FQKids 発売日・バックナンバー

全20件中 1 〜 15 件を表示
雑誌『FQ Kids』VOL.20(2024 AUTUMN ISSUE)


【特集1】どんな自分も自分!と思える本物の自己肯定感の育て方
本物の「自己肯定感」を育てるポイントや、親子の自己肯定感チェックシート、自己肯定感を高める習慣を紹介。
(監修:中島輝さん/心理カウンセラー)


≪特別企画≫
親子で笑顔になれる! “がんばらない”食育


【特集2】3歳からできる! これからの時代の学び方「探求学習」とは?
今注目の「探究学習」を28年間実践してきた専門家に聞いた! 家庭で「探究学習」を始めるポイントや、「探究学習」の疑問Q&Aをチェック!
(監修:炭谷俊樹さん/ラーンネット・グローバルスクール代表)


≪特別企画≫
仕事や地域を楽しく体験! 子どものキャリア教育最前線


【特集3】親子で一緒に楽しもう! 子どもの脳を育てる音楽体験
音楽・芸術体験で子どもの脳が育つ!? 脳を育てるポイントや、親子で楽しくできる5つのトレーニングを脳の専門家が解説。
(監修:加藤俊徳さん/脳内科医)


【特集4】スポーツをする子どものために知っておきたい スポーツペアレンティング
習い事や部活で子どもがスポーツをするとき、スポーツで「幸せ」になるための親の心構えとは? 「こんなときどうする?」のケーススタディも。
(監修:谷口輝世子さん/書籍「スポーツペアレンティング」監修者)


【豪華執筆陣による連載コラム】
・てぃ先生の「子育てお悩み相談室」
・島村華子の「“自分でできる子”になる親子コミュニケーション」
・新井美里の「“個才”を発見して伸ばす方法」
・鶴岡そらやすの「ごきげん親子の視点づくり」
・谷崎テトラの「未来の地球人子育て」


【国内外の最新教育情報】
・WORLD LEARNING NEWS
・WHAT’S BRAND NEW!


●子どもの知的好奇心を刺激するワークブック
今回は、Z会の『グレードアップドリル まなべる アート・ひょうげん』をお試しいただけます。
親子でチャレンジしてみてください。


●読者投稿ページ「わが家の子育てあるある」
今回のテーマは「習い事」!
わかるわかると共感したり、楽しい気持ちになれるエピソード満載。
雑誌『FQ Kids』VOL.19(2024 SUMMER ISSUE)


【特集1】非認知能力を育てる 絵本・児童書との関わり方
「絵本・児童書」で非認知能力を育てるポイントとは?
東大CEDEPが考える“非認知能力10”を参考にした、専門家おすすめの本22選も紹介!
[監修:佐藤賢輔さん(東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター(CEDEP)特任助教)]


【INTERVIEW】井内悠陽さん(『爆上戦隊ブンブンジャー』ブンレッド役)
今につながっている「親との関わり方」を聞いてみました!


【特集2】おうちでできる 幼児期からのSTEAM教育
STEAM教育で一番大切な4つのマインドセットを紹介。おうちでできる楽しい体験ワークも!
[監修:石橋千明美さん(全国キッズSTEAM教育協会理事)]


【特別企画】子育て家庭のための防災・減災


【特集3】子どもにとって本当に良いおもちゃとは?
子どもにとって本当に良いおもちゃ・悪いおもちゃの見極め方を、古今東西のおもちゃ・遊びに詳しい研究者が解説。
[監修:森下みさ子さん(白百合女子大学 人間総合学部 児童文化学科教授・おもちゃコンサルタント)]


【豪華執筆陣による連載コラム】
・島村華子の「“自分でできる子”になる親子コミュニケーション」NEW!
・てぃ先生の「子育てお悩み相談室」
・新井美里の「“個才”を発見して伸ばす方法」
・照英の「子育て・夫婦のお悩み 一緒に考えます!」
・鶴岡そらやすの「ごきげん親子の視点づくり」
・谷崎テトラの「未来の地球人子育て」


●国内外の最新教育情報
・WORLD LEARNING NEWS
・WHAT’S BRAND NEW!


●子どもの知的好奇心を刺激するワークブック
今回は、実務教育出版の『おはなしワークブック』をお試しいただけます。
親子でチャレンジしてみてください。


●読者投稿ページ「わが家の子育てあるある」
今回のテーマは「絵本」!
わかるわかると共感したり、ほっこり温かい気持ちになれるエピソード満載。
投稿者のお子さまのお気に入り絵本も紹介!

雑誌『FQ Kids』VOL.18(2024 SPRING ISSUE )


【特集 1】幸福度(ウェルビーイング)と学力の関係
子育ては常に悩みの連続。「もっとのびのびと育てるべき?」「将来のために学習や習い事に力を入れた方がいい?」と悩むパパ・ママのために、子どもにとっての「ウェルビーイング」と「学び」について考えてみた。
[監修:前野隆司さん(慶應義塾大学大学院SDM研究科教授、武蔵野大学ウェルビーイング学部長)]

●これからの時代の学びの入口 “エデュテイメント”とは?


【特集 2】もっとお金と「いい関係」を築こう
『ファイナンシャル・ウェルビーイングとは』
物質的な豊かさから、精神的な豊かさを求める時代へと移行しつつある今。お金と幸福度は必ずしも比例しない。
だが、まったくお金がなくてよいかというと、そうではないことも確かだ。しかも住宅購入、教育費など、子育て世代にはお金が必要なイベントが次々待ち受けている。
ここでは、近年注目される「ファイナンシャル・ウェルビーイング」について紹介する。
[監修:資産のミライ研究所]

『子どものためのお金の教育 基本のキ』
家庭でお金の知識を教えるためにはどうしたらいいのだろうか。おうちでできるお金の教育のポイントについて専門家に聞いた。
[監修:森永康平さん(経済アナリスト)]

●幸せのためのお金の教育、8つのポイント


【特集 3】家族で遊べる&学べる お出かけおすすめスポット
楽しいお出かけが「学び」にもなるコツを伝授。次のお休みに向けた5~8月のお出かけスポットの選び方や、イマドキの「楽しく学べる」スポット8選も!
[監修:中島誠子さん(子連れ旅ライター)]

●筑波の「楽しく学べる/体験できる」スポット


【特集 4】FQ Kids読者が選んだ! おすすめのアイテム・サービス
読者アンケート内の「Qご自身が実際に使っているモノやサービスで、FQ Kids読者におすすめしたいものがあれば教えてください」という質問の回答の中から、編集部がピックアップして紹介!


【豪華執筆陣による連載コラム】
●新井美里「“個才”を発見して伸ばす方法」 NEW!
●谷崎テトラ「未来の地球人子育て」
●寺島知春「非認知能力を育てる絵本」
●てぃ先生「子育てお悩み相談室」
●鶴岡そらやす「ごきげん親子の視点づくり」
●照英「子育て・夫婦のお悩み 一緒に考えます!」


【国内外の最新教育情報】
●WORLD LEARNING NEWS
●WHAT’S BRAND NEW!
●わが家の子育てあるある ~小さな幸せ編~
●子どもの知的好奇心を刺激するワークブックに挑戦!
【株式会社Gakken『空想知育ワーク はさみでごはん』】
●PRESENT
雑誌『FQ Kids』VOL.17(2024 WINTER ISSUE )


【特集1】“平和”のためにも今こそ育てたい 多様性時代を生きるコミュニケーション力
世界の、そして身近にいる多様な人々と共に生きるために必要な力とは?
おうちでできる取り組みを発達段階別に紹介!
(監修:深津高子さん/国際モンテッソーリ協会公認教師)
(監修:佐藤愛さん/「ピースボート子どもの家」プログラムコーディネーター)

●特別記事
・おうちでできる! 言葉の力を育てる! コミュニケーション力向上ワーク
・7歳までに知っておきたい! 多様な選択肢が広がるイマドキ「海外進学」事情
・[編集長特別対談]令和時代の学びに必要な新たな視点とは? 「何を学ぶか」よりも大切なこと


【特集2】親子で性の話をしよう! 自己肯定感を高めるハートフルなおうち性教育
心と身体を大切にするために不可欠な性教育。
ユネスコの「包括的性教育」をもとに、親だからできることや、年齢別に知っておきたいことを解説。
(監修:小貫大輔さん/東海大学国際学部教授)


【特集3】コーディネーション能力を伸ばす 運動系習い事の選び方
子どもの運動能力にとって重要な「コーディネーション能力」。
その7つの要素を伸ばす方法や、運動系習い事の選び方を専門家に聞きました。
(監修:三島隆章さん/大阪体育大学体育学部教授)


【『第16回ペアレンティングアワード』SPECIAL INTERVIEW】
●「ママ部門」菊地亜美さん
●「カップル部門」卜部弘嵩さん&高橋ユウさん夫妻
子ども時代の育ち方や、今の子育てで心がけていることとは?


【特別企画】専門家のおすすめ絵本&児童書13選
楽しく読んで視野が広がる“絵本”を、絵本の専門家・寺島知春さんが紹介。
また、子どもが本を大好きになるポイントと、おすすめの“児童書”を、読書教育の専門家に紹介してもらいました。


【豪華執筆陣による連載コラム】
・てぃ先生の「子育てお悩み相談室」
・照英の「子育て・夫婦のお悩み 一緒に考えます!」
・鶴岡そらやすの「ごきげん親子の視点づくり」
・谷崎テトラの「未来の地球人子育て」

ほか、家庭教育に役立つコンテンツ満載!


●国内外の最新教育情報
・第16回ペアレンティングアワード
・WORLD LEARNING NEWS
・WHAT’S BRAND NEW!


●子どもの知的好奇心を刺激するワークブック
今回は、第16回ペアレンティングアワードを受賞した、新興出版社 啓林館の「おうちレッスンシリーズ」をお試しいただけます。
親子でチャレンジしてみてください。


●読者投稿ページ「わが家の子育てあるある」
今回は「子どもの名言・迷言編」
おおっと感心したり、くすっと笑えるエピソード満載です。
雑誌『FQ Kids』VOL.16(2023 AUTUMN ISSUE)


【特集①】日本でも通える! 選べる!「もう1つの選択肢」となるオルタナティブ教育とは
「日本にもこんな教育あったんだ!」多様な教育の選択肢となる「オルタナティブ教育」についての専門家の解説や、モンテッソーリ教育、シュタイナー教育、レッジョ・エミリア・アプローチ、フレネ教育、サマーヒルスクール、イエナプラン教育、森のようちえん、サドベリースクール・デモクラティックスクールといった海外発の教育をタイプ別に解説。また、日本発のさまざまな幼児教育や学校も紹介します。
(監修:吉田敦彦さん/大阪公立大学教授)


【特集②】知育だけじゃない!「生活面での自立」を促すモンテッソーリ教育とは
「お受験教育」「知育」というイメージもあるモンテッソーリ教育ですが、実は「生活面での自立」も大切なポイント。今回は「生活」に焦点を当て、「子どもが1人でできるようになる」ための家庭でのサポート方法を、教育現場の経験も豊富な有識者に聞きました。
(監修:田中弘美さん/国際モンテッソーリ教師)


【特集③】シュタイナー教育に学ぶ 調和のとれた身体の育て方
子どもの「意志」や「感性」や「思考力」を育てるためにも、調和のとれた健やかな身体づくりが必要、と考えるシュタイナー教育。そんなシュタイナー教育の学校で実践されている身体づくりワークの紹介や、おうちでできる乳幼児期~小学生の年齢別ワークを紹介!
(監修:鴻巣理香さん/東京賢治シュタイナー学校教師)


【INTERVIEW】「魔法の文学館」館長 角野栄子さん
「魔女の宅急便」筆者、角野栄子さんの特別インタビュー。角野さんの考える、これからの時代の子どもたちに必要なこととは?


【特別企画】心と感性をはぐくむお出かけスポット
11/3にオープンしたばかりの「魔法の文学館」、レッジョ・エミリア・アプローチを取り入れた「星野リゾート リゾナーレ大阪」、秋にぴったりの体験スポット3選など、心や感性をはぐくむのにぴったりなお出かけ先をご紹介!


【豪華執筆陣による連載コラム】
・てぃ先生の「子育ての悩みに答えます!」
・小島慶子の「子育て 世育て 親育て」
・和田明日香の「むずかしくない食育」
・照英の「子どもの才能を伸ばす接し方・話し方」
・鶴岡そらやすの「子どもの力を信じて伸ばす関わり方」
・寺島知春の「非認知能力を育てる絵本」
・谷崎テトラの「未来の地球人子育て」


●国内外の最新教育情報
・WORLD LEARNING NEWS
・WHAT’S BRAND NEW!
・第17回キッズデザイン賞から注目アイテムをピックアップ!


●子どもの知的好奇心を刺激するワークブック
今回は、学研の幼児ワークシリーズから「5~6歳+ ハイレベル こうさく」をお試しいただけます。親子でチャレンジしてみてください。


●読者投稿ページ「わが家の“とほほ”な子育てあるある」
今回は「旅行・お出かけ編」! くすっと笑って共感できるエピソード満載です。
雑誌『FQKids』VOL.15(2023 SUMMER ISSUE)

【特集1】AIに負けない子どもを育てる! STEAM教育と非認知能力
AIが話題ですが、将来においてAIに負けない(共存する)ためには、今子どもたちにどんな教育が必要なのでしょうか。STEAM教育の紹介や、幼少期からおうちの子育てでできることを伝えます。
(監修:三谷純さん/筑波大学システム情報工学科教授)


【特集2】「デジタル・シティズンシップ教育」で情報過多社会を健やかに生きる
スマホやタブレットが身近なこの時代、子どもたちがデジタルメディアとポジティブに付き合い、健やかに生きていくには? 欧米で主流となっている「デジタル・シティズンシップ教育」の考え方をもとに、年齢ごとのポイントを伝えます。
(監修:豊福晋平さん/日本デジタル・シティズンシップ教育研究会共同代表理事)


【特別インタビュー】
非認知能力の専門家に聞いた!
子どもが「約束と時間」を守れるようになるためには?
中山芳一さん/岡山大学 教育推進機構 准教授


【特集3】成長期の子どもの脳と身体をつくる 睡眠&生活リズム習慣
子どもの「睡眠」、足りていますか? 睡眠に関する最新研究や調査をもとに、子どもの睡眠がなぜ大切か、改善のためにはどんな取り組みができるかを、専門家が科学的かつ具体的にアドバイスします。
(監修:千葉伸太郎さん/太田総合病院記念研究所 太田睡眠科学センター所長)


【特集4】親子で楽しむ ウェルビーイングな自然体験
自然体験は大切だと言われるけど、本格的なアウトドアはハードルが高い……そんなパパ・ママのために、子どもの成長につながり、親も気軽にリラックスして楽しめる「ウェルビーイング」な自然体験について、実証実験の結果なども含めて紹介します。
(監修:木村理砂さん/Momo統合医療研究所医師・医学博士)


【豪華執筆陣による連載コラム】
・てぃ先生の「子育ての悩みに答えます!」
・小島慶子の「子育て 世育て 親育て」
・和田明日香の「むずかしくない食育」
・照英の「子どもの才能を伸ばす接し方・話し方」
・鶴岡そらやすの「子どもの力を信じて伸ばす関わり方」
・寺島知春の「非認知能力を育てる絵本」
・谷崎テトラの「未来の地球人子育て」


●国内外の最新教育ニュース
・WORLD LEARNING NEWS
・JAPAN LEARNING NEWS
・WHAT’S BRAND NEW!


●子供の知的好奇心を刺激するワークブック
今回は、子どもの想像力を伸ばす「七田式ドリル そうぞう」をお試しいただけます。親子でチャレンジしてみてください。


●読者投稿ページ「わが家の“とほほ”な子育てあるある」
今回は「睡眠・寝かしつけ編」!
くすっと笑って共感できるエピソード満載。専門家の先生の一言アドバイス付き。


ほか、家庭教育に役立つコンテンツ満載!
2023年春号から「親子のウェルビーイング教育」にコンセプトをリニューアル!
「非認知能力と幸福度の関係」、「子どもの「タイプ別」ほめ方・叱り方」、
「『やり抜く力』の伸ばし方」、「プレイフルラーニングとは?」を特集。
専門家・有識者に取材した確かな情報をお届けします。
さらに、てぃ先生の子育てお悩み相談や、豪華連載陣のコラムなど、
非認知能力を伸ばす子育て・教育のヒントになる記事が満載です!


【特集1】「非認知能力」と「幸福度」の関係
これからの時代の教育指標・ウェルビーイングとは何か?
持続する幸せを実現する「4つの因子」の育て方や、ウェルビーイングを高めるために
今日からできる親子の幸せ習慣を特集!
(監修:前野マドカさん/慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究所研究員)


【特集2】自己肯定感を高める! 子どもの「タイプ別」ほめ方・叱り方
シュタイナー教育で取り入れられている「4つの気質」の考え方を紹介。
子どものタイプに合ったほめ方・叱り方をすることで自己肯定感をUP!
(監修:鳥山雅代さん/東京賢治シュタイナー学校教師)


【特集3】“あきらめない子”に育てたい! 「やり抜く力」の伸ばし方
習い事、勉強、スポーツ…「やり抜く力」を伸ばすために親ができることは?
やり抜くための「4つのポイント」や、重要な「立ち止まる力」とは!?
(監修:中竹竜二さん/日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクター)


【特集4】夢中になって遊ぶ経験が生きる力を育む プレイフルラーニングとは?
好きな遊びに熱中することが集中力を育てる!
子どもの「遊び」を見守るための心がまえ、声かけ、おもちゃの選び方を専門家に聞きました。
(監修:大宮明子さん/十文字学園女子大学教育人文学部幼児教育学科教授)


【豪華執筆陣による連載コラム】
・小島慶子の「子育て 世育て 親育て」
・谷崎テトラの「未来の地球人子育て」
・寺島知春の「非認知能力を育てる絵本」 new!!
・てぃ先生の「子育ての悩みに答えます!」
・和田明日香の「むずかしくない食育」
・照英の「子どもの才能を伸ばす接し方・話し方」
・鶴岡そらやすの「子どもの力を信じて伸ばす関わり方」

ほか、楽しく学べるコンテンツ満載!

●国内外の最新教育ニュース
・WORLD LEARNING NEWS
・JAPAN LEARNING NEWS
・WHAT’S BRAND NEW!

●子供の知的好奇心を刺激するワークブック
今回は、学研の「モンテッソーリ 知育こうさくワーク」をお試しいただけます。
切ったりつなげたり、手をたくさん動かして遊んでみてください。

●読者投稿ページ「わが家の“とほほ”な子育てあるある」
今回は、くすっと笑える「言い間違い編」!
専門家の先生の一言アドバイス付き。
【特集1】絵本の読み聞かせで非認知能力を伸ばす
身近な「絵本」を通して楽しく非認知能力を育てるには?
絵本の読み聞かせのポイントやよくあるQ&Aを幼児教育の専門家に聞きました。また、非認知能力という観点からおすすめの絵本14選を、絵本の専門家からご紹介します。


【特集2】正しい姿勢を保てる身体づくり
猫背、立膝をする、肘をつく……姿勢が悪くて集中できないのは「やる気」じゃなくて「身体」の問題だった!?
いい姿勢を自然に保つための身体づくりのポイントや、親子で楽しく取り組める運動游びを専門家に聞きました。


【特集3】生きる力を育むアクティブお出かけ
寒くて家で過ごしてしまいがちなこの季節こそ、アクティブにお出かけすることで「生きる力」を育むチャンス!
生きる力をぐんぐん伸ばすお出かけのポイントや、自然体験で話題の「森のようちえん」の取り組みを有識者に聞きました。


【特集4】進級・入学前にやっておきたいこと やらなくていいこと
子供はもちろん、パパ・ママの生活スタイルも変化しがちな4月。
進級・入学に向けて何をすればいいの? と焦ってしまうパパ・ママ必見!
専門家のアドバイスと先輩パパ・ママの口コミが満載です。


【インタビュー1】仮面ライダーギーツ主演/簡 秀吉
公開中の映画『仮面ライダーギーツ✕リバイス MOVIE バトルロワイヤル』でも話題の仮面ライダーギーツ主演・簡秀吉さんに、幼少期についてインタビュー!


【インタビュー2】チビみらんチャンネル/望蘭(みらん)ちゃん&ママ
日常動画が「おもしろカワイイ!」と大人気のインフルエンサー望蘭(みらん)ちゃん&ママに独占インタビュー! 動画配信を始めた意外なきっかけとは?


【REPORT】ロジャー・フェデラー 次世代の子供たちへのメッセージ
世界的テニスプレーヤーとして活躍してきたロジャー・フェデラーさんが語る「スポーツ上達の秘訣」とは? フェデラーさんをはじめ、錦織圭さん、ゴードン・リードさん、国枝慎吾さんが、イベントで子供たちに贈った言葉をレポートしました。


【豪華執筆陣による連載コラム】
・てぃ先生「子育ての悩みに答えます!」
・小島慶子「子育て 世育て 親育て」
・照英「子供の才能を伸ばす接し方・話し方」
・和田明日香「むずかしくない食育」
・谷崎テトラ「未来の地球人育て」
・鶴岡てらやす「子供の力を信じて伸ばす関わり方」


●第15回ペアレンティングアワード 結果発表
2022年最も話題となった「ヒト」「モノ・サービス」「コト」を表彰する「第15回ペアレンティングアワード」をまるごと紹介!

●国内外の最新教育ニュース
WORLD LEARNING NEWS
JAPAN LEARNING NEWS

●子供の知的好奇心を刺激するワークブック
今回は、絵本の挿絵部分を切ったり貼ったりして工作を楽しめるワークブック「こうさくのえほんさん」をお試しいただけます。

●読者投稿ページ
わが家の「とほほ」な子育てあるある、今回は「トイレ編」です!

・WHAT’S BRAND NEW!
・読者プレゼント
・習い事名鑑
雑誌『FQKids』VOL.12
2022 AUTUMN ISSUE


【メイン特集】非認知能力を育む 海外の教育法
モンテッソーリ教育やシュタイナー教育といった、海外ルーツの教育法がますます注目されるようになっています。ただ、何がどういいのか? どのよう選んだらいいのか? を迷うファミリーに向け、教育法選びのヒントとして、それぞれの特徴を紹介しています。


【特集2】視野の広い子供に育てる アーバンスポーツ入門
エクストリームスポーツの中でも都市開催が可能なものを指すアーバンスポーツ。やんちゃな遊びのイメージがあったものの、それは過去の話。オリンピック種目にもなった今、キッズたちの遊びや習い事として注目の理由を有識者が解説します!


【特集3】おうち遊びで引き出す 子供の「主体性」
大人気のゲーム機や既成のオモチャに夢中な子供たちも多い中、自分で考え、創作することなくこのまま流されていいの? と悩むパパ&ママのために、おすすめのオモチャの選び方や、おうちでの遊び方についてを専門家にお聞きしました。


【特集4】デジタルメディアと子供の“ほどよい”付き合い方
近年、スマホやタブレット端末に触れる子供が増加し、発達や生活に与える影響が心配されています。しかし、このようなメディアは今後不可欠になることは間違いなく、非認知能力を高める可能性も……。デジタルメディアとの適切な付き合い方を紹介しています。


【特集5】子供の知的好奇心を刺激するドリルに挑戦! THE WORK BOOK
毎号好評の親子で楽しめる、書き込み式ドリル。楽しみながら学べる内容になっています。


・・・ほか、各業界著名人の連載コラムも多数あります。ぜひご一読ください。
雑誌『FQKids』VOL.11
2022 SUMMER ISSUE

【インタビュー】暴太郎戦隊ドンブラザーズ
『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の劇場版がこの夏公開される。それに伴い、凸凹ヒーローを演じる5人の戦士たちに、本作に対する意気込みと幼少期に培った能力について、インタビューをしています。


【メイン特集】STEAM教育で“非認知能力”を育てる!
プログラミング教育も必修化され、わが子のIT教育の方向性に悩む方も多いはず。キーワードとなる「STEAM教育」とは、子供の「やりたい」「作りたい」「楽しみたい」という気持ちを育てる教育システム。その詳細をわかりやすく解説しています。


【特集2】運動嫌いでもOK! 非認知能力を伸ばすスポーツカタログ
スポーツは勝負やタイムを競うハードなものだけではなく、遊びの延長だったり日常の中の散歩だって親子でやれば立派なスポーツです。隠れた才能、伸ばすべき能力を見つけ、非認知能力もアップさせてくれるスポーツを、カタログ形式で紹介しています。


【特集3】“こころ”を育てるおもちゃとの付き合い方
子供たちの身近にあり、好奇心を刺激する「おもちゃ」。遊んだり作ったり、おもちゃを通して子供たちはさまざまな体験をします。この特集では、子供の“こころ”を育てる「おもちゃ」との付き合い方を専門家に伺いました。


【特集4】幼児期から始めるポジティブ性教育
ここ数年、日本では性教育に注目が集まり、その概念が大きく変わり始めています。開始時期も幼児期から、早い人では0歳を推奨する専門家も。そこで、ポジティブに家庭での性教育を進める方法について、思春期保健相談士にお聞きしました。


【特集5】子供の知的好奇心を刺激するドリルに挑戦! THE WORK BOOK
毎号好評の親子で楽しめる、書き込み式ドリル。楽しみながら学べる内容になっています。

・・・ほか、各業界著名人の連載コラムも多数あります。ぜひご一読ください。
雑誌『FQKids』VOL.10
2022 SPRING ISSUE


【父娘の親子対談】料理家・食育インストラクター 和田明日香
3児のママ和田明日香さんと実父の髙橋さんに幼少期の環境や教育についてお聞きしています。義母の平野レミさんと出演した『徹子の部屋』で話題となった「妖怪(妖精)」トークも、のびのびと育った幼少期あってこそ? 


【インタビュー】タレント・アーティスト つるの剛士
大切なことはすべて『ウルトラマンダイナ』から学んだという、つるの剛士さん。テレビ放送25周年を記念してオンライン配信される「ダイナ」の紹介とともに、2男3女のパパとして、釣り好きタレントとして、プライベートについても語ってくれています。


【メイン特集】子供の自律する力が育つ 「お金」の教育
生きていくうえで必ず必要になる「お金」。このお金について親子で学ぶことは、子供の未来のためには必要不可欠。家庭で楽しく学ぶ方法を専門家に話をお聞きしました。


【特集2】釣りから学ぶ3つのスキル
自然環境の中で得られる体験は、子供の知的好奇心や自己肯定感を育てます。なかでも釣りは親子で一緒に参加できるおすすめのアクティビティ。釣りの魅力を教育方法学の大学准教授が解説します。


【特集3】子供の生きる力を伸ばす 新しい時代の食育
人間生活のすべての基本となる「食」。「食」を通して心身の健康の増進と豊かな人間性を育むことを推進するのが「食育」。「日本キッズ食育協会」代表理事に一歩進んだおうちでできる食育をうかがいました。


【特集4】工作
幼い頃から学んでおきたい環境問題。エコな素材を使ったオモチャ作りを通じて親子でSDGsや環境について考えるきっかけに。オモチャ作家の佐藤さんが作り方とともに紹介してくれます。


【特集5】子供の知的好奇心を刺激するドリルに挑戦! THE WORK BOOK
毎号好評の親子で楽しめる、書き込み式ドリル。楽しみながら学べる内容になっています。


・・・ほか、各業界著名人の連載コラムも多数あります。ぜひご一読ください。
雑誌『FQKids』VOL.09
2022 WINTER ISSUE


【インタビュー】モデル/豊田エリー
11歳の女の子のママ、人気俳優・柳楽優弥さんの妻、女優としての顔を持ち舞台やテレビで活躍する忙しい日々を過ごす豊田さんに、芸能界に憧れた少女時代や奮闘中の育児についておうかがいしました。


【メイン特集】非認知能力×学力 その密接な関係とは?
非認知能力が高い子供は、学力も高い? その言葉の響きから相反するように見えて、実は密接な関係にある非認知能力と認知能力(=学力)。どんな相関性があるのか、専門家に話をお聞きしました。


【特集2】「なぜ?」は学びの第一歩! わくわく科学実験で子供の探究心を養う
子供の知的好奇心を幼児期からうまく育ててあげると、将来的に自ら進んで学ぶ姿勢が育まれると言われています。問題を見つけ解決する力は、グローバル化する社会において重要視されるスキルの1つ。今回は、科学がもたらす探究心の育て方について解説します。


【特集3】将来の運動能力に差がつく ゴールデンエイジの体感アップ
運動能力向上に関係すると言われている体幹の発達ですが、幼児期からの過度なトレーニングは必要なく、年齢、発達に合わせて「遊んでいるうちに体幹が育まれた」というのが理想的だと言います。スポーツ科学の専門家に“体幹遊び”についてうかがいました。


【特集4】“遊びもオモチャも自分で作る!”をサポートして非認知能力を育む
昭和の初め、子供たちは自分で工夫して遊びやオモチャをつくり出していました。昨今の研究で、それが「非認知能力」を育む要因の1つになることが分かっています。遊びをつくる方法や親の関わり方、養われる能力について詳しく紹介しています。


【特集5】子供の知的好奇心を刺激するドリルに挑戦!THE WORK BOOK
毎号好評の親子で楽しめる、書き込み式ドリル。楽しみながら学べる内容になっています。


・・・ほか、各業界著名人の連載コラムも多数あります。ぜひご一読ください。
雑誌『FQKids』VOL.08
2021 AUTUMN ISSUE


【メイン特集】小1プロブレム対策に学習の予習をするのは逆効果?
21世紀型教育に取り入れられた「スタートカリキュラム」とは?
小学校に入学したての新1年生の教室の中が荒れる「小1プロブレム」。卒園を控えた子供を持つ保護者としては心配もあるだろう。
学校はどんな対策をしているのか? 保護者ができることがあるのか? 専門家に取材しました。


【特集2】好奇心のタネを探しに「ちかくの自然教育」
自然は、子供にとって生きた教科書でもあります。すぐそばにある自然の中に好奇心のタネは無限大。
澄んだ秋空で深呼吸をして耳を澄ませば、子供たちの5感は研ぎ澄まされていきます。


【特集3】ゲレンデで子供が急成長! はじめての「雪育」
冷たくて、固くて、手のひらに乗せると溶けていく。そんな不思議な雪が広がる白銀の世界は、子供にとってワクワクの宝庫。
雪の中で夢中で遊ぶ中で育まれる子供への影響について紹介しています。


【特集4】遊ぶほどに伸びていく、わが子の「非認知能力」
外出が減り、室内での家族時間をどう過ごしていますか?
この特集では子供から大人まで、年代問わずに楽しめるカードゲームの遊び方や、子供に与える教育的観点について専門家がアドバイスします。


【特集5】教育のプロと住まいのプロに聞く 個性や能力を育てる住まいとは
子供の個性や才能が育つのはどんな家!? これからどんどん成長していくわが子が安心して過ごせる家、
また「やりたい気持ち」や自主性を育てる住まいについて、教育と建築それぞれのプロが解説しています。


【特集6】子供の知的好奇心を刺激するドリルに挑戦! THE WORK BOOK
毎号好評の親子で楽しめる、書き込み式ドリル。楽しみながら学べる内容になっています。


・・・ほか、各業界著名人の連載コラムも多数あります。ぜひご一読ください。
雑誌『FQKids』VOL.07
2021 SUMMER ISSUE


【メイン特集】非認知能力を伸ばす STEAM教育入門
今話題の「STEAM教育」とは? をわかりやすく紹介します。
「STEAM(SCIENCE・TECHNOLOGY・ENGINEERING・ARTS・MATHEMATICS)教育」が、
子供の成長にどのように影響し、役立つのか、それぞれの専門家が解説しています。
また、お家で実践できるワンポイント教育法も参考に!


【特集2】親子キャンプは、最高の学び場!
アウトドアを学びに生かすためのキャンプと冒険教育。
「自己肯定感」「非認知能力」を高めるための、キャンプで体験したい5つのことや、
家族にやさしいキャンプ場も紹介しています。


【特集3】“生きる力”が高まる 海遊び
夏も真っ盛り。
そろそろわが子の海デビューを考えている方も多いのではないでしょうか?
親子の絆が深まる、マリンアクティビティをはじめ、
海遊びで体験したい4つのことを有識者が完全監修!


【特集4】オンライン施設見学&体験学習
コロナ禍により、リアル工場見学がのきなみ休止されている中、
オンラインでの施設・工場見学に注目が集まっています。
今回は、自宅で楽しめる施設・工場見学を読者モデルが体験しています。


【特集5】自分を大切にする気持ちを3歳から学ぶ。親も学ぶ。「これからの性教育」
まだまだ早いと思うなかれ。
「赤ちゃんはどうやって生まれてくるの?」にどう答えるか?
ヨーロッパの性教育を参考に、子供が自分自身を大切にする気持ちを育むために、
知っておきたい内容です。


【特集6】子供の知的好奇心を刺激するドリルに挑戦!THE WORK BOOK
毎号好評の親子で楽しめる、書き込み式ドリル。楽しみながら学べる内容になっています。


【映画告知】『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』
『仮面ライダーセイバー』内藤秀一郎さんと、
『機界戦隊ゼンカイジャー』駒木根葵汰さんによる、
仮面ライダー50周年×スーパー戦隊45作品記念映画のスペシャル告知。


【連載コラム】
●谷崎テトラ「未来の地球人育て」
●宮台真司「クズな大人に育てない教育」
●アフロ先生「大人と子供が響き合って、育ち合う」
●平田オリザ「“わからない”を超えるチカラ」
●鶴岡そらやす「LGBTを通して子育てを考える」
●小島慶子の「子育て 世育て 親育て」


【名鑑シリース】
●おもちゃ・絵本名鑑
●習い事名鑑
●クルマ名鑑

幼児教育専門誌『FQKids』2021春号の特集は
「海外の人気教育法から学ぶ 非認知能力の伸ばし方」
非認知能力を育む、手作りトイ・スポーツ・朝ごはん!
インタビューには仲里依紗さんが登場!




3~7歳のクリエイティブ教育
雑誌『FQKids』VOL.06
2021 SPRING ISSUE


【スペシャルインタビュー】
仲 里依紗


【特集】
海外の人気教育法から学ぶ
非認知能力の伸ばし方
モンテッソーリ教育/シュタイナー教育/ドルトンプラン教育/レッジョ・エミリア教育/サドベリー教育/フレネ教育

遊びの中に発見がある!
手作りTOYで育む思考力・柔軟性・発想力
・スポーツ教育年表
・親から始める非認知能力を育てるコーチングQ&A

“家”と“庭”を活かして
手作りTOY非認知能力がもっと伸びる!

子供のミライをつくる!
非認知能力を高める“朝ごはん”のチカラ
・はじめての朝ごはん作り
・子供の成長をサポートする朝ごはんレシピ


子供の知的好奇心を刺激する
ドリルに挑戦! THE WORK BOOK


【連載コラム】
●おおたとしまさ「課題は子供ではなく親の中にある」
●谷崎テトラ「未来の地球人育て」#6
●小島慶子の「子育て 世育て 親育て」
●宮台真司「クズな大人に育てない教育」
●鶴岡そらやす「LGBTを通して子育てを考える」


【名鑑シリース】
●おもちゃ・絵本名鑑
●習い事名鑑
●クルマ名鑑

おすすめの購読プラン

FQKidsの内容

子供の「非認知能力」や「生きる力」を育み、well-being(ウェルビーイング)に生きたいパパ・ママ向けの情報を発信
2019年10月に創刊した教育専門誌「FQKids」(エフキューキッズ)。 主に3~12歳の幼児・小学生の子供をもつパパ・ママへ向けて、単なる知育や受験のためではなく、子供が幸せに生きるために本当に大切な「非認知能力」や「生きる力」をはぐくむための教育・子育て情報誌です。 子供の主体性や個性を大切にし、創造力、コミュケーション能力、やり抜く力などを伸ばすために親ができることを、専門家による確かな情報とともに発信していきます。

FQKidsの無料サンプル

VOL.06 (2021年04月15日発売)
VOL.06 (2021年04月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

FQKidsの目次配信サービス

FQKids最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

FQKidsの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

FQKidsの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.