理学療法ジャーナル Vol.57 No.11 (発売日2023年11月15日) 表紙

多くの理学療法士の方に読まれています!送料無料で毎号お届けします。

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
理学療法ジャーナルのレビューを投稿する

理学療法ジャーナルの内容

理学療法士を対象とした専門誌
『PTジャーナル』として理学療法士に親しまれている。毎号話題のテーマで特集を組み、Physical Therapyの技術と知識を、図・写真を多用して分かりやすく紹介している。「入門講座」、「講座」、「1 ページ講座」などの連載欄では、理学療法に関する具体的な問題を取り上げている。PTによる研究論文も掲載。
医学書院「電子版だから、できること。」

商品情報

商品名
理学療法ジャーナル
出版社
医学書院
発行間隔
月刊
発売日
不定期  
参考価格
2,090円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「理学療法ジャーナル」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

Vol.57 No.11 (発売日2023年11月15日) の目次

■特集 ヴィジョン 見えるものと見えないもの■
特集 ヴィジョン──見えるものと見えないもの

エディトリアル ヴィジョンをめぐって(網本 和)
視覚というマルチプロセス──「見つめ合い」の現象学に向けて(稲垣 諭)
無視された無視症状──見ていないものは無視されるのか(高村優作)
鏡のなかのヴィジョン(渡辺 学)
動作・仕草をみる──見えるものと見えないもの(檀辻雅広)
痛みをみる──自己の痛みと他者の痛み(池田耕二)
隠れている生活をみる──患者背景を推察する(伊藤卓也)


□Close-up HADって何だろう?
HAD(hospitalization-associated disability;入院関連機能障害)の理解と対策(角田 亘)
疾患別のHAD──呼吸器疾患患者のHAD(髙橋佑太)
疾患別のHAD──循環器疾患患者のHAD(平川功太郎)
疾患別のHAD──がん患者のHAD(福島卓矢,他)


●とびら
私が大切にしていること(瀧 昌也)

●単純X線写真 読影達人への第一歩 8
大動脈弓の石灰化(中尾周平,他)

●インシデント,ヒヤリハットから学ぼう 5
思い込み・コミュニケーションエラーによるインシデント──転倒を繰り返していた患者家族とリハビリテーションチームとのコミュニケーションエラー(髙橋智子)

●難しい症例のみかた 5
人工膝関節全置換術後に術後遷延性疼痛を認めた症例に対する理学療法(田中 創,他)

糖尿病を有し,足部潰瘍により入院となった多疾患合併症例への対応(田村由馬,他)

●中間管理職の悩み 5
経営目標達成と教育時間の確保の両立に必要なことは何ですか([回答者]本田知久)

●臨床実習サブノート 臨床実習で技術のステップアップをめざそう 8
治療技術② 筋力増強運動,全身持久運動(佐藤久友,他)

●短報
女子学生における月経痛に対する運動効果の認識(漆川沙弥香,他)

●プラクティカル・メモ
関節リウマチ患者の座位・臥位における姿勢・動作の指導(上田泰久,他)

●ひろば
理学療法士は幸せを売る専門職(奈良 勲)

●私のターニングポイント
ターニングポイントに出合うには(田崎竜一)

●My Current Favorite 20
人の行動を変えるには?──ナッジ理論(中村睦美)

●学会印象記
World Physiotherapy Congress 2023──ドバイから世界理学療法連盟学会を振り返る(横山美佐子)

World Physiotherapy Congress 2023──プロフェッショナリズムの重要性を再認識したきっかけ(吉田龍洋)

理学療法ジャーナルの目次配信サービス

理学療法ジャーナル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.35
  • 全てのレビュー: 23件
最新の内容
★★★★★2023年07月18日 こう 会社員
毎月最新の内容を知ることができてとてもいいです。
いいね
★★★★★2023年05月06日 夜霧よ 大学院生
内容が分かりやすく読みやすいです、まだ学生なので、内容が理解できないかもしれないと思いながら 購読を始めましたが、何とか内容も理解できたのでこれからも読み続けていきたいと思います。
理学療法ジャーナル
★★★★☆2023年03月07日 ぴ。 専門職
興味のあるテーマの時に購入しています。最先端の情報収集と知識の整理にとても役立っています。
これぞPTの定番
★★★★☆2022年06月12日 シュン 専門職
非常に分かりやすくまとまっているため、臨床はもちろん実習指導においても活用させて頂いております!
久しぶりの復職に際して
★★★★★2022年06月10日 honey パート
長いこと臨床から離れておりましたが、復職することになりました。 PTジャーナルは、以前働いていた時によく読んでおりました。 基礎的な内容から最新の知見までためになる内容が満載の雑誌でしたので、この度知識の確認とアップデートを目的として、定期購読したいと思います!
お世話になります。
★★★★☆2021年05月02日 しーな 専門職
新卒理学療法士ですが、今月から定期購読で購入させて頂きます。
内容充実
★★★★☆2020年11月28日 AE 会社員
これまで他の理学療法雑誌を購読していましたが、特集の内容や企画でこちらの方が幅広く業務に役立つと思いました。
必須
★★★★★2020年09月16日 どんち。 専門職
執筆陣も豪華で旬の方が多く、読みやすい構成とレイアウトデザインで 毎号飽きさせません。数年前に遡って検索する事も多く、臨床に必須です。
理学療法ジャーナル
★★★★★2020年09月15日 さるぼん 専門職
興味あるテーマの時購入してますが、臨床にとても役立っています。これからも購入することになると思います。
理学療法
★★★★★2020年06月28日 TM その他
理学療法における新しい知識、技術、更には研究にまで多岐に渡り、勉強になる素晴らしい雑誌です。
レビューをさらに表示

理学療法ジャーナルをFujisanスタッフが紹介します

理学療法ジャーナルは医学書院が出版する理学療法士を対象にした月刊の専門誌で、理学療法の歴史とともに刊行され続けています。本誌は「PTジャーナル」として幅広い世代に親しまれています。特集ではその時々で話題性のあるテーマを取り上げ、これからの理学療法を考察するとともに理学療法の将来についても考えていきます。誌面では理学療法士に必要な知識や技術をたくさんの図や写真で分かりやすく紹介しています。「入門講座」や「講座」などの連載は学生や若手理学療法士、さらに初めて理学療法に触れる人にも、ベテラン理学療法士の知識向上にも非常に有効です。

その他にも、理学療法士に関連した学会案内や学会報告も適宜掲載しているので、最新の情報を得ることができます。誌面では各分野のエキスパートによる治療法の評価や独自観点による治療のポイントなどを紹介しています。特に歩行は理学療法の中核的課題のひとつで、過去にも頻繁に特集が組まれている分野です。さらに筋力は理学療法においては最も古いテーマとされていて、こちらも何度も特集されています。誌面では医学の観点からだけでなく、生理学、心理学、工学など複数の視点からも考察、解説をしているため、様々な視点から理学療法について知識を得ることが可能です。

理学療法ジャーナルの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.