PANZER(パンツアー) 発売日・バックナンバー

全182件中 1 〜 15 件を表示
2,200円
特集は「ドイツ8.8cm高射砲」です。日本では連合軍式の「88mm」と呼ばれるのが一般的ですが、ドイツ軍では火砲をセンチメートル単位で呼ぶことが多かったようです。多くの戦場で名を馳せた“88”は、なぜこれほど語り継がれるのか?その技術的背景、戦場での実績、評価を多角的に分析します。カラーでは初公開となった陸自新装備、フランス・エストニアのPIKNE24などを紹介。韓国軍兵器カタログが集中連載中です。
2,200円
特集は「ドローンVS戦車」です。ロシア・ウクライナで脚光を浴びたのが小型無人航空機、いわゆるドローンです。SNSと組合せることで戦場が可視化、公衆化され、戦車は一方的なやられ役のように見えます。対戦車ミサイルや対戦車ヘリコプターが登場した時のように戦車不要論も再燃していますが、現時点でのドローンと戦車の戦い方を考えます。新兵器として紹介したばかりなのに終了したM10ブッカーを速報します。カラーではスペイン軍。韓国兵器カタログ、モノクロの記録 天然色の記憶 やソ連・ロシア装甲車史が連載中です。
2,200円
特集は「10式/90式戦車の近代化改修」です。90式戦車は配備から35年、10式は15年が経過しました。その間に戦車をめぐる環境は目まぐるしく変化しています。各国の戦車は改修を繰り返しています。防衛省でも「10式戦車の能力向上」に取り組もうとしています。10式と90式の改修案を考えます。表紙の90式は合成写真です。カラーでは第3即応連隊冬季野営訓練、オーストラリアで開催されたAVALONエアショー25、韓国軍兵器カタログの短期集中連載が始まります。ノアとプルーの小さいPANZER巡り、モノクロの記録 天然色の記憶 やソ連・ロシア装甲車史が連載中です。
2,200円
特集は「どう動く・ロシア・ウクライナ戦争」です。3年目に入ったロシア・ウクライナ戦争は装備や戦術が目まぐるしく変化して、様相が変わってきています。トランプ大統領とゼレンスキー大統領と交渉が決裂して、援助が停止されたタイミングで始まったかのようなロシア軍のガスパイプラインからの奇襲がインパクトを与えました。従来の「西側」の価値観とは異なる立ち位置のトランプ大統領の登場によって国際政治的にも情勢が動きつつあります。ミクロとマクロ的視点で最新情報を紹介します。カラーページでは緊張感高まるリトアニアのIRONWOLF演習、西部方面特科連隊の19式装輪自走りゅう弾砲の実射訓練など、新連載としてエイブラムス戦車開発史が始まります。ヒャッハーでもわかる戦術講座シリーズ、短期連載では「米軍は西太平洋で中国軍といかに戦うのか?④」、モノクロの記録 天然色の記憶 やソ連・ロシア装甲車史が連載中です。
2,200円
特集は北朝鮮戦車「天馬2」への系譜です。北朝鮮は主力戦車を約3500両以上保有しているとされています。その規模にも拘わらずほとんど考察されてこなかったようです。コツコツと国産戦車を開発生産し続けて、最近では第3世代にも見える戦車も登場しました。その系譜を分かる範囲でまとめてみました。カラーでは陸自第7師団戦車競技会、バルト三国の演習、南米有数戦力を誇るチリ陸軍の秋季演習など。ノアとプルーの小さいPANZER巡り、ヒャッハーでもわかる戦術講座シリーズ、短期連載では「米軍は西太平洋で中国軍といかに戦うのか?③」、モノクロの記録 天然色の記憶 やソ連・ロシア装甲車史が連載中です。
2,200円
■カラー
在韓米軍訓練24 年夏  アメリカ太平洋陸軍 他
CELTICUPRISE24  ベルギー国防省 他
LAST-D  オーストラリア陸軍
ベトナム インターナショナル ディフェンス エキスポ 2024 布留川 司
米陸軍第1 歩兵師団2024 年秋季訓練  アメリカ陸軍
United States Army Armor & Cavalry Collection  Carl Schulze
第1 空挺団 降下訓練始め  稲岡慎之介
板妻駐屯地創立62 周年記念行事 武若雅也
守山駐屯地創立62 周年記念行事 武若雅也
■特集 暗雲立ち込めるポーランド軍とK2PL
進撃のポーランド軍
暗雲立ち込めるK2PL 井坂重蔵
■口絵
Panzerkampfwagen IV in action 1944-45  遠藤 慧
■本文
米軍は西太平洋で中国軍といかに戦うのか?② 樋口譲次
軍事ニュース+ 南海レスキュー 荒木雅也
軍事ニュース 荒木雅也
モノクロの記録 天然色の記憶 XLIII  白石光、山下敦史
ソ連・ロシア装甲車史 第5 回 宮永忠将
第二次大戦戦車戦記 ACT.61  白石 光
M10 BOOKER マジックトラックファクトリー 1/35  ヒトヨシ盆太
ペリスコープ
2,399円
新年特別号として戦場劇画の第一者、小林源文先生の「キャット・シット・ワン2025カレンダー」を付録しました。 特集は「21世紀の戦場に対応するレオパルト2」です。レオパルト2はEMBT-ADT140、KF51U、レオパルト2A-RC3.0、へと発展を続けています。ベストセラー戦車の将来を占います。カラーはチェコの陸軍記念日イベントやアメリカのストライカー旅団戦闘団、本文ではシリア・アサド政権崩壊の最新事情など。短期連載「米軍は西太平洋で中国軍といかに戦うのか?」が始まります。モノクロの記録 天然色の記憶 XLII、ノアとプルーの小さいPANZER 巡り、ソ連・ロシア装甲車史も連載中です。
1,900円
■カラー
NATO リトアニア戦闘団 2024 夏季演習 リトアニア国防省、ドイツ陸軍
HIDESTURM 2024 ドイツ軍
台湾軍の新型装輪戦闘車輌 獵豹 中華民国軍備局
自衛隊70 周年記念観閲式 PANZER
BALIKATAN 24  アメリカ海兵隊、フィリピン軍
第2 師団普通科部隊戦闘訓練評価試験センター方式訓練 坪田 大
第5 特科隊 実射訓練  坪田 大
■特集
M10 ブッカー 開発経緯とその将来像 宮永忠将
米、中、トルコ装備品展示会の注目兵器 荒木雅也
■口絵
フィンランド戦争写真集 第13 回 SA-Kuva
■本文
ヒャッハーにもわかる手榴弾講座 沼 沈、武若雅哉
クルスク2024 補遺 藤村純佳
軍事ニュース 荒木雅也
モノクロの記録 天然色の記憶 XLI  白石光、山下敦史
ソ連・ロシア装甲車史 第3 回 宮永忠将
M551SHERIDAN  遠藤 慧
第二次大戦戦車戦記 ACT.59  白石 光
ペリスコープ
1,900円
商品詳細
■カラー
QUADRIGA24  リトアニア国防省、ドイツ連邦陸軍
自衛隊・ペルー軍協同揚陸訓練  菊池雅之
陸上自衛隊共通戦術装輪車 クスロウ 他
与那国駐屯地夏祭り  稲岡慎之介
令和6年度水陸機動団演習 伊藤洋平
ARROW 24  アメリカ陸軍
STEADFAST DEFENDER 24  NATO、イギリス陸軍
■特集
クルスク2024 ロシア・ウクライナ戦争Q&A Part.3 藤村純佳
ロシア・ウクライナ戦争の異形たち
■口絵
イタリア軍写真集 第31回 吉川和篤
■本文
九七式改里帰りプロジェクト始動!
中東ウォッチ イスラエル対イランの戦争は始まるのか? 毒島刀也
軍事ニュース 荒木雅也
モノクロの記録 天然色の記憶 ⅩL  白石光、山下敦史
ノアとプルーの小さいPANZER 巡り ILMA Express
ソ連・フィンランド戦争写真集 SA-Kuva
75mm 自走榴弾砲 M8  吉村 誠
第二次大戦戦車戦記 ACT.58  白石 光
ペリスコープ
1,900円
目次
■カラー
北部方面隊機械化部隊戦闘訓練 ACT.2 寺西英之
BOLGA RUN 24 オーストラリア陸軍
EAGER LION 2024  アメリカ陸軍
BRAVE GRIFFIN 24/II  リトアニア国防省
金鯱の戦車大隊 第10 戦車大隊& 74 式戦車の最後に密着 その5 布留川 司
■特集
ユーロサトリ2024―HEAVY METAL Carl Schulze
■口絵
イタリア軍写真集 最終回 吉川和篤
■本文
モノクロの記録 天然色の記憶 ⅩⅩⅩⅨ  白石 光/ 山下敦史
軍事ニュース 荒木雅也
ソ連・ロシア装甲車史 宮永忠将
ルノーFT 解体新書 高橋賢一
第二次大戦戦車戦記 ACT.57  白石 光
ペリスコープ
2,000円
今月は通巻800号プラス2号記念のプチ特別号として、増ページして内容構成も少し変えてみました。諸コスト上昇の折ですので今月号のみ価格を上げさせていただきましたが、10月号のみの特別価格ですのでご了承ください。 特集は「ドイツの未成&計画戦車」です。みんな大好き?第2次大戦で完成しなかった夢の(妄想)ドイツ戦車を取上げました。図版を並べるとドイツって「千鳥式転輪」が好きなのね、ということが分かるようです。巻末にはそんな夢のドイツ軍兵器が活躍する小林源文氏の劇画も掲載しました。カラーではルーマニアの第2世代とフランスの第3.5世代MBTが参加したEAGLE STEEL 24など。モノクロの記録 天然色の記憶、ルノーFT 解体新書も連載中です。隔月掲載「ヒャッハーにも分かる」シリーズ、ノアとプルーの小さいPANZER 巡りもあります。
1,900円
特集 ロシア・ウクライナ戦争の異形たち
1,900円
特集は「北朝鮮兵器カタログ」です。北朝鮮陸軍は戦車3500両、装甲車3160両、火砲とロケット砲を1万4100門保有するとされます。膨大な装備と新旧混在した過剰な種類でその実態は分かりにくく博物館状態です。可能な限りカタログとしてまとめてみました。カラーでは74式戦車の引退直前レポートなど。6月号から始まった連載「ノアとプルーの小さいPANZER 巡り」は2回目です。 
1,900円
特集は「ロシア軍戦車はウクライナでこう戦う」です。ロシア軍のマニュアルや陸軍集誌から、ロシア軍の対ドローン装甲キットの取付方や「戦車の正しい使い方」を覗います。カラーでは北欧で行われたノルディック・レスポンス24演習、日米のオリエントシールド23共同訓練など。D-DAY80周年ということで作戦当日と数日間の写真を集めました。モノクロの記録 天然色の記憶、ルノーFT 解体新書も連載中です。
1,900円
商品詳細
■カラー
Missoin AIGLE ACT:2 フランス国防省
第72 戦車戦闘団冬季練成訓練  坪田 大
第3水陸機動連隊編成完結式  伊藤洋平
金鯱の戦車大隊 第10 戦車大隊&74式戦車の最後に密着 布留川 司
VUK'ULOME 2023 南アフリカ軍
NATO 北東多国籍戦闘団夏季訓練  アメリカ陸軍
EBRC JAGUAR  ランス国防省、ネクスター
■特集
ロシア・ウクライナ戦争での西側戦車の評価 宮永忠将
■口絵
イタリア軍写真集 第27回 吉川和篤
■本文
もしもウクライナに74 式戦車が送られたら… イヴァン・クラチェンコ
ドローンは戦場を変えたか? 毒島刀也
ヒャッハーにもわかる狙撃講座(後編) 沼 沈
軍事ニュース 荒木雅也
モノクロの記録 天然色の記憶 104  白石光/ 山下敦史
【新連載】ノアとプルーの小さいPANZER 巡り  ILMA Express
M7 PRIEST  箙 公一
第二次大戦戦車戦記 ACT.52  白石 光
ルノーFT 解体新書 高橋賢一
ペリスコープ
おすすめの購読プラン

PANZER(パンツアー)の内容

戦車など陸戦用車輌と兵器や戦史を写真とイラストを使って解説
第2次大戦や現用の陸戦用車輌と兵器のメカと性能や世界各国軍の編成と装備、第2大戦を主とした戦史、スケールモデル作成上の資料、また、現代の紛争をタイムリーに紹介しているなど、多くの写真とイラストを使って解説しています。

PANZER(パンツアー)の目次配信サービス

PANZER(パンツアー)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

PANZER(パンツアー)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.