健康管理 発売日・バックナンバー

目次:
CONTENTS



特集 AIがもたらす保健医療分野のDX
   <第62回健康管理研究協議会 総会>

2  基調講演Ⅰ
    医療・ヘルスケアAIの基礎と活用
    ―海外・日本の動向―                川越 隆

特集 高年齢労働者の健康管理②
   <新横浜ウエルネスセンター セミナー>

21  講演
    社員の高齢化に挑む②                山田 誠二
     

【健康管理・連載&コラム】

29  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(156)
    尽きぬ悩みの産業保健師               椎葉 倫代
                                
34  考察「しごとと健康」(182)
    休職期間満了と原職復帰の原則            森  悠太
                              前園 健司
                              高尾 総司

38 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【107】

39 ニュース・アイ

全180件中 1 〜 15 件を表示
1,100円
CONTENTS



特集 高年齢労働者の健康管理①
   <新横浜ウエルネスセンター セミナー>

2  講演
    社員の高齢化に挑む①                山田 誠二

特集 行動変容につなげる面談技術
   <第322回関東産業健康管理研究会>

15  講演
    産業医・産業看護職に役立つ面談技術
    ―「わかっちゃいるけど、つい……」への対応―    柴田 喜幸
     

【健康管理・連載&コラム】

26  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(155)
    障壁を力に変えて
    ~働く人の「健康」と「幸せ」を支えたい~      安部 仁美
                                
31  考察「しごとと健康」(181)
    法哲学の観点から考える職場の健康管理③       前園 健司
                              森  悠太
                              高尾 総司


33 ニュース・アイ

1,100円
CONTENTS



特集 続・ヘルスリテラシーの向上支援

2  話題提供Ⅰ
    定期健康診断後の「全員面談」で培われた
    面談者の姿勢と社員の健康意識            嶋本 直美
                              助川 真由美

11  話題提供Ⅱ
    A社における健康診断後の
    全員面談についての覚書               河野 慶三

22  ディスカッション
    全員面談はヘルスリテラシーの向上に
    つながったか
     

【健康管理・連載&コラム】

31  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(154)
    専門職として成長し続けるために
    ~「なりたい自分」の作り方2~           村山 亜矢子
                                
36  考察「しごとと健康」(180)
    法哲学の観点から考える職場の健康管理②       前園 健司
                              森  悠太
                              高尾 総司

38 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【106】

39 ニュース・アイ

1,100円
CONTENTS



特集 有害業務従事者の健康を守る

2  執筆記事
    有害業務による健康障害と
    特殊健康診断                    山田 誠二

     

【健康管理・連載&コラム】

31  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(153)
    すべての経験を
    働く人々の健康支援につなげる            土屋 文枝
                                
36  考察「しごとと健康」(179)
    方哲学の観点から考える職場の健康管理①       前園 健司
                              森  悠太
                              高尾 総司

38 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【105】

39 ニュース・アイ

1,100円
CONTENTS



特集 障害者雇用における合理的配慮②
   <第111回健康管理研究協議会 例会 講演Ⅱ>

2  講演Ⅱ
    人事労務・産業保健と法の視点から見た
    合理的配慮の意義と実務
    ―「本質的な職務」をできるようになる
    工夫を探す共同作業―                小島 健一

   総合討論
    合理的配慮の提供場面で
    現場が直面する問題を考える
     

【健康管理・連載&コラム】

26  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(152)
    これから活躍される
    産業保健師に伝えたいこと              住德 松子
                                
30  考察「しごとと健康」(178)
    上地域の地域による地域のための           日笠 悠生
    産業医養成プロジェクト               高尾 総司
                              前園 健司
                              森  悠太

31 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【104】

33 ニュース・アイ

1,100円
CONTENTS



特集 障害者雇用における合理的配慮①
   <第111回健康管理研究協議会 例会 講演Ⅰ>

2  講演Ⅰ
    障害者雇用における合理的配慮について
    ―行政の立場から―                 西澤 栄晃
     

【健康管理・連載&コラム】

25  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(151)
    キャリアゼロからの歩み               豊田 あさみ
                                
29  考察「しごとと健康」(177)
    上司による療養初期対応の標準化           森  悠太
                              前園 健司
                              高尾 総司

31 ニュース・アイ

1,100円
CONTENTS



特集 続・職域で考える女性の健康問題
   <第321回関東産業健康管理研究会>

2  講演
    産業保健における女性の健康課題
    ―リプロダクティブ・ヘルスを中心に―        飯田 美穂

24  ディスカッション
    女性の健康課題の改善支援で
    産業保健ができること

       

【健康管理・連載&コラム】

31  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(150)
    産業保健師としての、これまでとこれから       山下 美和子
                                
36  考察「しごとと健康」(176)
    「間違い学」に学ぶ手順と様式のアップデート     森  悠太
                              前園 健司
                              高尾 総司

38 ニュース・アイ
1,100円
CONTENTS



特集 ヘルスリテラシーの向上支援
   <ヘルスリテラシーの向上について考える座談会>

2  講演
    ヘルスリテラシー向上の手法             江口 泰正

17  ディスカッション
    産業保健職から見た
    ヘルスリテラシーの現状と課題

       

【健康管理・連載&コラム】

30  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(149)
    産業保健師5年目を経て、
    産業保健師の役割について振り返る          片山 慧
                                
34  考察「しごとと健康」(175)
    人手不足でも原職復帰の原則は維持すべきか      森  悠太
                              前園 健司
                              高尾 総司

36 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【103】

37 ニュース・アイ

1,100円
CONTENTS



特集 職域で考える女性の健康課題②
   <産業保健の実務に関する研究会(汐留さんぽ倶楽部)>

2  講演
    産婦人科医からの提言:
    月経困難症で悩む女性のサポートについて       吉岡 範人
       

【健康管理・連載&コラム】

26  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(148)
    モチベーションと将来像               小川 明夏
                                
31  考察「しごとと健康」(174)
    本人不在の受診勧奨はするな             高尾 総司
                              前園 健司
                              森  悠太

33 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【102】

34 ニュース・アイ

1,100円
CONTENTS



特集 職域で考える女性の健康課題①
   <第320回関東産業健康管理研究会>

2  講演
    産業保健と産婦人科の知識の融合Ⅰ
    ―不妊治療と仕事の両立について―          中村 仁美

16  講演
    産業保健と産婦人科の知識の融合Ⅱ
    ―不妊治療の具体的な内容について―         林 伸樹

27  ディスカッション
    不妊治療を受ける従業員に必要な支援とは
       

【健康管理・連載&コラム】

31  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(147)
    42歳で学び直し
    ~小さな挑戦の繰り返し~              片岡 糸
                                
35  考察「しごとと健康」(173)
    身体疾患の場合の対応                森  悠太
                              前園 健司
                              高尾 総司

37 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【101】

38 ニュース・アイ

1,100円
CONTENTS



特集 人事・総務主体で進める復職対応
   <新横浜ウエルネスセンター セミナー>

2  講演
    メンタルヘルス対応の極意              高尾 総司

特集 技術革新と産業保健の未来③
   <第61回健康管理研究協議会 総会>

27  総合討論
    人と技術が共存する産業保健の未来像         

【健康管理・連載&コラム】

35  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(146)
    産業保健で歩んだ道のりと、
    託したい希望について                長澤 孝子
                                
39  考察「しごとと健康」(172)
    気軽に振り返りはさせるな              高尾 総司
                              前園 健司
                              森  悠太

41 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【100】

42 ニュース・アイ

1,100円
CONTENTS

特集 技術革新と産業保健の未来②
   <第61回健康管理研究協議会 総会>

2  基調講演
    デジタルヘルステクノロジーの
    (産業)保健医療分野での応用・実際         福谷 直人

特集 化学物質の自律的管理に向けて

22  特別執筆記事
    自分と仲間を守るための化学物質管理
    ―化学物質の自律的管理―              山田 誠二

【健康管理・連載&コラム】

32  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(145)
    企業の産業保健師として
    多くの出会いを経て                 柴田 奈美
                                
37  考察「しごとと健康」(171)
    診断書は魔法の杖か                 高尾 総司
                              前園 健司
                              森  悠太

39 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【99】

40 ニュース・アイ

1,100円
CONTENTS

特集 技術革新と産業保健の未来①
   <第61回健康管理研究協議会 総会>

2  基調講演
    デジタルヘルステクノロジーの
    現状と未来                     榎原 毅

特集 就労世代の睡眠問題②
   <新横浜ウエルネスセンターセミナー>

17  講演
    睡眠と健康経営②                  加藤 憲忠

【健康管理・連載&コラム】

29  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(144)
    産業保健を紡ぐ
    ―ご縁とつながりに恵まれ、得てきたこと―      後藤 豊美
                                
34  考察「しごとと健康」(170)
    シン・タカオメソッド                高尾 総司
                              前園 健司
                              森  悠太

37 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【98】

38 ニュース・アイ

1,100円
CONTENTS

特集 就労世代の睡眠問題①
   <新横浜ウエルネスセンターセミナー>

2  講演
    睡眠と健康経営                   加藤 憲忠

特集 コホート研究から見える健康課題②
   <産業保健の実務に関する研究会(汐留さんぽ倶楽部)>

12  ディスカッション
    J-ECOHスタディで見えた
    各種リスクファクターについて

【健康管理・連載&コラム】

31  寄稿
    特殊健康診断シリーズ2
    化学的因子による健康障害と特殊健康診断:各論    山田 誠二

41  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(143)
    宇宙の神様がかなえてくれたもの           岸本 真恵
                                
46  考察「しごとと健康」(169)
    事例検討の心構え                  森  悠太
                              前園 健司
                              高尾 総司


1,100円
CONTENTS

特集 コホート研究から見える健康課題①
   <産業保健の実務に関する研究会(汐留さんぽ倶楽部)>

2  講演
    働く世代のアブセンティーズムと
    各種リスクファクターの現状
    ~J-ECOHスタディの10年を振り返る~         溝上 哲也


【健康管理・連載&コラム】

23  寄稿
    特殊健康診断シリーズ1
    化学的因子による健康障害:総論           山田 誠二

33  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(142)
    社会人経験を持つ産業保健師の軌跡
    ~これまでとこれからと~              鈴木 智子
                                
38  考察「しごとと健康」(168)
    「異動が望ましくない」という            高尾 総司
    診断書が出た場合の対応               森  悠太
                              前園 健司

40 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【97】

41 ニュース・アイ

1,100円
CONTENTS

特集 在宅勤務での復職可否を問う
   <第319回関東産業健康管理研究会>

2  講演
    「在宅勤務なら、復職復帰可能」
    という診断書の扱いについて             小島 健一

19  ディスカッション
    産業保健で法律を活用するために
    知っておくこと


【健康管理・連載&コラム】

28  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(141)
    工場の診療所から始まった産業保健師活動       上坂 聖美
                                
33  考察「しごとと健康」(167)
    高尾メソッドのリスクとは              森  悠太
                              前園 健司
                              高尾 総司

35 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【96】

36 ニュース・アイ

おすすめの購読プラン

健康管理の内容

産業医、保健師、看護師、栄養士、衛生管理者、人事厚生担当者のための指標誌、常に最新の知見と情報を提供。産業で働く人の、頭と心に栄養を!
産業保健の現場で働く第一線の産業医、保健師、看護師、衛生管理者、 人事・労務担当者の指標誌として常に最新の知見を提供します。 1954年4月「労働と結核」誌として創刊、 1960年4月「健康管理」誌へ改題し、2021年2月には通巻800号を迎えました。 健康管理研究協議会、関東産業健康管理研究会、健康フォーラムin新橋、 呼吸器疾患フォーラム等、研究会・講演・シンポジウムを詳細に掲載し、 “準機関誌”的な役割を担っています。 シリーズとして「産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡」、 「考察『しごとと健康』」等を連載中です。

健康管理の無料サンプル

6月号 (2010年06月01日発売)
6月号 (2010年06月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

健康管理の目次配信サービス

健康管理最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

健康管理の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.