- 定期購読
- 最新号(2021年3月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
- プレゼント
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
大学への数学 雑誌の内容
- 出版社:学参東京出版.
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
- 参考価格:1,344円
大学への数学 2021年3月号 (発売日2021年02月20日) の目次
・受験数学ダイアログ
受験勉強あれこれ
・2021年入試から
共通テスト(数I・A)の概要
・基礎演習1
三角関数と図形
・基礎演習2
集合と命題
===========================================================
【特集】2021年入試序盤戦
大学入学共通テスト(数II・B)
防衛医科大学校(医学科)
立命館大学・理系(全学統一方式)
同志社大学・理系(全学部日程)
===========================================================
・日日の演習
抜け出す11題
・数IIIの演習
春までに解き切りたい!
----------------------------------------------------------------
・特別講義
“成長”をふり返り
・発展的な微積分
極限を極める
・高校数学と大学数学のはざま
実数の連続性と関数の連続性
・数学アラカルト
自然数すべての和と積
----------------------------------------------------------------
・巻頭言
我が人生に大数あり
・化学の中の物理的な話題
伝搬しない不思議な光
・高校生のための 科学最前線
科学ってなんだ?
・高校生のための数学イベント
数理の翼セミナーの紹介
・高校生のための数学イベント
数学オリンピックの紹介
・読者と作るページ
編集部のノートから
読者の接点
----------------------------------------------------------------
・《宿題》
今月の問題と1月号のレポート
・学力コンテスト
1月号の解答/1月号の成績発表/2月号の解答
・学コン・こぼれ話
空間座標の円
----------------------------------------------------------------
・2021年 第31回・日本数学オリンピック予選
問題と解説
+ 大学への数学の目次配信サービス
大学への数学定期購読のプレゼント
- プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
- プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
- 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
- また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
大学への数学のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.65
全てのレビュー:238件
レビュー投稿で500円割引!
内容もいいし数学好きには最高の1冊です。 定期購入していたら注文し忘れもないし便利です。 増刊号も一緒に定期購入申し込みできればなお嬉しいです。
子供の新高2進級に伴い、定期購読を開始します。 子供以上に親が楽しみにしてるかも。
高校への数学に続き、大学への数学を息子の希望で定期購読しています。 本人なりに楽しく利用させて頂いてるようです。 この度、数学甲子園の代表メンバーに選ばれたとの事。 また、もう一年継続したいそうです。
ややレベルが高いが、学校と少し異なる点から数学を学ぶことができる。
塾の先生に勧められて定期購読することにしました。高校への数学を1年間購読して力なったので今回も継続して進めたいと思います。
高校生の息子に、購読したいとせがまれ購入しました。これまで雑誌はぱらぱらめくる程度だった子がしっかり読み込んでいいぇびっくりしています。これからも購読します。
高校生時代に数学の面白さと楽しさと奥深さを教えてもらった大学への数学に、再び巡り合うとは思ってもいませんでしたが、高校生に成長した息子から、「大学への数学」という本を定期購読してくれないかと依頼がありました。普段は、「うん」「いらない」「ねる」くらいしか話さず、欲しいものはないかと機嫌を取ろうとした際でも「ない」と答える息子から、わざわざ勉強に使う本の購入依頼を受けたうれしさと、自分が感動した参考書に息子も興味を持ち、同じ年代で辿り着いたことに感動しました。良い本は、時代を越えて受け継がれているんだと実感し、息子の受験が上手くいくことを祈りたいと思いました。
子供が定期購読で読んでいます。問題が面白いとのこと。数学好きの子にはおすすめです。
数学の面白さを発見するには、必須の本ですね。この水準をこのまま維持して欲しいです
幼少時より。本棚で見かけておりましたが。やっぱり、紙版を高校受験生の娘に。
大学への数学のバックナンバー
・受験数学ダイアログ
受験勉強あれこれ
・2021年入試から
共通テスト(数I・A)の概要
・基礎演習1
三角関数と図形
・基礎演習2
集合と命題
===========================================================
【特集】2021年入試序盤戦
大学入学共通テスト(数II・B)
防衛医科大学校(医学科)
立命館大学・理系(全学統一方式)
同志社大学・理系(全学部日程)
===========================================================
・日日の演習
抜け出す11題
・数IIIの演習
春までに解き切りたい!
----------------------------------------------------------------
・特別講義
“成長”をふり返り
・発展的な微積分
極限を極める
・高校数学と大学数学のはざま
実数の連続性と関数の連続性
・数学アラカルト
自然数すべての和と積
----------------------------------------------------------------
・巻頭言
我が人生に大数あり
・化学の中の物理的な話題
伝搬しない不思議な光
・高校生のための 科学最前線
科学ってなんだ?
・高校生のための数学イベント
数理の翼セミナーの紹介
・高校生のための数学イベント
数学オリンピックの紹介
・読者と作るページ
編集部のノートから
読者の接点
----------------------------------------------------------------
・《宿題》
今月の問題と1月号のレポート
・学力コンテスト
1月号の解答/1月号の成績発表/2月号の解答
・学コン・こぼれ話
空間座標の円
----------------------------------------------------------------
・2021年 第31回・日本数学オリンピック予選
問題と解説
・スタンダード演習
総合演習
・日日の演習
分野を横断 縦(ほしいまま)に解こう
・演習/数IAII
直前の総合演習
・演習/数III
総合演習(3) ─総まとめ
・発展演習
難問とタイマン勝負!(決着編)
===========================================================
・講義/数IAIIB
整数問題で総まとめ
・講義/数III
総合演習
・ミニ講座
同次式の活用
・ミニ講座
角度の捉え方
・ミニ講座
最短経路+α
・ミニ講座
猫箱とソーシャルディスタンス
・発展的な微積分
多変数から見てみよう~偏微分でひも解く受験数学~
・物理特講
書いてある通りに読み取ろう
・大数模試
スタンダードコース・第2回/問題
解答と講評
・2021年大学入試問題
京都大学・理学部(特色入試・数理科学入試)
・受験数学探検
2倍石取りゲーム
----------------------------------------------------------------
・巻頭言
まなざしに気づいたこと
・インタビュー・私の軌跡
濱田龍義 数学を研究し,数学を広める(後編)
・読者OBの受験体験記
東京大学理科一類への道
・ご本といえば
数学者訪問 輝数遇数 PART I
・読者と作るページ
編集部のノートから
読者の接点
----------------------------------------------------------------
・《宿題》
今月の問題と12月号のレポート
・学力コンテスト
今月の問題/応募のしかた/12月号の解答/12月号の成績発表
・学コン・こぼれ話
複素数平面での直線の方程式
・スタンダード演習
実戦演習(図形編)
・日日の演習
複眼的な思考へ(図形編)
・演習/数IAIIB
図形の刃を磨く
・演習/数III
総合演習(2) ─図形を中心とする融合問題
・発展演習
難問とタイマン勝負!(図形編)
===========================================================
・講義/数IAIIB
三角形で丸ごと○○!
講義/数III
総合演習(図形編)
・要点の整理/数I
データの分析の確認
・演習/数IB
データの分析
・受験数学ダイアログ
一橋でまとめ
・高校数学と大学数学のはざま
n次近似と極限
・大数模試
ハイレベル理系コース・第2回/問題
解答と講評
・プチ講座
距離の定義はいろいろある
----------------------------------------------------------------
・巻頭言
山のおさそい
・読者OBの受験体験記
東京大学理科一類への道
・化学の中の物理的な話題
電子線で何が見える?
・インタビュー・私の軌跡
濱田龍義 数学を研究し,数学を広める(前編)
・読者と作るページ
編集部のノートから
読者の接点
----------------------------------------------------------------
・《宿題》
今月の問題と11月号のレポート
・学力コンテスト
今月の問題/応募のしかた/11月号の解答/11月号の成績発表
・学コン・こぼれ話
2平方和とヤング図形
・スタンダード演習
実戦演習(数式編)
・日日の演習
複眼的な思考へ(数式編)
・演習/数IAII
数と式の刃を磨く
・演習/数III
総合演習(1) ─数式を中心とする融合問題
・発展演習
難問とタイマン勝負!(数式編)
===========================================================
・講義/数IAIIB
二項係数がらみの“常識”たち
・講義/数III
総合演習(数式編)
・特別講義
ax平面の謎
・数学集中講義
“極”で見る複素数平面での軌跡
・受験数学探検
ある種のランダムウォーク
・数学アラカルト
多項式補間とLebesgue定数
・大数模試
スタンダードコース・第1回/問題
解答と講評
----------------------------------------------------------------
・巻頭言
怠惰のすすめ
・高校生のための 科学最前線
科学のノーベル賞を全部解説!
・読者OBの受験体験記
東京大学理科一類への道
・読者と作るページ
編集部のノートから
読者の接点
----------------------------------------------------------------
・《宿題》
今月の問題と10月号のレポート
・学力コンテスト
今月の問題/応募のしかた/10月号の解答/10月号の成績発表
・学コン・こぼれ話
重複の条件
----------------------------------------------------------------
・第61回 国際数学オリンピック onlineロシア大会
問題と解説
・講義/数A
さいころをふろう!
・要点の整理/数A
確率の確認
・ベーシック演習
確率の足固め
・スタンダード演習
確率・標準問題徹底演習
・日日の演習
確率を切り札にしよう
===========================================================
・講義/数III
複素数
・数IIIドリル
複素数平面の基礎
・要点の整理/数III
複素数の事情と基礎
・演習/数III
複素数の3面をマスターしよう
----------------------------------------------------------------
・要点の整理/数III
2次曲線,極座標の必須事項
・演習/数III
いろいろな曲線
----------------------------------------------------------------
・特別講義
円で距離を測る
・数III・ミニ講座
2通りの積分方程式
・受験数学ダイアログ
空間図形の問題を巡って
・高校数学と大学数学のはざま
1次近似と面積・体積の求積
・物理特講
問題の正体を見極めよう
----------------------------------------------------------------
・巻頭言
今,何に一番興味をもっていますか?
・読者OBの受験体験記
順天堂大学医学部への道
・インタビュー・私の軌跡
永見誠二 位相幾何学の大海原を行く(後編)
・読者と作るページ
編集部のノートから
読者の接点
----------------------------------------------------------------
・《宿題》
今月の問題と9月号のレポート
・学力コンテスト
今月の問題/応募のしかた/9月号の解答/9月号の成績発表
・学コン・こぼれ話
「グラフのひきざん」による等積変形(立体版)
・講義/数A
並べて学ぶ,数えあげ
・要点の整理/数A
場合の数の確認
・ベーシック演習
場合の数の足固め
・スタンダード演習
場合の数・標準問題徹底演習
・日日の演習
コンプリート! 場合の数
===========================================================
・要点の整理/数I
論理の基本
・演習/数IAII
論理は数学のRootstock
----------------------------------------------------------------
・講義/数III
体積・弧長
・要点の整理/数III
体積・種々の量の計算の必須事項
・演習/数III
積分の応用─体積・種々の量の計算
----------------------------------------------------------------
・受験数学ダイアログ
確率の問題を通じて
・特別講義
恒等式と三角関数
・数学アラカルト
求積問題,縦から切るか?横から切るか?
・高校生のための数学イベント
数学オリンピックの勉強法
・受験数学探検
読者の別解とある問題
----------------------------------------------------------------
・巻頭言
やらないと決める
・化学の中の物理的な話題
可視光で何が見える?
・インタビュー・私の軌跡
永見誠二 位相幾何学の大海原を行く(前編)
・読者OBの受験体験記
東京大学文科三類への道
・読者と作るページ
編集部のノートから
読者の接点
----------------------------------------------------------------
・《宿題》
今月の問題と8月号のレポート
・学力コンテスト
今月の問題/応募のしかた/8月号の解答/8月号の成績発表
・学コン・こぼれ話
有理関数の原始関数
大学への数学を買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/02/26
発売号 -
2021/02/19
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2021/01/22
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年03月03日発売
目次:
へっちゃらプーちゃん
本田いづみ 文/さとうあや 絵
こぶたのプーちゃんは、草すべりで目が回っても、川でびしょ濡れになっても、「へっちゃら へっちゃら へっちゃらプー」と歌いながら駆けていきます。元気いっぱい駆け回るプーちゃんと、「へっちゃら」の歌の繰りかえしが楽しい作品です。
人気作『こぶたのプーちゃん』の続編です。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
さあ おいで こどもたち
小風さち 文/しもかわらゆみ 絵
カルガモのお母さんが大事に温めた卵からひながかえりました。10羽の元気なひなたちは、お母さんと一緒に、向こう岸までおいしい水草を食べにいきます。
ひなたちには「初めて」がいっぱい。泳ぐのも、コイやカメを見るのも初めて。そして、こわーいカラスに出会うのも……。
ひなたちは無事に水草にありつけるでしょうか?
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年03月03日発売
目次:
たいこ どん
きくちちき 作
子どもが「どこどん どこどん どこどこ」と太鼓を叩いていると、ネコがきました。ネコと一緒に太鼓を叩いていると、今度はイヌがきました。
太鼓を叩くたびに動物の仲間が増えて、一緒に太鼓を叩きます。最後は「どーん!」と大きな音を鳴らしてフィニッシュ!
太鼓のリズムに、赤ちゃんも思わず身体が動く絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
わたしの ちいさな いきものえん
大島加奈子 作
ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫!
簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝えます。
さあ、お家の中に小さな生きもの園の開園です!
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年03月03日発売
目次:
ケロケロきょうだい
たかおゆうこ 作
冬眠から覚めた7匹のかえるのきょうだいが、池を探しに出かけます。行く手に待ち受けるのは困難の数々。泥まみれになったり、犬に追いかけられたり。
真っ暗な下水道を進んだ先には、海が広がっていました。果たして7匹は池を見つけられるのでしょうか?
小さなかえるたちが繰り広げるゆかいな大冒険をお楽しみください!
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年03月03日発売
目次:
バルバルさんと おさるさん
乾栄里子 文/西村敏雄 絵
ある日、バルバルさんの床屋におさるがやってきて、手伝ってくれるようになりました。
おさるが熱心なので、バルバルさんは毎日丁寧に仕事を教えます。練習にとバルバルさんの髪を切ったおさるは、緊張して切りすぎてしまうのですが、意外にもその髪型が街じゅうに大流行。
人気の「バルバルさん」シリーズ第3弾です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号