毎号お手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
七緒(ななお)のレビューを投稿する

七緒(ななお)の内容

着物から始まる暮らし 七緒
「七緒」は、ふだんの着物の楽しみを提案するまったく新しい着物の雑誌です。気軽に袖を通したくなるようなコーディネートを軸に、手入れの悩み、着付けの知恵、下着の裏技、価格の問題など、着物の本音にぐぐっとせまります。等身大の着物の楽しみを知りたい人、必見です。

七緒(ななお)の商品情報

商品名
七緒(ななお)
出版社
プレジデント社
発行間隔
季刊
発売日
3,6,9,12月の7日
参考価格
[紙版]2,200円 [デジタル版]2,200円

七緒(ななお)の無料サンプル

2024 冬号 vol.80 (2024年12月06日発売)
2024 冬号 vol.80 (2024年12月06日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

七緒(ななお) VOL.82 (発売日2025年06月06日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
特集

心地よい肌着、収納、バッグまで
着物好きが買ってよかったもの 2025


今の私にちょうどいい
着物まわりのニュースタンダード
着る人=鈴木杏子(ライトマネジメント)
スタイリング=山下 悠、秋月洋子、大川枝里子


「素材×結び方」で選んでみる?
半幅帯スタイルノート
教える人=福田閑月


心地よく着る人が、選ぶもの
中田クルミさん(俳優)
桂 二葉さん(上方落語家)
安井達郎さん(モデル)
片野ゆかさん(ノンフィクション作家)
岡田 育さん(文筆家)
フクチマミさん(イラストレーター)
伊藤理佐さん(漫画家)
坂本和加さん(コピーライター)
伊藤 攝さん(「京都きもの唐草」店主)
伊藤仁美さん(着物家)
田中敦子さん(工芸ライター)
天野さとみさん(鍼灸師)


リップ1本で、むふふ
手持ちの着物をメイクでアップデート


ラクちん派? 正統派? 組み合わせは十人十色
肌着早わかり図鑑


“ほぼ365日着物”の人のゆかたのお手入れ
教える人=木下紅子(「木下着物研究所」女将〈おかみ〉)


工芸作家が帯留めをつくったら
〈横振り刺繍〉yuki onizuka
〈白磁〉高橋奈己ほか


2500円以下の小さな力持ち
●収納・お手入れ編 ●着つけ用品編


文様がひらくゆかたの扉
着る人=花梨(etrenne)
撮影=川島小鳥
スタイリング、着つけ=大川枝里子


ふんわり軽い遠州木綿に会いに行く
旅する人=長谷川あかり(料理家、管理栄養士)


連載

文様のふ・し・ぎ(44)「朝顔」
「朝顔」
文=長谷川ちえ
イラスト=山本祐布子


裂(きれ)の記憶(17)
「にわか雨のカノン」
物語を紡ぐ人=はらだ有彩
布の選び手=「今昔西村」
撮影=鈴木静華


あの人の着かた生きかた 山内マリコのきものア・ラ・モード(最終回)
近藤サトさん(ナレーター、フリーアナウンサー)


野村友里の受け継ぐレシピ(32)
「レタス」
教える人=野村友里


新刊案内


田中敦子の染め織りペディア(32)
ご縁繋がる、新生「博多生絹」


辛酸なめ子の「着物のけはひ」(38)
『橋づくし』三島由紀夫


浅生ハルミンの銀幕のkimonoスタア(44)
『夏の終り』の満島ひかり


◎つ・ぶ・や・きコラム


はじまりのころも(11)
「玄人と素人」
文=安田 登 イラスト=山川 石


きょうのおかみ(20)
呉服店「神戸・元町 丸太や」若女将・三木麻衣子さん
文、撮影=藤田 優


ほむほむ・まほまほ 短歌の花道(32)
テーマ「野球」
詠む人=しまおまほ
評=穂村 弘


着物どんぶらこ(32)
「心臓が、きゅっと縮みます……」
文、イラスト=伊藤理佐

プレゼント、次号のお知らせ
衣裳協力店一覧
着物まわりのものって、あれこれ見比べて、じっくり選ぶことが難しいですよね。長く付き合うものだから、できるだけ納得できる買い物をしたい。「七緒」夏号は、着物好きが買って「正解」だったものが大集合。モヤモヤしたまま、使い続けている人も、これから、ゆかたや着物を着たい人も、ずっと味方になってくれるアイテムをぎゅっと一冊にまとめました。

銀座いち利
巻頭イラスト
きものやまと
文様のふ・し・ぎ(44)
茶事セミナー開催
裂の記憶(17)
目次
文様がひらくゆかたの扉
ふんわり軽い遠州木綿に会いに行く
着物好きが買ってよかったもの 2025
着物まわりのニュースタンダード
帯サイズのハンガーラック(キャスター付き)
着物サイズのハンガーラック スリム・ワイドほか、wakuPaフレーム付き衣類収納ボックス
「増田桐箱店」桐の衣装箱
柿渋染め桐キャビネット
「三浦清商店×七緒」オールシーズン帯揚げ
「みんさー工芸館×七緒」みんさー半幅帯
「jupone」半じゅばん、ドロワ(ロング丈)
「KIMONO MODERN」ワンピ襦袢 FOOD COLOR、三連仮紐
「大原商店×七緒」麻半じゅばん、麻裾よけ、麻ステテコ ブルーグレー、むねつぼみ 黒、メッシュ黒 帯板
「DRESS HERSELF」ストール/リネンシルク、ストール/カシミヤ、「mino」羽織るポンチョ/さらりガーター編み 麻
「Ense」トート ミニ、フラグメントケース
「ThinKniT」マルシェバッグ ジェラートカラー
半幅帯スタイルノート
「OLN」半幅帯 marble
「木ノ花」バーディリバーシブル半幅帯、「coten」オリジナル半幅帯(ストレナエ)
「KIMONO MODERN」リバーシブル・カットジャガード 迷宮・MONO
心地よく着る人が、選ぶもの 中田クルミさん(俳優) コーリンベルト しっかり、メッシュ腰紐
桂 二葉さん(上方落語家) 「ゑり正」紋紗伊達締め献上柄、「ゑり正」刺繍肌着
安井達郎さん(モデル) 「みんさー工芸館」ミンサー角帯
片野ゆかさん(ノンフィクション作家) 半衿用両面テープ、「ゑり正」刺繍レース袖半じゅばん
岡田 育さん(文筆家) 「衿秀」き楽っくプレタ長じゅばん うろこ、「吉澤暁子 きもの着付け教室」乙女伊達締め
フクチマミさん(イラストレーター) 「つゆくさ」半じゅばん、メッシュ帯板(ベルト付き)、「かごや」やまぶどう籠
伊藤理佐さん(漫画家) 「MARVELOUS!」フラットトートバッグM、CLIPA バッグハンガー、超撥水風呂敷ながれ
坂本和加さん(コピーライター) 「KAPUKI」帯ベルト
伊藤 攝さん(「京都きもの唐草」店主) 「へちま産業×七緒」手づくりへちま帯枕キット
伊藤仁美さん(着物家) 「ensowabi」肌衣 肌襦袢、「ensowabi」肌衣 パンツ、「ensowabi」肌衣 ワンピース
田中敦子さん(工芸ライター) 房カバー20個組、「ゑり正」正絹裾よけ 精華
天野さとみさん(鍼灸師) 「cosine×七緒」シンプル衣桁
手持ちの着物をメイクでアップデート
きものやまと
肌着早わかり図鑑
“ほぼ365日着物”の人のゆかたのお手入れ
工芸作家が帯留めをつくったら
2500円以下の小さな力持ち
新刊案内
田中敦子の染め織りペディア(32)
辛酸なめ子の「着物のけはひ」(38)
浅生ハルミンの銀幕のkimonoスタア(44)
山内マリコのきものア・ラ・モード 最終回
野村友里の受け継ぐレシピ(32)
◎つ・ぶ・や・きコラム
「商品番号」はこちらから
商品購入のご案内
『七緒』通販 お仕立ての流れ
プレゼント、次号のお知らせ
衣裳協力店一覧
奥付
バックナンバーのお知らせ
松竹

七緒(ななお) 2025年06月06日発売号掲載の次号予告

特集
今こそ知りたい!「江戸と着物」おしゃれ大研究
今、「江戸」が気になっていませんか?
大河ドラマの影響もあって、世間はにわかに江戸ブーム。
歴史、暮らし、文化…、どんな角度で切り取ってもおもしろいけれど「おしゃれ」の根っこを探るという観点で江戸を大研究します。

Part 1
江戸のファッションスタイルを現代に楽しむならどんなコーディネートに?
武士、武家の奥様、町娘、芸者、花魁、かぶきもの…。
あなたはどのタイプがお好み?
そのほか、令和の〝ニュアンスカラー〟にも通じる江戸好みの「鼠」「茶」の色を深堀りしたり。
〝笑い〟のエッセンスが盛り込まれたデザインの話にも興味津々です。

Part 2
たとえば、ふだんに着るなら、江戸の町民みたく、ゆるり軽やかに。
江戸~昭和の「着つけ」変遷秘話をもとにこれからの着つけの楽しみ方を探ります。
リユースがあたり前、布は使い尽くす、江戸のSDGs精神を今にいかす方法も。

そのほか、読者公募の「きもの川柳」や、歌舞伎の歩き方も。
江戸にどっぷりひたる一冊です。どうぞお楽しみに!

七緒(ななお)の目次配信サービス

七緒(ななお)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

七緒(ななお)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.45
  • 全てのレビュー: 289件
七緒
★★★★☆2025年06月17日 ジャッキー 専業主婦
着付けのお稽古を始めた頃からの購読です。お教室で習わなかったことや、復習にとてもやくに立ったと思います。私は、洋裁をするので簡単な和装小物の作り方等を見るのがとても好きでした。色々な先生方のちょっとした着付けのコツ等が、特集されているので本当にお勉強になりました。
毎号楽しみです
★★★★★2025年01月08日 着物大好き 主婦
毎号ページをめくる度にこんなコーディネートが素敵、こんな風に着てみたい、とときめいています。「つ・ぶ・や・き コラム」の着物ことのはのコーナーでは、解説をいつも楽しみにしています。
読むだけでワクワクする!
★★★★★2024年12月10日 ザト 会社員
毎号楽しい記事が載っていてワクワクしながら拝読しています。 着物を着る人の悩みに合わせた記事(補正・着付けなど)が良いなと思います。
母に送っています
★★★★☆2024年12月08日 ネヴ 会社員
時折、着物を着ている母に送っています。体調などで着物を着ることができなかった時期も、この本を見るのが楽しいとのことでした。
新たな視点
★★★★★2024年10月02日 ろんり OL
ただ素敵な着物や帯のコーディネートなどが載っているだけでなく、洋服とのコラボだったり簡単に楽に着るためのポイントだったりが載っていて読んていて楽しい。堅苦しいものではなく着物を気楽に楽しめるようになった。
着物を着たくなる雑誌。
★★★★★2024年09月06日 いたちや 公務員
着物の知識だけでなく、着付けの秘訣や便利アイテムなどの情報があり、ためになります。 エッセイやコラムも毎号楽しみです。
創刊号から
★★★★★2024年08月31日 おぶちゃん 主婦
私が初めて七緒に出会ったのはたまたま創刊号。 あれからかなりの年月が経ち、定期購読したり、たまに買ったりとしていました。その都度、見る度に 私の大好きが詰まっている着物の必須本。 これからも愛読して行きたいです!
夏物の勉強に
★★★★☆2024年07月05日 さな OL
夏の着物や浴衣に合わせる小物探しをしていたところだったのでとても勉強になりました。
普段(時々フォーマル)着物のバイブル雑誌!
★★★★★2024年04月05日 雪花堂 自営業
ほぼ毎日きもの で過ごしています。 七緒はきもの の事だけでなく、それにまつわる手仕事や歴史、伝統芸能など幅広く温もりある視点で紹介してくださるので、毎号隅から隅まで読んでいます。 年に一度くださる定期購読プレゼントの手拭いも可愛くて重宝しています。
お役立ち情報が盛りだくさん
★★★★★2024年03月18日 blanc 会社員
この雑誌を読むとますます着物が好きになります。堅苦しくなく、気軽に楽しく読めてなくてはならない雑誌です。
レビューをさらに表示

七緒(ななお)をFujisanスタッフが紹介します

七緒(ななお)は2004年秋に刊行された、着物専門の季節誌です。すべての女性が気軽に着物を楽しめるよう、着物を愛する編集部の思いが込められて制作されています。単に古い伝統を受け継ぐためでなく、今の時代の空気を映した着物を提案しています。日常生活の中で、着物の魅力が普通に取り入れられるのが願いです。雑誌の編集にあたっては丁寧な取材がなされており、写真や解説なども豊富に掲載されています。普段は知ることがない、日本文化の面白さが紹介されたりします。勿論、着つけやコーディネートなど、着物に関する悩みにも細かく対応しています。着物初心者から上級者まで、ますます着物が好きになれる一冊です。

七緒の発刊は3・6・9・12月の年4回で、毎月7日に出されます。季節ごとの刊行なので、それぞれの季節に合った着こなしが楽しめます。着物が趣味の女性へのプレゼントにも適しており、定期購読も可能です。着物の世界は奥が深いので、知れば知るほど楽しくなるものです。当雑誌は着物のベテランの人にとっても、満足できる内容となっています。年に4回しか刊行されないので、一冊一冊に深い知識や情報が濃縮されて詰まっているからです。昔ながらの着物雑誌はありますが、当雑誌の特徴は現代の着物ライフに即していることです。高級着物だけを扱うのではなく、リサイクル着物なども積極的に取り上げています。そして、特集記事ではすぐに役立つ情報などが掲載されます。

七緒(ななお)定期購読のプレゼント

期間限定!(2025年06月30日迄) 七緒オリジナルグッズ
対象購読プラン:1年
年間購読(新規・継続)をお申し込みの方に、 「七緒オリジナルてぬぐい」をプレゼントいたします。 ※写真はイメージです
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

七緒(ななお)の所属カテゴリ一覧

七緒(ななお)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.