CD NHKラジオ ラジオ英会話 発売日・バックナンバー

全157件中 46 〜 60 件を表示
1,700円

「なぜ日本人は英語を話せないのか」を解決する大人気英語講座
★テーマは話す力を伸ばすための「新しい英文法」! シンプルな「英語の語順ルール」を通じて、高校レベルの文法を習得し、「自由自在に話す力」を身につけます。
★イラストも豊富に掲載し、ネイティブが英語を使う際のイメージ理解を助けます。
★語彙、読解、発音など、講座を補完する連載も充実しています。

■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
〈講師からのメッセージ〉
苦手だった英文法を、
「英語を実践するための武器」に!
日本人が英語を話せないワケ。それは日本語と英語の語順が大きく異なるからです。本講座では、語順の観点からシンプルに文法を解説し、英語の語順を徹底的に体に打ち込むことで、話す力を身につけます。これまで文法を学んできた方も、さらに表現力に磨きをかけることができますよ!

■通年新作
■月刊14日発売
■レベルB1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
1,700円
基本文型で意思は伝わる
基本文型はなぜ重要なのか?

5月は、基本文型のうち、「説明型」「授与型」「目的語説明型」の3つを学びます。基本文型は、相手に伝わる英語を話すためにもとても大切。大西先生と一緒にしっかりマスターしましょう。
今回の動画では、クリス先生、ろーざさんが、getを使った文を話しているようです。文型を意識しながら見てみると……
放送情報
放送時間
チャンネル 放送日 放送時間
ラジオ第2(本) 月曜~金曜 午前6:45~7:00
ラジオ第2(再) 月曜~金曜 午後0:25~0:40
ラジオ第2(再) 月曜~金曜 午後9:45~10:00
ラジオ第2(再) 日曜 午後4:30~5:45(5回分)
目次
今月のテーマ 基本文型で意思は伝わる

■WEEK 1
5月3日(月) LESSON 21 基本文型 説明型①:be動詞文の基本
5月4日(火) LESSON 22 基本文型 説明型②:前置詞句を説明語句に
5月5日(水) LESSON 23 基本文型 説明型③:to不定詞を説明語句に
5月6日(木) LESSON 24 基本文型 説明型④:(that)節・if/whether節を説明語句に
5月7日(金) LESSON 25 今週のREVIEW
● 5月9日(日)は、LESSON 21~LESSON 25の再放送です。

■WEEK 2
5月10日(月) LESSON 26 基本文型 説明型⑤:wh節を説明語句に
5月11日(火) LESSON 27 基本文型 説明型⑥:動詞-ing形を説明語句に
5月12日(水) LESSON 28 基本文型 説明型⑦:過去分詞を説明語句に
5月13日(木) LESSON 29 基本文型 説明型⑧:オーバーラッピング基礎
5月14日(金) LESSON 30 今週のREVIEW
● 5月16日(日)は、LESSON 26~LESSON 30の再放送です。

■WEEK 3
5月17日(月) LESSON 31 基本文型 説明型⑨:オーバーラッピングで「変化」
5月18日(火) LESSON 32 基本文型 説明型⑩:オーバーラッピングでのgo、come
5月19日(水) LESSON 33 基本文型 授与型①:基礎
5月20日(木) LESSON 34 基本文型 授与型②:さまざまな動詞で授与型
5月21日(金) LESSON 35 今週のREVIEW
● 5月23日(日)は、LESSON 31~LESSON 35の再放送です。

■WEEK 4
5月24日(月) LESSON 36 基本文型 授与型③:マイナスの授与
5月25日(火) LESSON 37 基本文型 目的語説明型①:基礎
5月26日(水) LESSON 38 基本文型 目的語説明型②:形容詞・前置詞句
5月27日(木) LESSON 39 文の意味は文型が決める
5月28日(金) LESSON 40 今週のREVIEW
● 5月30日(日)は、LESSON 36~LESSON 40の再放送です。
● 5月2日(日)の放送内容は、4月号に掲載しています。
● 5月31日(月)の放送内容は、6月号に掲載の予定です。

連 載
大西泰斗のよくわかる中学英文法 大西泰斗
名著への招待 海外文学の本棚から 鴻巣友季子
翻訳書簡『赤毛のアン』をめぐる旅 上白石萌音 河野万里子
Chris’s Ramblings クリスの英語でよもやま話 ポール・クリス・マクベイ 小林由香利訳
英語耳を作る発音レッスン ネイティブ発音 徹底トレーニング 松澤喜好
ながめる英語図鑑 キャサリン・A・クラフト監修 いしいひろゆきイラスト
英語で読む戦国武将列伝 ジェームス・M・バーダマン 清涼院流水訳
英語教師が考える 英語学習のエッセンス 布村奈緒子
1,700円

「なぜ日本人は英語を話せないのか」を解決する大人気英語講座
★テーマは話す力を伸ばすための「新しい英文法」! シンプルな「英語の語順ルール」を通じて、高校レベルの文法を習得し、「自由自在に話す力」を身につけます。
★イラストも豊富に掲載し、ネイティブが英語を使う際のイメージ理解を助けます。
★語彙、読解、発音など、講座を補完する連載も充実しています。

■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
〈講師からのメッセージ〉
苦手だった英文法を、
「英語を実践するための武器」に!
日本人が英語を話せないワケ。それは日本語と英語の語順が大きく異なるからです。本講座では、語順の観点からシンプルに文法を解説し、英語の語順を徹底的に体に打ち込むことで、話す力を身につけます。これまで文法を学んできた方も、さらに表現力に磨きをかけることができますよ!
1,655円
ハートでつかめ!英語の極意
・“基礎が身についた”と感じたら、ラジオ英会話がおすすめ!
・今年は「定型フレーズ」を中心に学び、どんどん話す力を鍛えます。
・論理展開に必要な、「文をつなぐ」「条件の設定」「例を挙げる」などさまざまな機能のフレーズを紹介します。

〈編集部より テキストのココ見てポイント!〉
大西先生の「ひとことポイント」でレッスンの内容がひと目でつかめます。頭で理解し何度も発声練習することで、英語を話すハードルが下がります。昨年に続いて登場の英作文練習コーナーは、初級者でも挑戦しやすいレベルに。さらに、大西先生による連載がスタート! 放送内容よりも少し易しい「中学レベルの英文法」を解説します。

■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
■レベル:B1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■月刊14日発売
1,655円
仲直りを申し出る
会話の「台本」⑦~相手と対峙する台本

今月も引き続き、「会話の台本」を取り上げます。
「台本」とは、ある状況で用いられる典型的な言い回しと会話の流れ(フロー)のこと。台本を増やすことでさまざまな状況に即応できるようになりますよ。

今回の動画では、「仲直りする」ための台本を紹介します。

ちょっとしたことで相手と仲違いをしてしまい、どうにか仲直りをしたい。そんなこともありますよね。
仲直りを切り出す場合には、Can we let bygones be bygones?(済んだことは水に流せませんか?)といった表現が使えます。bygoneは「過ぎ去ったこと」。let bygones be bygonesは「過去を過去のままにしておきましょう」という意味です。
大切な友人を失わないためにも、ぜひ覚えておいてくださいね。

今月は、そのほかに、「批判する」「褒める」「同情する」など、相手と正面から向きあうための台本を学んでいきます。お楽しみに!
商品紹介
ハートでつかめ!英語の極意
・“基礎が身についた”と感じたら、ラジオ英会話がおすすめ!
・今年は「定型フレーズ」を中心に学び、どんどん話す力を鍛えます。
・論理展開に必要な、「文をつなぐ」「条件の設定」「例を挙げる」などさまざまな機能のフレーズを紹介します。

〈編集部より テキストのココ見てポイント!〉
大西先生の「ひとことポイント」でレッスンの内容がひと目でつかめます。頭で理解し何度も発声練習することで、英語を話すハードルが下がります。昨年に続いて登場の英作文練習コーナーは、初級者でも挑戦しやすいレベルに。さらに、大西先生による連載がスタート! 放送内容よりも少し易しい「中学レベルの英文法」を解説します。

■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
■レベル:B1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■月刊14日発売
1,655円
相手の誘いをうまく断る
(今月のテーマ)会話の「台本」⑥ ~知識・思考・応答の台本

今月も引き続き、「会話の台本」を取り上げます。
「台本」とは、ある状況で用いられる典型的な言い回しと会話の流れ(フロー)のことです。
1月から「ラジオ英会話」で勉強を始めた方も大丈夫。台本を1つ1つ覚えていけば、幅広い状況に即応できる英会話力を手に入れることができますよ。

今回の動画では、「誘いを断る」という台本を紹介します。

ランチなどに誘われて断るとき、「ごめんね。昼から会議で行けないんだ」と、まずは謝罪をして、そのあと断る理由を述べますね。このように、「謝罪→理由」という流れで丁寧にお断りすれば、相手に嫌な思いをさせずに断ることができます。
相手と気持ちよくコミュニケーションをするためにも、ぜひ覚えておいてくださいね。

今月は、そのほかにも、「知識」や「思考」に絡んだ台本、「誘いに応じる」や「意見を却下する」といった「応答」に関する台本など、さまざまな台本がめじろ押しです。お楽しみに!
商品紹介
ハートでつかめ!英語の極意
・“基礎が身についた”と感じたら、ラジオ英会話がおすすめ!
・今年は「定型フレーズ」を中心に学び、どんどん話す力を鍛えます。
・論理展開に必要な、「文をつなぐ」「条件の設定」「例を挙げる」などさまざまな機能のフレーズを紹介します。

〈編集部より テキストのココ見てポイント!〉
大西先生の「ひとことポイント」でレッスンの内容がひと目でつかめます。頭で理解し何度も発声練習することで、英語を話すハードルが下がります。昨年に続いて登場の英作文練習コーナーは、初級者でも挑戦しやすいレベルに。さらに、大西先生による連載がスタート! 放送内容よりも少し易しい「中学レベルの英文法」を解説します。

■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
■レベル:B1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■月刊14日発売
1,655円
頼みごとをするときに便利なフレーズ
(今月のテーマ)会話の「台本」⑤ ~台本を増やして即応力をアップ

今月も引き続き、「会話の台本」を取り上げます。台本を身につければ身につけるほど、自由な英会話力が手に入りますよ。

年末のこの時期、猫の手も借りたいほど忙しい方も多いでしょう。誰かの助けを求めるとき、どんなふうに頼むでしょうか?
「今たくさん仕事が重なってしまって忙しいんです。だから手伝ってくれませんか?」のように、まずは事情を話してから、手伝いをお願いしますよね。この「事情」から「助力を求める」フロー(流れ)は、さまざまな場面で大活躍するフローです。

今月はそのほかに、難易・正誤などの「判断」、「印象を述べる」、説明や意見などを「求める」といった台本を学習しますよ。お楽しみに!
商品紹介
ハートでつかめ!英語の極意
・“基礎が身についた”と感じたら、ラジオ英会話がおすすめ!
・今年は「定型フレーズ」を中心に学び、どんどん話す力を鍛えます。
・論理展開に必要な、「文をつなぐ」「条件の設定」「例を挙げる」などさまざまな機能のフレーズを紹介します。

〈編集部より テキストのココ見てポイント!〉
大西先生の「ひとことポイント」でレッスンの内容がひと目でつかめます。頭で理解し何度も発声練習することで、英語を話すハードルが下がります。昨年に続いて登場の英作文練習コーナーは、初級者でも挑戦しやすいレベルに。さらに、大西先生による連載がスタート! 放送内容よりも少し易しい「中学レベルの英文法」を解説します。

■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
■レベル:B1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■月刊14日発売
1,655円
相手の都合を尋ねてみよう
(今月のテーマ)会話の「台本」④ ~未来を見据える英会話

今月も引き続き、「会話の台本」を取り上げます。

皆さんは、友達や同僚を食事になどに誘うとき、どのように声をかけるでしょうか。
例えば、「おすしを食べにいこう」と誘う場合、まず「おすしを食べにいくんだけど」と計画を述べてから、「都合はどうですか?」と相手の都合を尋ねますね。
この「計画」→「都合伺い」のフロー(流れ)は、日常大活躍の台本。ぜひ覚えて使ってみてくださいね。

今月はそのほかに、「見込みを述べる」「決定を伝える」「注意をする」などの台本を学習しますよ。お楽しみに!
商品紹介
ハートでつかめ!英語の極意
・“基礎が身についた”と感じたら、ラジオ英会話がおすすめ!
・今年は「定型フレーズ」を中心に学び、どんどん話す力を鍛えます。
・論理展開に必要な、「文をつなぐ」「条件の設定」「例を挙げる」などさまざまな機能のフレーズを紹介します。

〈編集部より テキストのココ見てポイント!〉
大西先生の「ひとことポイント」でレッスンの内容がひと目でつかめます。頭で理解し何度も発声練習することで、英語を話すハードルが下がります。昨年に続いて登場の英作文練習コーナーは、初級者でも挑戦しやすいレベルに。さらに、大西先生による連載がスタート! 放送内容よりも少し易しい「中学レベルの英文法」を解説します。

■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
■レベル:B1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■月刊14日発売
1,655円
「時間稼ぎ」の表現を覚えて、もっと気軽に英語を話そう
(今月のテーマ)会話の「台本」③ ~台本を増やせば会話は怖くない

今月も引き続き、「会話の台本」を取り上げます。

日本語で話しているときに、言いたいことがすぐに出てこなくて、「えーと」「うーん」などと言うことはよくありますよね。
これは英語でも同じです。英語のネイティブスピーカーたちは、教材のようにいつも完璧な英語を話しているわけではありません。I can’t remember.やLet me see.と言って、言葉を探したり、言いよどんだりするのです。こうした「時間稼ぎ」の言い回しを手に入れれば、英語をもっと気楽に話すことができますよ。

今月はそのほかに、「約束」「可能性評価」「行動をうながす」の台本を学習しますよ。お楽しみに!
商品紹介
ハートでつかめ!英語の極意
・“基礎が身についた”と感じたら、ラジオ英会話がおすすめ!
・今年は「定型フレーズ」を中心に学び、どんどん話す力を鍛えます。
・論理展開に必要な、「文をつなぐ」「条件の設定」「例を挙げる」などさまざまな機能のフレーズを紹介します。

〈編集部より テキストのココ見てポイント!〉
大西先生の「ひとことポイント」でレッスンの内容がひと目でつかめます。頭で理解し何度も発声練習することで、英語を話すハードルが下がります。昨年に続いて登場の英作文練習コーナーは、初級者でも挑戦しやすいレベルに。さらに、大西先生による連載がスタート! 放送内容よりも少し易しい「中学レベルの英文法」を解説します。

■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
■レベル:B1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■月刊14日発売
1,655円
ハートでつかめ!英語の極意
・“基礎が身についた”と感じたら、ラジオ英会話がおすすめ!
・今年は「定型フレーズ」を中心に学び、どんどん話す力を鍛えます。
・論理展開に必要な、「文をつなぐ」「条件の設定」「例を挙げる」などさまざまな機能のフレーズを紹介します。

〈編集部より テキストのココ見てポイント!〉
大西先生の「ひとことポイント」でレッスンの内容がひと目でつかめます。頭で理解し何度も発声練習することで、英語を話すハードルが下がります。昨年に続いて登場の英作文練習コーナーは、初級者でも挑戦しやすいレベルに。さらに、大西先生による連載がスタート! 放送内容よりも少し易しい「中学レベルの英文法」を解説します。

■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
■レベル:B1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■月刊14日発売
1,655円
1,655円
1,655円
ハートでつかめ!英語の極意
・“基礎が身についた”と感じたら、ラジオ英会話がおすすめ!
・今年は「定型フレーズ」を中心に学び、どんどん話す力を鍛えます。
・論理展開に必要な、「文をつなぐ」「条件の設定」「例を挙げる」などさまざまな機能のフレーズを紹介します。

〈編集部より テキストのココ見てポイント!〉
大西先生の「ひとことポイント」でレッスンの内容がひと目でつかめます。頭で理解し何度も発声練習することで、英語を話すハードルが下がります。昨年に続いて登場の英作文練習コーナーは、初級者でも挑戦しやすいレベルに。さらに、大西先生による連載がスタート! 放送内容よりも少し易しい「中学レベルの英文法」を解説します。

■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
■レベル:B1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■月刊14日発売
1,655円
ハートでつかめ!英語の極意
・“基礎が身についた”と感じたら、ラジオ英会話がおすすめ!
・今年は「定型フレーズ」を中心に学び、どんどん話す力を鍛えます。
・論理展開に必要な、「文をつなぐ」「条件の設定」「例を挙げる」などさまざまな機能のフレーズを紹介します。

〈編集部より テキストのココ見てポイント!〉
大西先生の「ひとことポイント」でレッスンの内容がひと目でつかめます。頭で理解し何度も発声練習することで、英語を話すハードルが下がります。昨年に続いて登場の英作文練習コーナーは、初級者でも挑戦しやすいレベルに。さらに、大西先生による連載がスタート! 放送内容よりも少し易しい「中学レベルの英文法」を解説します。

■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
■レベル:B1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
1,655円

ハートでつかめ!英語の極意
・“基礎が身についた”と感じたら、ラジオ英会話がおすすめ!
・今年は「定型フレーズ」を中心に学び、どんどん話す力を鍛えます。
・論理展開に必要な、「文をつなぐ」「条件の設定」「例を挙げる」などさまざまな機能のフレーズを紹介します。

〈編集部より テキストのココ見てポイント!〉
大西先生の「ひとことポイント」でレッスンの内容がひと目でつかめます。頭で理解し何度も発声練習することで、英語を話すハードルが下がります。昨年に続いて登場の英作文練習コーナーは、初級者でも挑戦しやすいレベルに。さらに、大西先生による連載がスタート! 放送内容よりも少し易しい「中学レベルの英文法」を解説します。

■講師:大西 泰斗 東洋学園大学教授
■レベル:B1(社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
■月刊14日発売

CD NHKラジオ ラジオ英会話の内容

  • 出版社:NHK出版
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A5
英語の必須ツール「文法」を手に入れて英会話の土台を築く!
今年度は、英会話はもちろん、受験やビジネスにも生きる文法を学びます。続きが気になるダイアログと学習者のなぜに答える解説で納得しながら学習を続けられます。 ■講師:大西泰斗(東洋学園大学教授) ■通年新作:4月~3月 ■月刊14日発売

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

CD NHKラジオ ラジオ英会話の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.