展 望
サステナビリティと土木,道路,そして舗装
上田 多門
長持ちする舗装が有利となる仕組みを目指して
三浦 真紀
更なる質の向上と効率化を目指して
松﨑 薫
コンクリート舗装のこれから
小山 誠
報 文
路盤締固め時の含水比が雨水浸透後のCBR特性に及ぼす影響
佐藤 研一/岡崎 紅
藤川 拓朗/古賀 千佳嗣
小型模型を用いたポンピング現象に関する基礎的検討
重廣 和輝/中島 伸一郎
異なる締固め方法における細骨材の締固め特性および力学特性の把握
坂本 凌/海野 寿康/馬場 弘毅
松くい虫の被害木を使用した木材チップ舗装
山口 輝一/三上 隆司/千波 裕一
質疑応答
Part 11 維持修繕
17.表面処理工法を用いた舗装の延命効果
18.寒冷地域におけるポットホールの発生メカニズムと対策
Part 12 品質管理・試験
19.適用条件を考慮した耐流動性評価方法
20.ポーラスアスファルト舗装の渋滞による影響とその評価
Part 13 そ の 他
21.国内外における実物大試験舗装を用いた耐久性評価
22.現場作業員の健康管理
VOICE
─読者,モニターの声─
話 題
「第34回 全国街路事業コンクール」の結果について
令和5年度 1 級・2 級舗装施工管理技術者 資格試験のご案内
令和5年度 舗装診断士 資格試験のご案内
口 絵
第34回 全国街路事業コンクール
熊本都市計画道路事業3 ・3 ・7 号
熊本駅帯山線(熊本駅白川口(東口)駅前広場)(口絵,本文42,46ページ参照)
舗装の内容
- 出版社:建設図書
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
国内の道路はほとんど舗装済みとなり、今や維持補修の時代。排水性舗装をはじめ多機能な付加価値舗装の学習は本誌から。
舗装技術者の必携誌。わが国舗装技術の最先端を行く技術者集団により編集。毎号が保存版。「舗装考」:舗装界エキスパートの執筆陣。「報文」:現場で必要な知識は本欄から。「げんばから」:ここが本誌の売り。舗装現場で行われる様々な工夫など。「特集」:舗装技術最新の問題点・話題・方向性など。特に”質疑応答特集”はすでに第10巻の単行本として上梓されている。「講座」:舗装技術のエッセンスを解説。「口絵」、「会議報告」、「話題」、「読者の声」などの欄も好評。
舗装の目次配信サービス
舗装最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
舗装の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!