- 定期購読
- 最新号(2021年2月号)
- バックナンバー
- レビュー
-
紙版
-
2,754円(税込)1冊あたり459円
-
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
灯台 雑誌の内容
- 出版社名:第三文明社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月10日
- サイズ:B5
- 1冊定価:459円
灯台 2021年2月号 (発売日2021年01月09日) の目次
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 不屈の心で
(本文の小見出しより)
絶対に、これだけはやりとげる
思いやりの灯りをともす
勇気の一歩を踏みだそう!
特集
〝毎日〟が大事 目指せ! 健康ボディ
自律神経を整えるセル・エクササイズ
(小林弘幸/順天堂大学 医学部 教授)
親子で仲良く! コーディネーション運動
(東根明人/博士〈医学〉、一般社団法人コーチングバリュー協会 代表理事)
ストレッチで柔軟性を高めよう
(谷 けいじ/パーソナルトレーナー)
親子で楽しくランニング入門
(齊藤太郎/特定非営利法人ニッポンランナーズ 代表)
地域特集
東京・大田区 都民の安心・安全へ 公明党大田総支部の挑戦!
〝現場第一主義〟に徹する大田区の公明党議員
インタビュー
大好きな大田のために走り抜く!
(かつまたさとし/公明党 東京都本部労働局 次長)
インタビュー
誰もが安心して暮らせる大田をつくる!
(玉川ひでとし/公明党 東京都本部広報宣伝局 次長)
好評連載
【コミック】ひなた
第74話 心強い味方
<単発記事>
広がる! つながる! リモートミーティングの魅力
インタビュー
どこまでも現場第一で! 一人ひとりの心を大切にする
(角田秀穂/公明党 千葉県本部 副代表)
インタビュー
〝未来をつくる教育〟への取り組み
(公益社団法人日本ユネスコ協会連盟)
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー
Vol.33 遊井亮子(女優)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.26 ぞうさん
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.26 肉の白菜巻き
かんたん! スマホ写真講座
(小川麻央/フォトグラファー)
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第26回 心をえぐられるような言葉の暴力
尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ
Vol.42 夫が私の意見を聞き入れてくれません。
夏井いつきの「今日から一句」
第73回 〝おでん〟を詠む②
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第43回 手引きずもう/ポヨンポヨン、トランポリン
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.26 なぜ水がこぼれないの!?
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第83回 片づいた一部をほめると、残りも片づけたくなる。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第18回 「表現するのが恥ずかしい」をどうすれば克服できますか?
子育てプラザ
【遊びのアイデア編】はさみでチョキチョキ切り絵遊び
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第59回 あなのなか
灯台ほのぼの図書室
(漆原智良/児童文学作家)
「人間教育実践報告大会」から
第65回 心と心を紡ぐハーモニー
マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
第46回 今度は自分が……
おすすめBOOK!
映画ピックアップ
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
+ 灯台の目次配信サービス
灯台のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.43
全てのレビュー:14件
レビュー投稿で500円割引!
子育ての為になる最新の情報が満載で、日々忙しい中でも読むように努力しています。
たまたま、先輩からいただいた灯台の内容に感動!子育てなど毎月違う特集もためになりそうで、楽しい情報もたくさん!毎月読みたいと思い、毎月講読しようと決めました!!
私が結婚する前から我が家にはいつも灯台があり、私も子供が出来てから、毎号、楽しみに読ませて頂いてきました。 子供も社会人になりましたが、地域の子供達のためにも、これからもずっと勉強させてもらおうと思います。
子育てのアドバイスや、楽しい情報が満載です。定期購読の価値ありです。
久しぶりに書店に行き出会いました。保育士ですが、子育てのアドバイス、また、子供との遊びなど内容盛りだくさん!!なかなか見かけない雑誌なので、定期購読にしましたよ。
慈愛のかかわりと言っても、まだまだです。自分自身を振り返り、また新たな挑戦に立って戦う姿で、子どもたちと関わっていく以外ないと思っています。自分以上の人材にと祈って、動いて、一人一人に励ましを送っていきます。
読んで良かったと思える本です。オススメです。
ふだんはお店に並ばないので、欲しい時に注文してます。ホント為になる事が載ってます。特に、女性には読んでもらいたいですね。価格もお手ごろ。今日は、早速、定期購読しましたよ。
子供は成人していますが、長く愛読しています。子育て中に悩んだ時は特に読んでみて下さい!
小学校の教員をしています。職業柄、もっと専門的な教育雑誌を読むことが多いのですが、家庭教育を中心に幅広く、興味深い内容で、毎回、得るものが多いと感じています。
灯台をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
初めて子供を育てる時は、どのように行うか分かりづらい場合がありますが、灯台にはそのような時に子育てで必要になる、多くの知識を得られる記事が載っています。例えば、子供同士が喧嘩した時の仲裁方法や、どう謝らせるかなどについて分かりやすく説明しています。さらに、子供が喜ぶ料理の特集や、可愛らしいファッション情報も提供している時があります。灯台は子供を育てる時に起こりやすい問題を、分かりやすく解説している雑誌です。その他にも、子供と一緒に遊べるパズルなどのコーナーもあり、家族で楽しめるため人気があります。
灯台のバックナンバー
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 不屈の心で
(本文の小見出しより)
絶対に、これだけはやりとげる
思いやりの灯りをともす
勇気の一歩を踏みだそう!
特集
〝毎日〟が大事 目指せ! 健康ボディ
自律神経を整えるセル・エクササイズ
(小林弘幸/順天堂大学 医学部 教授)
親子で仲良く! コーディネーション運動
(東根明人/博士〈医学〉、一般社団法人コーチングバリュー協会 代表理事)
ストレッチで柔軟性を高めよう
(谷 けいじ/パーソナルトレーナー)
親子で楽しくランニング入門
(齊藤太郎/特定非営利法人ニッポンランナーズ 代表)
地域特集
東京・大田区 都民の安心・安全へ 公明党大田総支部の挑戦!
〝現場第一主義〟に徹する大田区の公明党議員
インタビュー
大好きな大田のために走り抜く!
(かつまたさとし/公明党 東京都本部労働局 次長)
インタビュー
誰もが安心して暮らせる大田をつくる!
(玉川ひでとし/公明党 東京都本部広報宣伝局 次長)
好評連載
【コミック】ひなた
第74話 心強い味方
<単発記事>
広がる! つながる! リモートミーティングの魅力
インタビュー
どこまでも現場第一で! 一人ひとりの心を大切にする
(角田秀穂/公明党 千葉県本部 副代表)
インタビュー
〝未来をつくる教育〟への取り組み
(公益社団法人日本ユネスコ協会連盟)
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー
Vol.33 遊井亮子(女優)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.26 ぞうさん
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.26 肉の白菜巻き
かんたん! スマホ写真講座
(小川麻央/フォトグラファー)
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第26回 心をえぐられるような言葉の暴力
尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ
Vol.42 夫が私の意見を聞き入れてくれません。
夏井いつきの「今日から一句」
第73回 〝おでん〟を詠む②
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第43回 手引きずもう/ポヨンポヨン、トランポリン
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.26 なぜ水がこぼれないの!?
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第83回 片づいた一部をほめると、残りも片づけたくなる。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第18回 「表現するのが恥ずかしい」をどうすれば克服できますか?
子育てプラザ
【遊びのアイデア編】はさみでチョキチョキ切り絵遊び
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第59回 あなのなか
灯台ほのぼの図書室
(漆原智良/児童文学作家)
「人間教育実践報告大会」から
第65回 心と心を紡ぐハーモニー
マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
第46回 今度は自分が……
おすすめBOOK!
映画ピックアップ
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 挑戦を続ける
(本文の小見出しより)
「力」があれば「自由」になれる
大切なのは「勇気」「強き心」
強固な土台を作る
特集
「おうち時間」を楽しもう♪
子どもの好奇心をくすぐる遊び方
家族を笑顔にしたいパパたちへ
(熊野英一/株式会社子育て支援 代表取締役)
身近な自然は魅力がいっぱい ネイチャーゲームで楽しもう
(山口哲也/ネイチャーゲームトレーナー)
家族と楽しもう! デジタルゲームの魅力
(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA))
おうちで〝獅子王御書カルタ〟をやってみよう!
好評連載
【コミック】ひなた
第73話 理想の保育園
<単発記事>
インタビュー
〝ウィズコロナ〟の時代 正しく理解し、前に進もう
(長谷川節子/小児科医)
対談
「つながり」で新たな価値を創造する
(駒崎弘樹/認定NPO法人フローレンス 代表理事、かまた悦子/公明党 東京都本部女性局次長)
インタビュー
四国の魅力をいっそう輝かせたい!
(山崎正恭/公明党 教育改革推進本部事務局次長)
対談
今こそ女性が輝く社会を
(鈴木りえこ/認定NPO法人SDGs・プロミス・ジャパン 理事長、吉田久美子/公明党 女性局次長)
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー~子育て特別てい談~
岩隈久志(元プロ野球選手)・岩隈まどか・林家まる子(タレント)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.25 故郷
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.25 お刺身ピカタ
かんたん! スマホ写真講座
(小川麻央/フォトグラファー)
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第25回 ダブルバインドしていませんか?
夏井いつきの「今日から一句」
第72回 〝おでん〟を詠む①
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第42回 くまさんタッチ/顔じゃんけん
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.25 空っぽの紙袋から何が出る?
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第82回 大きな声を出すことで、小さな声も出せるようになる。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第17回 「差別はよくない」ことをどう説明したらいいですか?
子育てプラザ
【遊びのアイデア編】子どもと一緒に楽しむ手芸
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第58回 手をたたこう
灯台ほのぼの図書室
(漆原智良/児童文学作家)
「人間教育実践報告大会」から
心に寄り添う保育士を目指して
マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
第45回 いつものクセがまねされた!?
ニュースピックアップ
映画ピックアップ
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 粘り強く前に
(本文の小見出しより)
知性と忍耐の修業
「大きな心」の自分を築く
真の自信を生み出す
立ち読み
特集
〝個性〟っていいね!
親子で考えよう! 多様性を支える人権教育
(山﨑めぐみ/創価大学教職大学院 准教授)
立ち読み
幼児期からのインクルーシブ教育
(南野奈津子/東洋大学ライフデザイン学部 教授)
多様な「性」って何だろう?
(渡辺大輔/埼玉大学 准教授)
外国籍等児童・生徒を応援! 楽しく豊かな学校生活を送るために
(横浜市日本語支援拠点施設「ひまわり」)
好評連載
【コミック】ひなた
第72話 新たな挑戦
<単発記事>
インタビュー
困難を突破し、命と生活を守り抜く!
(赤羽一嘉/国土交通大臣、衆議院議員)
インタビュー
女性の声で希望の未来を開く
(古屋範子/衆議院議員、公明党 女性委員会 委員長)
東京改革の先頭を走る
①調布・狛江から安心のまちづくりを!
(中島よしお/東京都議会公明党 議員団 団長)
②子育て世代へ希望溢れる目黒を!
(斉藤やすひろ/東京都議会議員)
著者インタビュー
生と死、命をめぐる物語『朱色の命』
(長野 修/ライター、小説家)
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー
Vol.32 NOPPO from s**t kingz(ダンサー/イラストアーティスト)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.24 たきび
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.24 こんがりガレット
かんたん! スマホ写真講座
(小川麻央/フォトグラファー)
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第24回 子どもを苦しめる「熱心な無理解者」
尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ
Vol.41 コロナ禍にあって子どもの勉強の遅れが気になります。
夏井いつきの「今日から一句」
第71回 〝コスモス〟を詠む③
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第41回 大の字ジャンプ/背中でひこうき
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.24 不思議なペーパーツリー
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第81回 ママが子どもの話に驚くと、子どもはイキイキする。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第16回 笑いで子どもの能力を伸ばすポイントは?
子育てプラザ
【遊びのアイデア編】子どもと一緒に楽しむ手芸
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第57回 ものまねザル
灯台ほのぼの図書室
(漆原智良/児童文学作家)
「人間教育実践報告大会」から
誰も置き去りにしない教育を!
おすすめBOOK!
映画ピックアップ
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
総目次
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 堂々と勇敢に
(本文の小見出しより)
主人公は「あなた自身」
自分に勝つ人が本当の勝利者
どこまでも共に行く旅路
特集
〝やる気〟を引き出す言葉かけ
やる気にさせる言葉かけのヒント
(西村則康/塾ソムリエ)
怒りをコントロールして関わり上手な親になろう
(安藤俊介/一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 代表理事)
男の子と女の子 それぞれのほめ方と𠮟り方
(加藤俊徳/医師・医学博士、株式会社「脳の学校」代表)
「ご機嫌」でいることが子どもを伸ばす
(辻 秀一/スポーツドクター)
【地域特集】北関東エリア(埼玉・茨城・群馬・栃木)
インタビュー
生命と暮らし 地域の魅力を守り抜く!
(石井啓一/衆議院議員、公明党 幹事長)
インタビュー
今日も埼玉を 北関東を駆け巡る!
(輿水恵一/公明党 地方議会局次長)
特別対談
太陽のごとく日本の未来を照らす
(森田 実/評論家、福重隆浩/公明党 群馬県本部代表)
北関東エリアでの公明党の実績を紹介
好評連載
【コミック】ひなた
第71話 感動のサプライズ
<単発記事>
インタビュー
人に光を届ける〝かっこいい〟を求めて
(コジマイサム/ダンスアーティスト、振付家)
インタビュー
失敗を恐れずに、挑戦し続けたい!
(伊地知玲奈/アーティスト、ボーカルトレーナー)
インタビュー
SNSなどでの誹謗中傷・人権侵害を許さない
(国重 徹/衆議院議員)
人間教育実践記録集『世界が求める創価の人間教育』発刊記念インタビュー
人間教育実践記録は〝師弟〟によって紡ぎ出された人間革命のドラマ
(髙梨幹哉/創価学会 教育本部長)
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー
Vol.31 副島 淳(俳優/タレント)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.23 赤い鳥 小鳥
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.23 もやしと卵のクリーミグラタン
かんたん! スマホ写真講座
(小川麻央/フォトグラファー)
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第23回 毛玉を取ったら逮捕される?
尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ
Vol.40 地域行事の運営を若い人に担ってもらいたいのですが。
夏井いつきの「今日から一句」
第70回 〝コスモス〟を詠む②
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第40回 タオルでくるくる/クモ歩き
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.23 すり替わるカード
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第80回 リスペクトできる人と出会うと、日々の習慣が良くなる。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第15回 子どもが一番喜ぶものって何ですか?
子育てプラザ
【生活のアイデア編】親子の会話を楽しみながら、伝える力を育もう
灯台ほのぼの図書室
(漆原智良/児童文学作家)
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第56回 やきいもグーチーパー
マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
第44回 優しくなったと思いきや……
映画ピックアップ
書籍紹介
灯台ドリームギャラリー 拡大版
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 常に今から
(本文の小見出しより)
「一歩」を踏み出すこと
「未来」には、必ず希望がある
すべて足元から始まっている
特集
遊びで伸ばそう! 子どもの創造力
創造力は豊かな感覚体験から
(深谷ベルタ/千葉明徳短期大学 教授)
美術館で楽しもう!「子どものアトリエ」
(山﨑 優/横浜美術館 主席エデュケーター)
未来を生きる力は非認知能力にあり
(中山芳一/岡山大学 准教授)
高齢おかんがゆく!~創造力を伸ばす家庭での関わり編~
(逸見チエコ)
好評連載
【コミック】ひなた
第70話 ピアニストへの道<
<単発記事>
<単発記事>
令和リカレント日本実行委員会が始動!
「頭のよい子」が育つまちづくりを提案
(四十万 靖/一般社団法人 四十万未来研究所 代表理事)
放課後の現場で役立つ1枚!「たのしーと」を紹介
SOKAチャンネルVODアニメ『げんきのスイッチ』の内容を紹介!
特別対談 教育が未来をつくる
北側一雄(公明党 副代表)、佐藤茂樹(公明党 大阪府本部代表)
司会:松田陽子(女優)
インタビュー
〝摂食障害〟の闘病記マンガで表現できない苦しみを形に
(おちゃずけ/マンガ家)
おじいちゃん・おばあちゃん必見!
『灯台』は〝孫育ての伴走者〟
『灯台』YouTubeチャンネル
「灯台Online」のご紹介!
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー
Vol.30 ソニン(女優)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.22 たぬきのレストラン
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.22 豆腐のムース
かんたん! スマホ写真講座
(小川麻央/フォトグラファー)
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第22回 コロナ禍のなかの強迫性障害
尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ
Vol.40 地域行事の運営を若い人に担ってもらいたいのですが。
夏井いつきの「今日から一句」
第69回 〝コスモス〟を詠む①
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第39回 じゃんけん足開き/足キャッチ
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.22 切っても切れない紐!?
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第79回 自分で注文させると、イライラしない子どもになる。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第14回 「適切な笑いの使い方」をどう教えたらいいですか?(前回の続き)
子育てプラザ
【遊びのアイデア編】準備万全! 思いっきり楽しむ泥遊び
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第55回 まつぼっくり
灯台ほのぼの図書室(漆原智良/児童文学作家)
「人間教育実践報告大会」から
「心の声」に耳をすませ、個性を育む
マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
第43回 孫の金銭感覚に感動!
映画ピックアップ
おすすめBOOK!
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 心を磨こう
(本文の小見出しより)
「何とかしてみせる」と楽観して
良いものに触れる機会を
皆に勇気と安心を与える声
特集
いじめを許さない
いじめる側が絶対悪い。死んだらあかん!
(林家染太/落語家)
いじめを防ぐ行動を身につけよう
(和久田 学/公益社団法人 子どもの発達科学研究所 主席研究員)
いじめに親として向き合うために
(阿形恒秀/鳴門教育大学教職大学院 教授)
親子で取り組む いじめ解決への道
(阿部泰尚/NPO法人 ユース・ガーディアン 代表理事)
【地域特集】
中部(愛知・三重・岐阜)
インタビュー
「グループは希望の絆」を合い言葉に!(大串紀子)
輝く女性たち
愛知/困難をチャンスと捉えて挑戦の日々を送りたい(前久保理恵・荒谷育子)
三重/オンラインで育む地域・友人との交流(菊川弘美・稲原 香)
岐阜/オンラインランチ会の開催とYouTubeで料理動画を配信(川畑華代・田中一恵)
愛知/一人ひとりに励ましを送るオンラインの集い(久保妙子)
いじめに親として向き合うために
(阿形恒秀/鳴門教育大学教職大学院 教授)
対談
苦しんでいる人に希望の光を(水谷 修/夜回り先生、中川康洋/公明党三重県本部代表)
好評連載
【コミック】ひなた
第69話 音と遊ぶ<
<単発記事>
<単発記事>
インタビュー&映画ピックアップ
頑張りすぎず ありのままの自分を大切に
(高橋ユウ/モデル、女優)
インタビュー
今こそ〝笑顔の舞〟を
(飛鳥左近/日本舞踊飛鳥流三代目家元)
インタビュー
コロナ禍にあって家族関係をよくするために
(鈎 治雄/創価大学教育学部 教授)
インタビュー
〝瞬間〟を切り取る写真の魅力
(小川麻央/フォトグラファー)
インタビュー
好奇心の扉を開く『中日こどもウイークリー』
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー
Vol.29 太田 唯(女優)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.21 ドレミの歌(DO-RE-MI)
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.21 誰でも包んでいいんだよ餃子
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第21回 わが子の障害をなぜ受容できないのか
夏井いつきの「今日から一句」
第68回 〝暑し〟を詠む③
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第38回 しゃくとりむし/ゴリラ歩き!
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.21 このカードは黒? 赤?
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第78回 優しさとは、他者の幸せと悲しみをわがこととすること。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第13回 「適切な笑いの使い方」をどう教えたらいいですか?(前回の続き)
子育てプラザ
【生活のアイデア編】だしでおいしく! 自然の味わいを楽しもう
「人間教育実践報告大会」から
子どもたちを笑顔にする〝宇宙一〟おいしい給食
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第53回 おむすびギュッギュッ
マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
第54回 バスごっこ
灯台ほのぼの図書室(漆原智良/児童文学作家)
おすすめBOOK!
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
休載:かんたん! スマホ写真講座
マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
灯台を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2020年12月28日発売
目次:
【大特集】
この冬行きたい!
「京都ひとり旅」
●山下裕二先生と行く
「国宝仏の宝庫 東寺」
●山下先生流「東寺の歩き方」
●2021京の冬の旅「特別公開モデルプラン」
・<歴史編>太閤秀吉の面影を追う 東山・北野の歴史散歩
・<芸術編>桃山絵画の粋と枯山水の侘びを求めて
・<世界遺産編>二大人気寺院を巡る きぬかけの路さんぽ
・まだある今年の“非公開文化財特別公開”
・京都を盛り上げる冬のイベント
●「ひとり旅でやりたいこと」
・冬の寺町通ぶらりええもん散歩
・老舗が発信する新コンセプト商品
・京の台所「錦」でおいしい惣菜さがし
・町屋カフェでほっこり時間
・ひとり予約できる京割烹へ
・安心・快適「最新ホテル」
・“京都ひとり旅”をもっと楽しむために
●折込付録:切って使える!京都MAP
【特集】
日常生活のなかで無理なく改善
「50代からの“冷え”対策」 監修:木村容子
●ほっておくと怖い冷えのメカニズムを知る
●タイプ別“冷え”対策
血行不良/胃腸虚弱/新陳代謝低下
●最新冷え対策グッズ7選
-------------------------------
●山中に眠る“東洋のマチュピチュ”
「別子銅山跡を歩く」
●いしかわ冬の旅
「加賀百万石の工芸美をめぐる」
--------------------------------
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第3回
南極大陸 写真:石川直樹
●河合 敦の日本史の新常識 第4回
「それは畿内なのか九州なのか 邪馬台国論争、ついに決着?」
●東西高低差を歩く第15回 関西編
「福知山“神”になった明智光秀」
●あの日の時刻表 第4回
「CMに誘われて“そうだ京都、行こう。”」
●<新連載>鈴木和平がゆく!“令和版”東海道中記 第1回
「変貌著しい“日本橋”界隈 江戸の中心からいざ出発!」
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第3回
「肩〈前編〉」
●京懐石の老舗が教える 旬のおかず 第4回
「焼き大根とブリの煮物」
●老後に備えるあんしんマネー学 第3回 畠中雅子
「コロナ禍で変わるお金事情②」
●心ときめく今月の名作 第4回
「伊藤若冲 月に叭々鳥図」
●見つけてきました! 第16回
「白い陶器のレモンジューサー」
●読者の本音 第16回
「GoToトラベル」
●読者投稿「旅と暮らしのひとコマから」
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/28
発売号 -
2020/07/28
発売号 -
2020/06/28
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2020年12月21日発売
目次:
プレゼントをかいに
村田エミコ 作
おさるのお母さんが、3匹の子どもの誕生日プレゼントを買いに出かけます。帽子屋さんで帽子を、かばん屋さんでかばんを、靴屋さんで靴を、そしてケーキ屋さんでケーキを買います。
さて、お母さんはどんなプレゼントを買ったのかな? それは帰ってからのお楽しみ!
お店にずらりと並んだユニークな品物が壮観! プレゼントを選ぶ喜びに満ちた楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2020年12月21日発売
目次:
じゃがーくん
藤島由美 作
じゃがーくんが「よいしょ よいしょ」と、木のぼりしています。
ふくろうくんが「どこいくの?」とたずねると、「いいとこ いいとこ」。さるくんが「どこいくの?」とたずねても、「いいとこ いいとこ」。どんどん上にのぼるじゃがーくん、いいとこには何があるのでしょうか?
じゃがーくんと一緒に、木のぼりする気分でお楽しみください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
扶桑社
天然生活
2020年12月19日発売
目次: 綴じ込み付録 天然生活Xラッタラッタル オリジナルポチ袋/特集 ゆるやかに、免疫力を高める生活習慣/日本のいいもの
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/06/19
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
おっと おっと おっとっと
小野寺悦子 文/福知伸夫 絵
フラミンゴみたいに片足で立ってみて。ぐらぐらしないで立っていられる? 次に片足のまま、つまさきで立つとどうなる? バランスが崩れて、あらあら、ゆらゆら、おっとっと!
自分の体を使ってバランスで遊ぶ絵本です。ウサギみたいに勢いよく前にはねているとき、急に止まったらどうなる? さあ、体を動かして、いろんな「おっとっと」をやってみよう!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
うみのみちしるべ
谷川夏樹 作
灯台って何をしているのか知っていますか? 海にいくと見かける赤や白の塔、それに夜になると光り出すブイ。あれは何かわかりますか?
道路のない広い海でも、実は船の通り道や信号があるのです。交通ルールは町中だけでなく、海の上でも守られています。
交通ルールが果たす役割と、それを守りながら航海をする様子を描きました。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2020年12月21日発売
目次:
ゆめみのえ
山村浩二 作
ケイサイさんは、動物や鳥、虫など、なんでも本物そっくりに生き生きと描く絵師です。
絵を描くときはいつも、対象物をじっと見つめます。見つめるあまり、自分が対象物そのものになった気持ちになるほどです。そんなケイサイさんは、あるとき、不思議な夢を見ました。
江戸時代に活躍した絵師 鍬形蕙斎をモチーフにした創作物語です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2020年12月21日発売
目次:
カメとクロジャガー
ルイス・ウルテアガ 採話・原文/星野由美 再話/あべ弘士 絵
湖のほとりで、カメとクロジャガーが出会いました。なりゆきでクロジャガーと力比べをすることになってしまったカメ。木のつるでお互いを引っ張り合う綱引きです。勝ち目のない勝負に思えましたが、カメは湖を見て、ある策を思いつきます。
弱い者が知恵を使って強い者を打ち負かす、痛快な昔話。アマゾンならではの生き物たちの姿も見応えたっぷりです。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年01月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★飢餓と食品ロスをなくすには
世界の11人に1人が飢餓に苦しんでいます。
その一方で、日本では大量の食品が捨てられています。
世界の人口をまかなえるだけの食糧が生産されていながら
なぜ「食の不均衡」が起きているのでしょうか。
<ニュース特集>
★はやぶさ2 カプセル帰還
日本の探査機「はやぶさ2」が往復6年の長旅を終え、カプセルを地球に持ち帰りました。
中には小惑星リュウグウの岩石のかけらが入っているようです。
ロマンあふれる宇宙の旅路をたどります。
★がんばれ三セク鉄道
過疎地の鉄道が経営難にあえいでいます。
それでもユニークなアイデアで観光客に乗ってもらおうとがんばっているところがたくさんあります。
その中で「第三セクター」に分類される地方鉄道の取り組みを紹介します。
★ジブリで学ぼう!著作権
宮崎駿監督作品の製作で知られるスタジオジブリが
映画などの場面写真を無料提供して話題を集めています。
作者の権利を守る著作権は大事なものですが、どのような考えで開放に至ったのでしょう。
★バイデンさん新政権発足へ
アメリカ新大統領になるバイデンさんが政権の顔ぶれを発表しました。
重要なポストに有色人種や女性を起用するなど
多様性を重んじる姿勢を明らかにしました。
★ガソリン車新車販売禁止へ
地球温暖化対策の一環で、政府はガソリン車の新車販売を2030年代半ばに禁止します。
今後はハイブリッド車、電気自動車のさらなる普及が課題になります。
★卵かけご飯を世界に
おいしく、安く、栄養豊かな卵かけご飯。
このすぐれものを世界に普及させたいと夢見ているシェフがいます。
生でも安心して食べられる日本の卵を広めて飢餓をなくしたいそうです。
ほかに、次のような11月のニュースを扱っています。
2020年の漢字は「密」/新型コロナ感染拡大でGoToトラベル停止/上野のパンダ、中国への返還が延期
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号 -
2020/07/15
発売号