPANの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.