+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
ナンバー(Sports Graphic Number) 雑誌の内容
- 出版社:文藝春秋
- 発行間隔:隔週刊
- 発売日:隔週木曜日
- 参考価格:700円
2020年『Number MVP賞』は藤井聡太二冠に決定!
Number MVP賞は、今年で39回目。
棋士の同賞受賞は、史上初のこととなります。
藤井二冠は今回の受賞にあたり、次のコメントを寄せてくれました。
「この度のMVP賞の受賞をとても嬉しく思います。新しい角度から棋士の魅力にせまる特集を御誌が取り上げてくださり、それをとても沢山の方々が手にとって見てくださったことに心より感謝しております。今後とも将棋界を応援していただけますようよろしくお願い申し上げます」
Number MVP受賞については、2021年1月7日に発売されるNumber将棋特集第2弾「藤井聡太と将棋の冒険」誌上でもお伝えします。
■「Number」編集長・宇賀康之のコメント
「Number MVP賞を棋士に贈るのは初めてですが、知力をはじめ心技体を懸けて真剣勝負を戦う棋士は、紛れもなくアスリートです。藤井二冠は、初めて挑戦者となった棋聖戦・王位戦でも臆せず勝利を重ね、2つのタイトルを史上最年少で奪取。その恐るべき強さは、将棋という競技の枠を超えた大きな社会現象となりました。まさにMVPに相応しい活躍でした。藤井二冠の戦う姿に触発され、Numberは9月に創刊40年目で初の将棋特集『藤井聡太と将棋の天才』を刊行。累計発行部数23万部と予想を遥かに上回る反響もいただきました。藤井二冠のさらなる冒険と、将棋の魅力を、Numberは今後も伝え続けていきます」
Number MVP賞 歴代受賞者 第1回 (1982年) 広岡達朗 第2回 (1983年) 青木功 第3回 (1984年) 山下泰裕 第4回 (1985年) 吉田義男 第5回 (1986年) 清原和博 第6回 (1987年) 岡本綾子 第7回 (1988年) 千代の富士貢 第8回 (1989年) ラグビー日本代表 第9回 (1990年) 野茂英雄 第10回 (1991年) 中嶋悟 第11回 (1992年) 亀山努 第12回 (1993年) 三浦知良 第13回 (1994年) 長嶋茂雄 第14回 (1995年) イチロー 第15回 (1996年) 伊達公子 第16回 (1997年) 中田英寿 第17回 (1998年) 清水宏保 第18回 (1999年) 松坂大輔 第19回 (2000年) 高橋尚子 第20回 (2001年) イチロー 第21回 (2002年) 稲本潤一 第22回 (2003年) 松井秀喜 第23回 (2004年) 北島康介(特別賞)イチロー 第24回 (2005年) 武豊 第25回 (2006年) 王貞治監督とWBC日本代表 第26回 (2007年) 中村俊輔 第27回 (2008年) 上野由岐子 第28回 (2009年) 原辰徳 第29回 (2010年) 本田圭佑 第30回 (2011年) 澤穂希 第31回 (2012年) 内村航平 第32回 (2013年) 上原浩治 第33回 (2014年) 羽生結弦 第34回 (2015年) ラグビー日本代表 第35回 (2016年) 大谷翔平 第36回 (2017年) 桐生祥秀(特別賞)浅田真央 第37回 (2018年) 大坂なおみ 第38回 (2019年) ラグビー日本代表
ナンバー(Sports Graphic Number) 2022/08/25(1056)号 (発売日2022年08月04日) の目次
[スペシャル同窓会]文●石田雄太
早稲田実業
斎藤佑樹&優勝メンバー
「伝説の決勝、16年後の空」
[99年&00年世代の回想]文●日比野恭三
横浜高校
「松坂大輔の幻影と戦った男たち」
[かりゆしの球音]文●石田雄太
興南高校
島袋洋奨/宮城大弥「琉球サウスポーを繋ぐもの」
[4人の証言から辿る]文●中村計
星稜高校
「敗れざる者たちの揺るがぬ哲学」
[2人の怪物と対峙して]文●田口元義
「打倒・花巻東」が岩手を変えた
[旋風から21年]文●田口元義
近江高校「青きミラクルの炎は燃え尽きない」
[ナンバー・ノンフィクション]文●藤島大
今日は良い日だ 上甲正典、情熱の行方
[連続インタビュー]
名将が球児だったころ。
小倉全由「元気が取り柄の、13番のバカ野郎」文●加藤弘士
中井哲之「クソ生意気だけど、性根が違った」文●元永知宏
永田裕治「ロマンと現実の狭間に揺れて」文●菊地高広
岩井隆「お前はワシの自動小銃になれ」文●高木遊
[最後の夏からはじまった(1)]文●鷲田康
山本由伸「明かせなかったエースの秘密」
[最後の夏からはじまった(2)]文●生島淳
村上宗隆「大砲を育てた〝もう1回〟への日々」
[時代を越える音色]文●梅津有希子
アルプスで吹き継がれる名曲たち
[実況アナウンサー対談]司会●田中大貴
NHK×ABC 放送席からの熱況甲子園!
[プロ転向への決意]
羽生結弦
「変わらず、変わり続ける」
[独占インタビュー]
ブライアン・オーサー
「ユヅルは自分らしくいればいい」
松坂大輔「怪物秘録」
池江璃花子「パリに向かって」
珠玉の1敗 大野将平
+ ナンバー(Sports Graphic Number)の目次配信サービス
ナンバー(Sports Graphic Number)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.49
全てのレビュー:372件
レビュー投稿で500円割引!
ナンバーを何十年と購読して来ました❗️ 満足しています。 最近定期購読を再会したのですが、届くのが早くて月曜日、遅ければ火曜日になります。前回は発売日の翌日に届いたのですが、出来れば少しでも早く読みたいのでその辺りよろしくお願いします‼️
スポーツノンフィクションとしての記事の質が高いです。また、取り上げるスポーツが多様なので勉強になります。
無観客で寂しい思いをした東京オリンピックから半年、北京オリンピックのスキージャンプ競技小林陵侑選手の飛行写真がとても優雅で美しくて感動しました!読者の方々は思わず惹きつけられると思います!大谷選手や将棋の藤井五冠の記事まで幅広く取り上げており、楽しみで仕方がありません。ヤクルト、イチロー、佐々木朗希選手の記事にも期待しています!
将棋の特集は、しびれました。息子とおじいちゃんが喜んで、大切に大切に保管しています。今後も、将棋特集を期待しています
全盛期をピークアウトしても闘い続けるアスリートが大好きです。燦燦と太陽を浴び光り輝いた夏を過ぎ、影が長く伸びる秋の季節。そのコントラストが深いほど裸の人物像を炙り出す。1041の佑ちゃんは、5回読んで毎回涙涙。ユヅルさんからも目が離せず。秋の次に、また春が来ることも、あると信じたい。
30年来愛読しています。近年は幅広く特集がなされています。一度手にとってみてはいかがでしょうか。
特集なので、買いました。また特集を組んでほしい。買いたいから。
他のメディアではなかなか取り扱ってくれないところまで書いてくれている感があり,ジャンルを問わずスポーツ全般が好きな私にとっては欠かせない雑誌です.加えて最近では将棋も取り扱って頂いており,こちらも観る将の私にとっては嬉しいところです.これからも応援してます.
スポーツ雑誌の中でも、今読みたい知りたい事が特集されていて安心して購入出来る。
どの分野のスポーツもわかりやすくまとめてあり、何より胸を打つ文章が大好きです
ナンバー(Sports Graphic Number)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
1980年に文藝春秋より創刊されました。記事は署名原稿がほとんどを占め、沢木耕太郎や乙武洋匡などの著名なライターも寄稿しています。創刊号に掲載された山際淳司の『江夏の21球』なども有名で、ノンフィクション的にアスリートに迫るスタイルが話題を呼び、従来のスポーツ誌とは違う独自のスタイルを印象づけたようです。
毎号、特集記事と巻末のコラム記事等が書かれています。特集記事は、その時に話題となっているスポーツを取り上げており、様々なジャンルのスポーツが特集されます。プロ野球やサッカーの他、バスケットボール、F1、競馬、総合格闘技なども特集されたことがあります。また1982年からは、その年に最もスポーツファンを興奮させたアスリートを選考して「ナンバーMVP賞」を贈っており、これには青木功、千代の富士、ラグビー日本代表、イチロー、伊達公子、高橋尚子、武豊、羽生結弦なども選ばれました。そのラインアップはやはり、『ナンバー(Sports Graphic Number)』が幅広いスポーツを扱っていることを示しているのではないでしょうか。
ナンバー(Sports Graphic Number)のバックナンバー
[スペシャル同窓会]文●石田雄太
早稲田実業
斎藤佑樹&優勝メンバー
「伝説の決勝、16年後の空」
[99年&00年世代の回想]文●日比野恭三
横浜高校
「松坂大輔の幻影と戦った男たち」
[かりゆしの球音]文●石田雄太
興南高校
島袋洋奨/宮城大弥「琉球サウスポーを繋ぐもの」
[4人の証言から辿る]文●中村計
星稜高校
「敗れざる者たちの揺るがぬ哲学」
[2人の怪物と対峙して]文●田口元義
「打倒・花巻東」が岩手を変えた
[旋風から21年]文●田口元義
近江高校「青きミラクルの炎は燃え尽きない」
[ナンバー・ノンフィクション]文●藤島大
今日は良い日だ 上甲正典、情熱の行方
[連続インタビュー]
名将が球児だったころ。
小倉全由「元気が取り柄の、13番のバカ野郎」文●加藤弘士
中井哲之「クソ生意気だけど、性根が違った」文●元永知宏
永田裕治「ロマンと現実の狭間に揺れて」文●菊地高広
岩井隆「お前はワシの自動小銃になれ」文●高木遊
[最後の夏からはじまった(1)]文●鷲田康
山本由伸「明かせなかったエースの秘密」
[最後の夏からはじまった(2)]文●生島淳
村上宗隆「大砲を育てた〝もう1回〟への日々」
[時代を越える音色]文●梅津有希子
アルプスで吹き継がれる名曲たち
[実況アナウンサー対談]司会●田中大貴
NHK×ABC 放送席からの熱況甲子園!
[プロ転向への決意]
羽生結弦
「変わらず、変わり続ける」
[独占インタビュー]
ブライアン・オーサー
「ユヅルは自分らしくいればいい」
松坂大輔「怪物秘録」
池江璃花子「パリに向かって」
珠玉の1敗 大野将平
CONTENTS
【巻頭メッセージ】
アントニオ猪木「闘魂の50年」
●ビッグ対談9番勝負!
Wrestle Talk 01
【新日のプロレスとは何か】
オカダ・カズチカ×坂口征二「闘争心と金と世界戦略と」
Wrestle Talk 02
【師弟が対峙した巨壁】
棚橋弘至×藤波辰爾「不屈と挑戦の猪木イズム」
Wrestle Talk 03
【10.9と引退を語ろう】
武藤敬司×髙田延彦「二人で生み出す最高傑作」
Wrestle Talk 04
【新旧マイクアピール論】
内藤哲也×蝶野正洋「言葉が未来を左右する」
Wrestle Talk 05
【ストロングスタイルの源流】
初代タイガーマスク×鈴木みのる「いつも心にゴッチさん」
Wrestle Talk 06
【日米リモート対談】
高山善廣×中邑真輔「ずっともがいて生きてきた」
Wrestle Talk 07
【馬場&鶴田を巡る同期対談】
渕正信×大仁田厚「誠実なる王道プロレス」
Wrestle Talk 08
【盟主の魂はいま】
川田利明×丸藤正道「三沢光晴がひらいた舟路」
Wrestle Talk 09
【頂点に立った女の美学】
神取忍×KAIRI「受け継がれる闘いのスピリット」
【証言構成ピョンヤン1995】
猪木がガウンを脱いだ日。
【デビュー戦を語る】
長州力「プロレスを“掴む"のは、めちゃくちゃ難しいぞ」
【最古参記者の回想】
後楽園ホールとプロレスの起承転結。
【世界の珍奇怪奇ここにあり】
外国人レスラー大図鑑 50年の50人。
【レジェンド対談】
内村航平×冨田洋之「“美しい体操"を語ろう」
【新連載】
二所ノ関親方が徹底解説「相撲、この技、この力士」
第1回 稀勢の里
【連載第6回】
珠玉の1敗 葛西紀明
【秘話満載連載】
松坂大輔「怪物秘録」(9)自滅した2年夏のY校戦
20年後の告白。
[巻頭インタビュー]
中田英寿
「勝つこと、だけではない満足感」
[ドキュメント1 vsベルギー]
聖地誕生
「埼玉スタジアム建設秘話」
[ドキュメント2 vsロシア]
列島の叫び
「フジテレビ視聴率66%の内幕」
[ドキュメント3 vsチュニジア]
青き波を創る
「アディダス、キリン、サポーターの熱狂」
[戦士の証言1]
宮本恒靖
「バットマン、ビギンズ」
[戦士の証言2]
稲本潤一
「屈辱の交代劇があったから」
[対戦相手は語る・ベルギー]
ヴィルモッツ「〝いただき〟と心の中で叫んだ」
[対戦相手は語る ロシア]
カルピン「できるだけ早く忘れたかった」
[監督が明かす舞台裏]
岩井俊二「奇跡のドキュメンタリーの光と影」
[タイムシフト解説]
戸田和幸が語るトルコ戦「20年後の敗因分析」
[指揮官の語る進化論]
フィリップ・トルシエ
「真のリーダーは私だけだった」
[スポーツ紙担当キャップ座談会]
トルシエジャパン(秘)事件簿。
[ベッカム様からたまちゃんまで]
声に出して読みたい2002年流行白書。
コラム2002(島谷ひとみ、長嶋有、ジョン・カビラ)
[ノンフィクション]
鈴木隆行「どしゃぶりの日の少年」
[赤き熱狂の遺産]
韓国「4強神話と2002キッズ」
[20年の栄枯盛衰]
ロベルト・カルロス「ブラジルの栄光と蹉跌」
[02年優勝メンバーは語る]
セレソンは20年ぶりに頂点に立つか?
[出世? 転身? 落ち目? ]
あのスター選手はいま!
安貞桓/ベッカム/イルハン/カーン
[ビッグボスの回顧]
川淵三郎
「20年で日本ができたこと、できなかったこと」
---------------------------------------------------------
【THE MATCH 2022】
那須川天心「最強論争を超えて」
【NBAファイナル詳報】
ステファン・カリー「たどり着いた異次元」
---------------------------------------------------------
【連載第4回】
珠玉の一敗 乙黒拓斗
【隔号連載】
池江璃花子 パリに向かって
【秘話満載連載】
松坂大輔「怪物秘録」8 甲子園を逃した後の地獄の冬
無限の拳。
モンスターをとことん語る12ラウンド
1R【スペシャルインタビュー】 井上尚弥
「次なる王道へ」
2R【ボクシング博士が見たドネア2】
村田諒太「圧倒的KOとドネアの〝異変〟」
3R【敗者が残したメッセージ】
ノニト・ドネア「悪夢のような敗北の後に」
4R 世界王者の井上尚弥論
【俺の尚弥論1 左ボディー】
大橋秀行「勝負を決める2種類の〝魔球〟」
【俺の尚弥論2 カウンター】
川島郭志「何手も先を読み通す目に見えない力」
【俺の尚弥論3 ディフェンス】
内山高志「被弾を避ける3つの壁」
【俺の尚弥論4 対応力】
山中慎介「感覚を大切にした予想外のアイデア」
【俺の尚弥論5 フィジカル】
八重樫東「アンチエイジングで究極の肉体に」
5R【他階級強豪との比較】
データが裏付けるパーフェクトな強さ
6R【強打を生み出す筋肉の連動】
解剖学が明かすKOという必然
7R【ノンフィクション】
怪物と最も拳を交えた男
8R【重量級大国に与えた衝撃】
英国はモンスターをどう報じたのか?
9R【ホプキンスからヘイニーまで】
熱望する4団体統一の真価とは?
10R【ダブルインタビュー】
バトラー&フルトン「戦う準備はできている」
11R【米国からの告白】
アントニオ・ニエベス「井上に敗れて得た自信」
12R【最強ファミリーの秘話】
井上真吾「同じ目線だからこそ」
---------------------------------------------------------
【独占告白】
村田諒太
「ゴロフキンとの闘いを超えて」
【4.9の真実】
村田vs.ゴロフキン、ビッグマッチの舞台裏
「日本に勝って自信を掴み取る」
【ゴールデンボーイ黄昏の光】
ホルヘ・リナレス「あと2戦、まだ頂点へ」
---------------------------------------------------------
【ダービーV6インタビュー】
武豊「胸を張って、ロンシャンへ」
【Bリーグ今季総括&MVPインタビュー】
藤井祐眞「僕にできることは全部やろうと」
---------------------------------------------------------
【連載第4回】
珠玉の一敗 中谷潤人
【秘話満載連載】
松坂大輔「怪物秘録」7 横浜高校背番号1の条件
【最終回拡大版】
二所ノ関親方、部屋をつくる
完全を超えろ。
Beyond the Perfect
【豪腕インタビュー】
佐々木朗希
「ここからは僕も未知の世界です」
【18歳の女房役の証言】
松川虎生
「今季のベストボールと悔いの残る一球」
【指揮官が語る怪物起用術】
井口資仁「"完全降板"決断の真相」
【番記者は震えた】
2022.4.10 完全試合ドキュメント
【育成計画の内実に迫る】
大いなる雌伏――未完の怪物が覚醒するまで
【モンスター投手徹底比較】
2015年の大谷翔平vs.2022年の佐々木朗希
【動作解析の第一人者・川村卓が読む】
3年目の進化と170㎞の可能性
【俺の佐々木朗希論】
谷繁元信「僕なら好きなように投げてもらいます」
鳥谷敬「確信の3年間」
由規「160㎞超の世界観」
【ピッチング・ニンジャ激賞】
ロウキ・ササキはMLBオールスター級!
【同級生たちが明かす】
大船渡高校「3年目のグループ通話」
【パーフェクトゲームの壁を語る】
西口文也×杉内俊哉「完全試合と未完全試合のあいだに」
【快腕が語る究極の投球論】
大野雄大「"最長完全未遂"よりも誇らしいもの」
東浜巨「理想は10安打完封です」
千賀滉大「自分を褒めたいと言ってるヤツなんて活躍できん」
山本由伸「いつか達成してみたい。いつかは」
-------------------------------------
【チャンピオンズリーグ決勝詳報】
ミラクル・マドリー、一発必中の戴冠
【日本ダービー】
ドウデュース「世界へつづくユタカコール」
【リーグワン2022ファイナル】
埼玉ワイルドナイツ
「初代王座を決めた厚きブルーカーテン」
【世紀の再選の行方】
リング誌編集長が占う井上尚弥vs.ドネア
【J監督のW杯対戦国解剖】
リカルド・ロドリゲス「ペドリはシャビになれるか」
【新連載第3回 珠玉の一敗】
富樫勇樹「決勝で負けて決断した2度目のアメリカ挑戦」
【秘話満載連載】
松坂大輔「怪物秘録」
【隔号連載】
池江璃花子 パリに向かって
ダービーから世界へ。
[トップジョッキー対談]
福永祐一×ルメール
「頂上決戦もクールに決める」
[V5の記憶と重なる手応え]
武豊「6度目の歓喜へ、そして夢の続きを」
[名匠が明かす4強の勝算]
ジオグリフ&イクイノックス
「ワンツーフィニッシュをもう一度」
ドウデュース
「ダービーロードをゆったりと」
bゥ ダノンベルーガ
「知略が生み出す〝究極の感動〟」
[東西トラックマン、俺の推し]
〝4強〟を追撃せよ
アスクビクターモア/ピースオブエイト
[東京優駿ノンフィクション]
戦国ダービー、1番人気の蹉跌
フサイチホウオー/アドミラブル/ワールドエース
[藤原兄弟の野望]
シャフリヤール
「日の丸を背負う、天井知らずの才」
[もう一つの海外挑戦]
ウオッカ「最強牝馬の血の行方」
[23年前の真相をたずねて]
スペシャルウィーク
「幻と消えた凱旋門賞」
[全15頭総覧]
海を渡ったダービー馬たち
[副代表の決意]
ノーザンファーム
「世界制覇の新・航海術」
[盟友の語らい]
藤沢和雄×国枝栄
「世界に翔んだ美浦の青春」
[稀代の知将逝く]
イビチャ・オシム
「日本サッカーに遺した普遍の教え」
[J監督のW杯対戦国解説]
ミヒャエル・スキッベ
「甦ったドイツに吹く新風」
[リーグワン初代王者へ]
埼玉ワイルドナイツ
「練習通りやれば強い理由」
[新連載第2回]
珠玉の1敗 リーチ マイケル
ほか
ナンバー(Sports Graphic Number)を買った人はこんな雑誌も買っています!
スポーツ 雑誌の売上ランキング
阪神タイガース
月刊タイガース
2022年08月01日発売
目次:
今月の一枚
Special snap&Interview
伊藤将司&湯浅京己
TORACO Interview
“熱く生きていい”
選手たちがそう教えてくれました
川上千尋さん(NMB48)
【読者募集企画】
TORACO“推し選手”投票結果発表!
TORACOチアフォト
TORACO DAYレポート
Pick up Interview
掴み取る道程
山本泰寛
タイガースフィールドコラム
現場からお伝えします
vol.40 6/20(月)~7/17(日)
虎番目線
スポーツニッポン 阪井日向
関西スポーツ5紙虎番記者によるリレーコラム
TIGERS PHOTO TOPICS
ウル虎の夏10周年!
選手とファンが一体に
タイガースの熱い戦いを写真で切り取り、興奮を誌面に再現
MONTHLY TERU'S HR
佐藤輝明選手のホームランを誌面でコレクション
タイガースファームレポート
若虎たちのファームでの動向を詳しくレポート
息子をよろしく
桐敷拓馬
ご両親だけが知るルーキーの素顔
嶋尾康史のトラリンク!
第151回 ヒロド歩美さん(朝日放送テレビアナウンサー)
タイガース投手から俳優業へ転身した嶋尾氏が各界トラファンを紹介
【阪神タイガース Women連載企画】
月刊タイガース Women vol.18
阪神タイガース Women
聖地・甲子園で躍動
【トークルーム】
vol.3 高塚南海選手
TIGERS DATA ANALYSIS<データ分析>
【考察2022】vol.5
ヤクルトを追いかけるチームは?
白熱のAクラス争い
~セ・リーグ8月戦線展望~
虎風草 我が阪神の歳時記
8月August
アジャストの予感
新入団選手、いらっしゃ~い
vol.7 鈴木勇斗
選手の人となりがわかるアンケート企画
平田道場
時には熱く!時には優しく・・・
師範・平田ヘッドコーチが親身になって読者の質問に答えてくれます
阪神タイガースの全てがわかる球団唯一のオフィシャル誌
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/01
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号
ゴルフダイジェスト社
明日から役立つ!“ニュース”な話題が満載のゴルフ専門誌
-
2022/07/26
発売号 -
2022/07/20
発売号 -
2022/07/12
発売号 -
2022/07/05
発売号 -
2022/06/28
発売号 -
2022/06/21
発売号
フィットネススポーツ
BOXING BEAT(ボクシング・ビート)
2022年07月15日発売
目次:
■ショート・パンチ/Left & Right
■Opening Round 殿堂セレモニー20-21-22
■Shot Of The Month 今月のビッグショット
■Camera Clicks
■チャンピオン・ギャラリー[スティーブン・フルトン]
■No.1 At Last! 井上尚弥 世界最高のファイター
■米リング誌、ボクシングシーンなどでPFPトップにWBO王者ポール・バトラーとの4王座統一戦決まるか
■Interview 井上尚弥
■WBO王者バトラーに聞く“vs.モンスター”「 ドネアを倒した時、思わず“WOW”と唸ってしまったよ」
■飯田覚士の直撃トーク 第225回井上真吾トレーナー「尚弥は完ぺきにマインドコントロールに成功しました」
■タイソン、チャベス、ジョーンズJr、メイウェザー、パッキアオ…そして今、井上尚弥 米リング誌のPFPヒストリー
■WBC・IBF・WBO世界L・ヘビー級王座統一戦 18連続KOだ、3本目だ! ベテルビエフ“豪打を引き立てる巧さ”
■WBA世界L・フライ級戦「完全アウェイ」勝ち切った京口、メキシコでTKO防衛
■Interview「 海外で評価されたい」
■WBC世界S・フライ級戦 俊英ロドリゲスまた元王者撃退
■WBO-AP・S・フライ級戦 田中恒成、橋詰を攻めまくって圧勝
■アフマダリエフも2冠キープ WBA&IBF世界S・バンタム級戦
■デュボア4回KO勝ちで戴冠 WBA世界ヘビー級戦
■ゴンサレス初防衛 WBO世界L・フライ級戦
■岩田初体験12回を戦い「3冠王」 日本・東洋太平洋・WBO-AP・L・フライ級戦
■中谷76秒でカムバック
■新王者宇津木堂々初防衛 日本ライト級戦
■堤、澤田に8回TKOで王座 日本バンタム級戦
■熊本に凱旋、重岡兄弟 日本&WBO-APミニマム級ダブル戦
■37歳近藤、決意の速攻 東洋太平洋S・ライト級戦
■大分別府の小畑殊勲 日本ウェルター級暫定戦
■誌上博物館
■カレンダー/新オッズメーカー
■PROGRAM~観戦ガイド~
■特集 歴史的&芸術的勝利から30周年 ユーリ・アルバチャコフの戴冠
■ロシアのユーリさんにインタビュー
■「現代のユーリ」阿久井政悟が語る本家ユーリ
■インタビュー 阿部麗也「獲ったのでやっと語れます」
■高校8冠今永虎雅はじめ アマチュアの強豪続々デビュー
■海外読物 カネロvs.ゴロフキン第3戦ヒートアップ! 憎しみ合う両雄
■国内リングサイド・ニュース
■B.B.Round-Up 海外のニュース
■ニューフェイス[中井龍]
■ピープル[黒田雅之、赤井英五郎、片渕剛太さん]
■ボクサーが書く 石井一太郎「会長の日々」
■KOトーク 尾崎恵一
■浜田剛史の世界トップ選手ウォッチ[ジェシー・ロドリゲス]
■ジョー小泉のボクシング珍談奇談
■世界のリング
■キャッチ三浦のアメリカンシーン
■Go! Go! World Boxing~海外ボクシングマニアのコラム
■国内試合記録/Ringside Reports
■ランキング
■AMATEUR RING
■東洋大がV2に大接近 関東大学リーグ戦
■関西学生リーグ戦
■アマチュアニュース/うちのホープくん
■Boxing LIFE ボクシングジムに行こう!
■全国ジムMAP 九州編
■先生の現役時代/ジュニアの星
■ボクシングと私[加賀清一さん(ファッションデザイナー)]
■連載 チャンピオンの殿堂[ジェイク・ラモッタ]
■読者の指定席
■後記/定期購読のお知らせ
旧「ワールド」編集部が新ボクシング雑誌に挑戦!
-
2022/06/15
発売号 -
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号
ベースボール・マガジン社
ランニングマガジン・クリール(courir)
2022年07月22日発売
目次:
SPECIAL FEATURE
話題のモデルを一挙紹介!
ランニングシューズ
最前線2022
私のシューズの履き分け&選び方
福士加代子[ワコール]インタビュー
[CLOSE-UP]
ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%2に迫る
王者・ナイキを追撃するメーカーは?
激戦カーボンシューズ事情
最新高機能シューズ図鑑2022
サブ3.5~サブ4ランナーに贈る 12シューズ試し履き
猫ひろし[お笑い芸人]×北島良子[RUN塾代表]
コーチに聞く
厚底カーボンプレートシューズの走り方
齊藤太郎(ニッポンランナーズ代表)/松尾和美(CHIBA RUNNERS.m 代表)
ランニングショップお薦めシューズ
Victoria新宿店/Alpen TOKYO
自分に合うシューズを見つける4つの方法
シューズのメンテナンス
解説/田代 宏(ニューバランス原宿店長)
編集部が試し履き
クッショニングモデル12選トライアル
[SPECIAL企画]UTMF2022優勝ランナー
宮﨑喜美乃選手の心拍データ活用
クリール創刊20周年記念企画第5弾
日光東照宮参拝ラン
読者アンケート 私のシューズ事情
脳・体・メンタルも鍛えられる!
オリエンテーリングをやってみよう
SERIES
リスタート式
サブ3.5&サブ4 フルマラソン・メソッド
石川哲行&片岡純子(リスタートランニングクラブ)
サブ3&307達成トレーニング
安田享平(日本製鉄君津/AC・KITA/RUN WEB代表兼コーチ)
ウルトラマラソン完走トレーニング
高田由基(帝京科学大学教育人間科学部講師)
GEAR&NEWS
クリール・ビギナーズカフェ
風の中の女性たち
最新シューズカタログ
マンガ・板吉走遊記
開催・中止・延期情報
クリールinfo
私はこうして速くなった
弘山勉・晴美のランニングフォーム改造ラボ
サプリメント&活用術
トレイル通信
風に舞う地図 新谷彰宏さん
【旅ラン企画】街道を走る 伏見街道
パッパラー河合のフルマラソンなんかぶっ飛ばせ!
編集長タカハシの フルマラソン サブ4への道
サポーターズクラブ
読者のレースレポート
星占い
GOAL GATE
スポーツエントリー利用方法
ロードレースPICK UP
ロードレースインフォメーション
ラップ&スプリットタイム表
快適に楽しく走ろう! ランニング情報マガジン
-
2022/06/22
発売号 -
2022/05/20
発売号 -
2022/04/22
発売号 -
2022/03/22
発売号 -
2022/02/22
発売号 -
2022/01/21
発売号
日本文化出版
月刊バスケットボール
2022年07月25日発売
目次:
・24年ぶりの四国インターハイ
104校の夏ドラマ
・もう試合で後悔しない!!
スピードに乗ったレイアップをガコンと外さないコツ
・月バスカップ名鑑
・三井不動産カップ2022(千葉大会)
~女子日本代表強化試合~
・篠山センセーの上手くなりたきゃ、考えろ!
…ほか
国内からNBA、ヨーロッパまで――すべてのケイジャーに贈るバスケットボール情報誌
-
2022/06/24
発売号 -
2022/05/25
発売号 -
2022/04/25
発売号 -
2022/03/24
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2022/01/25
発売号
ナンバー(Sports Graphic Number)
2022年08月04日発売
目次:
真夏の遺伝子。
[スペシャル同窓会]文●石田雄太
早稲田実業
斎藤佑樹&優勝メンバー
「伝説の決勝、16年後の空」
[99年&00年世代の回想]文●日比野恭三
横浜高校
「松坂大輔の幻影と戦った男たち」
[かりゆしの球音]文●石田雄太
興南高校
島袋洋奨/宮城大弥「琉球サウスポーを繋ぐもの」
[4人の証言から辿る]文●中村計
星稜高校
「敗れざる者たちの揺るがぬ哲学」
[2人の怪物と対峙して]文●田口元義
「打倒・花巻東」が岩手を変えた
[旋風から21年]文●田口元義
近江高校「青きミラクルの炎は燃え尽きない」
[ナンバー・ノンフィクション]文●藤島大
今日は良い日だ 上甲正典、情熱の行方
[連続インタビュー]
名将が球児だったころ。
小倉全由「元気が取り柄の、13番のバカ野郎」文●加藤弘士
中井哲之「クソ生意気だけど、性根が違った」文●元永知宏
永田裕治「ロマンと現実の狭間に揺れて」文●菊地高広
岩井隆「お前はワシの自動小銃になれ」文●高木遊
[最後の夏からはじまった(1)]文●鷲田康
山本由伸「明かせなかったエースの秘密」
[最後の夏からはじまった(2)]文●生島淳
村上宗隆「大砲を育てた〝もう1回〟への日々」
[時代を越える音色]文●梅津有希子
アルプスで吹き継がれる名曲たち
[実況アナウンサー対談]司会●田中大貴
NHK×ABC 放送席からの熱況甲子園!
[プロ転向への決意]
羽生結弦
「変わらず、変わり続ける」
[独占インタビュー]
ブライアン・オーサー
「ユヅルは自分らしくいればいい」
松坂大輔「怪物秘録」
池江璃花子「パリに向かって」
珠玉の1敗 大野将平
雑誌『ナンバー(Sports Graphic Number)』は、メジャースポーツからマイナースポーツまで、スポーツの魅力を美しい写真でお伝えします!
-
2022/07/14
発売号 -
2022/06/30
発売号 -
2022/06/16
発売号 -
2022/06/02
発売号 -
2022/05/19
発売号 -
2022/05/06
発売号
ゴルフダイジェスト社
ゴルフダイジェスト
2022年07月21日発売
目次: もっと飛べ!ドライバー・2大企画
いつも読者主義! 本格派ゴルファーのためのゴルフ雑誌
-
2022/06/21
発売号 -
2022/05/20
発売号 -
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号
スポーツイベント
スポーツイベント・ハンドボール
2022年07月20日発売
目次:
[SPECIAL1]
第10回全日本社会人選手権
豊田合成・北國銀行の勢い続く
男子の部レビュー
女子の部レビュー
[SPECIAL2]
2022愛媛インターハイ開幕直前展望
盛夏の主役へ突き進め!
この夏のヒーロー&ヒロイン候補
組み合わせ、大会日程
大会展望
Boy’s Team Profile
Girl’s Team Profile
[SPECIAL3]
2022年度版
私立高校進学・入試ガイド
~将来につながる刺激あふれるステージ~
[SPECIAL4]
スポーツイベントだから作れる
47th JHL COMPLETE GUIDE
男子チーム紹介
豊田合成、トヨタ車体、大崎電気、ジークスター東京、トヨタ紡織九州、大同特殊鋼、トヨタ自動車東日本、湧永製薬、琉球コラソン、北陸電力、ゴールデンウルヴス福岡、アースフレンズBM
女子チーム紹介
北國銀行、オムロン、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング、イズミメイプルレッズ、三重バイオレットアイリス、HC名古屋、プレステージ・インターナショナル アランマーレ、飛騨高山ブラックブルズ岐阜、大阪ラヴィッツ、ザ・テラスホテルズ、香川銀行
REPORTS
Japan National Team News
JHLがめざす「スーパーDX構想」への第1歩
47th Japan Handball League Review
ハンドボール伝来100年
学生界に活気再び
2022年の“新鮮”力は? 期待のニューフェイス揃い踏み 第2弾
REGULARS
Who is the NEXT ONE?
No.97 泉本 心(中大)
One-Man Repo.
北陸電力監督
須坂 佳祐さん
HANDBALL CROSS-ROAD 杉山 茂
World Handball Information 時田 佳人
Voice of Handball 久保 弘毅
AY-COPENHAGEN Z 吉村 晃
JHL HOT NEWS
球界トピックス
ハンドボール パズル&クイズ
※「Behind the Scene」、「球界を支える陰の立役者」、「あのころを語ろう」、「JHLチームのトレーナーから学ぶ身体のつくりとケガ予防」、「夢に続く道」、「キッズ登場!!」、「中学生クラブチーム探訪記」、「mail@box&information」は休載です
ハンドボールと言えばこの雑誌!国内外の情報を網羅しています!
-
2022/06/20
発売号 -
2022/05/20
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/24
発売号