毎号お手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
フローリストのレビューを投稿する

フローリストの内容

花のデザインとビジネス情報満載!
フラワーデザイナーをはじめ、プロを目指す人、家庭での花飾りを楽しむ人のための、花のアートとビジネスの情報誌。1984年創刊。毎月の特集では、ヨーロッパを中心とした海外デザイナーや国内トップデザイナーによる、季節ごとの花のアレンジやブーケ(花束)、ディスプレイなどを紹介。日本をはじめ世界各国の花のイベントや花に関する知識・情報を広く取り上げている。フラワーデザインスクールの学生・講師、生花店のフラワーデザイナー、花き生産者、花き流通業者など関連業界の方にとって必携の花の月刊雑誌。

商品情報

商品名
フローリスト
出版社
誠文堂新光社
発行間隔
隔月刊
発売日
奇数月8日
サイズ
A4

無料サンプル

2022年12月号 (2022年11月08日発売)
2022年12月号 (2022年11月08日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

2023年12月号 (発売日2023年11月08日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
【第一特集】
今年のクリスマスこそ
リースでゲストを迎えたい!

この数年は控えめだったクリスマスムードが、
今年は賑わいを取り戻し、お客様を招いてパーティを催す人も多いはず。
ドアやインテリアを彩るのは、もちろんクリスマスリース!
クラシカルなタイプから独創的なものまで、お花屋さんが制作したリースや作り方を紹介します。

【第二特集】
個性が光る!
お花屋さんのお正月飾り

お正月飾りは量販店でも販売されているけれど、
ひと味違うお飾りを探している人のために、
フラワーデザイナーが作るお飾りと作り方を掲載。
新年に家々を訪れる年神様をお迎えする「しめ飾り」の基礎知識も解説する。

【Interview】
「花のある自然で美しい暮らし」をテーマに
寄せ植えに特化した、花と暮らしのセレクトショップ
アトリエ華もみじとブリコラージュフラワー

「アトリエ華もみじ」オーナーの小森妙華さんは、根つきの植物を組み合わせて、
野の花をそのまま切り取ったような寄せ植え「ブリコラージュフラワー」を提案。
ブリコラージュフラワーに込められた思いから、ブリコラージュフラワーのテクニックを用いたハボタンリースの作り方までをご紹介します。

■特別付録
2024年フラワーカレンダー
※デジタル版には特別付録「2024年フラワーカレンダー」は付いておりません。

第一特集は「今年のクリスマスこそリースでゲストを迎えたい」。クラシカルなタイプから独創的なものまで、お花屋さんが制作したリースや作り方を紹介します。
第二特集は「個性が光る!お花屋さんのお正月飾り」。ひと味違うお飾りを探している人のために、フラワーデザイナーが作るお飾りと作り方を掲載。「しめ飾り」の基礎知識も解説します。
「アトリエ華もみじとブリコラージュフラワー」のインタビュー記事も掲載。



見聞/渡辺礼人
目次
自由な花屋リトルの事始め 壱岐ゆかり/景色を守る
[第1特集]今年のクリスマスこそ リースでゲストを迎えたい!
花店のクリスマスリース
フラワーベースに合わせて個性を楽しめるリース
フロリストマイスターの橋口学さんに教わる リースの基本
[Interview]アトリエ華もみじとブリコラージュフラワー
[第2特集]個性が光る! お花屋さんのお正月飾り
自宅や個人店に映えるお飾り
新年を迎える商業施設のお飾り
「ことほき」が稲から作る 伝統のしめ飾り
花束の解剖学 ほどよいバランスの花束を作る 梶谷奈允子/花自体のボリュームを検証する
季節の枝物 永塚慎一/12月の枝物:センリョウ 1月の枝物:ロウバイ
ボタニカル・メタモルフォーシス 植物の解体と再構築 丹羽英之/カスミソウの花をコントロールして見せる造形
プリザーブド・プラス 大地農園/クリスマスを待つ日
2023 Best Wedding ブーケ×ウエディングドレス
Q人Q募
使いやすさと存在価値の挑戦 Flower Vase/生花祭壇制作をラクにした、画期的な器
ある日のひと皿/野村友里×高橋ヨーコ
FLORIST PICK UP !/BOOK、CINEMA、ART
FLORIST TOPICS
2024年カレンダー読者プレゼント
次号予告
バラの解体図譜/ラピスヴェール
草木育種/塩津植物研究所
旬花探訪 高倉なを/金柳・銀柳(染めヤナギ)/JA常陸 奥久慈枝物部会 染枝部
フローリスト花散歩 花福こざる/ベロニカ
ハナノコエ 珠寳/一茎草
[特別付録]2024フラワーカレンダー

2023年11月08日発売号掲載の次号予告

第1特集
遠くてもわざわざ行きたい こだわりのお花屋さん
美しい生花を楽しめるのはもちろん、空間が広々として心地よい、雑貨が充実している、店内でおいしい料理を味わえるなど、遠出して訪ねたいお花屋さんを紹介します。

第2特集
ヨーロッパのトレンド発信 Still Life & Neo Ikebana
フランスやイギリスといった欧州のフローリストの間で数年前から流行っているスタイルを、作例とともに解説。
静物画を模した「Still Life」と日本のいけばなからインスピレーションを得た「Neo Ikebana」の魅力に迫ります。

フローリストの目次配信サービス

フローリスト最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.48
  • 全てのレビュー: 62件
お花のある生活
★★★★☆2022年03月24日 Tomo! 自営業
友人からの情報でこの雑誌と出会いました 自分が楽しむためのアレンジを学んで行くうちに 回りも変わっていくんだと知りました もっともっと知識を身に付けたいそんな方に オススメです
毎回購入しています。
★★★★★2022年02月12日 Velour 経営者
毎号楽しみにしていたのですが月刊でなくなったのが残念です。
花いけの参考に。
★★★★★2021年06月06日 なつ 自営業
流行りのものや、色の合わせ方、いろんなことが勉強になります。すぐ注文し忘れるので、定期にしようと思いました。
感動花
★★★★★2021年05月03日 うわぉ その他
お花の流行りがわかり、あらたな気づきと感動の一冊です‼︎
10数年間
★★★★☆2021年04月13日 mico パート
フローリスト は10数年間購読してます。 昔の頃と少し傾向が変わったように思えますが、より身近になったのも確かです。旅先でフローリストを開き 掲載されているお店を何軒も回った事もありました。他にもいろいろな月刊誌を購入していましたが今はフローリスト だけになりました。 お花屋さんはもちろん、お花好きの方も楽しめると思います。
毎月の楽しみです
★★★★★2021年04月07日 Ayan 専業主婦
内容はとても充実しています。写真もたくさん載っているので見ているだけでも楽しいです。毎月届くたびにワクワクしております。
花嫁です
★★★★☆2021年04月03日 みき 会社員
1花嫁として、装花、ブーケの参考にしたく、3冊購入しました。 色々なお花が使われているので、色味の参考になりました。
旬の情報が嬉しいです
★★★★☆2021年04月01日 ぴよこ 公務員
旬の花の情報、産地情報がわかって、とても参考になります。また、花の使い方、扱い方も紹介してくださる点も嬉しいです。
季節感満載
★★★★☆2021年03月26日 なつめ 自営業
季節の花がタイムリーに紹介されているので、ページをめくる度にワクワクします。  アレンジ、ラッピングの仕方なども参考になります。
私とフローリスト
★★★★★2021年03月11日 キョンネシ 専業主婦
嵯峨御流師範代の経歴からプリザーブドフラワー、アートフラワー、アレンジメントなど色々勉強していますが 毎月のフローリストを眺めてこれからもスキルを磨いていきたいと思っております。
レビューをさらに表示

フローリストをFujisanスタッフが紹介します

フローリスト(月刊フローリスト)は、誠文堂新光社が発行するフラワービジネス情報誌です。1984年に創刊され、花に関するビジネスに携わる業界人、そしてフラワービジネス業界で働くことを目指す人達に貴重な情報を提供し続けて来ました。業界内では権威ある雑誌としてよく知られており、フラワーデザイナー・花き流通業者・花き生産者、または専門学校の講師や生徒などに愛読されています。ただ、完全な業界誌ではなく一般誌という側面も持ち併せていて、自宅で花飾りを楽しむ一般層も対象にしているのが特徴です。

バックナンバー全ページを細かくチェックしてみたところ、ほぼ全ページがカラーで花や植物の写真がきれいに印刷されているのが印象的でした。誌面ではプロがてがけた個人宅の植物施行例、国内外のおしゃれな生花店などを紹介しているほか、話題の業界人インタビューなどもあります。また、上手な色の組み合わせを紹介するコーナー・花や植物に関する漫画も掲載されていました。その他、花に関する新刊本・毎月の花関連イベントの紹介などもあり、思っていた以上に一般の花好きの人でも楽しく読めそうな印象です。

ただ、分類的には業界誌で大型書店にしか置かれていないため、近くに最新号を買える店がない場合は定期購読を利用したほうがいいように思います。

フローリストの所属カテゴリ一覧

今すぐ読める無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.