- 定期購読
- 最新号(2021年5月号)
- バックナンバー
- レビュー
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
灯台 雑誌の内容
- 出版社:第三文明社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月10日
- サイズ:B5
- 参考価格:459円
灯台 2021年5月号 (発売日2021年04月09日) の目次
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 勇気の一歩を
(本文の小見出しより)
恐れずに前へ前へ
挑戦の姿勢が美しく気高い
努力しだいで幸不幸が決まる
特集
今こそ注目! 食事と健康
免疫力を高める食事で健康に過ごそう!
(大塚 亮/おおつか医院 院長)
子どもに必要な栄養素を知ろう!
(平井千里/管理栄養士)
訪問調理師ごはんさんオススメ 野菜や魚でつくる楽しい食卓!
(ごはん/訪問調理師)
豊かな食生活を送る冷凍術
(西川剛史/冷凍生活アドバイザー)
好評連載
【コミック】ひなた
第77話 保育士を獲得せよ!
<単発記事>
著者インタビュー
人は、人に照らされ、人を照らしている
(宮本 輝/作家)
インタビュー
熊本市の取り組みに注目! 日本をリードする「ICT教育」
(遠藤洋路/熊本市教育長)
対談
誰もが明日を夢見て生きていける東京・品川を!
(水谷 修/夜回り先生、伊藤こういち/東京都議会議員)
インタビュー
すべての人に優しい「チルドレンファーストの社会」実現へ
(まつば多美子/東京都議会議員)
インタビュー
都政におけるがん対策のエキスパートに!
(古城まさお/東京都議会議員)
東京都議会公明党が実現! 都民の生活を応援する「プレミアム付き商品券」
<新連載>
心が軽くなる子育ての知恵
(鈎 治雄/創価大学 教育学部 教授)
第1回 子育ての基本
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー
Vol.36 中山エミリ(女優)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.29 サッちゃん
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.29 食パンで簡単ピザ
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第29回 時には「他力本願」のしつけだっていい
夏井いつきの「今日から一句」
第76回 〝朧〟を詠む②
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第46回 足タッチ歩き/どきどきチェンジ
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.29 突き抜けるトランプ!?
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第86回 ズル休みをしたら、「違う体験ができたね」とほめよう。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第20回 子どもの知的好奇心を育む方法はありますか?
子育てプラザ
【生活のアイデア編】毎日を元気に過ごそう! 早寝・早起きのコツ
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第62回 おべんとうばこのうた
日本の灯台
第3回 犬吠埼灯台(千葉県)
「人間教育実践報告大会」から
第67回 無限の可能性を持った子どもたち
灯台ほのぼの図書室
(漆原智良/児童文学作家)
マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
第48回 給食袋の〝バッグインバッグ〟!?
映画ピックアップ
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
+ 灯台の目次配信サービス
灯台のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.47
全てのレビュー:15件
レビュー投稿で500円割引!
1月号を薦められて読みましたが、 保育士さんの実践報告には 感動して、涙が出ました。 自分のためにも子どものためにも 活用したくて、定期購読することを 決めました!
子育ての為になる最新の情報が満載で、日々忙しい中でも読むように努力しています。
たまたま、先輩からいただいた灯台の内容に感動!子育てなど毎月違う特集もためになりそうで、楽しい情報もたくさん!毎月読みたいと思い、毎月講読しようと決めました!!
私が結婚する前から我が家にはいつも灯台があり、私も子供が出来てから、毎号、楽しみに読ませて頂いてきました。 子供も社会人になりましたが、地域の子供達のためにも、これからもずっと勉強させてもらおうと思います。
子育てのアドバイスや、楽しい情報が満載です。定期購読の価値ありです。
久しぶりに書店に行き出会いました。保育士ですが、子育てのアドバイス、また、子供との遊びなど内容盛りだくさん!!なかなか見かけない雑誌なので、定期購読にしましたよ。
慈愛のかかわりと言っても、まだまだです。自分自身を振り返り、また新たな挑戦に立って戦う姿で、子どもたちと関わっていく以外ないと思っています。自分以上の人材にと祈って、動いて、一人一人に励ましを送っていきます。
読んで良かったと思える本です。オススメです。
ふだんはお店に並ばないので、欲しい時に注文してます。ホント為になる事が載ってます。特に、女性には読んでもらいたいですね。価格もお手ごろ。今日は、早速、定期購読しましたよ。
子供は成人していますが、長く愛読しています。子育て中に悩んだ時は特に読んでみて下さい!
灯台をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
初めて子供を育てる時は、どのように行うか分かりづらい場合がありますが、灯台にはそのような時に子育てで必要になる、多くの知識を得られる記事が載っています。例えば、子供同士が喧嘩した時の仲裁方法や、どう謝らせるかなどについて分かりやすく説明しています。さらに、子供が喜ぶ料理の特集や、可愛らしいファッション情報も提供している時があります。灯台は子供を育てる時に起こりやすい問題を、分かりやすく解説している雑誌です。その他にも、子供と一緒に遊べるパズルなどのコーナーもあり、家族で楽しめるため人気があります。
灯台のバックナンバー
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 勇気の一歩を
(本文の小見出しより)
恐れずに前へ前へ
挑戦の姿勢が美しく気高い
努力しだいで幸不幸が決まる
特集
今こそ注目! 食事と健康
免疫力を高める食事で健康に過ごそう!
(大塚 亮/おおつか医院 院長)
子どもに必要な栄養素を知ろう!
(平井千里/管理栄養士)
訪問調理師ごはんさんオススメ 野菜や魚でつくる楽しい食卓!
(ごはん/訪問調理師)
豊かな食生活を送る冷凍術
(西川剛史/冷凍生活アドバイザー)
好評連載
【コミック】ひなた
第77話 保育士を獲得せよ!
<単発記事>
著者インタビュー
人は、人に照らされ、人を照らしている
(宮本 輝/作家)
インタビュー
熊本市の取り組みに注目! 日本をリードする「ICT教育」
(遠藤洋路/熊本市教育長)
対談
誰もが明日を夢見て生きていける東京・品川を!
(水谷 修/夜回り先生、伊藤こういち/東京都議会議員)
インタビュー
すべての人に優しい「チルドレンファーストの社会」実現へ
(まつば多美子/東京都議会議員)
インタビュー
都政におけるがん対策のエキスパートに!
(古城まさお/東京都議会議員)
東京都議会公明党が実現! 都民の生活を応援する「プレミアム付き商品券」
<新連載>
心が軽くなる子育ての知恵
(鈎 治雄/創価大学 教育学部 教授)
第1回 子育ての基本
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー
Vol.36 中山エミリ(女優)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.29 サッちゃん
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.29 食パンで簡単ピザ
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第29回 時には「他力本願」のしつけだっていい
夏井いつきの「今日から一句」
第76回 〝朧〟を詠む②
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第46回 足タッチ歩き/どきどきチェンジ
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.29 突き抜けるトランプ!?
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第86回 ズル休みをしたら、「違う体験ができたね」とほめよう。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第20回 子どもの知的好奇心を育む方法はありますか?
子育てプラザ
【生活のアイデア編】毎日を元気に過ごそう! 早寝・早起きのコツ
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第62回 おべんとうばこのうた
日本の灯台
第3回 犬吠埼灯台(千葉県)
「人間教育実践報告大会」から
第67回 無限の可能性を持った子どもたち
灯台ほのぼの図書室
(漆原智良/児童文学作家)
マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
第48回 給食袋の〝バッグインバッグ〟!?
映画ピックアップ
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 人生を開く
(本文の小見出しより)
「何のため」との一点を定める
楽観主義で希望に燃えて
「向上する心」さえあれば
立ち読み
特集
東北の今 心の復興
【対談】〝心の復興〟のために語り継ぐ
(漆原智良/児童文学作家、千葉清英/株式会社気仙沼フェニックス 代表取締役)
悲しみを癒やし 希望を紡ぎ出す「風の電話」
(佐々木 格/ガーデンデザイナー)
次の10年も子どもたちに寄り添う支援を
(森田明美/東洋大学 社会学部 教授)
立ち読み
故郷に誰もが楽しめるスポーツ・コミュニティーを
(佐藤慶治/宮城県南三陸町 語り部)
震災から10年 震災への意識の変化を見る
【地域特集】山梨県
誌上座談会
〝山梨家族〟の団結で希望の前進を!
(福田昭義、髙柳由佳、鳥谷衣絵、本田恵利、石原公太、内藤良枝)
未来の主役たち
(鈴木萌留、山本康雄)
家族の挑戦 希望の歩み
〝祈りは必ず叶う〟と信じ、どこまでも報恩の人生を
(内藤由美子)
教育懇談会
子どもたちの可能性を広げる山梨の教育実践
(山本 剛、筆保智子、横澤旭洋、池田佳織)
特別対談
〝大衆とともに〟地域の発展に尽くし抜く
(佐野弘仁/公明党 山梨県本部 代表、河野木綿子/公明党 山梨県本部 女性局長)
好評連載
【コミック】ひなた
第76話 信頼を築く
<単発記事>
インタビュー
〝継続は力〟――夢を諦めないで!
(三瓶由布子/声優)
特別インタビュー
東北の声・青年の声を政治に届ける!
(佐々木雅文/公明党 青年局 次長)
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー
Vol.35 佐藤満春(お笑い芸人/タレント)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.28 一ねんせいになったら
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.28 長いもの一口コロッケ
日本の灯台
第2回 襟裳岬灯台(北海道)
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第28回 診断名を付ける意味
尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ
Vol.43 男の子の育て方を教えてください。
夏井いつきの「今日から一句」
第75回 〝朧〟を詠む①
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第45回 足の上をジャンプ/動物ものまね歩き(ライオン歩き)
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.28 コインをゲット!
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第85回 厳しさの頃合いは、程度ではなく具体的な行動で工夫しよう。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第19回 子どもが嫌いな食べ物を食べたがらないのですが。
子育てプラザ
【遊びのアイデア編】親子で楽しむ♪ 春の散歩
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第61回 ちょうちょう
「人間教育実践報告大会」から
第66回 「万人尊敬」の保育士を目指して
灯台ほのぼの図書室
(漆原智良/児童文学作家)
マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
第47回 寝かしつけるつもりが……
映画ピックアップ
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
休載:かんたん! スマホ写真講座
連載
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 勝利のために
(本文の小見出しより)
前進の一日一日を
「決勝点」は絶対にある
「心」は激流の中で鍛えられる
特集
身につけたい! 情報リテラシー
メディアリテラシーを育む想像力
(下村健一/白鴎大学 特任教授)
メディアを読み解く力を育もう
(森本洋介/弘前大学 准教授)
情報社会を生き抜く力となるデジタル・シティズンシップ
(坂本 旬/法政大学 教授)
子どもの可能性を広げる! デジタル・シティズンシップ教育
(今度珠美/鳥取県 情報モラルエデュケーター)
【地域特集】京都府
誌上座談会
仲良く朗らかに 威風堂々と前進を!
(目良陽子、茂籠恵子、小林 恵、牛之浜慶子、柿本博成、戸田明宏、小泉奈穂)
未来の主役たち
(麻生太朗、宮尾玲音、鹿島春菜、西垣晴菜、山本阿暦三、諏訪李音)
家族の挑戦 希望の歩み
人生の師匠と共に使命の道を歩む
(橋本昌子)
教育懇談会
今こそ励ましを届ける時 光る創価の人間教育
(竹島智子、川村美津子、松下久子、佐飛紀子、高宮アツ子)
特別インタビュー
不撓不屈の心で前進する!
(竹内 譲/公明党 政務調査会長)
好評連載
【コミック】ひなた
第75話 一抹の不安
<単発記事>
対談
大好きな新宿のために走り抜く!
(古城まさお/東京都議会議員、林家まる子/タレント)
トーク
〝誰一人取り残さない東京〟を!
(古城まさお/東京都議会議員、オシエルズ/お笑いコンビ)
インタビュー
保健師の社会的使命 大切なことは寄り添い続けること
(藤田美江/創価大学 看護学部 准教授)
インタビュー
新型コロナを正しく恐れ、差別をなくす「ストレスを知る授業」
(村上雅博/兵庫県 公立小学校校長)
<新連載>
日本の灯台
第1回 出雲日御碕灯台(島根県)
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー
Vol.34 岡田結実(タレント/女優)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.27 めだかの学校
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.27 トマトケチャップのボンゴレ
かんたん! スマホ写真講座
(小川麻央/フォトグラファー)
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第27回 子どもを「通常学級」に入れる時に気をつけること
尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ
Vol.42 夫が私の意見を聞き入れてくれません。
夏井いつきの「今日から一句」
第74回 〝おでん〟を詠む③
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第44回 宅配便やさん/しゃがんで「エイッ!」
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.27 いつのまにかアレが消えちゃった!?
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第84回 楽しそうに読み聞かせをすると、子どもは絵本好きになる。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
子育てプラザ
【生活のアイデア編】見直そう! 発酵食品の力
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第60回 シャボン玉
灯台ほのぼの図書室
(漆原智良/児童文学作家)
おすすめBOOK!
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
休載:オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」、「人間教育実践報告大会」から、マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 不屈の心で
(本文の小見出しより)
絶対に、これだけはやりとげる
思いやりの灯りをともす
勇気の一歩を踏みだそう!
特集
〝毎日〟が大事 目指せ! 健康ボディ
自律神経を整えるセル・エクササイズ
(小林弘幸/順天堂大学 医学部 教授)
親子で仲良く! コーディネーション運動
(東根明人/博士〈医学〉、一般社団法人コーチングバリュー協会 代表理事)
ストレッチで柔軟性を高めよう
(谷 けいじ/パーソナルトレーナー)
親子で楽しくランニング入門
(齊藤太郎/特定非営利法人ニッポンランナーズ 代表)
地域特集
東京・大田区 都民の安心・安全へ 公明党大田総支部の挑戦!
〝現場第一主義〟に徹する大田区の公明党議員
インタビュー
大好きな大田のために走り抜く!
(かつまたさとし/公明党 東京都本部労働局 次長)
インタビュー
誰もが安心して暮らせる大田をつくる!
(玉川ひでとし/公明党 東京都本部広報宣伝局 次長)
好評連載
【コミック】ひなた
第74話 心強い味方
<単発記事>
広がる! つながる! リモートミーティングの魅力
インタビュー
どこまでも現場第一で! 一人ひとりの心を大切にする
(角田秀穂/公明党 千葉県本部 副代表)
インタビュー
〝未来をつくる教育〟への取り組み
(公益社団法人日本ユネスコ協会連盟)
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー
Vol.33 遊井亮子(女優)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.26 ぞうさん
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.26 肉の白菜巻き
かんたん! スマホ写真講座
(小川麻央/フォトグラファー)
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第26回 心をえぐられるような言葉の暴力
尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ
Vol.42 夫が私の意見を聞き入れてくれません。
夏井いつきの「今日から一句」
第73回 〝おでん〟を詠む②
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第43回 手引きずもう/ポヨンポヨン、トランポリン
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.26 なぜ水がこぼれないの!?
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第83回 片づいた一部をほめると、残りも片づけたくなる。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第18回 「表現するのが恥ずかしい」をどうすれば克服できますか?
子育てプラザ
【遊びのアイデア編】はさみでチョキチョキ切り絵遊び
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第59回 あなのなか
灯台ほのぼの図書室
(漆原智良/児童文学作家)
「人間教育実践報告大会」から
第65回 心と心を紡ぐハーモニー
マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
第46回 今度は自分が……
おすすめBOOK!
映画ピックアップ
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 挑戦を続ける
(本文の小見出しより)
「力」があれば「自由」になれる
大切なのは「勇気」「強き心」
強固な土台を作る
特集
「おうち時間」を楽しもう♪
子どもの好奇心をくすぐる遊び方
家族を笑顔にしたいパパたちへ
(熊野英一/株式会社子育て支援 代表取締役)
身近な自然は魅力がいっぱい ネイチャーゲームで楽しもう
(山口哲也/ネイチャーゲームトレーナー)
家族と楽しもう! デジタルゲームの魅力
(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA))
おうちで〝獅子王御書カルタ〟をやってみよう!
好評連載
【コミック】ひなた
第73話 理想の保育園
<単発記事>
インタビュー
〝ウィズコロナ〟の時代 正しく理解し、前に進もう
(長谷川節子/小児科医)
対談
「つながり」で新たな価値を創造する
(駒崎弘樹/認定NPO法人フローレンス 代表理事、かまた悦子/公明党 東京都本部女性局次長)
インタビュー
四国の魅力をいっそう輝かせたい!
(山崎正恭/公明党 教育改革推進本部事務局次長)
対談
今こそ女性が輝く社会を
(鈴木りえこ/認定NPO法人SDGs・プロミス・ジャパン 理事長、吉田久美子/公明党 女性局次長)
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー~子育て特別てい談~
岩隈久志(元プロ野球選手)・岩隈まどか・林家まる子(タレント)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.25 故郷
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.25 お刺身ピカタ
かんたん! スマホ写真講座
(小川麻央/フォトグラファー)
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第25回 ダブルバインドしていませんか?
夏井いつきの「今日から一句」
第72回 〝おでん〟を詠む①
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第42回 くまさんタッチ/顔じゃんけん
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.25 空っぽの紙袋から何が出る?
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第82回 大きな声を出すことで、小さな声も出せるようになる。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第17回 「差別はよくない」ことをどう説明したらいいですか?
子育てプラザ
【遊びのアイデア編】子どもと一緒に楽しむ手芸
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第58回 手をたたこう
灯台ほのぼの図書室
(漆原智良/児童文学作家)
「人間教育実践報告大会」から
心に寄り添う保育士を目指して
マンガ「子育てに失敗なんてない!?」~読者投稿から
第45回 いつものクセがまねされた!?
ニュースピックアップ
映画ピックアップ
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
子どもたちの幸せのために
希望のエールを贈る
池田大作先生(創価学会名誉会長)の著作から、励ましの言葉を紹介します。
今月のテーマ 粘り強く前に
(本文の小見出しより)
知性と忍耐の修業
「大きな心」の自分を築く
真の自信を生み出す
立ち読み
特集
〝個性〟っていいね!
親子で考えよう! 多様性を支える人権教育
(山﨑めぐみ/創価大学教職大学院 准教授)
立ち読み
幼児期からのインクルーシブ教育
(南野奈津子/東洋大学ライフデザイン学部 教授)
多様な「性」って何だろう?
(渡辺大輔/埼玉大学 准教授)
外国籍等児童・生徒を応援! 楽しく豊かな学校生活を送るために
(横浜市日本語支援拠点施設「ひまわり」)
好評連載
【コミック】ひなた
第72話 新たな挑戦
<単発記事>
インタビュー
困難を突破し、命と生活を守り抜く!
(赤羽一嘉/国土交通大臣、衆議院議員)
インタビュー
女性の声で希望の未来を開く
(古屋範子/衆議院議員、公明党 女性委員会 委員長)
東京改革の先頭を走る
①調布・狛江から安心のまちづくりを!
(中島よしお/東京都議会公明党 議員団 団長)
②子育て世代へ希望溢れる目黒を!
(斉藤やすひろ/東京都議会議員)
著者インタビュー
生と死、命をめぐる物語『朱色の命』
(長野 修/ライター、小説家)
好評連載
未来を照らすTODAIインタビュー
Vol.32 NOPPO from s**t kingz(ダンサー/イラストアーティスト)
楽しく学べる歌のこころ(監修:たいら いさお/歌手)
Vol.24 たきび
浜内千波のたのしくおいしい! 子どもが喜ぶモグモグレシピ
Vol.24 こんがりガレット
かんたん! スマホ写真講座
(小川麻央/フォトグラファー)
親子で幸せになる 発達障害の子の育て方(立石美津子/子育て本著者)
第24回 子どもを苦しめる「熱心な無理解者」
尾木ママのQ&A「子育て・教育」ホントのところ
Vol.41 コロナ禍にあって子どもの勉強の遅れが気になります。
夏井いつきの「今日から一句」
第71回 〝コスモス〟を詠む③
佐藤弘道のこころも健康に! 家族でからだあそび
第41回 大の字ジャンプ/背中でひこうき
マギー審司の誰でも簡単! ビックリ手品
Vol.24 不思議なペーパーツリー
中谷彰宏の子育てワクワク作戦
第81回 ママが子どもの話に驚くと、子どもはイキイキする。
3拓クイズ 目指せ! スポーツ博士(監修:真田 久/筑波大学教授)
オシエルズの誌上漫才「親子で磨こう! ユーモア・スキル」
第16回 笑いで子どもの能力を伸ばすポイントは?
子育てプラザ
【遊びのアイデア編】子どもと一緒に楽しむ手芸
親子で楽しく手遊び歌♪
(監修:植田光子/大阪国際大学短期大学部名誉教授)
第57回 ものまねザル
灯台ほのぼの図書室
(漆原智良/児童文学作家)
「人間教育実践報告大会」から
誰も置き去りにしない教育を!
おすすめBOOK!
映画ピックアップ
はあと広場
インフォメーション
ぬり絵もできるクロスワードパズル
プレゼントコーナー
次号予告
総目次
灯台を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
扶桑社
天然生活
2021年03月19日発売
目次: 特集 一日を整える、私の朝時間/特集2 自分らしく体すっきりと
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/02/20
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年04月03日発売
目次:
いちわのからす
長野ヒデ子 作
「いちわのからすが かあ~かあ~」「にーわのにわとり こけこっこ~」。
調子の良い言葉とともに、からす、にわとり、魚、おじいさんが次々にやってきます。おじいさんまでそろうと「いちぬけた」「にーぬけた」と、登場人物がいなくなってしまいますが、「でておいで!」の呼びかけにまた全員が元気に集まります。
わらべ歌をもとにした、声に出して楽しい絵本。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年04月03日発売
目次:
かめかめたいそう
齋藤槙 作
人気作『ぺんぎんたいそう』の姉妹編が8年ぶりに登場です。
カメには、あまり動かないイメージがありますが、よく見るとゆったりとユニークな動きをしています。また、四つ足で動くところや、甲羅があるのもカメの魅力です。この作品でカメの面白さを感じてもらえたらうれしいです。
さらに、絵本を読んだあとは、実際に体操して楽しむのもおすすめです。(なお、体操する際は安全に注意してくださいね!)
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2021年04月09日発売
目次:
★特集 100億人の未来を支える足元に広がる小宇宙 土の可能性
世界の人口は増え続けており、2050年には100億人に達するとの予想もあります。
人口が増えればそれだけ多くの食糧を生産しなければなりませんが、今でも飢えに苦しむ人がいるのに、私たちは100億人を養うほどの食糧を生産できるのでしょうか?
その上、植物の生育に欠かせない土が失われているという話もあり、農地があっても農作物を生産できなくなっているといいます。
そもそもよい土とはどんなもので、世界にどれくらいの種類があるのでしょう?
そこで、土を研究している森林総合研究所主任研究員の藤井一至先生に取材。
土の基本から“最強の泥だんご”のつくり方まで、土に関するいろいろなお話を聞いてきました。
●神経科学に残された最大の謎を解け! 眠気の正体と人工冬眠の未来
生物にとって「眠り」はとても大切なものです。
私たちヒトなどが毎日眠るときの「睡眠」と、冬越えをする生物にみられる「冬眠」。
この2つの眠りのメカニズムについて、最近わかってきたことがあります。
「どうして長く起きていると眠気が生じるのか?」、「ヒトも冬眠できるのか?」、そして「2つの眠りをコントロールできたら、どんなことが可能になるのか?」。
これらのヒミツを睡眠研究の第一人者・柳沢正史先生に聞きました。
●とじ込み付録 論理的思考力が身につく! 算数パズル ロジックタイル
「パズル学」の論文で日本初の博士号を取得し、日々新しいパズルを考案し続ける、パズルの専門家・東田大志先生からキミたちへの挑戦状です!
今月は、「論理的思考力」を養う算数パズルを出題します。
みなさんはすべての問題を解くことができるでしょうか!?
パズルを解いて未来に役立つ力を身につけましょう!
●はじめようジブン専用パソコン Google(グーグル)を使いこなして検索王になろう
インターネットには大量の情報があります。
例えば、Webサイトの数は世界で約12億ともいわれます。
そして、これだけたくさんの情報の中から、自分の手と目だけで必要な情報を探し出すのはとても難しいことです。
そこで用意されているのが、便利な「検索サービス」。
今回は、世界で最もよく使われている検索サービスである「Google(グーグル)」を例に、使い方の基本から、目的のページを見つけるための便利な使い方をご紹介します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 カセットコンロで春巻きをつくろう!
カセットコンロは「非常時の王様」です。
なぜなら、大地震などで電気、ガス、水道が使えなくなってしまったときでも、簡単にお湯を沸かすことができ、料理もできるから。
しかも、手軽に移動できるのでどんな場所でも使えます。
普段は鍋料理に使うだけだと思われがちだけど、実はとてもすごい道具なのです。
今回は、そのカセットコンロを使って、おいしくておもしろい料理をつくってみましょう!
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2021/03/10
発売号 -
2021/02/10
発売号 -
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2021年03月05日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 別冊24P絵本「しろくまきょうだいのおかいもの」serico/絵 たきのみわこ/文
2 別冊24P絵本「むしのずかん ものしりあいうえお」雨宮尚子/作 安西英明/監修
3 とじこみ付録 たっぷり遊べる54枚! ノラネコぐんだん ちびトランプ
【巻頭大特集】
まぜるだけ、焼くだけ、チンするだけ、でおいしい。
だけ!レシピ80
●「バタバタな日は、がんばらない」 山本ゆり
● 炒めるだけ!煮るだけ!和えるだけ! 食材使い切り! 1週間献立
● 河井ゆずるさんに教わる 簡単おうちイタリアン
● レンチン1回だけ! がんばらずに作れる超速ごはん
● 大好き食材を巻くだけ! 在庫一掃!手巻き寿司
● 材料を混ぜるだけ! すぐでき!毎日おやつ
● 使うのはミニフライパンだけ! 藤井恵さんに習う「ワンパターン弁当」
【第2特集】
「こんなのあったらいいな」「こんなの欲しい!」が見つかる!
ママの願いを叶える!子ども服
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆ 私らしい1枚を見つけよう! お買いものバッグコレクション
◆ 明るくキレイな色のアイテムを取り入れて、気分もおしゃれ度もアップ!
春はキレイ色とともに…♪
◆ 今すぐできる4つのコツで、ストレスからおさらば! マスク時代の新美容
◆ 子どもの気分を盛り上げる! 「イヤイヤ」解決おもちゃ
◆ 我が子の言動に”イライラ””ハラハラ”するのはなぜ!? 親子のタイプ別 相性レッスン
◆ ロングインタビュー 平子祐希(アルコ&ピース)
◆ 日常から楽しく備えて家族を守る! withコロナの子連れ防災術
◆ 気になる耳アカのことから「聞こえ」まで 子どもの耳ケアQ&A
◆ みんな違って、みんないい! 多様性に触れる絵本
【好評連載】
◆ <新連載>だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2021/01/07
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年04月03日発売
目次:
さくらんぼ
松岡真澄 作
つやつや輝く、愛らしいさくらんぼ。
姉妹が祖父のさくらんぼ農園を訪ね、その生長と収穫までを追う過程を、美しく精緻な絵で描きます。桜との違いや、双子や三つ子がある理由など、さくらんぼの秘密にも迫ります。
小さくて繊細なさくらんぼが農家で丁寧に育てられていることを知り、さくらんぼがもっと好きになる絵本です。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年03月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★守ろう!生物多様性
個性豊かな生きものが共存し、支え合っていることを「生物多様性」といいます。
地球の生態系を支えている生物多様性を守るために、
私たちは何をしたらいいのかを考えます。
<ニュース特集>
★ミャンマー軍がクーデター
ミャンマーで2月、軍がクーデターを起こし、
アウンサンスーチー国家顧問が拘束されました。
かつて長年、軍政下にあったミャンマーは10年前に民主化を果たしましたが、
まさかの逆戻りとなりました。
★学校のバリアフリー 4月から義務化
公立小中学校のバリアフリー化が4月に義務づけられます。
あらゆる障害に対応するため、エレベーターの設置や段差の解消が求められます。
みんなにやさしい学校って、どういうものでしょうか。
★高校生社長 会社を経営する
茨城県立高校で株式会社が設立され、生徒たちが社長を務めています。
商品を作って売るだけでなく、2020年度から株式投資も始めました。
投資によって生徒たちは何を学んだでしょう。
★福島・宮城で震度6強
2月に福島県沖で地震が起こり、福島県などで震度6強を観測しました。
大きなゆれは10年ぶりで、東日本大震災の余震とみられています。
この先もまだ大規模な余震があるかもしれません。
★五輪・パラの森会長が辞任
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が
女性を見下す発言で辞任しました。
新会長には五輪担当大臣だった橋本聖子さんが就任し、混乱収拾を任されました。
★読者インタビュー 教科書の編集者
教科書はだれがどうやって作っているのでしょうか。
読者の小学5年生が、気になる教科書の「なぜ」について
光村図書の小学校国語編集長に聞きました。
ほかに、次のような2月のニュースを扱っています。
新型コロナワクチン接種始まる/NASAの探査車が火星に着陸/大坂選手が全豪テニス優勝
<好評連載>
● 海中写真企画「海の中をのぞいてみたら」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
●「ざわつき★ナゾ科学」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 不登校がテーマの「わたし行進曲」番外編
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
●「ニュース勝手に品定め!」
●「いじめブッ・コ・ワス相談所」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● ニュース検定4~3級模擬問題
● ぶっ飛び母さんのギャグまんが「マナブとオカン」
● ほのぼのまんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/02/15
発売号 -
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年04月03日発売
目次:
ふきの はのうえに
澤口たまみ 文/磯部光太郎 絵
ふきの葉の上に、あまがえるが1匹。居心地のよいふきの葉っぱを探しますが、あいにくどの葉っぱにも先客が。自分の落ち着ける場所を求めて、葉から葉へ渡っていきます。
柔らかな木漏れ日が差す五月の林と、そこで暮らす小さな生きものたちの姿を、澤口たまみ氏のみずみずしい文章と、磯部光太郎氏の美しい日本画で絵巻風に描きます。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2021年03月28日発売
目次:
【大特集】
一年で一番カラフルな季節到来
『春爛漫!花絶景の旅』
●日本一の藤を求めて全7景
●大自然を借景に楽しむ「山と海の花絶景」
<山の絶景>
・春爛漫!花絶景の旅(長野県)
・富士山とネモフィラの美しき青の競演(山梨県)
・霊峰戸隠山に麓に咲く白い清楚な水芭蕉(長野県)
・陽光に咲くチューリップと立山連峰に誘われて(富山県)
<海の絶景>
・瀬戸内海へと続くマーガレット畑(香川県)
・碧く煌めく城ヶ崎の海と春の花畑(静岡県)
・バラの香りに誘われてレトロな港町散策(神奈川県)
●春を楽しむ「花図鑑」
●春の「花イベント」ガイド
●『時刻表』の表紙を飾った花と鉄道の絶景
【特集】
「青天を衝け」の舞台 深谷&王子
『渋沢栄一の足跡をたどる』
●早わかり!渋沢栄一
●渋沢の志が萌芽した生まれ故郷「論語の里」【深谷編】
●渋沢が本邸を構え、晩年を過ごした飛鳥山へ【王子編】
●「青天を衝け」2つの大河ドラマ館
【特集】
動画配信サービスで世界が広がる!
人気4社総まとめ
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第6回
サンティア ゴ・デ・クーバ(キューバ共和国) 写真:竹沢うるま
●河合 敦の日本史の新常識 第7回
和同開珎から新1万円札まで。知られざる「お金」の日本史
●東西高低差を歩く 第18回 関東編
江戸近郊の名所~王子・飛鳥山
●あの日の時刻表 第7回
いい旅チャレンジ20,000kmキャンペーン
●“令和版”東海道中記 第4回
盆踊りのルーツ遊行寺から 松並木が残る湘南を西へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第5回
腰〈後編〉
●京懐石の老舗が教える旬のおかず 第7回
筍と鯛の和風カルパッチョ
●老後に備えるあんしんマネー学 第6回 畠中雅子
高齢期の医療費はいくらくらいかかる?
●心ときめく今月の名作 第7回
色面の楕円コンポジション2 ピート・モンドリアン
●見つけてきました! 第19回
土佐打刃物のくじらナイフ
●読者の本音 第19回
旅行用シューズ
●旅と暮らしのひとコマから
●楽しみながら脳トレ!
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2021/02/28
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号