まなぶ 発売日・バックナンバー

全85件中 1 〜 15 件を表示
まなぶ2025年1月号 目次

■特集■ カール・マルクス著『賃労働と資本』を学習しよう!

『賃労働と資本』その成り立ちと意義・・・・・・・・・・・足立康次
搾取と窮乏化はわかったけど…… ・・・・・・・・・・・・春日一徹
労働力が適正な価格で売れるには・・・・・・・・・・・・・青木恵子
労働者だけでなく街の存続を左右する資本の力・・・・・・・亀梨一英
広がる格差と人手不足 労働者にとって好条件とは・・・・・伊沢 律

◆日本のうしお 世界のうしお◆
抗議の声をあげる世界の仲間たち・・・・・・・・・・・・・浦田 誠
アメリカ大統領選挙と労働組合・・・・・・・・・・・・・・山崎 憲
賃上げを社会に定着させることができるか・・・・・・・・・荒川創太

■第2特集■
教員の働き方が見直されるいまを
教育の再生の機会にしよう・・・・・・・・・・・・・・・金子 彰

◆職場の法律相談◆
社宅制度はあるが女性は使えない・・・・・・・・・・・・・花垣存彦

◆国家と教育22 戦前期複線型学校制度の実相・・・・・・飯野友香理


情報BOX/みんなで歌を/キャラバンサライ/スポーツ時評/
メルボルン便り/経済を知ろう!/中國觀看/働くものと健康/
北から南から/センターとみなさんをつなぐ


まなぶ2024年12月号 目次

■特集■ 私としごととくらしと賃金と

「同一労働同一賃金」から見える働く者の課題・・・・平地一郎
賃金と雇用を守るために団結し闘う労働者たち・・・・浦田 誠
賃金と雇用 私たちにできること・・・・・・・・・・西村健司
生き物としての未来が保障される賃金を・・・・・・・田中克之
疑問のなかった私が大切さを実感したこと・・・・・・丸山香苗
賃金や労働条件を見つめる機会をつくりたい・・・・・田原 敦
いま、なにが必要かを考えつづけます・・・・・・・高橋沙耶香
スポーツ・余暇・賞金・賃金・・・・・・・・・・・・内海和雄
賃金問題の解決はかる中国・・・・・・・・・・・・・吉田陽介

◆職場の法律相談◆
 長期休暇を取りたいが、できるだろうか・・・・・永田真衣子

◆国家と教育 21
 教科書検定の現在地・・・・・・・・森口千弘

◆日本のうしお 世界のうしお◆
 与党大敗の総選挙 どのような審判が下されたのか・・横田昌三
 同性婚をめぐる違憲判決・・・・・・・・・・・・・斉藤小百合

◆誌上学習会『共産党宣言』④ ブルジョアとプロレタリア3


キャラバンサライ/スポーツ時評/世界はいま/経済を知ろう!/
数字を疑え!/中國觀看/働くものと健康/情報BOX/
北から南から/センターとみなさんをつなぐ



まなぶ2024年11月号
 
■特集■ この国の人権は、いま
 人権を守るのは、だれ?・・・・・・・・・・・・・・・・・石橋 学
 社会変革の主体として生きるために・・・・・・・・・・・・李 俊一
 働き手の権利と雇う側の責任を考える・・・・・・・・・・・瀬山紀子
 憲法12条の意義を考える。・・・・・・・・・・・・・・・・岩垣真人
 いま、カンボジアの人権は・・・・・・・・・・・・・・・・熊岡路矢

◆日本のうしお 世界のうしお◆
 民間主要産別労組大会での25春闘論議・・・・・・・・・・・新井栄三
 戦火の絶えない中東とアメリカ大統領選挙への影響・・・・・高橋和夫

◆国家と教育⑳
「うれうべき教科書問題」と教科書法案・・・・・・・・・・宇野由紀子

◆職場の法律相談◆
 障がい者に対する合理的配慮提供義務・・・・・・・・・・・木村 壮

◆まなぶ論壇◆ 『解雇の規制緩和』
 解雇規制の緩和は、解雇の自由化・・・・・・・・・・・・・中 康昌
 将来的には必要。同一価値労働同一賃金が前提となる・・・・小原 隆
 痛みを労働者側に押し付けるような「改革」は見直されるべき・中川 亮

◆誌上学習会『共産党宣言』③ ブルジョアとプロレタリア2


 まなぶということ/今月の統計資料/
 働く現場から/キャラバンサライ/スポーツ時評/メルボルン便り/
 経済を知ろう!/中國觀看/働くものと健康/情報BOX/
 北から南から/センターとみなさんをつなぐ


まなぶ2024年10月号 目次

■特集■ 公共交通を未来へ

 未来を見すえた公共交通に・・・・・・・・・・・・・・・横田昌三
 分割民営化は、終わりの始まり?・・・・・・・・・・・・倉下文明
 移動の自由は確保されているのか・・・・・・・・・・・・新井悠人
 まともに働き、生活していくために大切なこと・・・・・・生駒孝子
 くり返される合理化、はたらく者の団結を・・・・・・・・菊本和仁
 公共交通にやってきた「規制緩和」という悪夢・・・・・・浦田 誠
 便利になるのは都市部だけ・・・・・・・・・・・・・・・冨田 環

◆日本のうしお 世界のうしお◆
 「新しい資本主義」のための経済財政白書が示すもの・・・菅原修一
 戦争がつづく中での原水禁世界大会・・・・・・・・・・・近藤和樹

◆職場の法律相談◆
 生理の日は休みたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・河 潤美 

◆まなぶ論壇◆『移住婚支援』
 結婚せよ!と迫る社会。恐ろしくなる・・・・・・・・・・梅田夏子
 「三丁目の夕日」はもう見えない・・・・・・・・・・・鈴木礼一郎
 「移住婚」に透けて見える〝男社会の常識〟・・・・・・斉藤小百合

◆国家と教育⑲ 戦後の教科書制度・・・・・・・・・・・・岩垣真人

◆誌上学習会『共産党宣言』② ブルジョアとプロレタリア


 キャラバンサライ/スポーツ時評/世界はいま/経済を知ろう!/
 数字を疑え/中國觀看/働くものと健康/働く現場から/
 情報BOX/北から南から/センターとみなさんをつなぐ


まなぶ2024年9月号
 
■特集■ 知っておきたい労働問題

コミュニケーション能力の向上で問題解決を・・・・・・・・新井栄三
相談事例からみるハラスメントの現実・・・・・・・・・・・関口達矢
黙っていても、職場や暮らしは良くはならない・・・・・・・梅川正信
若い発想で活性化する労働組合・・・・・・・・・・・・・・田原寛之
権利保護は中国でも長年のテーマです・・・・・・・・・・・吉田陽介

◆日本のうしお 世界のうしお◆
最賃引き上げと公務員の「給与制度のアップデート」・・・・大越増彦
パリ五輪辞退問題に見る日本スポーツ界の課題・・・・・・・森川貞夫

◆国家と教育⑱ 南北朝正閏問題・・・・・・・・・・・・・岩垣真人

◆職場の法律相談◆
世界の国々に比べて低い賃金・・・・・・・・・・・・・・・海渡雄一

■第2特集■
ご存じですか 北陸電力のこと、志賀原発のこと・・・・・中垣たか子

◆誌上学習会『共産党宣言』① 『宣言』の時代背景


今月の統計資料/働く現場から/キャラバンサライ/スポーツ時評/
メルボルン便り/経済を知ろう!/中國觀看/働くものと健康/
北から南から/センターとみなさんをつなぐ



まなぶ2024年8月号 目次

■特集■ ほんとうに戦争になるの?

21世紀の帝国主義と戦争・・・・・・・・・・・・・・・・菅原修一
自衛隊はどう変わってきたのか 
 いま問われる安全保障と外交・・・・・・・・・・・・・半田 滋
いま沖縄で起きていること 
 米兵の性犯罪と自衛隊基地建設・・・・・・・・・・・・伊波洋一
戦争がロシア人にもたらしたもの 
 アフガニスタン介入をふり返って・・・・・・・・・・・湯浅 剛
戦争と経済 行き着く先は・・・・・・・・・・・・・・・北村 巌
緊急事態を使い国家管理を強化する自公政権・・・・・・・白石 孝
政治・戦争と向き合ってこなかった青年たちと 
 平和について考える・・・・・・・・・・・・・・・・・新岡悠太
花退治の時代がすぐそこに・・・・・・・・・・・・・・・大野和興

◆国家と教育⑰ 戦前教科書の制度的変遷・・・・・・・飯野友香理

◆日本のうしお 世界のうしお◆
政治資金規制法、改正地方自治法、都知事選・・・・・・・横田昌三
混迷するイギリス政治と市民の選択・・・・・・・・・・・木村牧郎

◆職場の法律相談◆
希望退職というが強い説得が不安・・・・・・・・・・・・中川 亮


この本を読んで/キャラバンサライ/スポーツ時評/世界はいま/
経済を知ろう!/中國觀看/働くものと健康/働く現場から/
情報BOX/北から南から/センターとみなさんをつなぐ



まなぶ2024年7月号 目次

■特集■ 「原発再稼働は現実的」でいいの?

原発を捨てられない日本・・・・・・・・・・・・・・・・・飯田哲也
突きつけられるエネルギー危機と気候危機・・・・・・・・・松久保肇
柏崎刈羽原発再稼働阻止のたたかい・・・・・・・・・・・・登坂崇規
大地動乱の時代 日本にとっての現実的選択・・・・・・・・海渡雄一
脱原発を実現し、再エネを増加させるドイツ・・・・・・・・吉田明子
現実的な選択肢 四大公害訴訟から考える・・・・・・・まさのあつこ

◆日本のうしお 世界のうしお◆
アメリカ大統領選挙と民主党の憂鬱・・・・・・・・・・・・高橋和夫
日中韓の首脳が集まり会談・・・・・・・・・・・・・・・・瀬戸 宏

◆国家と教育⑯ 学習指導要領の現在・・・・・・・・・・・小林和記

◆職場の法律相談◆
100年たってもつづく男女格差・・・・・・・・・・・・・小竹広子

■第2特集■
最低賃金が世界一になった理由・豪・・・・・・・・・・・・冨田 環


今月の統計資料/キャラバンサライ/スポーツ時評/
メルボルン便り/経済を知ろう!/中國觀看/
新・働くものと健康/情報BOX/北から南から/
センターとみなさんをつなぐ



まなぶ2024年6月号 目次

■特集■ くりかえす差別と偏見

労働相談からみる「差別と偏見」・・・・・・・・・・・・・関口達矢
「外見差別」をどう考える・・・・・・・・・・・・・・・斉藤小百合
メディアと「差別語・不快語」・・・・・・・・・・・・・・丸山重威
スポーツが変わるために・・・・・・・・・・・・・・・・・來田享子
差別から受容へ 韓国における共生社会・・・・・・・・・・韓 興鉄
国会は、なぜ差別を禁止できないのか・・・・・・・・・・・西島 和
再生産される差別・偏見 学校教育の課題・・・・・・・・・渡辺雅之

◆日本のうしお 世界のうしお◆
2024春闘 格差是正、働き方改革は進んだのか・・・・・荒川創太
本気で改革を進められる政党はどこか・・・・・・・・・・・横田昌三

■第2特集■
死刑囚が再審無罪になった免田事件・・・・・・・・・・・・高峰 武

◆国家と教育⑮
学習指導要領と国家による教育の統制・・・・・・・・・・・川上大貴

◆職場の法律相談◆ 
人権デュー・ディリジェンスとは・・・・・・・・・・・・小川隆太郎


キャラバンサライ/スポーツ時評/世界はいま/
経済を知ろう!/数字を疑え/中國觀看/
働く現場から/情報BOX/北から南から/
センターとみなさんをつなぐ



まなぶ2024年5月号 目次

■特集■ 武力をもたない平和主義

危機に瀕したいまだからこそ輝く
平和的生存権のリアリティ・・・・・・・・・・・・・・・斉藤小百合
軍事生産こそ「国益」にそぐわない・・・・・・・・・・・・池内 了
パリ五輪を平和主義、国際協調再考の契機に・・・・・・・谷口源太郎
組合活動を通じて学んだ平和教育の意味・・・・・・・・・・中村真也
沈黙する合衆国憲法の下で進行する危機・・・・・・・・・・高橋和夫

◆日本のうしお 世界のうしお◆
どこに向かう武器輸出の規制緩和・・・・・・・・・・・・・今井高樹
食料・農業・農村基本法改定
農業と村がめちゃくちゃになりそう・・・・・・・・・・・・大野和興
紅麹サプリ問題 
健康被害の原因は経済優先の規制緩和・・・・・・・・・・・原 英二

◆職場の法律相談◆
ハラスメントとは?・・・・・・・・・・・・・・・・・・五十嵐 潤

◆国家と教育⑭
戦後教育改革と教育権の独立・・・・・・・・・・・・・・・宮澤孝子

◆誌上学習会『春闘2024』② みんなで取り組む春闘


今月の統計資料/
みんなで歌を/キャラバンサライ/スポーツ時評/
メルボルン便り/経済を知ろう!/中國觀看/
たちみ席/働く現場から/情報BOX/北から南から/
センターとみなさんをつなぐ



まなぶ2024年4月号 目次

特集 働くことと労働組合

たたかいと運動の中で生まれ守られてきた権利・・・・・・・北川鑑一
せっかくの労働組合 親睦団体で終わらせません・・・・・・皆本隆浩
声をあげることができる組織にしたい・・・・・・・・・・・金本優輝
担い手不足の労働組合 アンケートで見える課題・・・・・佐々木健太
権利は闘いとるもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山﨑健一
女性が声をあげよう!・・・・・・・・・・・・・・・・・・川辺由利

◆日本のうしお 世界のうしお◆ 
TSMC誘致に盛りあがる熊本・・・・・・・・・・・・・・北村 巌
スウェーデンのNATO加盟とウクライナ戦争のゆくえ・・・湯浅 剛
深刻な少子化が進行する韓国・・・・・・・・・・・・・・・韓 興鉄
だんだんあきらかになる権力の腐敗・・・・・・・・・・・・横田昌三

◆国家と教育⑬
戦前の教育内容・教育課程行政への国家的統制・・・・・・・山本和弘

◆職場の法律相談◆
労働条件明示のルールが変わる・・・・・・・・・・・・・・河邉優子

■第2特集■ 賃上げ春闘に取り残される労働者・・・・・・大中孝昌

◆誌上学習会「春闘2024」① 賃上げ春闘の足元


キャラバンサライ/スポーツ時評/経済を知ろう!/
数字を疑え/中國觀看/情報BOX/北から南から/
センターとみなさんをつなぐ



なぶ2024年3月号 目次

■特集■ 男女共同参画のものさし

昇進を望む、私の思い・・・・・・・・・・・・・・・・・大沢佑子
管理職に昇進する、しない・・・・・・・・・・・・・・・藤井桂子
平等社会を切り開くのは「昇進」一択なの?・・・・・・武井芙由子
〝昇進したい〟と女性が思える職場に・・・・・・・・・山口かおる
女性の登用に欠かせないジェンダー平等の取り組み・・・・新井栄三
韓国 ジェンダーギャップの解消に挑む・・・・・・・・・韓 興鉄
オーストラリア ジェンダーギャップの逆転現象・・・・・冨田 環
中国 女性の〝出世観〟・・・・・・・・・・・・・・・・吉田陽介

◆日本のうしお 世界のうしお◆ 
賃上げムードの24春闘 各労組の要求は・・・・・・・・・荒川創太
2024年、自民党政治の終焉へ・・・・・・・・・・・・丸山重威
悪夢が再来するアルゼンチンでゼネスト・・・・・・・・・浦田 誠

◆職場の法律相談◆
残業代を請求していたのに会社が廃業・・・・・・・・・・秦 雅子

◆国家と教育⑫ 現代の道徳教育・・・・・・・・・・・・髙橋 哲


今月の統計資料/キャラバンサライ/スポーツ時評/
メルボルン便り/経済を知ろう!/中國觀看/たちみ席/
働く現場から/みんなで歌を/情報BOX/北から南から/
センターとみなさんをつなぐ




まなぶ2024年2月号 目次

■特集■ わたしたちの2024年問題

ガザ戦争の拡大のシナリオ・・・・・・・・・・・・・・・・高橋和夫
ライドシェア 利用者にも運転者にもリスク・・・・・・・・高橋 学
日本の金融政策はどう変わる・・・・・・・・・・・・・・・北村 巌
いまもつづく、改革政治がつくりだす危機・・・・・・・・・北川寿一
国による辺野古代執行を許さない・・・・・・・・・・・・・木村辰彦

◆日本のうしお 世界のうしお◆ 
年越しの裏金問題、震災と航空機事故・・・・・・・・・・・横田昌三
原発3倍増という妄想からの転換を・・・・・・・・・・・・飯田哲也
苦境にたつ中国経済 2024年は?・・・・・・・・・・・瀬戸 宏

◆職場の法律相談◆
短時間・有期雇用労働者の均等待遇・・・・・・・・・・・・鬼束忠則

◆国家と教育⑪ 『日の丸』『君が代』指導の強化・・・・・・小池洋平

◆誌上学習会『イギリスにおける労働者階級の状態』終 労働者運動


キャラバンサライ/スポーツ時評/世界はいま/
経済を知ろう!/数字を疑え/中國觀看/たちみ席/
働く現場から/情報BOX/北から南から/
センターとみなさんをつなぐ



まなぶ2024年1月号 目次

■特集■ 二つの古典にまなぶ

賃上げ闘争を否定した、ウェストンの批判・・・・・・・・・・・川村訓史
職場のタイパ意識 ウェストン君ならなにを言う?・・・・・・・青木恵子
希望ある将来を勝ち取るために学習を・・・・・・・・・・・・・水村和敏
私たちの責務は、この社会の矛盾を訴えること・・・・・・・・・小松俊亮
100年後の世界で読む『帝国主義』・・・・・・・・・・・・・大久保徹
呼び覚まされる今日の日本の資本主義・・・・・・・・・・・・・持田明彦
資本家はなんのために争うのか・・・・・・・・・・・・・・・・杉山隆次
いまもつづく寄生と腐朽・・・・・・・・・・・・・・・・・・鴨志田俊明

■第2特集■ 求められるジェンダー平等とは・・・・・・・・・山口かおる

◆国家と教育⑩ 戦後の道徳教育の「反動化」・・・・・・・・・堀口悟郎

◆誌上学習会 『イギリスにおける労働者階級の状態』⑭ 労働者運動

◆職場の法律相談◆
 会社側の不当労働行為や残業代不払い・・・・・・・・・・・・只野 靖


今月の統計資料/キャラバンサライ/スポーツ時評/
メルボルン便り/経済を知ろう!/中國觀看/たちみ席/
みんなで歌を/情報BOX/北から南から/
センターとみなさんをつなぐ





まなぶ2023年12月号 目次

■特集■ 再生産されない労働

社会の再生産に求められる新たなる変革・・・・・・・・・・北村 巌
価格転嫁や最賃引き上げで賃上げの環境を・・・・・・・・・新井栄三
人口減、地元資本縮小、なくなる働き口・・・・・・・・・・川口充律
農の再生産のためにいま、やるべきこと・・・・・・・・・・大野和興
〝再生産が〟問われるバス職場・・・・・・・・・・・・・・新井悠人

◆日本のうしお 世界のうしお◆ 
連合大会と労働者、労働組合の課題・・・・・・・・・・・・荒川創太
全米自動車労組のストライキ・・・・・・・・・・・・・・・山崎 憲
政府が「統一教会」にたいする解散命令請求を提出・・・・・山口 広

◆国家と教育⑨ 戦後の道徳教育の理念・・・・・・・・・・松村好恵

◆職場の法律相談◆
心の病の労災認定基準が改正・・・・・・・・・・・・・・・花垣存彦

◆憲 法  終 「アジア的」なるものについて・・・・・・北川鑑一

◆誌上学習会 『イギリスにおける労働者階級の状態』⑬ 諸結果③


 キャラバンサライ/スポーツ時評/世界はいま/
 経済を知ろう!/数字を疑え/中國觀看/たちみ席/
 働く現場から/情報BOX/北から南から/
 センターとみなさんをつなぐ



まなぶ2023年11月号 目次

■特集■ 平和の配当

世紀の国際政治 一極覇権から米中対立へ・・・・・・・・高橋和夫
EUで台頭する右翼・極右政党・・・・・・・・・・・・・東  一
ロシア・ウクライナ戦争にみる平和という希望・・・・・・湯浅 剛
国内紛争、国際紛争を起こす国、利用する国・・・・・・・西 哲雄

◆日本のうしお 世界のうしお◆ 
精神障害の労災認定基準が12年ぶりに改訂・・・・・・・・新井栄三
水俣病の救済をめぐる大阪地裁判決・・・・・・・・・・・高峰 武

◆国家と教育⑧ 戦前の道徳教育・・・・・・・・・・・・小野方資

◆職場の法律相談◆ 
外資に企業譲渡 雇用と労働条件を守るには・・・・・・・海渡雄一

◆憲 法 23  SDGs・・・・・・・・・・・・・・・北川鑑一

◆誌上学習会『イギリスにおける労働者階級の状態』⑫ 諸結果②


この本を読んで/キャラバンサライ/スポーツ時評/
メルボルン便り/経済を知ろう!/中國觀看/たちみ席/
働く現場から/北から南から/センターとみなさんをつなぐ




おすすめの購読プラン

まなぶの内容

労働者の視点で社会を読み解く月刊学習誌。
1960年の創刊以来、働くものの月刊学習誌として労働組合青年部、女性部をはじめとした労働者の学習活動のなかで育てられました。誌面は、社会の主人公である労働者が学習活動を通じて、この社会のさまざまなできごとから、その矛盾、発展について広く考えあうことをテーマに編集されています。なんで賃金が上がらないの、なんで憲法を変えようとするの、なんで格差や貧困が広がるの……と感じているあなた、いっしょに考えていきませんか。

まなぶの無料サンプル

2011年7月号 (2011年07月01日発売)
2011年7月号 (2011年07月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

まなぶの目次配信サービス

まなぶ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

まなぶの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.