【特集】 新幹線60年目の現実
● 東海道新幹線の60年
● 北海道新幹線札幌延伸千秋の期待と思い現実
● 新幹線整備理論の再構築を
■ 東海道新幹線は1964年10月1日に開業、今年10月で60周年を迎えます。開業後は想定を上回る利用を得て大成功を収め、これを受けて全国に新幹線網を建設する壮大な計画が立てられました。
しかし国鉄時代には山陽新幹線と東北新幹線上野~盛岡間と上越新幹線が開業しただけで、以後はJRに引き継がれましたが、整備の仕組みは大きく変わって沿線地域とのかかわりが深くなり、また、工事費の増大と財源問題などから未着工の区間が残っています。
とくに北海道新幹線では多くの問題が絡み合った状況です。半世紀余り前の計画に縛られている面もあるわけですが、将来に向けては新幹線を整備する根拠というか必要性に関する議論を始める時期ではないでしょうか。
鉄道ジャーナルの内容
- 出版社:成美堂出版
- 発行間隔:月刊
- サイズ:B5判変形
熱心な鉄道好きや旅行好き、鉄道関連企業や交通関係の専門職の方にも支持されています。
「鉄道ジャーナル」は1967年(昭和42年)に創刊。伝統的な鉄道趣味の分野である車両や列車に関する情報を基本にしながら、鉄道の営業面やシステム全般、経営問題に至るまで幅広く対象とし、総合的な鉄道情報誌として、毎号、タイムリーな特集企画により編集しています。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
鉄道ジャーナルの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!