臨床脳波 発売日・バックナンバー

全40件中 1 〜 15 件を表示
2,640円
臨床脳波2010年 12月号
今月のテーマ 不 眠

Actigraphy による不眠評価 ……………………………………… 碓氷 章
不眠に関する疫学研究 ……………………………………………… 山本隆一郎
睡眠の基礎研究 ……………………………………………………… 裏出 良博
睡眠中の時間認知機能メカニズム--主観的睡眠時間と
客観的睡眠時間の乖離はなぜおこるのか?-- ………………… 有竹 清夏

●入門講座
Hans Bergerによるヒトの脳波の発見と
その後の脳波学の発展について(2)
--脳波学の発展について-- …………………………………… 山口 成良
●目から学ぶ脳波
睡眠関連疾患・病態と睡眠ポリグラフィ(5)小児PSG … 加藤 久美

●脳波・筋電図の臨床・症例ほか
2,640円
今月のテーマ てんかん原性

難治性てんかん術前評価-神経内科からのアプローチ ……………… 赤松 直樹
てんかん治療への機能的アプローチ ……………………………… 平田 雅之
てんかん原性領域診断への脳機能画像を用いたアプローチ……… 前原 健寿

●入 門 講 座 Hans Bergerによるヒトの脳波の発見と
その後の脳波学の発展について(1) ……………………… 山口 成良
●脳波・筋電図の臨床/目から学ぶ脳波 ほか
2,640円
今月のテーマ 神経因性疼痛

Complex regional pain syndrome(CRPS)の
中枢神経機能異常と新規治療 …………………………………… 住谷 昌彦
神経障害性疼痛の痛覚認知機構 …………………………………… 牛田 享宏
脊髄刺激による鎮痛効果とメカニズム …………………………… 中塚 映政

●入 門 講 座
経頭蓋磁気刺激を用いた脳卒中リハビリテーション(2) … 竹内 直行
●脳波・筋電図の臨床/目から学ぶ脳波 ほか
2,640円
今月のテーマ リハビリテーション

表面筋電計を用いた腰椎変性疾患を有する
摂食・嚥下リハビリテーションにおける医工学 ………………… 野崎 園子
非侵襲的脳刺激のリハビリテーション治療への応用 …………… 補永 薫
リハビリテーション分野における
近赤外スペクトロスコピー(NIRS)の応用 ……………… 三原 雅史

●目から学ぶ脳波
睡眠関連疾患・病態と睡眠ポリグラフィ(2) …………… 大倉 睦美
●入門講座/脳波・筋電図の臨床ほか
2,640円
今月のテーマ 表面筋電図

表面筋電計を用いた腰椎変性疾患を有する
高齢者の腰背筋活動 ……………………………………………… 榎本 光裕
多関節運動連鎖の視点からとらえた
変形性股関節症の筋機能評価 …………………………………… 加藤 浩
運動器疾患を理解するための体幹筋の筋活動評価 ……………… 鈴木 俊明
表面筋電図による運動器障害の筋機能評価 ……………………… 下野 俊哉

●入 門 講 座
イオンチャネルの神経生理学(2)-応用編- …………………… 桑原 聡
●目から学ぶ脳波
睡眠関連疾患・病態と睡眠ポリグラフィ(1) …………… 岡村 城志
●脳波・筋電図の臨床ほか
2,640円
今月のテーマ 事象関連電位

持続長MMNの有用性について …………………………………… 矢部 博興
視覚性go/nogo課題における
事象関連同期・脱同期の検討 …………………………………… 飯嶋 睦

●目から学ぶ脳波:神経内科疾患と脳波(6)
肝性脳症と尿毒性脳症 …………………………………………… 中村 雄作
●脳波・筋電図の臨床/症例
2,640円
今月のテーマ 糖尿病末梢神経障害

糖尿病性神経障害の病態生理と病理 ……………………………… 八木橋操六
高血糖と軸索興奮性:軸索イオンチャネル機能測定法の
臨床応用 …………………………………………………………… 三澤 園子
糖尿病性多発ニューロパチーと手根管症候群は,
手掌以遠の感覚神経伝導によって区別できるか? …………… 伊藤 英一


●目から学ぶ脳波:神経内科疾患と脳波(5)
クロイツフェルト・ヤコブ病と脳波異常 ……………………… 中村 雄作
●脳波・筋電図の臨床/症例
2,640円
今月のテーマ 新生児の脳機能評価

Conventional neonatal EEGの有用性とその限界 …………………… 久保田哲夫(安城更生病)
新生児におけるamplitude-integrated EEGの有用性 ………………… 鈴木 基正(愛知身障病)
新生児脳低温療法と脳機能モニタリング ………………………………… 田辺 敏行(慈恵会医大)
近赤外光を利用した新生児の脳循環・代謝評価 ………………………… 日下 隆(香 川 大 学)

脳波・筋電図の臨床
脳機能再構築に関する脳機能画像診断 ………………………………… 加藤 宏之(国際福祉大)
目から学ぶ脳波
神経内科疾患と脳波(4) ……………………………………………… 中村 雄作(近 畿 大 学)
ほか
2,640円
今月のテーマ 脳深部刺激

パーキンソン病における脚橋被蓋核(PPN)
-脳深部刺激術(DBS)の可能性 …………………………… 松村 賢
脳深部刺激療法(DBS)の臨床効果からみた
ジストニアの病態について ……………………………………… 横地 房子
遷延性意識障害に対する脳深部刺激療法 ………………………… 山本 隆充

入門講座
平衡障害(2)-めまいの臨床- ……………………………… 川崎 夏子
2,640円
臨床脳波 2010年3月号
今月のテーマ てんかん性律動波

Dynamic statistical parametric mapping
(dSPM)を用いたてんかん脳磁図解析… 白石 秀明
発作時脳磁図波形の周波数解析 …………… 飯田 幸治
強直発作の発作時脳波におけるγ律動の
スペクトル分析 …………………………… 小林 勝弘

……………………………………………………………………
入門講座
平衡障害−めまいの基礎−(1) ……… 川崎 夏子
目から学脳波:神経内科疾患と脳波(3)
部分てんかんと局所関連性てんかん …… 中村 雄作

●脳波・筋電図の臨床●症例 ほか
2,640円
臨床脳波 2010年2月号
今月のテーマ 筋萎縮性側索硬化症

筋萎縮性側索硬化症の伝導遅延は軸索脱落によるものとして
説明可能か? ……………………………………………………… 澤田 幹雄
筋萎縮性側索硬化症における解離性小手筋萎縮:Split hand … 桑原 聡
筋萎縮性側索硬化症の初期呼吸障害評価のための
横隔膜電気生理検査の有用性 …………………………………… 大江 康子

入門講座 誘発電位の再評価(2)-発達障害児における
聴性脳幹反応(ABR)の知見を中心に- ………………… 井上 祐紀
2,640円
今月のテーマ 睡 眠



Cyclic alternating pattern法-どう理解し,どう利用すればよいのか- (小曽根 基裕)


筋緊張にかかわる指標と脳幹機能 (神山 潤)


PTSDにおける睡眠障害-特徴的な睡眠ポリグラフ所見とアクチグラフ所見- (土生川 光成)



脳波・筋電図の臨床
前頭葉の発達とその障害 (加賀 佳美)
術中脊髄機能モニタリングと今後の課題 (中川 幸洋)
拡散テンソル画像の軽度認知機能障害患者への応用 (並木 千尋)

入門講座
誘発電位の再評価(1)-巨大体性感覚誘発電位(Giant SEP)の知見を中心に (鈴木 聖子)

精神疾患と神経生理学:最近の動き(6)
Fmθ研究の最近の動向 (浅田 博)

症 例
経頭蓋磁気刺激と促通反復療法を併用し,手指機能を改善させた脳卒中片麻痺の症例 (衛藤 誠二)
2,640円
今月のテーマ 視覚機能


視覚刺激のイノベーション (後藤 純信)

脳磁図,皮質脳波,ファイバートラッキング,経頭蓋磁気刺激を用いた術前・術中視覚機能評価 (平田 雅之)

片頭痛における視覚機能の評価 (柴田 興一)

視機能の術中評価 (佐々木 達也)



脳波・筋電図の臨床
修正型電気けいれん療法(mECT) (高橋 晶)
脳卒中患者へのニューロリハビリテーション最前線 (服部 憲明)
多点表面電極による筋電図(3)多点電極による単一運動単位活動の記録と分析 (佐渡山 亜兵)

精神疾患と神経生理学:最近の動き(5)
認知症におけるshort latency afferent inhibition(SAI)の障害 (正山 勝)

症 例
良好な知的発達を認める乳児重症ミオクロニーてんかんの1例 (渡邊 宏雄)
2,640円
今月のテーマ 神経筋接合部



Lambert-Eaton myasthenic syndromeにおける神経反復刺激試験 (畑中 裕己)

微小電極法を用いたMuSK-MG発症機序の検討 (福留 隆泰)

重症筋無力症における筋興奮収縮連関の評価法 (桑原 聡)



脳波・筋電図の臨床
統合失調症における聴覚性MMNの異常 (松岡 貴志)
RLS患者におけるSuggested Immobilization test(SIT)の臨床的有用性の検討 (上田 和幸)
多点表面電極による筋電図(2)筋線維伝導速度 (佐渡山 亜兵)


入門講座
ナルコレプシー(2) (熊ノ郷 卓之)

精神疾患と神経生理学:最近の話題(4)
双極性うつ状態に対する経頭蓋連続磁気刺激治療 (辻 富基美)

症 例
成人発症Rasmussen症候群の1例 (柏原 健一)
2,640円
今月のテーマ 軽度認知障害

軽度認知障害の脳波・ERP 田中 秀明
軽度認知障害の予後予測への脳機能画像の応用 川崎 洋介
脳磁場計測の軽度認知障害への応用 西谷 信之



脳波・筋電図の臨床
絞扼性神経障害の診断における電流知覚閾値検査の有用性 津田 悦史
側頭葉てんかんに対する海馬多切術後の記憶機能 久保田真由美
てんかんに対するルーチン検査としての脳磁図の有用性と限界 重藤 寛史
多点表面電極による筋電図(1)神経支配帯 佐渡山 亜兵

入門講座
ナルコレプシー(1)(杉田義郎先生より) 足立 浩祥

症 例
Catastrophic epilepsyの病像を呈した局在関連てんかんの1例 佐竹 宏之

臨床脳波の内容

基本的な問題から臨床応用に至るまで幅広く取り扱う本領域唯一の専門誌
脳波・筋電図を通して臨床神経生理学領域における基本的問題からその臨床の実際までを幅広く取り扱う

臨床脳波の目次配信サービス

臨床脳波最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

臨床脳波の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.