- 出版社:モーターマガジン社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月14日
- サイズ:B5判
Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド) 発売日・バックナンバー
TTF-3レーサーを全身に投影されたFZ400Rからヤマハ4ストスポーツの歴史がスタートした、と言えるほどエポックメイキングな1台。そしてそこから発展したFZRは、'90年代の次世代へと繋がる車体とエンジンへと大きく進化。FZRシリーズは大型車も当然ラインナップしており、750と1000はライバルひしめく中どのように味付けされたのかも解説します。その他、FZR生誕35周年記念ミーティングの様子やTT-F3初代チャンピオンの江崎 正さんのインタビュー、FZRが好きだというオーナーの声なども紹介。
・~・~・~・~・~・
「愛の絶版車2&4生活」は、SUZUKI T500とBMW M3 Coupe を愛する男。T500……先月号で特集したスズキGTシリーズの始祖と言ってもいい車両です。
「市川 仁が絶版車を斬る」はKAWASAKI W400(2006)です。今月号では「第37回W1箱根ミーティング」のレポートもありますが、そんな現在も愛され続けるW1の流れを汲む400ccはどんなテイストでしょうか。
'90年代から'00年代にかけてのエポックなマシンを再検証する「Haji9 弾けよ'90s」では “ワインディングで初めて中型車を脅かしたリッターマシン” KAWASAKI ZRX1100を取り上げます。リッターマシンとは思えない運動性能が魅力!
・~・~・~・~・~・
濱矢文夫の「マニアックバイクコレクション」は、〝山道で出会った(実話です)バイクカタログ〟。ある日、濱矢が山道を走っていたら、わずか一日で驚くべきバイクに6台も遭遇。そんなバイクたちを解説します。
「Big Wave SSTR2022」では、第10回目となる今年のSSTRからBG的車両の参加者をご紹介します。
東本マンガ『雨はこれから』は第81話「走れ、シロ!」、その他中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーページも充実です!
《 目次 》
【 特集 】
『再録 YAMAHA FZR』
〇 1987.YAMAHAの革新 1987 FZR400R/1987 FZR400
〇 FZ400R/FZR400/FZR400R 解説
〇 4ストTT-F3時代の先陣 FZR Racer 江崎 正さんインタビュー
〇 Big Replicaの視点 1987 FZR750/1989 FZR1000
〇 FZR750/FZR1000 解説
〇 FZR生誕35周年記念ミーティング
〇 FZRが大好きだ! オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第81話 走れ、シロ!
【 colors & special 】
◆ MONO BG
・WINS G-FORCE SS MONSTER/JET STEALTH
・SHARIN -FOUR-
・AIR COOLED BANGLE/PRIMARY CHAIN BRACELET/NARROW PRIMARY CHAIN BRACELET
◆ BG Information
・第17回カフェカブパーティ in 関西
◆ 東西新緑のZUOCツーリング
「西組は5月22日、二拠点から琵琶湖へ。東組は6月5日、栃木を目指した」
◆ グローバル視点からのコロナ禍の絶版車事情
「We are OBM」
◆ レッドバロンの譲渡車検付き車両イッキ乗り!
◆ 愛の絶版車2&4生活
・SUZUKI T500 と BMW M3 Coupe を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1973 KAWASAKI 750SS H2A
◆ 仁斬る!!
・KAWASAKI W400 [2006]
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・HONDA CBR900RR (1996)
◆ Next Challenge Team 87
「華、FZR でヒザを擦る!」
・1989 YAMAHA FZR250R 3LN1
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「70年代バイクのストレートなラインが好き!」
・SUZUKI GS400 オーナー小山田 流さん
◆ Haji9 弾けよ'90s
「ワインディングで初めて中型車を脅かしたリッターマシン」
・KAWASAKI ZRX1100
◆ 真 We're BIKE LOVE
「KLGFC ミーティング」の巻!
◆ マニアックバイクコレクション
「山道で出会った (実話です) バイクカタログ」
◆ 宿命対決の行方 CB vs Z
「皇統にして鼎の軽量を問う」
◆ SSTR 2022
「Big Wave」
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・GSX1100S改 宮内正二バージョン
◆ 思い出の初恋バイク
「低身長の一目惚れ」
・Kawasaki 250TR
◆ 第93回 アサマミーティング・春
「47年目突入、100回が見えてきた!」
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR武蔵野線沿線ツーリング その1
「新松戸駅~吉川駅間」
◆ 神出鬼没
「天竜川とJR飯田線 (前編) 」
◆ 俺達の旅
「30年ぶりの佐渡で遊ぶ (前編) 」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ NXR750 HRC 開発者の集い
「パリダカ4連覇の秘密に迫る」
◇ 俺のエゴ
「ライダーの選挙」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「災害時役立ちバイク製作編 その6」
◇ 田舎暮らしのススメ
「この絶景が300円!」
◇ 第37回 W1 箱根ミーティング
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models & items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・HONDA HAWK11 試乗
・bimota KB4 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
※「Daddy's Z2」「Welcome to TRIAL WORLD」「オータバイ的苦楽部活動」はお休みです
水冷直列3気筒の750、そして空冷直列3気筒の550と380、空冷直列2気筒の250、185、125等を展開をしたスズキGTシリーズ。究極の2ストロークを目指した背景とメカニズムなどを検証しながら、その乗り味をお伝えします。GTの前身モデルでスズキスポーツの原点とも言えるT500も試乗し、特集ではレプリカ以前のスズキ2ストスポーツの世界を学びます。
・~・~・~・~・~・
5月に開催された「テイスト・オブ・ツクバ・サツキ・ステージ」は10ページの特集です。
「愛の絶版車2&4生活」は〝CB450 & CB750FOURとHONDA N-3 SUPER DELUXE を愛する男〟と〝CBM72と HONDA N360 を愛する男〟の2本です。今回はホンダを愛する男達です。
「市川 仁が絶版車を斬る」は、HONDA FT400(1982)です。FT=フラット・トラック、アメリカで盛んだったダートトラックレースとも言われるレースを意識したビッグシングルマシンです。
・~・~・~・~・~・
気になる現行車を試乗・分析する「現行車ニチギチレポート」は “50年後のGT” をテーマに、SUZUKI GSX-S1000GT を取り上げノア・セレンが試乗レポートします。巻頭の「ジーティ」特集にちなんだ車両ですが、現代のGTは水冷4スト4気筒のリッターマシンです。
濱矢文夫のマニアックバイクコレクションは、「GTはスズキだけじゃない、というバイクカタログ」。GTといってもスズキだけではないです。外国車にももちろんあります。
そして大人気、東本マンガ『雨はこれから』は第80話「銀色の道」、その他中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーページも充実です!
《 目次 》
【 別冊付録 】
『絶版道 CB only カレンダー』
【 特集 】
『ジーティ』
~Suzuki's One and only 2stroke World
〇 GT380 賛歌 SUZUKI GT380
〇 スズキ2スト直列3 気筒の血脈 SUZUKI GT750 / GT550
〇 1971 SUZUKI GT750 解説
〇 1974 SUZUKI GT380 解説
〇 1975 SUZUKI GT550 解説
〇 スズキスポーツの原点「T」 1970 SUZUKI T500 III
〇 60's ~ 70's のスズキ2ストを楽しめ!
〇 これからのGT SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第80話 銀色の道
【 colors & special 】
◆ BG Information
・「いざ行かん、メグロの聖地へ!」
◆ TASTE OF TSUKUBA SATSUKI STAGE
◆ 愛の絶版車2&4生活
・CB450 & CB750FOUR と HONDA N-III SUPER DELUXE を愛する男
・CBM72 と HONDA N360 を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1975 KAWASAKI Z1B
◆ バイクで夢を実現しないか!
◆ 仁斬る!!
・HONDA FT400 [1982]
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA TZR125 (1990)
◆ Next Challenge Team 87
「華、GT250 をキックする」
・1976 HONDA CB400FOUR
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「トルクの塊、空冷Z、最高っす!」
・KAWASAKI KZ1000 オーナー金子圭佑さん
◆ Nitty Gritty Report 現行車ニチギチレポート
「50年後のGT」
・SUZUKI GSX-S1000GT
◆ 真 We're BIKE LOVE
「ライダーズカフェ レーサーに集まるお客さん」の巻!
◆ マニアックバイクコレクション
「GTはスズキだけじゃない、というバイクカタログ」
◆ Daddy's Z2
「今を疾走るKAWASAKI 750RS」vol.6
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「絵里加も自分で直します!」
・HONDA TLR200
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・Z1100R改・青木 隆バージョン
◆ 第21回 チキチキVMX 猛レース
「初顔さん、リターンさんも大歓迎。優しい走りの旧車で遊ぼう」
◆ ホンダ エルシノア発売50周年記念の集い
「名車の語り部たち」
◆ THE CLASSIC MOTO FESTA 2022 in NAGANO
「時代を超えて旧車が好き」
◆ コロナ禍退散祈願 2022
「空ちゃん参集!」
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その6
「友部駅~水戸駅間&鹿島臨海鉄道大洗鹿島線」
◆ 神出鬼没
「そろり始動、兵庫へ」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 第60回 静岡ホビーショー
「3年ぶりの有観客開催は大盛況」
◇ 俺のエゴ
「ライダーの喝采」
◇ オータバイ的苦楽部活動
「どうなる 61歳の起業……。バイク遊びも拡大中」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「災害時役立ちバイク製作編 その5」
◇ 田舎暮らしのススメ
「ここは那須の田舎よりワイルド!?」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models & items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・HARLEY-DAVIDSON NIGHT STER 試乗
・GPX POPz 110 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
※「俺達の旅」はお休みです(隔月掲載)
エンジンが水冷化され吸気がインジェクションになった今でも気になるバイク……それが空冷エンジンのモデル。誰もが知るあの名車以外にも個性的な空冷モデルが沢山あります。今回は、スタッフが “乗りたい” と思ったモデル4台に試乗。さらにお奨めの空冷モデルも紹介します。ちなみに試乗したのは、750SS 、650RS(W3)、SR500 、CBX650 CUSTOMです。
・~・~・~・~・~・
「愛の絶版車2&4生活」は、YAMAHA RD350 と日産 CHERRY X-1R を愛する男と、HONDA CB400FOUR と日産 Skyline 2000GT(GC110)を愛する男の2本立て。そして「市川 仁が絶版車を斬る」は、HONDA CBX250S(1985)の登場です。レーサーレプリカ全盛期に向かう途中に登場した250スポーツ最軽量のライトウエイトスポーツ、覚えていますか?
・~・~・~・~・~・
気になる現行車を試乗・分析する「現行車ニチギチレポート」では〝感動の日常 すぐそこにZ〟と題し、KAWASAKI Z650RS 50th Anniversary をノア・セレンが試乗レポート。いっぽう濱矢文夫の「マニアックバイクコレクション」は、祝 HAWK11 発売決定!ということで、〝ホーク復活記念!バイクカタログ〟。ホークといっても色々ありますね。お待ちかね東本マンガ『雨はこれから』は第79話〝撓みて徘徊る(たわみてたもとおる)〟。その他中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーページも充実です!
《 目次 》
【 特集 】
『それでも空冷』
〇 Poète à deux cylindres 2気筒の詩人 1973 KAWASAKI 650RS W3
〇 サラブレッドの血統を証明する 1975 KAWASAKI 750SS H2C
〇 原点の単気筒 1983 YAMAHA SR500 34A
〇 Hang Loose 空を見て走る 1982 HONDA CBX650 CUSTOM
〇 個性を楽しめ! オススメ空冷モデル
〇 選択肢多し SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第79話 撓みて徘徊る
【 colors & special 】
◆ BG Information
・「トップガン マーヴェリック」公開
◆ MONO BG
・ULTRA NOVA リチウムイオンバッテリー
◆ マニアックバイクコレクション
「ホーク復活記念だ!バイクカタログ」
◆ 愛の絶版車2&4生活
・RD350 と 日産 CHERRY X-1R を愛する男
・CB400 FOUR と 日産 Skyline 2000GT(GC110)を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1977 KAWASAKI Z650 B1
◆ 仁斬る!!
・HONDA CBX250S [1985]
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・KAWASAKI KLE250 ANHELO(1993)
◆ Next Challenge Team 87
「華はヨンフォア推し」
・1976 HONDA CB400FOUR
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「豹変するトリプルの加速!」
・KAWASAKI 750SS MACH III オーナー宇田川紗季さん
◆ Nitty Gritty Report 現行車ニチギチレポート
「感動の日常 すぐそこにZ」
・KAWASAKI Z650RS 50th Anniversary
◆ 真 We're BIKE LOVE
「今回は昼の部のリボルト」の巻!
◆ Daddy's Z2
・今を疾走るKAWASAKI 750RS vol.5
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「決闘トライアル in 秩父!」」
◆ T.O.T AMAZING MACHINE
・三宅健司& R1-Z
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・Z650改 三浦康博バージョン
◆ 13th モンキーミーティング
「大猿小猿、旧猿新猿 300匹、集合!」
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その5 石岡駅~友部駅間&旧鹿島波鉄道線」
◆ 神出鬼没
「バイクイベントは楽し」
◆ 俺達の旅
「俺のGT祭り・六本木ヒルズと佐野の桜」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 俺のエゴ
「ライダーの味方」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「災害時役立ちバイク製作編 その4」
◇ 田舎暮らしのススメ
「家の給湯器が壊れた!」
◇ 私とバイク
「36年のバイク人生」
・吉川正人さん
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models&items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・YAMAHA E01 試乗
・SUZUKI SV650X ABS 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
※「オータバイ的苦楽部活動」「What is Bike 二気筒親方のバイク未経験者養成研究所」はお休みです。
その人気の高さから価格が高騰している「Z系」。なかでも、いわゆる〝丸Zシリーズ〟のZ1、Z900、Z1000、Z1000LTD各車は、実際に乗ったらどう違うのかを再確認しました。
・~・~・~・~・~・
「愛の絶版車2&4生活」は、VMAX(RP22J)&YZF-R1 と 日産SKYLINE GT-R(R32)を愛する男、CB750FOUR&GT380 と いすゞ Bellet 1800GT を愛する男の二本立てです。「市川 仁が絶版車を斬る」では、SUZUKI GSX-R750(1987)の初期型を斬ります。ナナハン初のリアルレーサーレプリカです。気になる現行車を試乗・分析する「現行車ニチギチレポート」ではW800ストリートを取り上げます。単なるテイスティモデルではないその実力・性格をノアセレンがレポート。
・~・~・~・~・~・
濱矢文夫の「マニアックバイクコレクション」は〝KawasakiじゃないZを集めたバイクカタログ〟。そして「Next challenge Team87」では、25ccエンジンを2基搭載した〝仔猿50TT〟に乗りました! 世界一小さいツインエンジンバイクは、公道もOKです。このほか東本マンガ『雨はこれから』は第78話「青の戦士」、その他中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーページも充実です!
《 目次 》
【 特集 】
『Zへ踏み出せ』
〇 大型車の頂点を目指した、始祖 1972 900 Super 4 Z1
〇 騒音、排ガス対策を意識したジェントルモデル 1976 Z900
〇 1000cc オーバーとなり “高速化時代” を先行 1977 Z1000
〇 大型直4エンジンでオリジナルラグジュアリー 1979 Z1000LTD
〇 夢を実現しよう SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第78話 青の戦士
【 colors & special 】
◆ BG Information
・NEW SHOP : ウエマツ仙台店、堂々オープン
・INFORMATION : BDSバイクセンサー 開始!
◆ MONO BG
・カワサキ純正風IKON サスペンション/リフレクターベースキット
・Z1/Z2/H2用キャストホイール
◆ THE CLASSIC MOTO FESTA 2022 in NAGANO
「自ら憧れのバイクを再生」
◆ 愛の絶版車2&4生活
・VMAX(RP22J) & YZF-R1 と日産 SKYLINE GT-R(R32)を愛する男
・CB750FOUR & GT380 といすゞ Bellet 1800GT を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1978 SUZUKI GS1000(GS1000EC)
◆ 仁斬る!!
・SUZUKI GSX-R750 [1987]
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA TW200 (1996)
◆ Next Challenge Team 87
「華、世界一!?小さいバイクに乗る」
・CK design 仔猿50TT
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「ゆっくり気楽に走れる大切さ」
・SUZUKI GS400 オーナー金子達之さん
◆ Nitty Gritty Report 現行車ニチギチレポート
「守備範囲 360°」
・KAWASAKI W800 STREET
◆ 真 We're BIKE LOVE
「V-max倶楽部 大黒MTG」の巻!
◆ マニアックバイクコレクション
「Kawasaki じゃないZを集めたバイクカタログ」
◆ MOTORCYCLE SHOW 2022
「世界初公開&最新モデルに大興奮」
◆ Daddy's Z2
・今を疾走るKAWASAKI 750RS vol.4
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「GARDEN 定例会」
◆ T.O.T AMAZING MACHINE
・宮繁順一&CB750F
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・CBR954RR改 小川精一郎バージョン
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その4 土浦駅~石岡駅間&旧筑波鉄道線」
◆ 神出鬼没
「関東北限キャンプ旅」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 俺のエゴ
「ライダーの憂鬱」
◇ オータバイ的苦楽部活動
「定年後はのんびり? ガレージ、バイクいじり」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「災害時役立ちバイク製作編 その3」
◇ 田舎暮らしのススメ
「名古屋からフェアレディがやってきた!!」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models&items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・HONDA NC750X DCT 試乗
・Kawasaki KLX230 S 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
ビッグバイクに乗り続けるベテランでも、“軽い” バイクにも乗ってきただろうし、セカンドバイクとして持っている人も多い。ビッグバイクとて “重い” のが良いわけではない。バイクを操る上で “軽快さ” は “運動性能の高さ” に通じ、それは “快感” になる。今回は、日本独自ともいえるカテゴリー〝250ccクラス〟の4ストロークモデルに着目。 “懐かしいあのモデル達” に、いま乗ってみる。新たな発見があるに違いない。VT250FE、CB250RS-Z、GB250 CLUBMAN 、SRV250 、SEROW225WEなどなどが登場します。
・~・~・~・~・~・
「愛の絶版車2&4生活」は、〝KR250とランボルギーニ Diablo VTを愛する男〟〝CB750FOURとHONDA NSXを愛する男〟の二本立てです。「市川 仁が絶版車を斬る」では、スズキのリッタークラスV2スポーツのTL1000Sを斬ります。
90年代~00年代のバイクが弾けていた頃の気になるバイクを取り上げる「'90S & '00(ナインティーズ&ノーティーズ)」は、ヤマハ TT250R&レイド。1台で何役もこなす、使える相棒でした。
・~・~・~・~・~・
このほか、濱矢文夫の「マニアックバイクコレクション」は、シブ柿よりシブい400cc空冷パラツインバイクカタログ、東本マンガ『雨はこれから』は第77話 春・幻坂の検札、その他中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーページも充実しています!
《 本誌目次 》
【 特集 】
『軽快なバイクに乗りたい』
〇 古さを感じさせない質の高さ 1984 HONDA VT250FE
〇 現在進行形の快足シューズ 1981 HONDA CB250RS-Z
〇 ニーゴーは維持しやすいクラス!?
〇 Urban Style 250
〇 走りまでレトロと思っちゃいけない 1987 HONDA GB250 CLUBMAN
〇 大穴機種にはヤマハハンドリングが隠れていた 1992 YAMAHA SRV250
〇 欲張りライダーのベストセカンド 2000 YAMAHA SEROW225WE
〇 ここでちょっとカネの話でも!
〇 充実の “4スト250 もある" バイクライフオーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第77話 春・幻坂の検札
【 colors & special 】
◆ マニアックバイクコレクション
「シブ柿よりシブい400cc 空冷パラツインバイクカタログ」
◆ THE CLASSIC MOTO FESTA 2022 in NAGANO
「乗る楽しさはいつまでも尽きない」
◆ 愛の絶版車2&4生活
・K250 と LAMBORGHINI Diablo VT を愛する男
・CB750FOUR と HONDA NSX を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1982 KAWASAKI Z750GP / Z750R
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・HONDA TRANSALP400V(1994)
◆ 仁斬る!!
・SUZUKI TL1000S(1997)
◆ Next Challenge Team 87
「華、最速クォーターに乗る」
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「3気筒4本マフラーに惚れました!」
・SUZUKI GT380 オーナー 黒沢多聞さん
◆ '90S&'00S ナインティーズ&ノーティーズ
・YAMAHA TT250R & RAID
◆ 真 We're BIKE LOVE 特別編 その3
「走って復興確認 東北Z完結編!」
◆ 今年で20年目の新春バイクミーティング根来
「いつだって元気」
◆ Daddy's Z2
・今を疾走るKAWASAKI 750RS vol.3
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「林編集長、補習」
◆ T.O.T WINNER'S MACHINE
・田中信次&Z1000J
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・Z1-R改 小川泰央バージョン
◆ 2021もて耐
「250は僕らのマシン」
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その1 取手駅~土浦駅間
◆ 神出鬼没
「SSTRと能登の旅」
◆ 俺達の旅
「20年ぶりの北海道ツーリング④ 最終回も食道楽」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 俺のエゴ
「ライダーの怒り」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「災害時役立ちバイク製作編 その2」
◇ 田舎暮らしのススメ
「Endless 壁塗り再スタート」
◇ 私とバイク
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models&items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・HONDA NT1100 試乗
・SUZUKI GSX-S1000GT 紹介
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
-----《 別冊付録 目次 》-----
バイクの楽しさを教えてくれた
『フルサイズ ゼロハンスポーツ図鑑.2 ホンダ2ストローク編』
・1947/3 A型
・1952/6 カブ F型
・1953 カブ F II型
・1979/4 MB50 (AC01)
・1980/6 MB50
・1982/3 MBX50 (AC03)
・1984/4 MBX50 (A-AC08)
・1985/11 MBX50F
・1987/2 NS50F エアロ (A-AC08)
・1988/2 NS50F エアロ
・1989/1 NS50F ロスマンズ
・1989/2 NS50F
・1990/2 NS50F
・1991/2 NS-1 (A-AC12)
・1992/1 NS-1
・1993/2 NS-1
・1994/1 NS-1
・1995/2 NS-1
・1996/12 NS-1
・1998/1 NS-1
・1987/6 NSR50 (A-AC10)
・1988/2 NSR50
・1988/7 NSR50
・1989/1 NSR50
・1989/5 NSR50
・1990/2 NSR50 スペシャル
・1990/3 NSR50
・1992/1 NSR50
・1993/2 NSR50
・1994/1 NSR50
・1995/2 NSR50
・1996/12 NSR50
・1999/1 NSR50
巻頭特集は「Zapper the Ripper」と題して、優れたバランスの走りが我々を魅了するZ650(愛称ザッパー)が切り拓いた新時代Zの系譜を辿ります。終着点は孤高の “ゼファーブランド” のZEPHYR750です。大きすぎず速すぎず、小さくもなく遅くもない、ちょうどいいバランスの〝650cc/750cc〟は、メガスポーツ、スーパースポーツが君臨する現代でも多くの人気車種があり、さらにこの春、ザッパーのカワサキから新型のZ650RSがリリースされるので、それに合わせて振り返ります。
・~・~・~・~・~・
「Daddy's Z2」は、現存数はZ1よりもはるかに少ない750RS(Z2)。平成16年以降眠りについていた750RSを復活させる、その2回目です。気になる現行車の魅力を確認する「Nitty Gritty現行車ニチギチレポート」は “ Why Not 400!? ” 。カワサキNinja400をノアセレンが、乗って感じて考えて徹底的に解析しました。さらに「愛の絶版車2&4生活」は、DREAM CB250SENIORとHONDA S800を愛する男と、750RSと日産SKYLINE 2000GTを愛する男の二本立てです。
・~・~・~・~・~・
「市川 仁が絶版車を斬る」は特別編として、現行車ベースのコンプリートマシンを斬ります。現行GSX250Rをベースにカタナフォルムに変身させたマシンの評価は? そして昨年岡山国際サーキットでスタートしたミドルツインモデルのレース「スーパーツイン&スーパーツインライツ」シリーズをレポート。東本マンガ『雨はこれから』は第76話「裁きの長椅子」、その他中古車特選街などレギュラーページも充実です!
《 目次 》
【 第1特集 】
『Zapper the Ripper』
~HONDA INLINE 6 CBX
〇 優れたバランスの走りは、今でも我らを魅了する 1976 KAWASAKI Z650
〇 Z650 は “次代の専用750" への先駆けだった
〇 ザッパー系エンジンの完成形がここにある 1982 KAWASAKI Z750GP
〇 ザッパーエンジンの終着点は孤高の「ゼファーブランド」 2005 KAWASAKI ZEPHYR750
〇 ますます拡がるZapper 系 「SHOP の声」
〇 GEARS IMPRESSION
〇 Reincarnation 新生Z650RS がもたらすもの
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第75話 裁きの長椅子
【 colors & special 】
◆ MONO BG
・Heat Master 5V ヒートインナーベスト
・CB-F・R用テールレンズパッキン
◆ Daddy's Z2
・今を疾走るKAWASAKI 750RS
◆ 2022年 BG 年賀状グランプリ
◆ THE CLASSIC MOTO FESTA 2022 in NAGANO
「HONDA 80's をこよなく愛する」
◆ 愛の絶版車2&4生活
・DREAM CB250 SENIOR と HONDA S800 を愛する男
・750RS と日産 SKYLINE 2000GT を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1974 KAWASAKI 750SS H2B
◆ バイクで夢を実現しないか!
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA YZF-R1(1998)
◆ 仁斬る!!
・250 KATANA COMPLETE
◆ Next Challenge Team 87
「華に650はベストなのか?」
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「『特攻の拓』読んだら幸せだった」
・HONDA CB400FOUR オーナー 小林志羽さん
◆ Nitty Gritty 現行車ニチギチレポート
「Why Not 400 !?」
・KAWASAKI Ninja 400
◆ 真 We're BIKE LOVE 特別編 その2
「東北Z 走って復興確認!」
◆ 2022 仔猿初詣屯
「コザルは雪でも大丈夫!?」
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・Z1000Mk.II改 vs Z900RS CAFE改
◆ T.O.T WINNER'S MACHINE
・伊藤大三& CB500FOUR
◆ 春の絶版車運動会2021 Part 3
◆ King of SUPER TWIN
「とことん楽しむミドルツイン!」
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「マイナス7℃でトライアル」
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その1 柏駅~取手駅間
◆ SSTR 2021 Rider's Voice
「みんな大いに楽しんだ16日間」
◆ 神出鬼没
「2021 夏、北海道」後編
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 俺のエゴ
「ライダーの原点」
◇ オータバイ的苦楽部活動
「準備作業の合間に旅に出る日々」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇ 田舎暮らしのススメ
「You Tube デビュー」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models&items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・HONDA CBR400R 試乗
・YAMAHA YZF-R3 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
大型スーパースポーツモデルは現在4気筒1リッターが主流。しかし、そうなる前の'70年代~'80年代にはエンジンレイアウト、排気量など様々な技術的トライが繰り返された。そんな中で市販された強烈な個性のひとつ、空冷直列6気筒DOHC4バルブエンジンを搭載したCBXに感じる “作り手の情熱” 。1978年のスーパースポーツとしての初期型、1981年のツアラー寄りにモデルチェンジした2台の量産空冷直6をフィーチャーし、“情熱” を感じてみた。
・~・~・~・~・~・
小特集でカワサキZ750 TWINを取り上げています。「スポーツモデルの面白さは4気筒だけのものじゃない」とメーカー自らが提唱し、既に4気筒モデルであるZ2が人気となっていた1970年代半ばに登場したツインのナナハンです。生産台数は1万台に満たず、現存数はZ1よりもはるかに少ない750RS(Z2)。その1台、昭和40年代から乗り継がれ、平成16年以降眠りについていた750RS。1973年12月生産のこの車両はZ2Aに変わる直前のモデル。16年の眠りから目覚めたこれを復活させる、その1回目が始まりました。
・~・~・~・~・~・
'90年代~'00年代のモデルにスポット当てる「ナインティーズ&ノーティーズ」では、CBR最大排気量にして最高傑作のCBR1100XX SUPER BLACKBIRDをしっかり紹介しています。このほか、元気なジジイだけでなくレディースやキッズも参加するヴィンテージ・モトクロスVMXは、見るだけで元気がもらえます。公道走行可能な世界最小排気量バイク「仔猿」(現行モデルは35ccほど)、これで4万キロも走った人物もいるミーティングを紹介。もちろん、東本マンガ『雨はこれから』や中古車特選街などその他レギュラーページも充実です!
《 主なコンテンツ 》
【 第1特集 】
『四気筒前夜』
~HONDA INLINE 6 CBX
〇 唯一無二の空冷直列6気筒DOHC4バルブ
〇 時代を超越した、強烈なアイデンティティ
〇 直6エンジンモデルの、まっとうな進化
〇 1978 HONDA CBX / 1982 HONDA CBX 車両解説
〇 “ずっと乗り続けるCBX" オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第75話 朝採れ市場で捕まえて
【 colors & special 】
◆ BG Information
・第78回ミラノ国際モーターサイクルショー/EICMA
・カワサキモータースジャパン桐野英子社長に訊く
・東の聖地 KATANA駅が誕生
・自立するバイク ライディングアシスト2.0初披露
◆ MONO BG
・ゼファー750 / RS用ジュラルミン製ビレットフロントリフレクターベース
・T-DRH-01 ドラレコインターコム
◆ Kawasaki Big Twin Blood
・Z750RS
・Z750 TWIN
◆ Daddy's Z2
・今を疾走るKAWASAKI 750RS
◆ マニアックバイクコレクション
「カワサキ並列2気筒の重箱の隅をほじくる」マニアックバイクカタログ
◆ 第一回 メグロキャノンボール烏山
「主役は “MEGURO" 」
◆ THE CLASSIC MOTO FESTA 2022 in NAGANO
「 “生涯現役" のメグロを肌で感じる」
・MEGURO Z7
◆ 愛の絶版車2&4生活
・DUCATI 900SS と Mercedes-Benz 450SL を愛する男
・HONDA CB750FOUR(K4) と TOYOTA CROWN 2000EFI Super Saloon(MS8) を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1985 YAMAHA RZV500R (51X)
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・SUZUKI WOLF(1989)
◆ New Middle KATANA 誕生!?
◆ 仁斬る!!
・YAMAHA FZR750 [1987]
◆ Next Challenge Team 87
「華、Vespa が気になる」
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「幼稚園生からの記憶…」
・SUZUKI GT380 オーナー 田中美咲さん
◆ Haji9 '90S & ’00S
・HONDA CBR1100XX SUPER BLACKBIRD
◆ 真 We're BIKE LOVE 特別編 その1
「東北Z 走って復興確認!」
◆ モーレボキャンプ 2021
「一周回ってザ・昭和なバイカーキャンプ」
◆ Welcome to TRIAL WORLD
「自分たちのマシンを整備したような、壊したような1日」
◆ チキチキ VMX 猛レース
「走る宝石、チキチキ VMX」
◆ 仔猿「軽い屯」2021
「コザルで40,000km!?」
◆ 〝改〟PARKING ONLY
・Z1000J 改 川村寛樹バージョン
◆ T.O.T WINNER'S MACHINE
・森谷淳輝 & ZEPHYR
◆ ラストサマー北海道2021 Part2
「標茶町バイクの日」編
◆ マニアック昭和 コレクションツーリング
・JR常磐線沿線ツーリング その1 金町駅~柏駅間
◆ 神出鬼没
「2021 夏、北海道」前編
◆ 俺たちの旅
「20年ぶりの北海道ツーリング ③」
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇NEW ITEM TEST & REPORT
・MICHELIN ROAD 6 / ROAD 6 GT
◇ 俺のエゴ
「ライダーの修行」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇ 田舎暮らしのススメ
「41年ぶり、同級生と秋の遠足」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models&items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・bimota KB4
・YAMAHA MT-25 試乗
・SUZUKI V ストローム250 ABS 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
・~・~・~・~・~・
第2特集は1月号恒例の「愛の絶版車2&4生活 6Wheel Life Special」。「CBX750 HORIZON と PORSCHE 912P を愛する男」「CB72 と HONDA CIVIC 1200RS を愛する男」「Z750FX と FORD MUSTANG Coupe を愛する男」「XT500 と CATERHAM SUPER SEVEN BDR を愛する男」「ZEPHYR750 と TOYOTA SOARA 3.0GT LIMITED(MG20)を愛する男」の、5人の絶版車に囲まれた男達が登場。彼らの愛情を感じてください。
・~・~・~・~・~・
絶版車最速王決定戦とも言える「TASTE OF TSUKUBA カグラヅキステージ」も10ページの特集です。絶版車を速く走らせる男達の戦いをご覧あれ。
CB750Kで作るCBオールドレーサーProjectも今回で最終回。インジェクション化されたCB-K、絶版車の未来も明るいか!?
現行車唯一の大排気量空冷4気筒モデルのHONDA CB1100EXがFinal Editionとなった。21世紀まで残った空冷四発の乗り味やいかに?
そして、東本マンガ『雨はこれから』は第74話「焦らばまわる上り馬」、その他中古車特選街などレギュラーページも充実です!
《 別冊付録 》
『絶版道カレンダー2022』
【 第1特集 】
『Blue Evolution』
~SUZUKI RG250Γ / GSX-R750
〇 On The Circuit
〇 RG250Γ 試乗
〇 GSX-R750 試乗
〇 RG250Γ 車両解説
〇 GSX-R750 車両解説
〇 情熱がバイクを創る 元スズキ開発者・横内悦夫さん
〇 “一生モノの愛車!” オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
・KADOYA BRAWLER / VALENZ-NEO / URBAN SEEKER
【 第2特集 】
『愛の絶版車2&4生活 6Wheel Life Special』
〇 CBX750 HORIZON と PORSCHE 912P を愛する男
〇 CB72 と HONDA CIVIC 1200RS を愛する男
〇 Z750FX と FORD MUSTANG Coupe を愛する男
〇 XT500 と CATEREHAM SUPER SEVEN BDR を愛する男
〇 ZEPHYR750 と TOYOTA SOARER 3.0GT LIMITED(MZ20)を愛する男
【 東本昌平 描き下ろし漫画 】
『雨は これから』 第74話 焦らばまわる上り馬
【 colors & special 】
◆ BG Information
・全日本トライアル選手権 最終戦レディースクラス
◆ マニアックバイクコレクション
「80年代に独創性が爆発したスズキ車」のマニアックバイクカタログ
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1985 SUZUKI RG400Γ HK31A
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・HONDA CBR600RR スペシャルエディション(2007)
◆ 仁斬る!!
・Kawasaki Ninja250R [2012]
◆ Next Challenge Team 87
「華、もっと上手に速く走りたい!」
・岡崎静夏&メカしんpresents! バイク基礎練習会 #7
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「音」
・SUZUKI GS750 オーナー 加藤勇士さん
◆ Nitty Gritty Report 現行車ニチギチレポート
「Bon Voyage 空冷四発」
・HONDA CB1100EX Final Edition
◆ Kで作るCBオールドレーサーProject
「キャブレターからインジェクションに大変更、その36」
◆ ラストサマー北海道2021 Part1
「標茶町バイクの日」編
◆ TASTE OF TSUKUBA KAGURADUKI STAGE
「コレが見たかった! Z vs KATANA」
◆ 春の絶版車運動会2021 Part2
「君のライディングフォーム&カスタム B class (前半)」
◆ 秋のZUOC ツーリング2021
「集う楽しさ」
◆ KAWASAKI Z900RS CLUB JAPAN ALL MEETING
「この勢いに乗り遅れるな!」
◆ Welcome to TRIAL WORLD
・4スト・2スト、アナタはどっち?
・第3回 小玉絵里加トライアルスクール
◆ マニアック昭和コレクションツーリング
・八高線沿線ツーリング その1 東飯能駅~寄居駅 編
◆ 読神 Present
【 mono regulars etc. 】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 俺のエゴ
「ライダーの近況」
◇ オータバイ的苦楽部活動
「バイクリフト導入&ラーメン集会+おまけ話」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇ 田舎暮らしのススメ
「トイレの神様にお願い」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【 new models&items 】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・HONDA MONKEY125/SUPER CUB C125 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【 used bike information 】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
巻頭特集は「Heart Beat カワサキ400」と称して、Z400FX、Z400GP、GPz400/F を取り上げました。1980年前後の、最も「バイクの姿」が変わった激動の時代に生まれたカワサキ空冷4気筒400ccモデル達です。同系エンジンを搭載しつつ、デザインも車体周りも異なる3モデルの走りの違いなどを改めて確認します。読者さんの「あの頃」の写真もメッセージ付きで紹介しています。
・~・~・~・~・~・
そろそろ本気で注目したい '90S & '00S では、「ゼファーに続く新提案」KAWASAKI ZRX を取り上げています。熟成と多様性・贅沢な20年間に誕生したバイクたちに焦点を当てます。
また、この夏、バイクで旅したときに生身で感じた出来事や瞬間、見た光景などの思い出=あなたが撮った “この夏の一枚” の2回目を紹介。市川仁が絶版車を斬る!では '07 HONDA CBR600RR 、THE “FACTORY STOCK” では '69 HONDA CB750FOUR K0 、続・絶版希少車黙示録では '94 KAWASAKI KLE400 を取り上げています。
・~・~・~・~・~・
愛の絶版車生活2&4では「Z1000Mk.II と PORSCHE 911 Turbo を愛する男」と、「500SS MACH III と AMG 300CE 3.4-4V Limited Edition を愛する男」の二人を紹介。
Welcome to TRIAL WORLD は「成田省造の道」。日本のトライアル界のレジェンド・成田省造さんの歩んだ道をたどります。
・~・~・~・~・~・
太平洋側で日の出を見て、ルートは自由でいくつかのチェックポイントに立ち寄りつつ、日没までに日本海側の石川県・千里浜なぎさドライブウェイに設けられたゴールを通過する……そんなSSTRに行ってきました。また、76歳の “忠さん” こと鈴木忠男さんがガチ参加した様子もレポート。
その他、東本昌平「雨はこれから」、中古車特選街、パーツBOX などレギュラーも充実です。
【特集】
『Heart Beat カワサキ400』
~Z400FX Z400GP GPz400/F GPz400F-II
〇 貫いた空冷、際立った個性
〇 1979 Z400FX 試乗
〇 1982 Z400GP 試乗
〇 1983 GPz400F 試乗
〇 3モデル車両解説
〇 まだまだ出来るぞ自分仕様
〇 カワサキ400 への思い SHOP &オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【東本昌平 描き下ろし漫画】
『雨は これから』 第73話 獣道ゴーゴー
【colors & special】
◆ BG Information
・ITEM : TEITO PREMIUM M4S / PREMIUM MB
◆ Haji9 '90S & '00S
「ゼファーに続く新提案。カワサキ400 “スポーツ” の復活」
・KAWASAKI ZRX
◆ マニアックバイクコレクション
「へ~と感心する機能を持った」バイクカタログ
◆ 2021 Time Tunnel Touring
「緊急事態宣言が開けたぞ」
◆ 愛の絶版車2&4生活
・Z1000Mk.II と PORSCHE 911 Turbo を愛する男
・500SS MACH III と AMG 300CE 3.4-4V Limited Edition を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1969 HONDA CB750FOUR K0
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・Kawasaki KLE400 (1994)
◆ ふらっとバイクめし
・田貫湖キャンプ場「キャンプメシ」
◆ 仁斬る!!
・HONDA CBR600RR [2007]
◆ Next Challenge Team 87
「華、憧れのZ400FX」
・KAWASAKI Z400FX E1 / FX400R / ZRX400 / ZEPHYR χ
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「初めてのバイク、現金一括です!」
・Kawasaki KZ900 オーナー松本俊樹さん
◆ GO AHEAD 2021 SUMMER Vol.2
「あなたが撮った “この夏の一枚” 」
◆ 真 We're BIKE LOVE
「〝2021パノラマチャレンジ〟の巻!」
◆ Kで作るCBオールドレーサーProject
「キャブレターからインジェクションに大変更、その35」
◆ Welcome to TRIAL WORLD
・成田省造の道
・1973 HONDA BIALS TL125
◆ SSTR2021
「陽はまた昇る」
◆ もうひとつのSSTR2021 忠さんがガチ参加!
「新たなる楽しみ」
◆『改』 PARKING ONLY
・Z750F 改
◆ T.O.T AMAZING MACHINE
「ウォルターウルフを知ってるかい?」
・石神辰巳 & RG500Γ
◆ 気になるアイテムリポート
「総合性能アップの強み!」
・BRIDGESTONE BATTLAX SPORT TOURING T32
◆ マニアック昭和コレクションツーリング
・流鉄流山線松戸~流山江戸川沿いの旅
◆ 神出鬼没
「東日本大震災10 年、三陸海岸を行く」編
◆ 俺たちの旅
「20年ぶりの北海道ツーリング ②」
◆ 読神Present
【mono regulars etc.】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 2021 筑波ツーリストトロフィー in SEPTEMBER
「NT2はレディースライダー優勝!」
◇ カズ兄さんのモーターレボリューション
「節目と新たな始まり」
◇ 俺のエゴ
「ライダーの選択」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇ 田舎暮らしのススメ
「ガレージのレイアウト、変えてみたけど……!?」
◇ What is Bike
「車体に気を遣って洗車する・一例」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【new models&items】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・ROYAL ENFIELD Meteor 350 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【used bike information】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
巻頭特集は「多田憲正さんに捧 ~時代を創ったZ1&GPZ900R~」。誰もが認める名車Z1をデザインした多田さんはGPZ900Rニンジャの造形にも携わっていた。1970年代、そして1980年代と日本の新しいスタンダードを創造した2台のデザインを紐解きます。そして多田さんの「意匠への情熱」を、Z1のデザインスケッチを始め数々の品から感じます。
・~・~・~・~・~・
そろそろ本気で注目したい'90S&'00Sでは、「スポーツする空冷」YAMAHA XJR400を取り上げています。熟成と多様性・贅沢な20年間に誕生したバイクたちに焦点を当てます。
・~・~・~・~・~・
この夏、バイクで旅したときに生身で感じた出来事や瞬間、見た光景などの思い出=あなたが撮った“この夏の一枚”を数回に分けて紹介します。市川仁が絶版車を斬るでは'92 Honda CBR250RR、THE “FACTORY STOCK” では、'72 KAWASAKI 350SS、最終回となるピンクナンバーガールでは'68 SUZUKI ウルフT90を取り上げています。
・~・~・~・~・~・
愛の絶版車生活2&4では「Z750FOUR と日産Skyline 2000GT-Rを愛する男」「ZEPHYR1100RSと日産Skyline 2000GTを愛する男」の二人を紹介。その他、東本昌平「雨はこれから」、中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーも充実です。
《 目次 》
【特集】
多田憲正さんに捧ぐ
『時代を創った Z1&GPZ900R』
〇 1970年代の頂点 KAWASAKI Z1/Z2
〇 1980年代の革新 KAWASAKI GPZ900R
〇 日本式、新しいスタンダード
〇 その姿は意匠の極みだった
〇 周りの人々を振り向かせる魅力にあふれている Z1
〇 スピードの呪縛から解放されたいまこそ、ニンジャ第二章の始まり GPZ900R
〇 Z1/GPZ900R・車両解説
〇〝頂点のZ1〟のデザインを紐解く・3Sの結晶
〇 意匠への情熱・多田憲正さん自身の品々より
〇〝革新のGPZ900〟のデザインを紐解く・すべてを新しく
〇 多田さん、僕らは走り続けます
〇「乗りたい!」気持ちに応えるSHOPの声
・モリヤマエンジニアリング
・ウエマツ
〇 GEARS IMPRESSION
【東本昌平 描き下ろし漫画】
『雨は これから』 第72話 まだ青ネギを植える
【colors & special】
◆ BG Information
・日本人専用ライディングブーツ「WILD WING ホーク WWM-012」
・写真募集「忘れじのカワサキ空冷4気筒400」
・第3回小玉絵里加トライアルスクール「トライアルを楽しもう!」
◆ GO AHEAD 2021 SUMMER Vol.1
「あなたが撮った “この夏の一枚” 」
◆ マニアックバイクコレクション
「財布が軽い僕らの味方」バイクカタログ
◆ 春の絶版車運動会 2021 Part1
「吹き飛ばすパワー!」
◆ 愛の絶版車2&4生活
・Z750FOUR と 日産 Skyline 2000GT-R を愛する男
・ZEPHYR1100RS と 日産 Skyline 2000GT を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1972 KAWASAKI 350SS S2T
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA TDM850(1999)
◆ 仁斬る!!
・HONDA CBR250RR [1992]
◆ Next Challenge Team 87
「華、人気の理由に納得」
・HONDA CT125 ハンターカブ
◆ 若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「物心ついたときから永ちゃん&COOLS」
・Kawasaki Z1 オーナー
◆ Haji9
「そろそろ本気で注目したい'90S&'00S」
・YAMAHA XJR400
◆ 真 We're BIKE LOVE
「ZZR がやたら多い(笑)〝リボルト〟の巻!」
◆ Kで作るCBオールドレーサーProject
「キャブレターからインジェクションに大変更、その34」
「HSR 九州 鉄馬 with βTITANIUMに参戦してきた!!」
◆ PINK NUMBER GIRL
「精悍なマシンと美しいミッドセンチュリーのコラボレーション」
・1968 SUZUKI WOLF T90
◆ Welcome to TRIAL WORLD
・第一回BGトラキャン開催!
◆ 足立区2スト戦争勃発!?
・短パンのイサオ WITH カワサキ 90SSS(1969年)
・麦ワラのイワノWITH カワサキ 125B1L(1966年)
◆『改』 PARKING ONLY
・Z1000LTD 改
◆ マニアック昭和コレクションツーリング
・JR川越線沿線の旅 その2 大宮~川越駅 編
◆ 神出鬼没
「ハンターで初ビーナスライン」編
◆ 読神Present
【mono regulars etc.】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 俺のエゴ
「ライダーの本音」
◇ オータバイ的苦楽部活動
「GT550整備後にGT77で200マイルカレー」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇ 田舎暮らしのススメ
「白内障手術成功」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【new models&items】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・SUZUKI GSX-S1000 / GT試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【used bike information】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
その付録は「バイクの楽しさを教えてくれたフルサイズ・ゼロハンスポーツ図鑑.1
ホンダ4ストローク編」です。1960年のスポーツカブ C110に始まり、1997年の
ドリーム50まで、ホンダの4ストゼロハンを網羅したカタログです。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
特集は「GS vs Mk.II 直4DOHC2バルブの名機」です。
日本製ロードスポーツの代名詞とも言える、直列4気筒エンジンモデル。GSシリー
ズもZ1系も、間違いなく時代を彩った名機です。奇しくもそれぞれのシリーズ最
終型であるGS1000SとZ1000Mk.Ⅱは、同じAMAスーパーバイクレースという
舞台を戦った同じ直4DOHC2バルブ。その個性と魅力を改めて探りました。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
現行車を深掘りする「NITTY GRITTY REPORT」では、ホンダのクロスカブ110と
CT125ハンターカブを取り上げてます。こんなに良いのだ、今のカブ!
愛の絶版車生活2&4は、「DREAM50とNSXを愛する男」と「CD125と日産
セドリック 2800 ブロアムを愛する男」の2本立て。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
「市川仁が絶版車を斬る」では、YAMAHA YZF-R1 WGP50周年記念モデル
を斬ります。ピンクナンバーガールには、イタリアのベルガルダヤマハが作った1993
TDR125が登場。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
東本昌平「雨はこれから」は第71話「蝉の口癖」、その他中古車特選街、パー
ツボックス、ファクトリーストックなど他のレギュラーも充実しています。
-----《 本誌 目次 》-----
【特集】
『GS vs Mk.II』
~直4DOHC2バルブの名機
〇 たたずまいから語りたくなるが、話はそれだけでは終わらない Z1000Mk.II
〇 空冷4 気筒1000cc とは思えない軽快なフットワークに驚く GS1000S
〇 Z1000Mk.II・Z750FX カタログ
〇 GS750 / E・GS1000 / E / S カタログ
〇 スーパーバイクを彩った勇者達・1979-1985年編
〇 熱意を実現&応えたい SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【東本昌平 描き下ろし漫画】
『雨は これから』 第71話 蟬の口癖
【colors & special】
◆ プラモGP パレードラン 最終回
◆ 愛の絶版車2&4生活
・DREAM50 と HONDA NSX を愛する男
・CD125 と日産 CEDRIC 2800 Brougham(P331) を愛する男
◆ ついに実らせた40 年越しの恋
「古市コータローさん、W650でリターンを果たす」
◆ NITTY GRITTY REPORT/現行車ニチギチレポート
「そんなにイイのか?今のカブ?? こんなにイイのだ!今のカブ!!」
・HONDA CROSS CUB110
・HONDA CT125 HUNTER CUB
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1980 KAWASAKI Z1000Mk.II A4
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・HONDA VT250F スペシャルエディション(1986)
◆ ふらっとバイクめし
・中古タイヤ市場相模原店 自販機コーナー「ボンカレーライス」
◆ 仁斬る!!
・YAMAHA YZF-R1 WGP 50th ANNIVERSARY EDITION [2012]
◆ Next Challenge Team 87
「華、絶版車に魅せられて」
・1981 HONDA CB750FB
◆若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「13歳からのマッハ一択」
・Kawasaki 350SS(S2T)オーナー
◆『改』 PARKING ONLY
・Z1R 改
◆ スーパーカブミーティング
「第7回 カブ街ろまん」
◆ 真 We're BIKE LOVE
「BKライディングスクール」の巻
◆ Kで作るCBオールドレーサーProject
「キャブレターからインジェクションに大変更、その33」
◆ PINK NUMBER GIRL
「夏の終わりのナチュラルブロンド」
・1993 YAMAHA TDR125
◆ Welcome to TRIAL WORLD
・成田省造さんのロスマンズTL125
・イーハトーブの空の青
◆ T.O.T WINNER'S MACHINE
・原山正樹& Z1000Mk.II
◆ マニアックバイクコレクション
「個人的に今でも大好き」なバイクカタログ
◆ マニアック昭和コレクションツーリング 特別編
・下町葛飾ぶらりツーリング その2
◆ 神出鬼没
「アニメ・スーパーカブ聖地巡礼の旅」編
◆ 俺達の旅
「20年ぶりの北海道ツーリング ①」
◆ 読神Present
【mono regulars etc.】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ 2021 筑波ツーリストトロフィー in JULY
「暑き夏のBATTLE」
◇ What is Bike
「海外生産の原付スクーターとの付き合い方・一例」
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ カズ兄さんのモーターレボリューション
「過ぎ去りし夏にさよなら」
◇ 俺のエゴ
「ライダーの欲望」
◇ オータバイ的苦楽部活動
「バイク整備とプライベートリバー(笑)」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇ 田舎暮らしのススメ
「白内障」
◇ 多田さん、ありがとう
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 第27回 山口Zミーティング 開催報告
◇ 激募/勝島部屋から 編集後記
【new models&items】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・SUZUKI バーグマン400 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【used bike information】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
-----《 別冊付録 目次 》-----
バイクの楽しさを教えてくれた
『フルサイズ ゼロハンスポーツ図鑑.1 ホンダ4ストローク編』
・スポーツカブ C110
・スポーツカブ C110S
・カブレーシング CR110
・RC112
・RC113
・RC116
・スポーツカブ CS50
・ベンリイ CS50
・ベンリイ SS50
・輸出仕様 SS50Z
・ベンリイ CB50
・ベンリイ CB50JX
・ベンリイ CB50JX-I
・CB50S
・スポーツベンリィ
・CD50SS
・ベンリィ 50S
・ベンリィ 50S SP
・DREAM50
・DREAM50 SPECIAL EDITION
数十年にわたり同じ機種、同系シリーズに乗り続ける人、同じ
バイクで数十万キロを走っている人などの話を聞き「バイクの
魅力とは、何か」を改めて探ってみた特集です。共感できる話、
納得できる話、驚く話……色々聞けました。
愛の絶版車2&4生活では、フォーゲルとランエボ、ロイヤル
エンフィールドとサニトラのお二人登場。
仁斬るはトライアンフ・ストリートトリプルR、ピンクナンバー
ガールではカワサキKM90です。東本マンガ『雨はこれから』、
中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーも充実です!
-----《 目次 》-----
【特集】
『One & Only』
~1台のバイクを愛し続ける男
〇 ただ、Z に乗っていたい 新井泰緒 Z1000Mk.II
〇 月の往復より長く走ったBMW A 氏 R 1100 R
〇 40年来、Zと共に 味岡俊光 Z1
〇 まだ心の中の火は消えていない 三原堅幸 GSX1100S / GSX1100E
〇 魅力の塊 奥富昌孝 400SS
【東本昌平 描き下ろし漫画】
『雨は これから』 第70話 朝定はじめました
【colors & special】
◆ BG INFO
・[作品募集] “この夏の一枚” を下さい!
・[おすすめ製品] YOSHIMURA Z1用 TMR-MJN 純正エアクリーナーBOX仕様、登場!
◆ プラモGP パレードラン Vol.6
◆ マニアックバイクコレクション
「好事家のかほりがぷんぷんする400ccVツイン」
◆ 2003年DE耐!から20年の時を経て2021Moto フェスティバルへ
◆ FUJI KAWAGUCHIKO AUTO-JAMBOREE 2021
「7回目だけにラッキーセヴンな絶版車の祭典」
◆ 愛の絶版車2&4生活
・YAMAHA VOGEL と 三菱 Lancer EVOLUTION X GSR を愛する男
・Royal Enfield Bullet 350 と 日産 SUNNY TRUCK を愛する男
◆ ふらっとバイクめし
・Lucky Meal Mermaid「マーメイドスパゲッティ」
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・SUZUKI バンバン200Z(2004)
◆ Next Challenge Team 87
「華、人気車に乗りながら想う」
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1970 KAWASAKI 500SS H1
◆ 仁斬る!!
・TRIUMPH Street Triple R [2010]
◆若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「運命」
・Kawasaki KZ1000 オーナー
◆『改』 PARKING ONLY
・Z1R-II 改
◆ Kで作るCBオールドレーサーProject
「キャブレターからインジェクションに大変更、その33」
◆ PINK NUMBER GIRL
「私は夏をあきらめない」
・1980 KAWASAKI KM90
◆ Welcome to TRIAL WORLD
・トラキャン リハーサル
・あしたかTTは楽しかった
・HONDA DREAM 八尾が7月23日オープン!!
◆ ファットボーイスリム Go To 上田・東御
「夏の信州ぶらっとキャンツー」
◆ 2021 第14回ジャパン・ベテランズ・モトクロス・チャンピオンシップス
「久しぶり~、2年ぶり! エッ 30年ぶりの人も!?」
◆ T.O.T AMAZING MACHINE
・田辺伊智朗 & GSX1100S @ 2021年5月8日モンスターA決勝21位
◆ 真 We're BIKE LOVE
「近頃ちょっといい感じ!のJD-STER 2021の巻」
◆ マニアック昭和コレクションツーリング 特別編
・下町葛飾ぶらりツーリング その1
◆ 神出鬼没
「奄美の旅 続編、喜界島へ」編
◆ 俺達の旅
「新緑の那須へ・戦争博物館再訪(10年ぶり)」
◆ 読神Present
【mono regulars etc.】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ What is Bike
「ギアチェンジしながら散歩気分で走り出そう」
◇ カズ兄さんのモーターレボリューション
「時は来た!それだけだ」
◇ 俺のエゴ
「ライダーの精進」
◇ オータバイ的苦楽部活動
「旋盤買い替え・ダイナ改造・久々にGT550など」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇ 田舎暮らしのススメ
「でも、やっぱり欲しいものは欲しい!!」
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募
◇ 勝島部屋から 編集後記
【new models&items】
◇ NEW MODEL EXPRESS
・HONDA CB125R 試乗
◇ New Item News 今月の新製品
【used bike information】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
巻頭特集は「輝きは永遠(とわ)~いまだに好きな、未練のバイク~」と題した、
プライベートな思いを綴った特集です。CB400FOUR 、GSX1100S 、GSX1300R 、
HAYABUSA 、650RS W3 、SuperCub50 への思いを語ったのは……。
「憧れたけれど乗れなかった」、「手放してしまったけれど、やはりあれは……」
きっと貴方にもそんなバイクがあるのでは?
いっぽう最新モデルでは、YAMAHAの内燃機ラストスパートかと思えるような
モデルチェンジをした MT-09/TRACER9 GTを試乗し細かく解説しました。
このほか、フリー走行会としてツインリンクもてぎで開催された動態確認走行会
「Good Oldays」で古いレーサーの美しさに感動。仁斬るはFZR600R 、ピンク
ナンバーガールはBAJAJ Venus Roma125 を取り上げています。東本マンガ
『雨はこれから』、中古車特選街、パーツBOXなどレギュラーも充実です!
【特集】
『輝きは永遠』
~いまだに好きな、未練のバイク
〇 僕の最初のキラキラ星 1976 HONDA CB400FOUR-I
〇 父の背中と “どこでもバイク” 1997 HONDA SuperCub50 Standard
〇 一択以外、ありえない 1990 SUZUKI GSX1100S
〇 バーチカルツインのリグレット 1973 KAWASAKI 650RS W3
〇 十代で夢見た300km/h 1999 SUZUKI GSX1300R HAYABUSA
〇 まだ “あきらめきれないんです” バイク
〇 “やっぱり成就” SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【東本昌平 描き下ろし漫画】
『雨は これから』 第69話 無頼の風
【colors & special】
◆ Special Report
「プロが教える後悔しない中古車選び」
◆ マニアックバイクコレクション
「原付オフローダーなバイクカタログ」
◆ プラモGP パレードラン Vol.5
◆ Running Blood @Good Oldays 動態確認走行会
◆ 愛の絶版車2&4生活
・GOLD Monkey Limited と いすゞ Bellett 1600GT Type-R を愛する男
◆ THE “FACTORY STOCK”
・1975 KAWASAKI Z1 [Z1B]
◆ 続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA FZR400(1988)
◆ ふらっとバイクめし
・菊地商店「駄菓子各種」
◆ 仁斬る!!
・YAMAHA FZR600R [1994]
◆ Next Challenge Team 87
「華、本物のFが欲しい!」
◆若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「FTと一緒に帰省します!」
・Kawasaki Z250FTオーナー
◆『改』 PARKING ONLY
・GPZ900R 改
◆ 現行車ニチギチレポート+New Model Express
・YAMAHA TRACER 9 GT / MT-09
「内燃機ラストスパートか?」
◆ Kで作るCBオールドレーサーProject
「キャブレターからインジェクションに大変更、その32」
◆ PINK NUMBER GIRL
「ヴィーナスローマの花嫁」
・CK Design 1991 BAJAJ Venus Roma 125
◆ Welcome to TRIAL WORLD
・TLR200が一番人気!
◆ BGガレージ 愛車の事情
「カタチになったから乗ってみた」の巻
◆ T.O.T AMAZING MACHINE
・増田修一& Z1000Mk.II
◆ 真 We're BIKE LOVE
「かず元走行会」の巻
◆ マニアック昭和コレクションツーリング
・東上線の旅「森林公園駅~寄居駅間」編
◆ 神出鬼没
「カブ街ろまん、北上へ」編
◆ 俺達の旅
「昭和の温泉街をカランコロン歩く旅」後編
◆ 思い出の初恋バイク
◆ 読神Present
【mono regulars etc.】
◇ Yellow Page 情報玉手箱
◇ ノンポリアの北関東通信
◇ 第59回静岡ホビーショー
「厳しい状況下ではありますが2年ぶりのホビーショー開催」
◇ 浅間記念館引越しリニューアル & 第91回アサマミーティング
「昭和、平成、そして令和の〝浅間記念館〟」
◇ What is Bike
「原付バイクで “走り慣れる” オススメのシチュエーション」
◇ ナナのビギナーズガイド BG7
「BG7 フレンドシップ」9
◇ カズ兄さんのモーターレボリューション
「大阪ですり抜け事故急増中!?」
◇ 俺のエゴ
「ライダーの選択」
◇ オータバイ的苦楽部活動
「世界初!? CB750FOURに6Pキャリパー装着」
◇ シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇ 田舎暮らしのススメ
「湯ヶ島ハウスの裏を流れる川はいつもより増水」
◇ BG解放区 読者のページ
◇ 激募
◇ 勝島部屋から 編集後記
【new models&items】
◆ NEW MODEL EXPRESS
・GPX DEMON GR200R 試乗
・GPX DEMON GR200R RACER 試乗
・GPX LEGEND 250 TWIN I
・GPX LEGEND 250 TWIN II
・GPX LEGEND 150FI
◆ New Item News 今月の新製品
【used bike information】
◆ 欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇ 中古パーツの館「PARTS BOX」
巻頭特集は「香り立つKawasaki 速さの伝承と斬新・Early80's - 90's」と題して、
80年代初頭の空冷DOHC2バルブ第2世代の両雄Z1000JとZ1000Rの深い部分は
何なのか、そして水冷化されてからの90年代大型四発であるZEPHYR1100、ZRX1100
の並び立つ二つの個性までを掘り下げています。
第2特集は絶版車最速王決定戦ともいえるテイスト・オブ・ツクバ「サツキステージ」、
気になる新型モデルからはHayabusa、テネレ700を試乗。仁斬るはFZR400RR SP、
ピンクナンバーガールでは富士重工S301BH4 Rabbitを取り上げています。
「動く奇跡、操る悦び」大人気!チキチキヴィンテージ・モトクロス運動会も必見です。
東本マンガ『雨はこれから』、中古車特選街、パーツBOX、マニアックバイクコレクション
などレギュラーも充実です!
-----《別冊付録》-----
2021 July - December
「絶版道 KATANA only カレンダー」
-----《本誌 目次》-----
【特集】
『香り立つ KAWASAKI』
~速さの伝承と斬新・Early80's-90's
〇 “ 走りのJ”と言われてきたゆえん 1982 Z1000J
〇 走り好きの心を奪っていくパフォーマンス 1982 Z1000R1
〇 1982 Z1000J / 1982 Z1000R1 解説
〇 新世代 並び立つ個性
〇 マシンとの会話が楽しめる情緒の豊かさ 1994 ZEPHYR1100
〇 旧車感と妥協なきパフォーマンスのコラボ 1999 ZRX1100
〇 1994 ZEPHYR1100 / 1999 ZRX1100 解説
〇 ZRX、ゼファーフラッグシップ 四半世紀の軌跡
〇 「魅力いっぱいのKawasaki」SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【東本昌平 描き下ろし漫画】
『雨は これから』 第68話 希望は翻り者
【colors & special】
◆T.O.T.SATSUKI STAGE
「新時代到来?」
◆プラモGP パレードラン Vol.4
◆愛の絶版車2&4生活
・RZ250R と YOSHIMURA MCL.ROADSTER を愛する男
◆THE “FACTORY STOCK”
・1973 KAWASAKI 750SS H2A
◆続・絶版稀少車黙示録
・Kawasaki ZX-4(1988)
◆仁斬る!!
・YAMAHA FZR400RR SP [1994]
◆Next Challenge Team 87
「第1回ちっちゃいもの倶楽部走行会」
◆マニアックバイクコレクション
「俺たちの、勝手にローソンレプリカなバイクカタログ」
◆若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「師匠、一生ついていきます!」
・CB750FOUR(K3)オーナー
◆ふらっとバイクめし
・motophonic cafe「優しい笑顔と美味しいご飯って、落ち着きます」
◆現行車ニチギチレポート
・SUZUKI Hayabusa
「打つほどに響く “アルティメット” 健在」
◆Kで作るCBオールドレーサーProject
「キャブレターからインジェクションに大変更、その31」
◆PINK NUMBER GIRL
「江の島ラビット、月を待つ。」
・1967 富士重工 S301BH4 Rabbit
◆『改』 PARKING ONLY
・CB1300SF 改
◆Welcome to TRIAL WORLD
・1989 FANTIC TRIAL245
・第2回 小玉絵里加トライアルスクール開催!
・2021 MFJ 全日本トライアル選手権第2戦関東大会
◆BGガレージ 愛車の事情
「誰も興味がないであろうTLM220R についてのあれこれ」
◆チキチキVMX 猛レース
「動く奇跡、操る悦び」
◆2021 空ちゃん参集!
「バイク乗りのため神様に祈願」
◆真 We're BIKE LOVE 第1回
「Z900RS CAFE 3rd anniversary バイク弁当 オープンミーティング」の巻
◆マニアック昭和コレクションツーリング
・東上線の旅「川越市駅~森林公園駅」
◆神出鬼没
「祝・世界自然遺産登録 奄美大島の旅」編
◆俺達の旅
「昭和の温泉街をカランコロン歩く旅」前編
◆読神Present
【mono regulars etc.】
◇バイクにまつわるあの話、この話
「この先10年、二輪車業界がやるべきこと」
◇Yellow Page 情報玉手箱
◇2021 筑波ツーリストトロフィー in APRIL
◇バイクで夢を実現しないか!
◇ノンポリノアの “北関東通信”
◇What is Bike
「バイク初心者にオススメのロータリーギアチェンジ式原付ビジネス&スポーツ」
◇ナナのビギナーズガイド BG7
「BG7 フレンドシップ」8
◇カズ兄さんのモーターレボリューション
「あのバイクは良かったランキング」
◇俺のエゴ
「ライダーの本音」
◇オータバイ的苦楽部活動
「サイドバッグ取り付けとハニワ作りツアー」
◇シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇田舎暮らしのススメ
「南伊豆でほっこりランチ」
◇BG解放区 読者のページ
◇激募
◇勝島部屋から 編集後記
【new models&items】
◆NEW MODEL EXPRESS
・YAMAHA SR400 Final Edition 試乗
・YAMAHA Tenere700 試乗
◆New Item News 今月の新製品
【used bike information】
◆欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇中古パーツの館「PARTS BOX」
速さだけでは比べられない奥深さがあるバイクたちの特集です。
「これ乗りこなしてるの!やるなぁ」
自分のバイクをそんな風に言われたら、ほくそ笑んじゃいますよね。
〝魅力ある駿馬と一心同体になれる幸せ〟を特集しました。
登場するのはヤマハとスズキの夢の詰まったRZV500R&RG500ガンマ、
時代を創ったCBR900RR初期型&NSR250R初期型などなどです。
一方、濱矢文夫のマニアックバイクコレクションは「まるで尖ってない
丸いバイクカタログ」です。こちらは笑いながら読んでください。
仁斬るはCB250RS-Zです。ピンクナンバーガールはGT80(ミニトレ80)、
東本マンガ『雨はこれから』、中古車特選街などレギュラーも充実!
-----《本誌 目次》-----
【特集】
『スゴ腕バイク』
~特選「乗ってる」と聞いたら前のめりになるモデル達
〇 無二の500 レプリカに呼応する 1984 YAMAHA RZV500R / 1985 SUZUKI RG500 Γ
〇 YAMAHA RZV500R 解説
〇 SUZUKI RG500 Γ解説
〇 時代を創った“閃光” 1993 HONDA CBR900RR / 1986 HONDA NSR250R
〇 HONDA CBR900RR 解説
〇 HONDA NSR250R 解説
〇 乗りこなすのがいっそう楽しい 特選“スゴ腕バイク”
〇 「 情熱はずっと続く」SHOP&オーナーの声
〇 GEARS IMPRESSION
【東本昌平 描き下ろし漫画】
『雨は これから』 第67話 丸める尻尾もない
【colors & special】
◆BG Information
・Bobby CB750F用ITEM:CB-F乗りに朗報
・Arai CLASSIC AIR:“クラシック” にも最新機能を
◆プラモGP パレードラン Vol.3
◆愛の絶版車2&4生活
・250 A1SS SAMURAI と PORSCHE 924 を愛する男
・GSX1100S KATANA と SUBARU SUMBER Dias S/C を愛する男
◆THE “FACTORY STOCK”
・1976 BMW R 90 S
◆続・絶版稀少車黙示録
・YAMAHA TZR250(1989)
◆ふらっとバイクめし
・トリケラトプス祐天寺店「テキサス風タコスを、草食竜気分でかぶりつく」
◆仁斬る!!
・HONDA CB250RS-Z [1981]
◆Next Challenge Team 87
「華、CB90.0F スペンサー完成!」VOL.5
◆『改』 PARKING ONLY
・VFR750F 改
◆現行車 ニチギチレポート
「軽・軽二輪シティーモビリティー最強説」
・HONDA PCX160 / YAMAHA Majesty S
◆Kで作るCBオールドレーサーProject
「キャブレターからインジェクションに大変更、その30」
◆PINK NUMBER GIRL
「新緑ミニトレ、猫が通る。」
・1972 YAMAHA GT80
◆Welcome to TRIAL WORLD
「電動マシンによってトライアルは次のフェーズに入る!」
・Electric Motion 2020 EPURE / 2017 EM5.7
・OFF ROAD PARK GARDEN
◆新連載「BGガレージ 愛車の事情」
◆若者よ、何故、絶版車に乗る!?
「見て一目惚れ!乗って惚れ直す!」
・RZ250オーナー
◆ 新 We're BIKE LOVE
「謎のバイクショップ『オートペット カジヤ』の巻」
◆T.O.T AMAZING MACHINE
・佐藤忠臣 & GSX750E
◆マニアック昭和コレクションツーリング
・JR川越線沿線の旅「川越駅~高麗川駅間」
◆神出鬼没
「長崎と埼玉、春の訪れ」編
◆俺達の旅
「春満開・桐生市、みどり市のいにしえを訪ねて」
◆思い出の初恋バイク
◆読神Present
【mono regulars etc.】
◇バイクにまつわるあの話、この話
「原付免許を取得する人が減り続けている」
◇Yellow Page 情報玉手箱
◇BG TOPICS「富士のすそ野のレガシーロードで魅せる交通安全」
◇ノンポリノアの “北関東通信”
◇What is Bike
「ギア付き原付バイクを走らせる」その2
◇ナナのビギナーズガイド BG7
「BG7 フレンドシップ」7
◇ハマヤの誰も興味がないであろうTLM220R についてのあれこれ
「第25回 爆笑ツインショックトライアル参戦レポート」
◇バイクで夢を実現しないか!
◇カズ兄さんのモーターレボリューション
「桜効果で生歌全開!」
◇俺のエゴ
「ライダーの憂鬱」
◇オータバイ的苦楽部活動
「何故かGSX-R1000 いじり+ガレージ門扉自作」
◇シン・闘魂 “最速伝説への道”
「GSX1000S & GS1000S レストア製作記」
◇田舎暮らしのススメ
「伊豆は春のグルメ祭り!」
◇BG解放区 読者のページ
◇激募
◇勝島部屋から 編集後記
【new models&items】
◆NEW MODEL EXPRESS
・HONDA GB350 試乗
・Benelli TNT249S 試乗
◆New Item News 今月の新製品
【used bike information】
◆欲しい一台が見つかる中古車情報「USED BIKE〝特選街〟」
◇中古パーツの館「PARTS BOX」
-----《別冊付録 目次》-----
「Honda CT125 ハンターカブ スペシャルハンドブック」
1 日本編
2 アメリカ編
3 その後のCTシリーズ
4 ハンターカブ再び
Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド) 雑誌の内容
+ Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)の目次配信サービス
Mr.Bike BG(ミスター・バイク バイヤーズガイド)を買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2022年08月01日発売
目次:
☆特別付録:鉄道の博物館ができるペーパークラフト
◎特集:キャラ電大集合!
キャラ電はアニメやゲームのキャラクターやPRキャラクターなどをラッピングした楽しい電車です。
ここでは全国各地を走っているキャラ電をできるだけたくさん紹介します。
・大井川鐡道 きかしゃトーマス号
・JR四国 土讃線アンパンマン列車
・JR四国 予讃線8000系アンパンマン列車
・JR東日本 POKEMON with you トレイン
・西武鉄道 DORAEMON-GO!
・JR西日本 Hello Kitty Shinkansen
・東京モノレール キキ&ララモノレール
・岡山電気軌道 おかでんチャギントン
・天竜浜名湖鉄道 エヴァンゲリオンラッピング列車
・JR西日本 コナン列車
ほか多数
【その他コンテンツ】
■祝 東北新幹線40周年!
■記念列車が走りました!
■HC85系「ひだ」がデビュー!
■マンガでんしゃ遠足隊
■山陽新幹線50年の物語
■山形新幹線30周年ラッピング編成&イベント開催
■東部鉄道C11 123が営業デビュー
■急行「津軽」が臨時列車で復活!
■芳賀・宇都宮LRT「ライトレール」が勢揃い!
■現役国鉄型車両 213系
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2022/07/07
発売号 -
2022/06/01
発売号 -
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号
八重洲出版
AutoCamper(オートキャンパー)
2022年07月15日発売
目次:
AutoCamper (オートキャンパー) 2022年8月号
春先からのニューモデルラッシュが一段落。
今年も半ばを過ぎたところで、出そろった2022年型の詳細を改めてチェックします。
題して「最新モデル 全方位研究」。
最旬キャンピングカーの実力を探る巻頭特集です。
ピックアップした注目の新車は6台。
新型カムロードをベースとするVANTECHの「ジル520」、東和モータース販売の「ヴォーンエクスクルーシブR2B」、ナッツRVの「クレソンジャーニータイプW」、ダイレクトカーズの「江の島」といったキャブコンのほか、“オーバーランドスタイル”をコンセプトに仕上げられたトイファクトリーのバンコン「バレイア」、そして新型アトレーベースのニュー軽キャンパー、マリナ’RV「キャビンIIミニベース」を徹底検証。
ディテールや使い勝手を詳しく解説します。
特別付録は、先月号の“カッティングボード”同様、天然の竹で出来た“カトラリーセット”。
どちらも旅グルマに常備してほしいアイテムです。キャンプや車中泊の際にぜひ使ってみてください!
主なコンテンツ
AC特製カトラリーセット
先月号のカッティングボード(写真奥)に続く、テーブルウエア・コレクションの第2弾。
今月号の特別付録は、箸とスプーンを組み合わせた竹製カトラリーセットです。
軽量で高温にも強く、ナチュラルなテイスト。それぞれにACロゴをレーザー加工で焼き印してあります。
サイズは箸が190㎜、スプーンは185㎜。
☆巻頭特集 2022年注目の最新6モデルを徹底チェック!
☆脱テントキャンプ! 車中泊仕様モデルでキャンプ場デビュー
☆最旬情報11連発! Camping Car Hot Topics (「トイ・ストーリー」の世界観を表現したTOY’S BOX95限定発売、ユーアイビークルの新型カムロード用足まわりパーツ、キャンパー厚木の新工場、キャンピングカーパーツの通販専門店「KMT」、注目のコラボショップ「ネッツトヨタびわこWOODY草津西店」 etc.)
☆最新モデル紹介 New Camper Check! (フォーシーズ スマートキャンパー8sアク・ギア、レクビィ ホビクル オーバーランダーIV ほか)
☆ドメティックのルーフトップエアコン フレッシュジェット3000紹介(後編)
☆連載「実走 オートキャンプ場ガイド」「モーターホームライブ雑記」ほか
アウトドア遊びをバックアップするオートキャンプの総合誌!
-
2022/06/15
発売号 -
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号
交通タイムス社
GT-R Magazine(GTRマガジン)
2022年08月01日発売
目次:
「GT-Rの中で一番好きなモデルは?」と聞かれたら、答えは人それぞれ異なるでしょう。しかし、実際にGT-Rを所有しているオーナーは「愛車=My Best GT-R」のはずです。今回の巻頭特集は「最愛の相棒」と題し、自分が所有しているGT-Rを心底愛し抜いている方々を取り上げています。
クルマを手に入れる際に譲れなかった拘り、不慮の事故やトラブルから立ち直った方、一生の思い出作りをするためGT-Rで旅に出た方などなど、辛いことも楽しいことも、GT-Rと一緒だからこそ頑張れたというオーナー6名を紹介。各々のエピソードはGT-Rファンならば誰もが共感できると思います。
また、今号の発売と同時に2022年10月30日(日)に開催する「R’s Meeting 2022 in 富士スピードウェイ」のイベントエントリー募集をスタートします! 今年もたくさんのGT-Rオーナーからのご応募をお待ちしております。詳しくは誌面の募集告知ページをご覧ください!
【その他のコンテンツ】
●R’s Meeting 2022 in 富士スピードウェイ「エントリーユーザー募集開始!」
●編集部にス新タッフカーが仲間入り!「R35GT-R Premium edition T-spec」
●RH9 GT-R賢者の指南書「ENDLESS vol.2」
●本誌と読者の皆さまを結ぶ“Gマガ公認クラブ”「R’s Connection通信」
●GT-Rの足下を支えるに相応しい逸品「推しホイールSelection 2022」
●憧れのガレージライフをこの手に!「Rの棲み家」
●AUTOBACS SUPER GT 2022「Rd.3 SUZUKA GT 300km レースレポート」
●今の日産 これからのNISSAN「新型 XTRAIL」
●平成チューニング 調律の系譜「鍛造ホイール」編
●GT-Rのボディケア Part2「プロテクションフィルムを知る」
●R32/R35「スタッフカー運行日誌」etc.
究極のスカイラインバイブル
-
2022/06/01
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/10/01
発売号 -
2021/07/30
発売号
八重洲出版
driver(ドライバー)
2022年07月20日発売
目次:
ドライバー2022年9月号
CONTENTS
<features>
約400万円の価値は?
シビックe:HEV公道試乗
ホンダの予告祭り開催
ZR-V /Nワゴン/シビック タイプR
朗報:ターボもあります!
新型ムーヴ キャンバス
超解説
スープラ×MTの是非を問う
2つのGRMNヤリスを試す
bZ4X /ソルテラと何が違う?
レクサスRZの「ステバイ」に乗った
走りは同じハズなのに何か違う?
サクラ/ eKクロスEV
そうだ!大先輩に会いに行こう
ラパン”LC”のルーツを訪ねて
ついに正式デビュー
見どころ多すぎ「CX-60」解説
【輸入車ニューモデル試乗】
メルセデスAMG EQE 53 4マチック+/メルセデスAMG C43 4マチック/
ボルボXC60&V90/フォルクスワーゲン ポロ
発電機に耕うん機に芝刈り機に除雪機、、、etc.
身近な暮らしのなかにある「Honda」
商用車をカッコよく&使えるカスタム!
ハイエース&キャラバン スタイルブック 2022
JAOS / BLESS / MID / K-one / Renoca / BUSOU
日欧NCAP二冠達成の理由「レガシィ アウトバック」
その手があったか!が多数「データシステムの秘密」
パナソニック最新ポータブルナビ「ゴリラ CN-G1500VD」
<regular>
d’s pick up!
「ランクルが前代未聞の受注停止に」
新車ぞくぞく「NEW CAR INDEX」
読者のコーナー
・ぞっこん!愛車物語
・【リニューアル】八丁堀だよ! 全員集合!
driver’s column
・ 【最終回】三好秀昌「ニッポン探訪」〈エゾシカ〉
・ 千葉 匠「カーデザインOld&New」
・ 丸山 誠「最新トピック 丸っと解説!」
・ ケニー中嶋「日本人の知らない北米クルマ社会」
・ 今井亮一「悪い違反者ほどよく眠る」
・ 【新連載】森永卓郎のツール・ド・マジョレット
峠狩り〈埼玉県・天目指峠〉
News
・マル得ディーラー情報局&モデルチェンジ情報
読者プレゼント&クロスワード
熱田 護のF1 FOCUS
島下泰久「じどうしゃのキモチ」
編集後記「がくやうら」
休載:news&Information
ニューモデル情報の正確性・速報性を確立した雑誌です
-
2022/06/20
発売号 -
2022/05/20
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号
実業之日本社
BikeJIN(バイクジン)
2022年08月01日発売
目次:
■巻頭特集 夏の東北
雄大な自然、多彩なワインディング、心も癒す温泉、山の幸、海の幸
考えうるライダーにとって魅力的な娯楽が東北には詰まっています。
今回、編集部員が実走して今の東北を満喫してきました。
津軽半島、鳥海山、蔵王、磐梯などなど
ライダー好みのさまざまなワインディングを有するライダー天国の東北に
この夏走りに行きませんか?
秋も短く、冬は雪の覆われる東北を走るなら今がチャンス。
東北行きの計画を立てるならこの号を参考にしてみてください。
バイク、みちのく完全ガイド!
・特集内容
東北完全ガイド
編集部員実装レポート
青森・龍泊ライン/山形・鳥海ブルーライン
岩手・稲庭高原/福島/磐梯吾妻スカイラン
【OXFORD】いつものジーンズに革並みの安心感をプラス
旅しよう! 東北6県スマホスタンプラリー!
対走りたい!東北絶景カタログ
●人気連載企画
バイクから見れば景色も変わる ツーリングガイド
気になるバイク、とことん乗ります 深掘りバイク日誌
ロックンライダー・マヒトが行く!
●その他の企画
BikeJIN人祭り@北海道・白老、開催決定!
アナタのバイクライフに役立つ!? BikeJINコラム
BikeJINコラボアイテム続々登場!
ライダースカフェ探訪「あのオーナーに会いたい」
バイクと社会、そしてその未来について「Thinking Time」
ツーリングを楽しんでいる旅するライダーのための大人のバイクライフ誌
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/01
発売号 -
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号
モーターマガジン社
ROADSTER BROS.(ロードスターブロス)
2022年07月29日発売
目次:
各地で開催されているロードスターのミーティングに足を運び、集まるファン達を大々的に紹介するVol.22。参考になるカスタムやセッティングの情報、秋から行われるミーティング情報などを収録。冒頭では、話題のモデル〝990S〟に市街地、サーキットで試乗した様子を披露。さらに新技術「KPC(キネマティック・ポスチャー・コントロール)」の実力を検証し、一般オーナー、レーシングドライバーの両目線でチェックしました。このほか、歴代モデルを長くベストなコンディションで乗るためのショップのノウハウを詰め込んだ企画はオーナー必見。もちろん現行NDモデルの最新パーツ&トピックも満載です。ロードスターライフをさらに楽しくする付録、オリジナルサンシェードにも注目!
《 特別付録 》
「オリジナル サンシェード」
《 目次 》
【 巻頭 】
『990Sをめいっぱい乗りつくす!』
◯ 眞田拓海のイッキ乗りレポート
・市街地編
・サーキット編
◯ オレたちも乗ってみた
【 特集 】
とことん愛車自慢
『唯一無二』
~みんなのロドは1/1,157,719台
◯ NA NB NC ND
・京都ロドミ
・みちょぼミーティング
・軽井沢ミーティング2022
・大分ジャンボリー2022
『SDG’sで〝一生、乗る!〟』
~持続可能!?なロードスターライフ
ニューフェイスから進化版まで
『気になるデモカー全力ピックアップ』
・AVO TURBO WORLD JAPAN 》 NDERC
・FATRA STYLING 》 NC5RC
・INTEGRAL KOBE 》 ND5RC
・JETSTERAM 》 ND5RC
・SELFISH 》 ND5RC & CX-8
・Garage Vary 》 ND5RC
・Kenauto 》 ENGINE SWAP MIATA
【 特別企画 】
◎ カーメイクコーンズの “隠れ家” で “ワークマン” の最新キャンプ用品を試す!
◎ ロド祭 in 日光サーキット
・みんなのタイヤチェック
【 連載 】
◆ クルマ系YouTuber うぃきが行く!
「初めてのNDロードスター試乗はロードスター仲間とのツーリング」
◆ RAYS gramLIGHTS 57D Mark II
「当時の憧れを最新技術で再現。コンケイブが際立つ意欲作」
◆ MAZDA MOTORSPORTS NEWS 2022
・ROADSTER PARTY RACE III
・SUPER TAIKYU
・FUJI/KYUSYU/OKAYAMA/TOHOKU/RALLY/GYMKHANA
・もてぎ Enjoy 耐久レース
◆ 読者による Self Meeting Report
「2022.5.3 ふれあいミーティング」
◆ 御立岬ミーティング 2022.5.15
◆ MONITOR REPORT
「あこがれのパイロッドメーターをモニプレで実現!」
◆ RCOJ MESSAGE BOARD
◆ 眞田拓海とNBのレーサーへの道
「今までありがとう NB!これからよろしく NC!」
◆ NAまったりライフ
「NA6(AT)にNA8(MT)のマフラーを流用!」
◆ ライター川崎のNB6C飼育日記〝Bの沼!?〟
「ETC車載器・USBソケット・ボンネットインシュレーター…
◆ 4040&1515号 気まぐれDiary
「銀イオンを用いて車内を除菌!?」
◆ Roadster Treasure Box
・EVENT ・NEW ・SHOP ・PARTS ・OTHER
◆ 2022 軽井沢ミーティング Roadster BROS. アンケート
《 編集部より 》
マツダ・ロードスターをこよなく愛するファンに贈る、マニアックなトピック満載の専門誌(年2回発行)です。現行モデルはもちろんのこと、歴代モデルに関する情報も満載で読み応え十分。あこがれのデモカーから、洗車大好きユーザーカーまで、毎号個性あふれるロードスターが続々登場します。パーツ、イベント、新車……ロードスターに関するあらゆる “ネタ” を網羅します。
プロショップの最新情報を満載。ファンのカスタムスタイルにも注目!
-
2022/01/31
発売号 -
2021/07/29
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2020/08/05
発売号 -
2020/01/31
発売号 -
2019/07/18
発売号
カーグラフィック
CAR GRAPHIC(カーグラフィック)
2022年08月01日発売
目次:
新型ニッサン・フェアレディZに初試乗
新旧モデルでオープンエア・ドライビングを堪能する
ランボルギーニ・ウラカン・テクニカ/レンジローバー/ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッド/ホンダ・シビックe:HEV
メルセデスAMG EQE & C43/ニッサン・サクラ & ミツビシeKクロスEV/スーパー耐久富士24時間レース参戦記
FOUR AT THE CORNERS
竹下元太郎/Georg Kacher/鈴木正文
NEWS JUNCTION
NEW COMER
SUMMING UP/SUSHI & CHIPS|Peter Nunn
SPECIAL I
ニッサン・フェアレディZ 試乗記
CG創刊60周年記念連載“Back to 1962”
第3回:ダットサン・フェアレディ
SPECIAL II
ランボルギーニ・ウラカン・テクニカ試乗記
SPECIAL III
オープンカー、その様式を愉しむ
ジャガーEタイプ シリーズ1 ロードスター
ベントレー・コンチネンタルGTスピード・コンバーチブル
フィアット500e オープン
アルファ・ロメオ・ジュリエッタ・スパイダー・ヴェローチェ
オープンカーの様式をたどる
ジョルジェット・ジウジアーロ マエストロの美学
ROAD IMPRESSION / TRACK IMPRESSION / NEW MODEL
レンジローバー/マクラーレン・スピードテイル/トヨタGRスープラ MT/ルノー・ルーテシアE-TECH/
メルセデスAMG EQE/メルセデスAMG C43/メルセデス・ベンツ Vクラス
ホンダ・シビック e:HEV/ニッサン・サクラ/ミツビシeKクロスEV
マツダCX-60/ニッサン・エクストレイル/レクサスRZプロトタイプ/ホンダ・シビック・タイプR
マツダワークスで挑んだ富士24時間
代替燃料は内燃機の救世主となるか
時空を超えたルマン制覇 ルマン・クラシック 2022
フェラーリ・レーシングデイズ 2022
FROM HIS MOTORING DIARY
コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ 2022
CGドライバーズ・コレクション
駄車・名車・古車 デザイナー的見解
Throwback!
LONG & SHORT TERM TEST
ヒョンデ・ネッソ/フォルクスワーゲン・ゴルフ/マセラティ・ギブリ GT
CGRT
THEN AND NOW
WARNING LAMP
CG CLUBのご案内
THE GARAGE PRESS
THIS MONTH’S TOPIC/CLUB NEWS/BOOK REVIEW/CGTV
吉田 匠的ヒストリックカー考/高島鎮雄 機械式のススメ
CLIP BOARD/webCG/PRESENT
CG MOTORSPORT FORUM
マンスリートピック
もうひとつの視点
ルマン24時間レース
F1リポート
WRCリポート
モータースポーツ結果表
TEST DATA/価格一覧/統計/FROM DESK
徹底的なテストに基づき厳正中立な評論で定評の自動車専門誌
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/01
発売号 -
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号
天夢人
旅と鉄道
2022年07月21日発売
目次: 特別付録 牛山隆信の秘境駅訪問記/謎めく秘境駅
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2022/05/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/07/21
発売号
八重洲出版
オールドタイマー(Old-timer)
2022年06月24日発売
目次:
オールドタイマー 2022年8月号 No.185
特別付録
趣味人清涼クーラー(折り畳み式ウチワ)
「非冷房車」を転がす旧車趣味人のために一陣の清涼な風を提供する”携帯ウチワ”。
ぜひグローブボックスにしのばせておいてほしい。
CONTENTS
GT&スポーツをあきらめない
静岡E.S.G.C.のスカG乗りたち/セリカLBに惚れた木工彫刻家/紳士たちのGTカー・ベレット/
1976年のチューンドスポーツ/憧れの宝庫ビンテージカーヨシノ/愛知のイベントに見るGT&スポーツ
理想のS30Zを作る 11
メトロポリタン治しましょう
アッシュのエンジンオイル
感動工具インプレッション 28
今、ネオクラシックが熱い
私的’80年代車探求 「特別仕様車の魔窟」 27
ヒーロー電機・端子のハナシ 12
日本レース史の謎を解く 48 長谷見昌弘さん vs 髙橋晴邦さん
マン島TTのトランスポーター 7
金子健一自伝「チェッカーはセピア色」 10
忘れがたき名車100傑 19
ステイ・ガレージ2022 夏の大特集
REPUの足回り整備・その2/幻のCB450D・シート再生/ガレージ作り/
Nコロを缶スプレーで全塗装/新・板金研究室
初夏のイベント
富士山静岡空港旧車ミーティング/ワールドクラシックカーフェスティバル/
ザ・クラシックMOTOフェスタ/ながのノスタルジックカーフェスティバル/
西会津なつかしCarショー/CIBIEガレージセール/プリンスの丘自動車ショー
SUPER PRESENT BOX
TEA TIME SQUARE
TALKS/NEWS/旧車B級雑学講座/旧車野郎の玉手箱
旧車を楽しむキャブレター生活 32
口語訳・保安基準&審査事務規程 32
CLUB PRESENTATION
「OT-club」のごあんない
ハンダごて王子の電気初心者レッスン 19
’56年式VWタイプ2 日本デビューへの道 36
FIAT500 愉快な泥沼 24
旧車メンテの勘所 4
修理は推理だ
フェラーリ250GTE(62)/北海道の松井さん通信 13
編集後記
フリーマーケット
「古い車」と徹底的に付き合う雑誌、それがOld-timerです。
-
2022/04/26
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2021/12/24
発売号 -
2021/10/26
発売号 -
2021/08/26
発売号 -
2021/06/24
発売号