【特集】
英国ヴィクトリア朝美術の
陶酔
ラファエル前派から唯美主義まで
From the Pre-Raphaelites
to the Aesthetic Movement
グラフ
美の常識を破る五原則
その1 美人の条件を描き変えよう
その2 画家なら華麗な館に住もう
その3 天も地も描きつくそう
その4 お堅い時代に柔らかヌードを
その5 古代を過剰に演出しよう
ヴィクトリア朝美術、反撃の50年!
〈解説〉荒川裕子
Part1 われらラファエル前派兄弟団!
Part2 P.R.B. セカンド・ジェネレーション、結集す
Part3 ただ美しいって罪なこと?
◇ラファエル前派の“現場”レポート
◇恋愛なくして芸術は生まれない
◇19世紀ヴィクトリア朝美術の流れ
生活のなかの唯美主義
――「ハウス・ビューティフル」
〈文〉加藤明子
◇英国カルチャーシーンの19世紀リヴァイヴァル
〈文〉新谷洋子
◇写真と絵画の蜜月
〈文〉前橋重二
◇もしかしたら“ヴィジュアル系”?
〈文〉嶽本野ばら
少女マンガ家は
ラファエル前派の夢を見るか
〈インタヴュー〉松苗あけみ
〈聞き手〉藤本由香里
-------------------------------------------------
[speak low]
胸おどる装いの力を信じて
阿部好世の美しき戦い
-------------------------------------------------
[art news]
クリスチャン・ボヌフォワ
透過性のモダニズム
〈文〉近藤学
小津安二郎は細部に宿る
その「偏愛とこだわり」
あなどれない清朝陶磁
ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ
知られざる巨匠の古代幻想
------------------------------------------------
[特別対談]
高階秀爾×原田マハ
「美術史とミステリーには共通点がある」
[talk about]
*みる *つかう
[stardust]
*クリス・ベーレンス *水野里奈
*「カソケキ+チカラ」展より大路裕也と藤岡祐機
*湯沢英治 *大久保陽平
*「定窯 優雅なる白の世界 窯址発掘成果展」
*高谷史郎 *「16th DOMANI・明日展」より吉本直子
*川崎広平
[world special]
世界一高い絵と伝説のアート・ディーラー
――クリスティーズ秋のオークションより
[world]
*New York
「イザ・ゲンツケン 回顧展」
*London
「ジェイク&ディノス・チャップマン 観においで」展
*Bern
「脆弱な性 アートはどのように新しい男性を描くのか」展
*Basel
「トーマス・シュッテ」展
[invitation]
*これから見られる展覧会案内
*お薦めの書籍、舞台、CD
今月のとんぼの本 〈文〉坂口恭平
[連載]
ぼくの採点症〈38〉 〈文〉中原昌也
ミュージック三昧〈38〉 〈文〉西加奈子
ランプの肖像
〈23〉GRAS Nº206 / Nº205 フランス
【写真+文】雜賀雄二
わたし一人の美術時評〈42〉 〈文〉藤田一人
海外アート info-maniac〈6〉 〈文〉前橋重二
唄めぐりの旅
〈21〉安楽楽是者伊勢(アララーコレハイセーエエ)
〈文〉石田千
失われたパリの復元
XXV 続レ・アール 女魚屋は叫び
回廊商店街は消えてゆく
〈文〉鹿島茂
芸術新潮の目次配信サービス
芸術新潮最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
芸術新潮の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!