- 出版社:モーターマガジン社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月14日
- サイズ:B5判
Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド) 雑誌の内容
水冷直列3気筒の750、そして空冷直列3気筒の550と380、空冷直列2気筒の250、185、125等を展開をしたスズキGTシリーズ。究極の2ストロークを目指した背景とメカニズムなどを検証しながら、その乗り味をお伝えします。GTの前身モデルでスズキスポーツの原点とも言えるT500も試乗し、特集ではレプリカ以前のスズキ2ストスポーツの世界を学びます。
・~・~・~・~・~・
5月に開催された「テイスト・オブ・ツクバ・サツキ・ステージ」は10ページの特集です。
「愛の絶版車2&4生活」は〝CB450 & CB750FOURとHONDA N-3 SUPER DELUXE を愛する男〟と〝CBM72と HONDA N360 を愛する男〟の2本です。今回はホンダを愛する男達です。
「市川 仁が絶版車を斬る」は、HONDA FT400(1982)です。FT=フラット・トラック、アメリカで盛んだったダートトラックレースとも言われるレースを意識したビッグシングルマシンです。
・~・~・~・~・~・
気になる現行車を試乗・分析する「現行車ニチギチレポート」は “50年後のGT” をテーマに、SUZUKI GSX-S1000GT を取り上げノア・セレンが試乗レポートします。巻頭の「ジーティ」特集にちなんだ車両ですが、現代のGTは水冷4スト4気筒のリッターマシンです。
濱矢文夫のマニアックバイクコレクションは、「GTはスズキだけじゃない、というバイクカタログ」。GTといってもスズキだけではないです。外国車にももちろんあります。
そして大人気、東本マンガ『雨はこれから』は第80話「銀色の道」、その他中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーページも充実です!
《 目次 》
【 別冊付録 】
『絶版道 CB only カレンダー』
【 特集 】
『ジーティ』
~Suzuki's One and only 2stroke World
〇 GT380 賛歌 SUZUKI GT380
〇 スズキ2スト直列3 気筒の血脈 SUZUKI GT750 / GT550
〇 1971 SUZUKI GT750 解説
〇 1974 SUZUKI GT380 解説
〇 1975 SUZUKI GT550 解説
〇 スズキスポーツの原点「T」 1970 SUZUKI T500 III
〇 60's ~ 70's のスズキ2ストを楽しめ!
〇 これからのGT SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第80話 銀色の道
【 colors & special 】
◆ BG Information
・「いざ行かん、メグロの聖地へ!」
◆ TASTE OF TSUKUBA SATSUKI STAGE
◆ 愛の絶版車2&4生活
・CB450 & CB750FOUR と HONDA N-III SUPER DELUXE を愛する男
・CBM72 と HONDA N360 を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1975 KAWASAKI Z1B
◆ バイクで夢を実現しないか!
◆ 仁斬る!!
・HONDA FT400 [1982]
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA TZR125 (1990)
◆ Next Challenge Team 87
「華、GT250 をキックする」
・1976 HONDA CB400FOUR
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「トルクの塊、空冷Z、最高っす!」
・KAWASAKI KZ1000 オーナー金子圭佑さん
◆ Nitty Gritty Report 現行車ニチギチレポート
「50年後のGT」
・SUZUKI GSX-S1000GT
◆ 真 We're BIKE LOVE
「ライダーズカフェ レーサーに集まるお客さん」の巻!
◆ マニアックバイクコレクション
「GTはスズキだけじゃない、というバイクカタログ」
◆ Daddy's Z2
「今を疾走るKAWASAKI 750RS」vol.6
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「絵里加も自分で直します!」
・HONDA TLR200
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・Z1100R改・青木 隆バージョン
◆ 第21回 チキチキVMX 猛レース
「初顔さん、リターンさんも大歓迎。優しい走りの旧車で遊ぼう」
◆ ホンダ エルシノア発売50周年記念の集い
「名車の語り部たち」
◆ THE CLASSIC MOTO FESTA 2022 in NAGANO
「時代を超えて旧車が好き」
◆ コロナ禍退散祈願 2022
「空ちゃん参集!」
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その6
「友部駅~水戸駅間&鹿島臨海鉄道大洗鹿島線」
◆ 神出鬼没
「そろり始動、兵庫へ」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 第60回 静岡ホビーショー
「3年ぶりの有観客開催は大盛況」
◇ 俺のエゴ
「ライダーの喝采」
◇ オータバイ的苦楽部活動
「どうなる 61歳の起業……。バイク遊びも拡大中」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「災害時役立ちバイク製作編 その5」
◇ 田舎暮らしのススメ
「ここは那須の田舎よりワイルド!?」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models & items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・HARLEY-DAVIDSON NIGHT STER 試乗
・GPX POPz 110 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
※「俺達の旅」はお休みです(隔月掲載)
スズキ2ストスポーツを飛躍させたGTシリーズの特集です。
BGは、バイク選びの対象を現行車に限らず、
過去の名車や絶版車にまで視野を広げる楽しさを
『ミスター・バイクBG』は提供しています。
全国誌ならではの豊富な売買情報に加えて、
時代を映し出す旧車情報、カスタム情報まで
『ミスター・バイクBG』は“通”の期待を裏切りません。
目次1
目次2
BG INFORMATION 「いざ行かん、メグロの聖地へ!」
【巻頭特集】ジーティ Suzuki’s One and only 2stroke World
【巻頭特集】GT380賛歌 SUZUKI GT380
【巻頭特集】スズキ2スト直列3気筒の血脈 SUZUKI GT750/GT550
【巻頭特集】1971 SUZUKI GT750解説
【巻頭特集】1974 SUZUKI GT380解説
【巻頭特集】1975 SUZUKI GT550解説
【巻頭特集】スズキスポーツの原点「T」1971 SUZUKI T500Ⅲ
【巻頭特集】 60’s~70’sのスズキ2ストを楽しめ!
【巻頭特集】これからのGT SHOP&オーナーの声
【巻頭特集】GEARS IMPRESSION
TASTE OF TSUKUBA SATSUKI STAGE
愛の絶版車2&4生活 バイクもクルマも絶版車に囲まれた人たち「CB450 & CB750FOURとHONDA N-3 SUPER DELUXE を愛する男」/「CBM72と HONDA N360 を愛する男」
THE“FACTORY STOCK”Vol.90 1975 KAWASAKI Z1B
情報玉手箱 Yellow Page
New Item News 今月の新製品
NEWMODEL EXPRESS HARLEY-DAVIDSON NIGHT STER試乗/GPX POPZ110試乗
3年ぶりの有観客開催は大盛況 第60回静岡ホビーショー
中古パーツの館 PARTS BOX
【ムック紹介】All about ZEPHYR~ゼファー大全~
市川 仁が絶版車を斬る File No.298 HONDA FT400(1982)
続・絶版希少車黙示録 File No.082 YAMAHA TZR125(1990)
Next challenge Team87「華、GT250をキックする」
若者よ、何故、絶版車に乗る!? vol.33「トルクの塊、空冷Z、最高っす!」
Nitty Gritty 現行車ニチギチレポート「50年後のGT」SUZUKI GSX-S1000GT
真 We’re BIKE LOVE 第9回 今月は「ライダーズカフェ・レーサーに集まるお客さん」の巻!
マニアックバイクコレクション211 GTはスズキだけじゃない、というバイクカタログ
「雨は これから」東本昌平 第80話「銀色の道」
俺のエゴ Vol.170「ライダーの喝采」
オータバイ的苦楽部活動「どうなる61歳の起業……バイク遊びも拡大中」
シン・闘魂“最速伝説への道” 災害時役立ちバイク製作編その5
田舎暮らしのススメ その56「ここは那須の田舎よりワイルド!?」
ノンポリノアの「北関東通信」その28
読者のページ「BG解放区」
「勝島部屋から」編集後記&「激募」読者の皆様の投稿をお待ちしてます!
Daddy’s Z2 今を疾走るKAWASAKI 750RS vol.6
Welcome to TRIAL WORLD「絵里加も自分で直します!」
「改」PARKING ONLY Vol.16 Z1100R改 青木 隆バージョン
「初顔さん、リターンさんも大歓迎」第21回チキチキVMX猛レース
「時代を超えて旧車が好き」THE CLASSIC MOTO FESTA 2022 in NAGANO
コロナ禍退散祈願 2022「空ちゃん参集」
BG×鉄道 マニアック昭和コレクションツーリング「友部駅~水戸駅間&鹿島臨海鉄道大洗鹿島線」
神出鬼没 向笠の今月はどこまで走ろうか!?「そろり始動、兵庫へ」
中古車情報 USED BIKE「特選街」
読神プレゼント
【AD】アライヘルメット
+ Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)の目次配信サービス
Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.16
全てのレビュー:74件
レビュー投稿で500円割引!
中学時代いつかは俺もバイクに乗って走りまくるぞと夢を抱き家庭の事情で乗ることが出来ず、気が付けば50歳を過ぎていました。今現在旧車に囲まれたBGと共に楽しいバイクライフをおくっております。
20年以上継続購読しております。 家内からバイクは危ないから・・・ そんな時期からまたバイクに乗る夢を持ち続けてきましたが、子供も社会人になり12年まえから、バイクライフを楽しんでいます! 若いころに乗っていたCB400Fourや通勤用に乗っていたCB125JX、モンキーも弄り倒し乗っていました。 現在、既に旧車、絶版車となったHONDA BROS を弄り倒して乗っています。 昨今・・・コンビニで購入は難しいです。 TUTAYAでも売り切れ等購読が厳しい状況で、遂にダメかと思った時に[/~\Fujisan.co.jp]と出会い無事に購読しております! 2stバイクが若いころ周りが乗っていて、加速感やサウンド等とても魅力的なので、是非とも2st特集をまたお願い致します。 私が始めて乗ったバイクがRD350なので宜しくお願い致します。
懐かしいバイクから新しいバイクまで楽しく読めますね。 若い頃に憧れだったバイクなど今の目線で描かれてて大変興味がある内容などあり、楽しめます。
絶版誌MrBikeからの流れを汲むおやじ世代(50代以上)に刺さる特集や記事構成だと思います。 ただ何度も同じような絶版バイクを登場させ購買欲を促す表紙や特集記事にはやや疲弊気味なのも正直在ります たまに読むには楽しい雑誌です。
バイク乗り初めて半世紀以上たったけど、自分の手が入らないようなバイクは単なる消費材だよね。時代の要求が電子化・電動化に向かう中で、少しでもそれに抗う姿勢を見せないと次の世代にバイク文化を引き継いでいけないような気がしている。次男とツーリング行ったり孫とタンデムしたりしていると、どれだけ自分がバイクに助けられてきたか良く分かる。本誌の内容には批判したい部分もあるけれど、自分で手を入れる楽しみを紹介していって欲しいです。
バイク情報の収集として定期購読しております、私はトライアルが好きで時々林道などで練習しておりますがトライアルの記事があるのが嬉しいです。 12月号の成田省造の特集は良かったです、因みに私の愛車もTL125です。
z400fx、小さい頃の憧れでした。今、もしお金があれば、購入したいです。
父親のために買っています。 しかし、実は私も読んでいます。
絶版車が多く取り上げられているのは凄く良いのですが、あまりにもカワサキが多すぎる。 もう10周くらい回っているのでは? また、バイヤーズガイドなので以前のように中古車販売にも力を入れて欲しい。 ウエマツさんばかりにならないようにお願いします。
旧車の特集が毎号あり、楽しみにしています。旧車価格日々値上がりしていて買えません。
Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
紙面では中古バイクに関する「売ります・買います」物件を多数掲載して、読者のどんなニーズにも対応できる紙面づくりをしています。そして、中古バイクの中でも、生産中止となった絶版バイクを中心とした企画は、綿密な取材によって構成されており、紙面から絶版バイクに込めた熱い気持ちが伝わってきます。各連載も読み応えがあり、その中でもユニークなのがバイクのツーリングと鉄道を結びつけた「マニアック昭和ツーリングコレクション」です。昭和の古き良き沿線とツーリングコースを同時に取り上げるこの企画は、バイクファンと鉄道ファン、どちらが読んでも読み応えのある企画となっています。中古バイク愛好家の幅広い層から愛されている雑誌です。
Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)のバックナンバー
水冷直列3気筒の750、そして空冷直列3気筒の550と380、空冷直列2気筒の250、185、125等を展開をしたスズキGTシリーズ。究極の2ストロークを目指した背景とメカニズムなどを検証しながら、その乗り味をお伝えします。GTの前身モデルでスズキスポーツの原点とも言えるT500も試乗し、特集ではレプリカ以前のスズキ2ストスポーツの世界を学びます。
・~・~・~・~・~・
5月に開催された「テイスト・オブ・ツクバ・サツキ・ステージ」は10ページの特集です。
「愛の絶版車2&4生活」は〝CB450 & CB750FOURとHONDA N-3 SUPER DELUXE を愛する男〟と〝CBM72と HONDA N360 を愛する男〟の2本です。今回はホンダを愛する男達です。
「市川 仁が絶版車を斬る」は、HONDA FT400(1982)です。FT=フラット・トラック、アメリカで盛んだったダートトラックレースとも言われるレースを意識したビッグシングルマシンです。
・~・~・~・~・~・
気になる現行車を試乗・分析する「現行車ニチギチレポート」は “50年後のGT” をテーマに、SUZUKI GSX-S1000GT を取り上げノア・セレンが試乗レポートします。巻頭の「ジーティ」特集にちなんだ車両ですが、現代のGTは水冷4スト4気筒のリッターマシンです。
濱矢文夫のマニアックバイクコレクションは、「GTはスズキだけじゃない、というバイクカタログ」。GTといってもスズキだけではないです。外国車にももちろんあります。
そして大人気、東本マンガ『雨はこれから』は第80話「銀色の道」、その他中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーページも充実です!
《 目次 》
【 別冊付録 】
『絶版道 CB only カレンダー』
【 特集 】
『ジーティ』
~Suzuki's One and only 2stroke World
〇 GT380 賛歌 SUZUKI GT380
〇 スズキ2スト直列3 気筒の血脈 SUZUKI GT750 / GT550
〇 1971 SUZUKI GT750 解説
〇 1974 SUZUKI GT380 解説
〇 1975 SUZUKI GT550 解説
〇 スズキスポーツの原点「T」 1970 SUZUKI T500 III
〇 60's ~ 70's のスズキ2ストを楽しめ!
〇 これからのGT SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第80話 銀色の道
【 colors & special 】
◆ BG Information
・「いざ行かん、メグロの聖地へ!」
◆ TASTE OF TSUKUBA SATSUKI STAGE
◆ 愛の絶版車2&4生活
・CB450 & CB750FOUR と HONDA N-III SUPER DELUXE を愛する男
・CBM72 と HONDA N360 を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1975 KAWASAKI Z1B
◆ バイクで夢を実現しないか!
◆ 仁斬る!!
・HONDA FT400 [1982]
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA TZR125 (1990)
◆ Next Challenge Team 87
「華、GT250 をキックする」
・1976 HONDA CB400FOUR
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「トルクの塊、空冷Z、最高っす!」
・KAWASAKI KZ1000 オーナー金子圭佑さん
◆ Nitty Gritty Report 現行車ニチギチレポート
「50年後のGT」
・SUZUKI GSX-S1000GT
◆ 真 We're BIKE LOVE
「ライダーズカフェ レーサーに集まるお客さん」の巻!
◆ マニアックバイクコレクション
「GTはスズキだけじゃない、というバイクカタログ」
◆ Daddy's Z2
「今を疾走るKAWASAKI 750RS」vol.6
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「絵里加も自分で直します!」
・HONDA TLR200
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・Z1100R改・青木 隆バージョン
◆ 第21回 チキチキVMX 猛レース
「初顔さん、リターンさんも大歓迎。優しい走りの旧車で遊ぼう」
◆ ホンダ エルシノア発売50周年記念の集い
「名車の語り部たち」
◆ THE CLASSIC MOTO FESTA 2022 in NAGANO
「時代を超えて旧車が好き」
◆ コロナ禍退散祈願 2022
「空ちゃん参集!」
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その6
「友部駅~水戸駅間&鹿島臨海鉄道大洗鹿島線」
◆ 神出鬼没
「そろり始動、兵庫へ」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 第60回 静岡ホビーショー
「3年ぶりの有観客開催は大盛況」
◇ 俺のエゴ
「ライダーの喝采」
◇ オータバイ的苦楽部活動
「どうなる 61歳の起業……。バイク遊びも拡大中」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「災害時役立ちバイク製作編 その5」
◇ 田舎暮らしのススメ
「ここは那須の田舎よりワイルド!?」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models & items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・HARLEY-DAVIDSON NIGHT STER 試乗
・GPX POPz 110 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
※「俺達の旅」はお休みです(隔月掲載)
エンジンが水冷化され吸気がインジェクションになった今でも気になるバイク……それが空冷エンジンのモデル。誰もが知るあの名車以外にも個性的な空冷モデルが沢山あります。今回は、スタッフが “乗りたい” と思ったモデル4台に試乗。さらにお奨めの空冷モデルも紹介します。ちなみに試乗したのは、750SS 、650RS(W3)、SR500 、CBX650 CUSTOMです。
・~・~・~・~・~・
「愛の絶版車2&4生活」は、YAMAHA RD350 と日産 CHERRY X-1R を愛する男と、HONDA CB400FOUR と日産 Skyline 2000GT(GC110)を愛する男の2本立て。そして「市川 仁が絶版車を斬る」は、HONDA CBX250S(1985)の登場です。レーサーレプリカ全盛期に向かう途中に登場した250スポーツ最軽量のライトウエイトスポーツ、覚えていますか?
・~・~・~・~・~・
気になる現行車を試乗・分析する「現行車ニチギチレポート」では〝感動の日常 すぐそこにZ〟と題し、KAWASAKI Z650RS 50th Anniversary をノア・セレンが試乗レポート。いっぽう濱矢文夫の「マニアックバイクコレクション」は、祝 HAWK11 発売決定!ということで、〝ホーク復活記念!バイクカタログ〟。ホークといっても色々ありますね。お待ちかね東本マンガ『雨はこれから』は第79話〝撓みて徘徊る(たわみてたもとおる)〟。その他中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーページも充実です!
《 目次 》
【 特集 】
『それでも空冷』
〇 Poète à deux cylindres 2気筒の詩人 1973 KAWASAKI 650RS W3
〇 サラブレッドの血統を証明する 1975 KAWASAKI 750SS H2C
〇 原点の単気筒 1983 YAMAHA SR500 34A
〇 Hang Loose 空を見て走る 1982 HONDA CBX650 CUSTOM
〇 個性を楽しめ! オススメ空冷モデル
〇 選択肢多し SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第79話 撓みて徘徊る
【 colors & special 】
◆ BG Information
・「トップガン マーヴェリック」公開
◆ MONO BG
・ULTRA NOVA リチウムイオンバッテリー
◆ マニアックバイクコレクション
「ホーク復活記念だ!バイクカタログ」
◆ 愛の絶版車2&4生活
・RD350 と 日産 CHERRY X-1R を愛する男
・CB400 FOUR と 日産 Skyline 2000GT(GC110)を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1977 KAWASAKI Z650 B1
◆ 仁斬る!!
・HONDA CBX250S [1985]
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・KAWASAKI KLE250 ANHELO(1993)
◆ Next Challenge Team 87
「華はヨンフォア推し」
・1976 HONDA CB400FOUR
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「豹変するトリプルの加速!」
・KAWASAKI 750SS MACH III オーナー宇田川紗季さん
◆ Nitty Gritty Report 現行車ニチギチレポート
「感動の日常 すぐそこにZ」
・KAWASAKI Z650RS 50th Anniversary
◆ 真 We're BIKE LOVE
「今回は昼の部のリボルト」の巻!
◆ Daddy's Z2
・今を疾走るKAWASAKI 750RS vol.5
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「決闘トライアル in 秩父!」」
◆ T.O.T AMAZING MACHINE
・三宅健司& R1-Z
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・Z650改 三浦康博バージョン
◆ 13th モンキーミーティング
「大猿小猿、旧猿新猿 300匹、集合!」
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その5 石岡駅~友部駅間&旧鹿島波鉄道線」
◆ 神出鬼没
「バイクイベントは楽し」
◆ 俺達の旅
「俺のGT祭り・六本木ヒルズと佐野の桜」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 俺のエゴ
「ライダーの味方」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「災害時役立ちバイク製作編 その4」
◇ 田舎暮らしのススメ
「家の給湯器が壊れた!」
◇ 私とバイク
「36年のバイク人生」
・吉川正人さん
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models&items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・YAMAHA E01 試乗
・SUZUKI SV650X ABS 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
※「オータバイ的苦楽部活動」「What is Bike 二気筒親方のバイク未経験者養成研究所」はお休みです。
その人気の高さから価格が高騰している「Z系」。なかでも、いわゆる〝丸Zシリーズ〟のZ1、Z900、Z1000、Z1000LTD各車は、実際に乗ったらどう違うのかを再確認しました。
・~・~・~・~・~・
「愛の絶版車2&4生活」は、VMAX(RP22J)&YZF-R1 と 日産SKYLINE GT-R(R32)を愛する男、CB750FOUR&GT380 と いすゞ Bellet 1800GT を愛する男の二本立てです。「市川 仁が絶版車を斬る」では、SUZUKI GSX-R750(1987)の初期型を斬ります。ナナハン初のリアルレーサーレプリカです。気になる現行車を試乗・分析する「現行車ニチギチレポート」ではW800ストリートを取り上げます。単なるテイスティモデルではないその実力・性格をノアセレンがレポート。
・~・~・~・~・~・
濱矢文夫の「マニアックバイクコレクション」は〝KawasakiじゃないZを集めたバイクカタログ〟。そして「Next challenge Team87」では、25ccエンジンを2基搭載した〝仔猿50TT〟に乗りました! 世界一小さいツインエンジンバイクは、公道もOKです。このほか東本マンガ『雨はこれから』は第78話「青の戦士」、その他中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーページも充実です!
《 目次 》
【 特集 】
『Zへ踏み出せ』
〇 大型車の頂点を目指した、始祖 1972 900 Super 4 Z1
〇 騒音、排ガス対策を意識したジェントルモデル 1976 Z900
〇 1000cc オーバーとなり “高速化時代” を先行 1977 Z1000
〇 大型直4エンジンでオリジナルラグジュアリー 1979 Z1000LTD
〇 夢を実現しよう SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第78話 青の戦士
【 colors & special 】
◆ BG Information
・NEW SHOP : ウエマツ仙台店、堂々オープン
・INFORMATION : BDSバイクセンサー 開始!
◆ MONO BG
・カワサキ純正風IKON サスペンション/リフレクターベースキット
・Z1/Z2/H2用キャストホイール
◆ THE CLASSIC MOTO FESTA 2022 in NAGANO
「自ら憧れのバイクを再生」
◆ 愛の絶版車2&4生活
・VMAX(RP22J) & YZF-R1 と日産 SKYLINE GT-R(R32)を愛する男
・CB750FOUR & GT380 といすゞ Bellet 1800GT を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1978 SUZUKI GS1000(GS1000EC)
◆ 仁斬る!!
・SUZUKI GSX-R750 [1987]
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA TW200 (1996)
◆ Next Challenge Team 87
「華、世界一!?小さいバイクに乗る」
・CK design 仔猿50TT
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「ゆっくり気楽に走れる大切さ」
・SUZUKI GS400 オーナー金子達之さん
◆ Nitty Gritty Report 現行車ニチギチレポート
「守備範囲 360°」
・KAWASAKI W800 STREET
◆ 真 We're BIKE LOVE
「V-max倶楽部 大黒MTG」の巻!
◆ マニアックバイクコレクション
「Kawasaki じゃないZを集めたバイクカタログ」
◆ MOTORCYCLE SHOW 2022
「世界初公開&最新モデルに大興奮」
◆ Daddy's Z2
・今を疾走るKAWASAKI 750RS vol.4
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「GARDEN 定例会」
◆ T.O.T AMAZING MACHINE
・宮繁順一&CB750F
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・CBR954RR改 小川精一郎バージョン
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その4 土浦駅~石岡駅間&旧筑波鉄道線」
◆ 神出鬼没
「関東北限キャンプ旅」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 俺のエゴ
「ライダーの憂鬱」
◇ オータバイ的苦楽部活動
「定年後はのんびり? ガレージ、バイクいじり」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「災害時役立ちバイク製作編 その3」
◇ 田舎暮らしのススメ
「名古屋からフェアレディがやってきた!!」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models&items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・HONDA NC750X DCT 試乗
・Kawasaki KLX230 S 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
ビッグバイクに乗り続けるベテランでも、“軽い” バイクにも乗ってきただろうし、セカンドバイクとして持っている人も多い。ビッグバイクとて “重い” のが良いわけではない。バイクを操る上で “軽快さ” は “運動性能の高さ” に通じ、それは “快感” になる。今回は、日本独自ともいえるカテゴリー〝250ccクラス〟の4ストロークモデルに着目。 “懐かしいあのモデル達” に、いま乗ってみる。新たな発見があるに違いない。VT250FE、CB250RS-Z、GB250 CLUBMAN 、SRV250 、SEROW225WEなどなどが登場します。
・~・~・~・~・~・
「愛の絶版車2&4生活」は、〝KR250とランボルギーニ Diablo VTを愛する男〟〝CB750FOURとHONDA NSXを愛する男〟の二本立てです。「市川 仁が絶版車を斬る」では、スズキのリッタークラスV2スポーツのTL1000Sを斬ります。
90年代~00年代のバイクが弾けていた頃の気になるバイクを取り上げる「'90S & '00(ナインティーズ&ノーティーズ)」は、ヤマハ TT250R&レイド。1台で何役もこなす、使える相棒でした。
・~・~・~・~・~・
このほか、濱矢文夫の「マニアックバイクコレクション」は、シブ柿よりシブい400cc空冷パラツインバイクカタログ、東本マンガ『雨はこれから』は第77話 春・幻坂の検札、その他中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーページも充実しています!
《 本誌目次 》
【 特集 】
『軽快なバイクに乗りたい』
〇 古さを感じさせない質の高さ 1984 HONDA VT250FE
〇 現在進行形の快足シューズ 1981 HONDA CB250RS-Z
〇 ニーゴーは維持しやすいクラス!?
〇 Urban Style 250
〇 走りまでレトロと思っちゃいけない 1987 HONDA GB250 CLUBMAN
〇 大穴機種にはヤマハハンドリングが隠れていた 1992 YAMAHA SRV250
〇 欲張りライダーのベストセカンド 2000 YAMAHA SEROW225WE
〇 ここでちょっとカネの話でも!
〇 充実の “4スト250 もある" バイクライフオーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第77話 春・幻坂の検札
【 colors & special 】
◆ マニアックバイクコレクション
「シブ柿よりシブい400cc 空冷パラツインバイクカタログ」
◆ THE CLASSIC MOTO FESTA 2022 in NAGANO
「乗る楽しさはいつまでも尽きない」
◆ 愛の絶版車2&4生活
・K250 と LAMBORGHINI Diablo VT を愛する男
・CB750FOUR と HONDA NSX を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1982 KAWASAKI Z750GP / Z750R
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・HONDA TRANSALP400V(1994)
◆ 仁斬る!!
・SUZUKI TL1000S(1997)
◆ Next Challenge Team 87
「華、最速クォーターに乗る」
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「3気筒4本マフラーに惚れました!」
・SUZUKI GT380 オーナー 黒沢多聞さん
◆ '90S&'00S ナインティーズ&ノーティーズ
・YAMAHA TT250R & RAID
◆ 真 We're BIKE LOVE 特別編 その3
「走って復興確認 東北Z完結編!」
◆ 今年で20年目の新春バイクミーティング根来
「いつだって元気」
◆ Daddy's Z2
・今を疾走るKAWASAKI 750RS vol.3
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「林編集長、補習」
◆ T.O.T WINNER'S MACHINE
・田中信次&Z1000J
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・Z1-R改 小川泰央バージョン
◆ 2021もて耐
「250は僕らのマシン」
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その1 取手駅~土浦駅間
◆ 神出鬼没
「SSTRと能登の旅」
◆ 俺達の旅
「20年ぶりの北海道ツーリング④ 最終回も食道楽」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 俺のエゴ
「ライダーの怒り」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「災害時役立ちバイク製作編 その2」
◇ 田舎暮らしのススメ
「Endless 壁塗り再スタート」
◇ 私とバイク
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models&items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・HONDA NT1100 試乗
・SUZUKI GSX-S1000GT 紹介
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
-----《 別冊付録 目次 》-----
バイクの楽しさを教えてくれた
『フルサイズ ゼロハンスポーツ図鑑.2 ホンダ2ストローク編』
・1947/3 A型
・1952/6 カブ F型
・1953 カブ F II型
・1979/4 MB50 (AC01)
・1980/6 MB50
・1982/3 MBX50 (AC03)
・1984/4 MBX50 (A-AC08)
・1985/11 MBX50F
・1987/2 NS50F エアロ (A-AC08)
・1988/2 NS50F エアロ
・1989/1 NS50F ロスマンズ
・1989/2 NS50F
・1990/2 NS50F
・1991/2 NS-1 (A-AC12)
・1992/1 NS-1
・1993/2 NS-1
・1994/1 NS-1
・1995/2 NS-1
・1996/12 NS-1
・1998/1 NS-1
・1987/6 NSR50 (A-AC10)
・1988/2 NSR50
・1988/7 NSR50
・1989/1 NSR50
・1989/5 NSR50
・1990/2 NSR50 スペシャル
・1990/3 NSR50
・1992/1 NSR50
・1993/2 NSR50
・1994/1 NSR50
・1995/2 NSR50
・1996/12 NSR50
・1999/1 NSR50
巻頭特集は「Zapper the Ripper」と題して、優れたバランスの走りが我々を魅了するZ650(愛称ザッパー)が切り拓いた新時代Zの系譜を辿ります。終着点は孤高の “ゼファーブランド” のZEPHYR750です。大きすぎず速すぎず、小さくもなく遅くもない、ちょうどいいバランスの〝650cc/750cc〟は、メガスポーツ、スーパースポーツが君臨する現代でも多くの人気車種があり、さらにこの春、ザッパーのカワサキから新型のZ650RSがリリースされるので、それに合わせて振り返ります。
・~・~・~・~・~・
「Daddy's Z2」は、現存数はZ1よりもはるかに少ない750RS(Z2)。平成16年以降眠りについていた750RSを復活させる、その2回目です。気になる現行車の魅力を確認する「Nitty Gritty現行車ニチギチレポート」は “ Why Not 400!? ” 。カワサキNinja400をノアセレンが、乗って感じて考えて徹底的に解析しました。さらに「愛の絶版車2&4生活」は、DREAM CB250SENIORとHONDA S800を愛する男と、750RSと日産SKYLINE 2000GTを愛する男の二本立てです。
・~・~・~・~・~・
「市川 仁が絶版車を斬る」は特別編として、現行車ベースのコンプリートマシンを斬ります。現行GSX250Rをベースにカタナフォルムに変身させたマシンの評価は? そして昨年岡山国際サーキットでスタートしたミドルツインモデルのレース「スーパーツイン&スーパーツインライツ」シリーズをレポート。東本マンガ『雨はこれから』は第76話「裁きの長椅子」、その他中古車特選街などレギュラーページも充実です!
《 目次 》
【 第1特集 】
『Zapper the Ripper』
~HONDA INLINE 6 CBX
〇 優れたバランスの走りは、今でも我らを魅了する 1976 KAWASAKI Z650
〇 Z650 は “次代の専用750" への先駆けだった
〇 ザッパー系エンジンの完成形がここにある 1982 KAWASAKI Z750GP
〇 ザッパーエンジンの終着点は孤高の「ゼファーブランド」 2005 KAWASAKI ZEPHYR750
〇 ますます拡がるZapper 系 「SHOP の声」
〇 GEARS IMPRESSION
〇 Reincarnation 新生Z650RS がもたらすもの
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第75話 裁きの長椅子
【 colors & special 】
◆ MONO BG
・Heat Master 5V ヒートインナーベスト
・CB-F・R用テールレンズパッキン
◆ Daddy's Z2
・今を疾走るKAWASAKI 750RS
◆ 2022年 BG 年賀状グランプリ
◆ THE CLASSIC MOTO FESTA 2022 in NAGANO
「HONDA 80's をこよなく愛する」
◆ 愛の絶版車2&4生活
・DREAM CB250 SENIOR と HONDA S800 を愛する男
・750RS と日産 SKYLINE 2000GT を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1974 KAWASAKI 750SS H2B
◆ バイクで夢を実現しないか!
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA YZF-R1(1998)
◆ 仁斬る!!
・250 KATANA COMPLETE
◆ Next Challenge Team 87
「華に650はベストなのか?」
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「『特攻の拓』読んだら幸せだった」
・HONDA CB400FOUR オーナー 小林志羽さん
◆ Nitty Gritty 現行車ニチギチレポート
「Why Not 400 !?」
・KAWASAKI Ninja 400
◆ 真 We're BIKE LOVE 特別編 その2
「東北Z 走って復興確認!」
◆ 2022 仔猿初詣屯
「コザルは雪でも大丈夫!?」
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・Z1000Mk.II改 vs Z900RS CAFE改
◆ T.O.T WINNER'S MACHINE
・伊藤大三& CB500FOUR
◆ 春の絶版車運動会2021 Part 3
◆ King of SUPER TWIN
「とことん楽しむミドルツイン!」
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「マイナス7℃でトライアル」
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その1 柏駅~取手駅間
◆ SSTR 2021 Rider's Voice
「みんな大いに楽しんだ16日間」
◆ 神出鬼没
「2021 夏、北海道」後編
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 俺のエゴ
「ライダーの原点」
◇ オータバイ的苦楽部活動
「準備作業の合間に旅に出る日々」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇ 田舎暮らしのススメ
「You Tube デビュー」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models&items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・HONDA CBR400R 試乗
・YAMAHA YZF-R3 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
大型スーパースポーツモデルは現在4気筒1リッターが主流。しかし、そうなる前の'70年代~'80年代にはエンジンレイアウト、排気量など様々な技術的トライが繰り返された。そんな中で市販された強烈な個性のひとつ、空冷直列6気筒DOHC4バルブエンジンを搭載したCBXに感じる “作り手の情熱” 。1978年のスーパースポーツとしての初期型、1981年のツアラー寄りにモデルチェンジした2台の量産空冷直6をフィーチャーし、“情熱” を感じてみた。
・~・~・~・~・~・
小特集でカワサキZ750 TWINを取り上げています。「スポーツモデルの面白さは4気筒だけのものじゃない」とメーカー自らが提唱し、既に4気筒モデルであるZ2が人気となっていた1970年代半ばに登場したツインのナナハンです。生産台数は1万台に満たず、現存数はZ1よりもはるかに少ない750RS(Z2)。その1台、昭和40年代から乗り継がれ、平成16年以降眠りについていた750RS。1973年12月生産のこの車両はZ2Aに変わる直前のモデル。16年の眠りから目覚めたこれを復活させる、その1回目が始まりました。
・~・~・~・~・~・
'90年代~'00年代のモデルにスポット当てる「ナインティーズ&ノーティーズ」では、CBR最大排気量にして最高傑作のCBR1100XX SUPER BLACKBIRDをしっかり紹介しています。このほか、元気なジジイだけでなくレディースやキッズも参加するヴィンテージ・モトクロスVMXは、見るだけで元気がもらえます。公道走行可能な世界最小排気量バイク「仔猿」(現行モデルは35ccほど)、これで4万キロも走った人物もいるミーティングを紹介。もちろん、東本マンガ『雨はこれから』や中古車特選街などその他レギュラーページも充実です!
《 主なコンテンツ 》
【 第1特集 】
『四気筒前夜』
~HONDA INLINE 6 CBX
〇 唯一無二の空冷直列6気筒DOHC4バルブ
〇 時代を超越した、強烈なアイデンティティ
〇 直6エンジンモデルの、まっとうな進化
〇 1978 HONDA CBX / 1982 HONDA CBX 車両解説
〇 “ずっと乗り続けるCBX" オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第75話 朝採れ市場で捕まえて
【 colors & special 】
◆ BG Information
・第78回ミラノ国際モーターサイクルショー/EICMA
・カワサキモータースジャパン桐野英子社長に訊く
・東の聖地 KATANA駅が誕生
・自立するバイク ライディングアシスト2.0初披露
◆ MONO BG
・ゼファー750 / RS用ジュラルミン製ビレットフロントリフレクターベース
・T-DRH-01 ドラレコインターコム
◆ Kawasaki Big Twin Blood
・Z750RS
・Z750 TWIN
◆ Daddy's Z2
・今を疾走るKAWASAKI 750RS
◆ マニアックバイクコレクション
「カワサキ並列2気筒の重箱の隅をほじくる」マニアックバイクカタログ
◆ 第一回 メグロキャノンボール烏山
「主役は “MEGURO" 」
◆ THE CLASSIC MOTO FESTA 2022 in NAGANO
「 “生涯現役" のメグロを肌で感じる」
・MEGURO Z7
◆ 愛の絶版車2&4生活
・DUCATI 900SS と Mercedes-Benz 450SL を愛する男
・HONDA CB750FOUR(K4) と TOYOTA CROWN 2000EFI Super Saloon(MS8) を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1985 YAMAHA RZV500R (51X)
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・SUZUKI WOLF(1989)
◆ New Middle KATANA 誕生!?
◆ 仁斬る!!
・YAMAHA FZR750 [1987]
◆ Next Challenge Team 87
「華、Vespa が気になる」
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「幼稚園生からの記憶…」
・SUZUKI GT380 オーナー 田中美咲さん
◆ Haji9 '90S & ’00S
・HONDA CBR1100XX SUPER BLACKBIRD
◆ 真 We're BIKE LOVE 特別編 その1
「東北Z 走って復興確認!」
◆ モーレボキャンプ 2021
「一周回ってザ・昭和なバイカーキャンプ」
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「自分たちのマシンを整備したような、壊したような1日」
◆ チキチキ VMX 猛レース
「走る宝石、チキチキ VMX」
◆ 仔猿「軽い屯」2021
「コザルで40,000km!?」
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・Z1000J 改 川村寛樹バージョン
◆ T.O.T WINNER'S MACHINE
・森谷淳輝 & ZEPHYR
◆ ラストサマー北海道2021 Part2
「標茶町バイクの日」編
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その1 金町駅~柏駅間
◆ 神出鬼没
「2021 夏、北海道」前編
◆ 俺たちの旅
「20年ぶりの北海道ツーリング ③」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇NEW ITEM TEST & REPORT
・MICHELIN ROAD 6 / ROAD 6 GT
◇ 俺のエゴ
「ライダーの修行」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇ 田舎暮らしのススメ
「41年ぶり、同級生と秋の遠足」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models&items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・bimota KB4
・YAMAHA MT-25 試乗
・SUZUKI V ストローム250 ABS 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)を買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
天夢人
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2022/03/19
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/07/21
発売号 -
2021/05/21
発売号
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2022年06月01日発売
目次:
☆特別付録:でんしゃで絵あわせカード
◎特集:鉄道なんでもナンバーワン!
日本にはたくさんの鉄道路線があって、毎日多くの電車が走り回っています。
ここではそんな鉄道のいろいろなナンバーワンを集めてみました。
・最高速度 新幹線のナンバーワン 「はやぶさ」「こまち」 時速320キロ
・表定速度 在来線のナンバーワン JR西日本「サンダーバード37号」 時速約106.3キロ
・速度記録 世界のナンバーワン JR東海L 0系 時速603キロ
・運転距離 新幹線のナンバーワン 「のぞみ」(東京~博多間)1069キロ
・編成の長さ 在来線のナンバーワン JR東日本 首都圏の15両編成 300メートル
・1日の乗降客数ナンバーワン 新宿駅 約350万人
・ホームの数ナンバーワン 東京駅 15本
ほか
【その他コンテンツ】
■西九州新幹線「かもめ」が走った!
■「きかんしゃトーマス号」2022年も出発進行!
■近鉄の新しい観光特急「あをによし」
■マンガでんしゃ遠足隊
■相鉄の電車をチェックしてみました。
■JR北海道キハ183系復刻カラーが登場
■東武鉄道C11 123が試運転
■C61 20がGWに走りました
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/12/01
発売号
交通タイムス社
究極のスカイラインバイブル
-
2022/04/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/10/01
発売号 -
2021/07/30
発売号 -
2021/06/01
発売号
八重洲出版
オールドタイマー(Old-timer)
2022年06月24日発売
目次:
オールドタイマー 2022年8月号 No.185
特別付録
趣味人清涼クーラー(折り畳み式ウチワ)
「非冷房車」を転がす旧車趣味人のために一陣の清涼な風を提供する”携帯ウチワ”。
ぜひグローブボックスにしのばせておいてほしい。
CONTENTS
GT&スポーツをあきらめない
静岡E.S.G.C.のスカG乗りたち/セリカLBに惚れた木工彫刻家/紳士たちのGTカー・ベレット/
1976年のチューンドスポーツ/憧れの宝庫ビンテージカーヨシノ/愛知のイベントに見るGT&スポーツ
理想のS30Zを作る 11
メトロポリタン治しましょう
アッシュのエンジンオイル
感動工具インプレッション 28
今、ネオクラシックが熱い
私的’80年代車探求 「特別仕様車の魔窟」 27
ヒーロー電機・端子のハナシ 12
日本レース史の謎を解く 48 長谷見昌弘さん vs 髙橋晴邦さん
マン島TTのトランスポーター 7
金子健一自伝「チェッカーはセピア色」 10
忘れがたき名車100傑 19
ステイ・ガレージ2022 夏の大特集
REPUの足回り整備・その2/幻のCB450D・シート再生/ガレージ作り/
Nコロを缶スプレーで全塗装/新・板金研究室
初夏のイベント
富士山静岡空港旧車ミーティング/ワールドクラシックカーフェスティバル/
ザ・クラシックMOTOフェスタ/ながのノスタルジックカーフェスティバル/
西会津なつかしCarショー/CIBIEガレージセール/プリンスの丘自動車ショー
SUPER PRESENT BOX
TEA TIME SQUARE
TALKS/NEWS/旧車B級雑学講座/旧車野郎の玉手箱
旧車を楽しむキャブレター生活 32
口語訳・保安基準&審査事務規程 32
CLUB PRESENTATION
「OT-club」のごあんない
ハンダごて王子の電気初心者レッスン 19
’56年式VWタイプ2 日本デビューへの道 36
FIAT500 愉快な泥沼 24
旧車メンテの勘所 4
修理は推理だ
フェラーリ250GTE(62)/北海道の松井さん通信 13
編集後記
フリーマーケット
「古い車」と徹底的に付き合う雑誌、それがOld-timerです。
-
2022/04/26
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2021/12/24
発売号 -
2021/10/26
発売号 -
2021/08/26
発売号 -
2021/06/24
発売号
実業之日本社
BikeJIN(バイクジン)
2022年06月01日発売
目次:
■巻頭特集 技術がなくてもうまくなれる 心のライテク講座
上手くなりたい! そう思うアナタ、上手くなるためには何が必要だと思いますか?
基本に忠実な反復練習?
ツーリングへ行く頻度?
信頼できる仲間からの指導?
すべて間違ってはいませんが、心構えを変えるだけで、
バイクはもっと楽しく上手になれるんです!
カーブのとらえ方、なんてことのない道の情報収集の仕方
路面状況をとらえる、集中力をもってライディングに臨むには?
さまざまな読んで上手になるためのノウハウが詰まっています!
そして安全意識を高めるためのプロテクター、アナタはつけていますか?
今回も安全に皆さんバイクを楽しみましょう!
・特集内容
行動に潜む危険は“アタマ”で回避しよう!
皆の安全意識を大解剖!
そのプロテクターなぜ必要?
乗車用ヘルメットの大切な役割
ライダーの正装で気持ちを整えて出かけよう
【HYOD】D3O 表情を変えるプロテクター
【ダブルオーグラスギア】アイテムで“目”を守る!
なぜ我々は“うまく走りたい”のか?
●ツーリングガイド上毛三山
群馬・地元の走りの大定番を一筆書き!
くねくねした道が好きな人必見!
●人気連載企画
バイクから見れば景色も変わる ツーリングガイド
気になるバイク、とことん乗ります 深掘りバイク日誌
神戸っ子タモンのうまいもん好っきゃモン!
ロックンライダー・マヒトが行く!
●その他の企画
原田哲也×平忠彦SPECIAL対談
アナタのバイクライフに役立つ!? BikeJINコラム
BikeJINコラボアイテム続々登場!
ライダースカフェ探訪「あのオーナーに会いたい」
バイクと社会、そしてその未来について「Thinking Time」
ツーリングを楽しんでいる旅するライダーのための大人のバイクライフ誌
-
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/12/01
発売号
交通新聞社
鉄道ダイヤ情報
2022年06月15日発売
目次:
鉄道車両の「台車」、普段じっくり観察していますか?
観察できるタイミングは、対向式ホームで向こう側に停車しているときや、車両基地に止まっているときなどでしょうか。細かく見ることが難しい台車ですが、車両の安全・安定走行において肝になる存在で、乗り心地にも大きく影響する非常に重要なパーツです。
本特集では、基本的な構造をはじめ、めずらしい種類を紹介するとともに、気になるボルスタレスorボルスタ台車の違いも解説。台車のキホンをじっくり見ていきましょう!
巻頭特集:台車のキホン
●小倉総合車両センターで新旧の台車を観察する
●「台車」とは何か?
台車の役割と基本的な構造/車体支持装置の種類/
ばねの種類/軸箱支持装置のいろいろ
●東京-長野 台車の違いを乗り比べてみた
●いろいろな台車たち
①「特殊な構造」の台車たち
②「風変わり」な台車たち
③熊本電気鉄道で新旧の台車を観察しよう
●ボルスタ[レス/あり]台車を あの会社が選んだ理由
●台車をらしく撮る
JR東日本 ダイヤグラム[2022(令和4)年3月12日改正]
総武本線(佐倉~銚子)、成田線、鹿島線、外房線、内房線
DATA FILES
●貨物列車時刻表
東海道本線、山陽本線[米原~吹田貨物ターミナル~姫路貨物~倉敷]
東海道本線[吹田貨物ターミナル~大阪貨物ターミナル]
東海道本線、大阪環状線、桜島線(JRゆめ咲線)[吹田貨物ターミナル~安治川口]
片町線、おおさか東線、関西本線[吹田貨物ターミナル~百済貨物ターミナル]
●夏の臨時列車一覧表
●春の臨時列車追加情報
●定期列車編成変更情報
●DJ時刻表
●団体臨時列車運転予定表
●集約臨時列車運転予定表
●検測車運転予定表
●甲種鉄道車両輸送計画表
GRAPHICS
●鉄道瞬景 vol.83/幽谷の先
●DJフォトコンテスト 第414回/台車
●四季を走る鉄道 2022 夏/夏盛
●旅空ノオト #27/眠る駅
NEWS
●新車トピックス
●国内ニュース
●SL情報ファイル
REGULAR
●鉄道HERO完全密着 株式会社全溶 品質管理部
●遖!はらから鉄道塾 秋田内陸縦貫鉄道“笑<EMI>”乗車で笑顔いっぱい!
●シリーズ車両基地 Vol.93/東京地下鉄 千住検車区
●台湾鉄道TOPICS
●鉄夫のトリセツ “趣味に生きるふたり”を体現するウェディングフォト
OTHERS
●らくがきダイヤグラム
●新製品・新刊情報
●DJ情報局
●読者プレゼント
●鉄道ダイヤ情報 2022年1〜6月号 INDEX
行動派レールファン必携の情報源
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号
実業之日本社
CLUB HARLEY(クラブハーレー)
2022年06月14日発売
目次:
ハーレーの魅力を解き明かす、知って得するトリビア満載!!
【特集①】
他のバイクとなぜ違う!?
“ココがすごいぞ”ハーレー列伝!!
なぜハーレーは、世界中のバイク乗りをこれほど魅了し続けることができるのか……。
今号の巻頭特集はその答えを求めて、“だからハーレーはすごいのだ!”といえる、さまざまなエピソードを徹底リサーチ。
他メーカーのバイクとは明らかに違うデザインやメカニズム、アメリカで誕生し進化してきたからこそ育まれた唯一無二の乗り味、バイクに乗らない人にもその名を知られる知名度の高さ、バイクだけに留まらないハーレーワールドの奥深さ……などなど、挙げていけばキリがない。
最近ハーレーに乗り始めたビギナーはもちろん、長年乗り続けているベテランであっても意外と知らない、ハーレーにまつわるトリビアが満載。この特集を読み終えたとき、アナタはもっとハーレーのことが好きになる!!
【特集②】
RAIN WEAR&GEAR
雨に負けない! 最新ウエア&ギア
梅雨だけでなく、近年はゲリラ豪雨が多発し、バイクに乗るときの雨対策はマスト。ただでさえ濡れた路面は気を使うのに、着ているものにまでストレスを感じたくない。ここではそんなハーレー乗りの悩みを解決する、雨に強いウエア&ギアを紹介。これさえ押さえておけば、これからの季節のツーリングも怖くない!
【特集③】
宮原華音、気ままに走る! かのんの散歩ツ~リング
クラブハーレー6代目イメージキャラクターの宮原華音ちゃん。ハーレーで全国各地を巡る、大人気のツーリング連載を展開中。今の季節は山が緑一色になり、ワインディングを走るのにもってこい。そこで華音ちゃんが向かったのは、自然豊かな栃木県北部の山間ロード。この季節ならではの景色と味覚をたっぷり堪能してきたぞ!
【その他の注目コンテンツ】
・Custom Inspiration/TRANS-AM“HERCULES”
・JOINTS CUSTOM BIKE SHOWレポート
・いまが買いドキ!? ちょい旧ハーレー調査隊
・気になるパーツ実験君
・ハーレー雑学王
・1000ライダー 1000ハーレー
・I LOVE SPORTSTER
・……他
ハーレーはトクベツなバイクではないのです。だから今、気になります。
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/14
発売号 -
2022/03/14
発売号 -
2022/02/14
発売号 -
2022/01/14
発売号 -
2021/12/14
発売号
八重洲出版
CarNeru(カーネル)
2022年06月09日発売
目次:
カーネル 2022年7月号 Vol.55
CONTENTS
Breakfast クルマ旅の朝ごはん
緊急速報! カーネル&SOTOBIRA スナップミーティング開催決定!
カーネル&SOTOBIRA NEWアンバサダー発表!
CarNeru NEWS
・東京キャンピングカーショー
・レクビィ市電シートのハイエース
・ミスティック本社移転/オンリースタイル
・「テーブルキャンプ」第2弾が6月末に発売予定
・カーネルプレミアム
総力特集
猛暑でもあきらめないで!
真夏の車中泊テク改涼計画
・夏の車中泊の鉄則と注意
・STEP1 駐車場所で変わる! 標高の高いルート設定
・STEP2 就寝時の体の冷やし方/冷感寝具アイテム
・STEP3 車内空気を循環させれば体感温度は下がる/空気循環アイテム
・虫によって変わる予防と対処/虫対策アイテム
・STEP4 不快指数を下げる湿気対策/湿気対策アイテム
・達人に学ぶ「簡易クーラー」の使い方/簡易クーラーアイテム
・なぜキャンピングカーは夏に強い?
・最新EVで、エアコンをつけっぱなしにしてみた!
・充実装備のキャンピングカーで暑.い夏を快適に過ごす!
PICK UP EVENT
・アルトピアーノキャンパーズオーナーズ倶楽部オフ会
・VAN CAMP IS MY JAM 2022
車中泊の達人
ザ・オーバーランダー / 54 smartでスマートに寝る!
HOT EVENT form USA
ADVENTURE VAN EXPO カスタムメイドモデルが勢ぞろいする、バンライフの祭典
標高1000m以上の車中泊スポット
カーネルに「キャネル」がやってきた!! vol.9 メンテナンス後編
withコロナ時代の新クルマ旅マナー改訂版/カーネル流車中泊マナー7カ条
CARNERU selection
・M.Y.Sミスティック デシエルト
・アイズ ウインドーバグネット
・ダイレクトカーズ 山小屋
・ナッツRV スピナ ポップアップルーフ
車中泊で旅する人気コースリターン
・諏訪湖&ビーナスライン
・クルマで楽しむ「さわやか信州」
JRVA INFORMATION
・イベントレポート 広島キャンピングカーフェア2022/九州キャンピングカーショー2022/
・これから開催 イベントスケジュール
車中泊で旅する
北海道 岬めぐり
1枚の写真から SUNSET
クルマで快適に寝て、楽しく旅するための情報誌
-
2022/04/08
発売号 -
2022/02/09
発売号 -
2021/12/09
発売号 -
2021/09/09
発売号 -
2021/06/09
発売号 -
2021/03/09
発売号
交通タイムス社
SUBARUのすべてを知るならこの1冊!
-
2022/04/08
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2021/12/10
発売号 -
2021/10/11
発売号 -
2021/08/10
発売号 -
2021/06/09
発売号