はじめに
目次
●第1章 認知症の症状、特徴、考え方
認知症の原因疾患別特徴
アルツハイマー型認知症
脳血管性認知症
レビー小体型認知症
前頭側頭型認知症(ピック病)
正常圧水頭症
若年性認知症
軽度認知障害(MCI: Mild Cognitive Impairment)
<Column> まだまだ意外に覚えている?!
認知症の世界観ととらえ方
「心」の在りかはどこか?
災害と認知症
<Column> モーツァルトリハ
●第2章 認知症コミュニケーション・メソッド
認知症コミュニケーション・メソッド
【基礎編】
01 普通に接する
02 ただいるだけでいい
03 声のかけ方
04 ジェスチャーの力
05 スマイルの力
06 タッチの力
07 名前の呼び方
08 相手の言葉を繰り返す
09 相手の言葉と調和させる
10 もうひと声! のマジック
【中級編】
11 専門家として扱う、頼る
12 昔の逸話
13 師匠として接する
14 いつだって褒める!
15 男女でこんなにも違う?!
16 ストーリーテリング
17 話しが長くなりがちな方に
18 相手の世界観に思いをはせる
19 As If~(もし~だったら)の視点をもつ
20 感情を反映する
21 言葉遣い「リスペクトの精神」/タメ口問題
【応用編】
22 エンパワーの視点
23 具体的に言う
24 ダジャレ、冗談のパワー
25 下ネタの効能(?)
26 考えるきっかけと認識を高める
27 リアリティ・オリエンテーション(RO)
28 リハビリ時の効果的な声かけ
29 価値観をあぶり出す質問
【発展編】
30 役割設定の力
31 おもちゃなどの活用
32 チラシだってネタに
33 レクリエーションの考え方
34 感謝ケア
認知症とともに生きる人たちの心理的ニーズ
<Column> 黒い虫が現れた!
●第3章 認知症のある方との関わり、現状の課題、困りごと
認知症の症状とその行動
BPSDの出現モデル
【認知症相談室】
1 「家に帰りたい」と言って聞きません
2 いつも同じ不安感……
3 物が無くなった!
4 ご飯を食べてない!
5 易怒性
6 気難しい方
7 お風呂に入りたがらない
8 落ち着きがない(車イスから立とうとする)
9放尿
10性的な行為
11リハビリをして元気になったら、また徘徊して困ります
12介護者に対するハラスメント
「説得」ではなく「納得」を引き出す
すべての行動に理由がある
<Column> 100歳を越えて、なおお元気
<Column> 主介護者の娘、認知症になる……
●第4章 認知症がある方のご家族とのコミュニケーションのとり方、ポイント
ご家族とのかかわり方
いたわり、ねぎらい
いい情報をお伝えする
認知症ポジティブ
クレームへの対処法
ご家族への啓発活動
<Column> 徐々に変化する母親の介護
●第5章 利用者さんの気持ちの安定のために
気持ちを安定させる要因
心地よい空間
匂い
BGM
あくせくしない
便秘
運動
ADL介入
栄養(食事・水分)の重要性
●第6章 私たちケアする側のメンタル
ケアする側のメンタル
メンタルを安定させる
睡眠・栄養・呼吸・運動
セルフコーチングスキル
朝通勤時
仕事中
勤務後
前向き思考のつくり方
“怒り”のマネジメント
こだわりを手放す
身体から変えていく!
自分を癒す
チームメンバーへのコーチング
<Column> 近所を徘徊しているおじさん
<Column> 現役理容師のナミさん
●第7章 抑制しない介護を目指して
リスク管理の考え方
認知症ケアだからこその視点
介護ロボットの活用法
車イス・ベッドからの転落防止
拘束ケアを選択しない施設とは
●第8章 他職種との連携、チームとしての協働
アイデアを出し合う組織風土をつくろう
やっぱり「ホウレンソウだね」
他のメンバーの対応の仕方を注意したい
雰囲気は伝染する!
チームの活性化を目指して
ケアの前提条件
<Column> 否定形の会話は毒
●第9章 地域で暮らし続けるために
「共生」の観点から
「早期発見・早期予防」の考え方
認知症を見落とさない
当事者交流
住みやすい町づくり
「予防」の観点から
社会参加
ライフスタイルの見直し
スーパーシニアから学ぶ
引用文献・参考文献
●おわりに
認知症コーチング~私たちのフリースタイル・ケア~の内容
- 出版社:ともあ編集部
- 発行間隔:既刊
【症状・特徴・考え方】【認知症相談室、困りごと】【コミュニケーションのとり方】【認知症予防】など、関わりがスムーズになるアドバイス盛りだくさん!
認知症のある方と関わる介護スタッフは、日々、関わり方に悩んでいます。
本書では、認知症の基礎知識、考え方をご紹介し、介護現場でコーチング技術を取り入れている鯨岡先生より関わり方をスムーズにするコミュニケーション方法として、34種のメソッドをお伝えします。
認知症相談室として、介護現場によくある相談を掲載し、対処法を掲載。介護施設に置いておきたい1冊です。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
認知症コーチング~私たちのフリースタイル・ケア~の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!