放送レポート 発売日・バックナンバー

全93件中 1 〜 15 件を表示
放送を中心としたメディアをめぐるさまざまな動きを現場からの目線からレポートする。創刊以来脈々と続く「ドキュメンタリー台本」「視聴者の眼」「ラジオの現場から」など好評連載記事が満載。 企業統治から見るフジテレビ問題……三和裕美子、砂川浩慶 視聴者の眼●やさしいニュースの本質……錦光山雅子 提言 フジテレビは第三者委員会の報告を踏まえて「人権と報道倫理を守る放送局」として再生すべきだ 原告勝訴!報道記者への性暴力国賠訴訟……編集部 メディア批評 第一九三回……神保太郎 チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン ラジオの現場から●ラジオに洋楽の灯をともし続けて……石井彰 地下鉄サリン、雪中アクション?テレビの自衛隊迎合?……加藤久晴 「2027年台湾武力侵攻説」とメディア……安江伸夫 シンポジウム(下) 遺族の思い、取材者の思い?桶川ストーカー殺人事件から二五年?……臺宏士 制作者の素顔●第九一回 北陸朝日放送 吉中勇介さん……古木杜恵 拝啓 沖縄より(59)?全国のメディア関係者の皆様へ?……沖縄問題取材班 ドキュメンタリー台本/山形放送 時給10円という現実?消えゆく農民? 検証・関東大震災100年 虐殺とメディア 最終回 戦後報道の検証……韓光勲 追悼・桂敬一さん……岡本厚 推しドキュ?名番組探訪?……長井暁 表紙を読む●権力への従属が常態化 背景にあった権威主義……丸山博 話題の本から●『報道しないメディア』……臺宏士 放送をめぐる動き(25年3月?4月)
放送を中心としたメディアをめぐるさまざまな動きを現場からの目線からレポートする。創刊以来脈々と続く「ドキュメンタリー台本」「視聴者の眼」「ラジオの現場から」など好評連載記事が満載。 「女性役員3割」民放労連が署名提出……編集部 フジテレビの経営体制刷新に関する民放労連委員長談話 フジテレビ報道局・平松編集長に聞く……編集部 フジテレビをめぐる動き 女性アナウンサー「受難」の構造……谷岡理香 シンポジウム これからの放送をどうするか……長井暁、杉浦ひとみ、永田浩三、砂川浩慶 チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン 推しドキュ?名番組探訪~……長井暁 番組批評●就職に関する番組……小玉美意子 メディア批評 第一九二回……神保太郎 制作者の素顔●第九〇回 愛媛朝日テレビ 津村研太さん……古木杜恵 拝啓 沖縄より(58)?全国のメディア関係者の皆様へ?……沖縄問題取材班 ドキュメンタリー台本/テレビユー福島 祈りの系譜?浪江町・南津島の田植踊り? シンポジウム(中)遺族の思い、取材者の思い?桶川ストーカー殺人事件から二五年?……臺宏士 検証・関東大震災100年 虐殺とメディア 第7回 「不逞鮮人」報道の系譜……韓光勲 性暴力国賠訴訟 判決は4月2 4日 院内集会と国会前行動でアピール……編集部 ラジオの現場から●「ラジオ一〇〇年」過去は未来の道標……石井彰 表紙を読む●東京大空襲80年 戦争の実相伝える場……丸山博 視聴者の眼●母を「かわいい」と思った日……錦光山雅子 話題の本から●日本ペンクラブシンポジウム 放送をめぐる動き(25年1月?2月)
放送を中心としたメディアをめぐるさまざまな動きを現場からの目線からレポートする。創刊以来脈々と続く「ドキュメンタリー台本」「視聴者の眼」「ラジオの現場から」など好評連載記事が満載。 フジテレビ「会見やり直し」へ署名提出……南彰 メディア批評 第一九一回……神保太郎 シンポジウム 表現の不自由展からの挑戦……鵜飼哲、岡本有佳、李春煕/谷岡理香 テレビの自衛隊迎合~要員不足解消と南西諸島進出正当化~……加藤久晴 シンポジウム(上)遺族の思い、取材者の思い~桶川ストーカー殺人事件から25年~……臺宏士 チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン 視聴者の眼●建設的なジャーナリズムとは……錦光山雅子 座談会 ヒロシマ・ナガサキとメディアの使命~被団協ノーベル平和賞受賞を受けて~……太田昌克、金崎由美、畠山博幸 推しドキュ?名番組探訪?……長井暁 ラジオの現場から●ラジオ一〇〇年 昭和のオッサンにできること……石井彰 拝啓 沖縄より(57)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班 韓国・内乱事態 続く調査報道 弾劾可決の日、現場では……岡本有佳 ドキュメンタリー台本/メ?テレドキュメント 掌で空は隠せない 1926 木本事件 検証・関東大震災100年 虐殺とメディア 第6回 東京日日新聞による埼玉県下の朝鮮人虐殺事件報道……韓光勲 性暴力国賠訴訟で証人尋問……吉永磨美 制作者の素顔●第八九回 南日本放送 北原由美さん……古木杜恵 番組批評●『ゆく年くる年』……小玉美意子 表紙を読む●身近に感じ関心持つために ウクライナ本格侵攻3年 戦後80年……丸山博 放送をめぐる動き(24年11月~12月)
放送を中心としたメディアをめぐるさまざまな動きを現場からの目線からレポートする。創刊以来脈々と続く「ドキュメンタリー台本」「視聴者の眼」「ラジオの現場から」など好評連載記事が満載。 地震、水害から前に進む能登の住民……吉永磨美 視聴者の眼●ChatGPTに告白した話……錦光山雅子 匿名座談会 袴田事件から見る「司法とメディア」 再録「提言・検察とメディア」 チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン 番組批評●『チコちゃんに叱られる!』……小玉美意子 中国・連続無差別殺傷事件をどう報じるか……安江伸夫 シンポジウム(下) ジャーナリズムが生き残るために~当事者が問うメディアと安倍政治~……長井暁、宮崎知己、大森淳郎、金平茂紀、白石草/七沢潔 推しドキュ~名番組探訪~……長井暁 メディア批評 第一九〇回……神保太郎 ラジオの現場から●未来を考えるためにラジオ一〇〇年を知る……石井彰 拝啓 沖縄より(56)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班 ドキュメンタリー台本/SBC信越放送・SBCスペシャル 78年目の和解~サンダカン死の行進・遺族の軌跡~ 制作者の素顔●第八八回 広島テレビ 村上達也さん……古木杜恵 検証・関東大震災100年虐殺とメディア●第5回 東京日日新聞の朝鮮人虐殺事件報道……韓光勲 性暴力国賠訴訟訟第8回裁判  証人尋問は12月17日……編集部 表紙を読む●神宮外苑の樹木伐採 価値観の衝突 声を上げ行動する尊さ……丸山博 話題の本から●『「“右翼”雑誌」の舞台裏』『映画で学ぶジャーナリズム』……臺宏士 放送をめぐる動き(24年9月~10月)
放送を中心としたメディアをめぐるさまざまな動きを現場からの目線からレポートする。創刊以来脈々と続く「ドキュメンタリー台本」「視聴者の眼」「ラジオの現場から」など好評連載記事が満載。 シンポジウム ジャーナリズムが生き残るために~当事者が問うメディアと安倍政治~……長井暁、宮﨑知己、大森淳郎、金平茂紀、白石草/七沢潔 視聴者の眼●「性行為」の豊かな演技の舞台裏……錦光山雅子 間違いだらけのベネズエラ報道……新藤通弘 ラジオの現場から●「ラジオが好きな制作者」が作った番組……石井彰 ニュース配信をめぐるカナダの試み~進むメディア関連二新法の細則整備~……魚住真司 番組批評●『虎に翼×米津玄師スペシャル』……小玉美意子 韓国「性平等モニタリング団」10年~ネット上のメディアまで広範に分析~……岡本有佳 メディア批評 第一八九回……神保太郎 推しドキュ~名番組探訪~……長井暁 飲み屋番組もワイドショーも~テレビの自衛隊迎合~……加藤久晴 拝啓 沖縄より(55)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班 ドキュメンタリー台本/BSN新潟放送 日本人妻 大原芳子さんの場合~北朝鮮帰国事業と新潟~ 制作者の素顔●第八七回 福岡放送 樋口淳哉さん……古木杜恵 性暴力国賠訴訟訟第7回裁判 証人尋問へ……編集部 検証・関東大震災100年虐殺とメディア●第4回 東京日日新聞の「事後報道」……韓光勲 表紙を読む 拡大版 桶川ストーカー殺人事件25年の歩み……室田康子 チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン 話題の本から●『異様!テレビの自衛隊迎合』『遺言 桶川ストーカー殺人事件の深層』……臺宏士 放送をめぐる動き(24年7月~8月)
座談会 女性法律家が見る『虎に翼』……安斎由紀、海渡双葉、齊藤小百合、谷岡理香
テレビ朝日ホールディングス株主総会2024見聞記……岩崎貞明
前川喜平さんに聞く……編集部
鹿児島県警情報「漏洩」事件で見えたメディアの分断……長谷川綾
オリンピックとテレビ放送……笹田佳宏
韓国・尹政権の放送通信委員長指名に言論界・市民社会の抗議続く……岡本有佳
ドキュメンタリー台本/MBS 映像’24 記者たち~多数になびく社会のなかで~
検証・関東大震災100年虐殺とメディア●第3回 流言を報じた新聞 東京日日新聞……韓光勲
メディア批評 第一八八回……神保太郎
拝啓 沖縄より(54)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班
推しドキュ~名番組探訪~……長井暁
性暴力国賠訴訟訟第6回裁判 記者の仕事とは?……編集部
追悼 谷口源太郎さんを偲ぶ……森川貞夫
視聴者の眼●家族の周りの「選手」を増やす……錦光山雅子
チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン
番組批評●『神様を壊す夜〜能登半島地震から半年〜』……小玉美意子
ラジオの現場から●夏休みに読んでほしい本のご紹介……石井彰
制作者の素顔●第八六回 琉球放送 吾津洋二郎さん……古木杜恵
表紙を読む 日航機事故から39年 命の大切さ訴え続け……丸山博
話題の本から●『NHKは誰のものか』『僕らはまだテレビをあきらめない』……臺宏士
放送をめぐる動き(24年5月~6月)
シンポジウム テレビと政治の30年……田原総一朗/砂川浩慶、古賀茂明、海寳智咲、岩崎貞明
『絶望からの新聞論』を語る……南彰、山田健太
検証・関東大震災100年虐殺とメディア●第2回 関東大震災100年を各紙はどう報じたか(続)……韓光勲
著者インタビュー・西岡由香さん 『幸せなら手をたたこう』誕生物語~態度で示す平和運動~
メディア批評 第一八七回……神保太郎
台湾における非営利ニュースメディアと資金調達……鄧博文、小川明子
天安門事件35年 日本人はどう向き合ったか……安江伸夫
ドキュメンタリー台本/テレビ金沢 NNNドキュメント'24 復興スーパー〜能登半島地震から3か月〜
拝啓 沖縄より(53)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班
推しドキュ~名番組探訪~……長井暁
性暴力国賠訴訟 国が原告の主張を歪曲……編集部
スポーツとマスコミ(200)●五輪の終焉を表象する 百花繚乱のパリ大会……谷口源太郎
視聴者の眼●女性搾取の構図描く『燕は戻ってこない』……錦光山雅子
チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン
番組批評●『スクール革命!』……小玉美意子
ラジオの現場から●「放送物書き屋」松尾羊一さんを偲ぶ……石井彰
制作者の素顔●第八五回 熊本県民テレビ  藤木紫苑さん……古木杜恵
表紙を読む なごや平和の日……井澤宏明
放送をめぐる動き(24年3月~4月)
シンポジウム テレビと政治の30年……砂川浩慶、古賀茂明
性暴力トラウマからの回復の軌道~トラウマインフォームド・ケアの重要性~……八幡真弓
検証・関東大震災100年虐殺とメディア●第1回 関東大震災100年を各紙はどう報じたか……韓光勲
能登半島地震 その時ラジオは…~福井街角放送・鳴尾健社長に聞く~……ローカル放送研究会
メディア批評 第一八六回……神保太郎
刑務所ラジオの可能性――日英の実践から……芳賀美幸
ドキュメンタリー台本/テレビ静岡 イーちゃんの白い杖 特別編
拝啓 沖縄より(52)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班
推しドキュ~名番組探訪~……長井暁
スポーツとマスコミ(199)●不祥事の背景に大学スポーツの古い体質とプロ化……谷口源太郎
視聴者の眼●「物語」が持つ力……錦光山雅子
チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン
映画の中のマスコミ●『つぶやき市長と議会のオキテ』……加藤久晴
番組批評●『SHIONOG  MUSIC FAIR』……小玉美意子
ラジオの現場から●小回りがきくラジオだからこそ可能な対応……石井彰
制作者の素顔●第八四回 鹿児島放送 樺山美喜子さん……古木杜恵
表紙を読む……井澤宏明
放送をめぐる動き(24年1月~2月)
シンポジウム 報道現場と性暴力……中野麻美 吉永磨美 林香里
原発立地を止めた村を地震が襲った……日置一太
世界遺産30年、白神問題の真相を語る……佐藤昌明
失敗しないためのジェンダー表現……乾栄里子
メディア批評 第一八四回……神保太郎
韓国におけるジャーナリズムと支援制度……小川明子
尹政権はなぜ「ニュース打破」を攻撃するのか……岡本有佳
バラエティでもドラマでもテレビにはびこる自衛隊宣伝……加藤久晴
ドキュメンタリー台本/テレビユー福島 ある家の記録~帰還困難区域 浪江町赤宇木~
拝啓 沖縄より(51)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班
推しドキュ~名番組探訪~……長井暁
スポーツとマスコミ(198)●日本スポーツ会議がなぜeスポーツをクローズアップするのか……谷口源太郎
視聴者の眼●名前って「誰」のもの?……錦光山雅子
チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン
映画の中のマスコミ●『ダムマネー』……加藤久晴
番組批評●『発見 昭和天皇御進講メモ』……小玉美意子
ラジオの現場から●災害対策のための幅広い共同(協働)を……石井彰
制作者の素顔●第八三回 南海放送 山本貴洋さん……古木杜恵
表紙を読む ウクライナ侵攻 戦争がもたらす悲しみ……丸山博
放送をめぐる動き(23年11月~12月)
MIC60周年記念シンポジウム ジェンダー・表現の自由・メディア
包括的性教育からメディアを考える NHK『世界LOVEジャーナル』騒動……吉永磨美
『VIVANT』に沸くモンゴル~2大国に挟まれた小国の国~……O・ホンゴルズル
超スゴ! テレビの自衛隊〝迎合〟……加藤久晴
メディア批評 第一八四回……神保太郎
ドキュメンタリー台本/朝日放送テレビ こどもホスピス~いのち輝く〝第2のおうち〟~
拝啓 沖縄より(50)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班
推しドキュ~名番組探訪~……長井暁
スポーツとマスコミ(197)●暴露された、政府主導による五輪招致の失態……谷口源太郎
民放テレビ・ラジオ局女性割合調査
書評『ヘイトクライムとは何か』……韓光勲
視聴者の眼●「脱法」で問う地上波の「コンプラ」……錦光山雅子
チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン
映画の中のマスコミ●『カムイのうた』……加藤久晴
番組批評●『めざましテレビ』……小玉美意子
ラジオの現場から●ラジオも「検証番組」が必要では?……石井彰
制作者の素顔●第八二回 北海道テレビ放送 高橋海斗さん……古木杜恵
民放労連「女性のつどい」で支援訴え~報道記者への性暴力国賠訴訟~……編集部
表紙を読む 防衛力強化の時代 横須賀「軍港」の風景……丸山博
放送をめぐる動き(23年9月~10月)
ジャニーズとテレビ……鎮目博道 岩崎貞明
視聴者不在の「必須業務」化~NHKは何を得たのか~……砂川浩慶
経営委員長驚きの証人尋問~NHK文書開示等請求訴訟の新たな展開~……長井暁
関東大震災一〇〇年ぶりの慟哭「アイゴー展」~韓国・在日コリアン・日本のアーティストが結集~……岡本有佳
必見の映画『福田村事件』……韓光勲 
関東大震災朝鮮人虐殺で新史料……吉永磨美
表紙を読む 関東大震災一〇〇年 教訓を引き継げるか……丸山博
「海洋放出」Q&A……木野龍逸
メディア批評 第一八三回……神保太郎
ドキュメンタリー台本/テレビ信州 遺された戦争ポスター
拝啓 沖縄より(49)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班
推しドキュ~名番組探訪~……長井暁
スポーツとマスコミ(196)●関心低い杭州アジア大会……谷口源太郎
歴史編さんで著作者人格権不行使を強要~出版ネッツが世田谷区と交渉~……吉永磨美
視聴者の眼●ケアの担い手=女性という思い込み……錦光山雅子
チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン
映画の中のマスコミ●『国葬の日』……加藤久晴
番組批評●『プーチンと西側諸国』……小玉美意子
ラジオの現場から●次のパーソナリティーを育てる努力を……石井彰
制作者の素顔●第八一回  山形放送 伊藤翼さん……古木杜恵
記者への性暴力国賠訴訟  第二回裁判開かれる……編集部
放送をめぐる動き(23年7月~8月)
【座談会】学生と語る「テレビ70年」
メディア批評 第一八二回……神保太郎
【座談会】災害報道を見つめ直す……槌田偵子、福島隆史、松元ちえ/リチャード・ロイド・パリー
ファクトチェックをチェックする~立岩陽一郎さんに聞く~……吉永磨美
記者会見が名誉棄損になる?~メディア総研がオンライン研究会~……編集部
なぜ今「男性学」なのか 第五回 男性による介護を通して見えてくる「女性のしごと」への見方……平山亮
ドキュメンタリー台本/信越放送 まぼろしのひかり~原発と故郷の山~
拝啓 沖縄より(48)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班
推しドキュ~名番組探訪~……長井暁
スポーツとマスコミ(195)●電通への依存体質が招いたスポーツ組織存亡の危機……谷口源太郎
石垣島ミサイルをしつこく宣伝~日本テレビ『沸騰ワード10』~……加藤久晴
米国脚本家らがAI規制求めてストライキ~UNIグローバルユニオン学習会報告~……吉永磨美
視聴者の眼●「こどもディレクター」に見る昇華の風景……錦光山雅子
チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン
映画の中のマスコミ●『燃え上がる女性記者たち』……加藤久晴
番組批評●『羽鳥慎一 モーニングショー』……小玉美意子
ラジオの現場から●ラジオの未来のために番組を作ってほしい……石井彰
制作者の素顔●第八〇回 広島ホームテレビ 斉藤俊幸さん……古木杜恵
記者への性暴力国賠訴訟  第一回裁判開かれる……編集部
表紙を読む 拡大版 熱海土石流災害 制限された被災地取材
話題の本から●『いじめの聖域』『ヤジと民主主義』……臺宏士
放送をめぐる動き(23年5月~6月)
海外から見た「ジャニーズ問題」~デイビッド・マクニールさんに聞く~……編集部
メディア批評 第一八一回……神保太郎
~沖縄平和フォーラム~南西諸島で進む自衛隊配備……佐藤学、髙良沙哉、屋比久賢太/植草凛
馳浩知事vsマスメディア~定例記者会見をめぐる騒動~……須藤春夫
ネット上のハラスメントはリアルな痛み……編集部
そうだったのか!ジャーナリズム 第一五回 危険地をどう取材するか③安田純平氏に聞く……澤康臣、高橋弘司、中澤雄大、松原文枝、野呂法夫、臺宏士
ドキュメンタリー台本/福島中央テレビ 1Fリアル~あの日、原発の傍らにいた人たち~
拝啓 沖縄より(47)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班
推しドキュ~名番組探訪~……長井暁
スポーツとマスコミ(194)●電通への依存体質が招いたスポーツ組織存亡の危機……谷口源太郎
視聴者の眼●「記者クラブ」をインフラとして再定義する……錦光山雅子
チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン
映画の中のマスコミ●『妖怪の孫』……加藤久晴
番組批評●『業の花びら』……小玉美意子
ラジオの現場から●ラジオの仕事がしたい学生の皆さんへ……石井彰
制作者の素顔●第七九回  北海道放送 大佐賀南さん……古木杜恵
性暴力国賠訴訟原告を支える団体が共同会見……編集部
表紙を読む
話題の本から●『公共放送NHKはどうあるべきか』『情報パンデミック』……臺宏士
放送をめぐる動き(23年3月~4月)
政権「メディア支配」の軌跡~総務省文書だけではない安倍政権「負の遺産」~……編集部
マスコミ報道を変える市民に何ができるか……岡本有佳
メディア批評 第一八〇回……神保太郎
議員秘書が記者に性暴力 国家賠償を求めて提訴……編集部
反ヘイト 現場からの提言……安田菜津紀、阿部岳、屋良朝輝
発表! 新聞労連ジャーナリズム大賞……石川昌義
コミュニティ放送の三〇年~地域住民と災害と向き合って~……岡田芳宏
そうだったのか!ジャーナリズム 第一四回 危険地をどう取材するか②綿井健陽、北角裕樹両氏に聞く……澤康臣、高橋弘司、臺宏士、中澤雄大、松原文枝、野呂法夫
遺族は記者の先生……高橋宏一郎
ビビりながら開き直る自衛隊番組……加藤久晴
ドキュメンタリー台本/CBCテレビ やったぜ! じいちゃん
拝啓 沖縄より(46)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班
推しドキュ~名番組探訪~……長井暁
スポーツとマスコミ(193)●オリ・パラ汚職・談合のあおりを食う国際スポーツ大会……谷口源太郎
視聴者の眼●「ねほりんぱほりん」で学ぶジャーナリズム……錦光山雅子
チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン
映画の中のマスコミ●『午前4時にパリの夜は明ける』……加藤久晴
番組批評●『TV 70年特番 テレビとは、○○だ』……小玉美意子
ラジオの現場から●プロは何を考えて番組を制作してきたのか……石井彰
制作者の素顔●第七八回 熊本朝日放送 泉田寛典さん……古木杜恵
表紙を読む
話題の本から●『腐ったテレビに誰がした?』『Journalism』……臺宏士
放送をめぐる動き(22年11月~12月)
なぜ今「男性学」なのか 第四回ゲスト 関口洋平さん……谷岡理香
放送レポート五〇周年・通巻三〇〇号記念企画 メディアを志す人のために50人が薦める50冊(下)
講演・藤田早苗さん 使える国際人権~メディアが知るべきこと~
ジャーナリズムの独立性/探査報道の重要性~崔承浩氏に聞く……岡本有佳
メディア批評 第一七九回……神保太郎
ハラスメントのない映画制作環境を〜 パク・キヨンKOFIC委員長に聞く〜……編集部
そうだったのか!ジャーナリズム 倫理検証委の舞台裏 広瀬道貞・元民放連会長に聞く(下)……澤康臣・高橋弘司・中澤雄大・松原文枝・野呂法夫・臺宏士
そうだったのか!ジャーナリズム 第一三回 危険地をどう取材するか①原田浩司カメラマンに聞く……澤康臣・高橋弘司・中澤雄大・松原文枝・野呂法夫・臺宏士
テレビを自衛隊の広告塔にしてはならない……加藤久晴
ドキュメンタリー台本/YBC山形放送 三つめの庄内〜余計者たちの夢の国〜
拝啓 沖縄より(45)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班
推しドキュ~名番組探訪~……長井暁
チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン
スポーツとマスコミ(192)●「森喜朗構想」によるスポーツ界再編……谷口源太郎
映画の中のマスコミ●『ただいま、つなかん』……加藤久晴
番組批評●『THE名門校』……小玉美意子
ラジオの現場から●生放送の呪縛から解き放たれませんか?……石井彰
制作者の素顔●第七七回 長崎文化放送 大嶋真由子さん……古木杜恵
MIC声明「改めて特定秘密保護法の廃止を求めます」
表紙を読む
話題の本から●『映像で伝える時代へのメッセージ』『「くうき」が僕らを呑みこむ前に』……隈元信一
放送をめぐる動き(22年11月~12月)
おすすめの購読プラン

放送レポートの内容

  • 出版社:大月書店
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月25日
  • サイズ:B5
市民・視聴者と放送・マスコミ労働者・研究者を結ぶ
放送を中心としたメディアをめぐるさまざまな動きを現場からの目線からレポートする。創刊以来脈々と続く「ドキュメンタリー台本」「視聴者の眼」「ラジオの現場から」など好評連載記事が満載。

放送レポートの目次配信サービス

放送レポート最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

放送レポートの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.