■特集
患者の主体性を支える作業療法
総論:作業療法士が患者の主体性を支える意義・・・田中順子
患者の主体性を支えた実践例①
これまでの実践を振り返って考える患者の主体性・・・中村春基
患者の主体性を支えた実践例②
リハの体験で私が得たもの・・・近藤章夫
患者の主体性を支えた実践例③
社会的行動障害のある患者に対しての訪問リハの経験・・・齋藤正洋
患者の主体性を支えた実践例④
対象者の主体性を引き出し,その人らしい生活を支える作業療法の実践・・・香山明美
■事例検討会
患者の主体性を引き出す・・・〔事例提供者〕三浦梨恵, 合歡垣紗耶香, 齋藤正洋, 田中順子, 近藤章夫, 〔司会〕中村春基
■講座
薬物治療のアップデート 第2回
脳卒中の薬物治療アップデート・・・黒崎みのり, 和田直樹
■連載
続・歴史と遊ぶ 第5回
温泉地と医療・・・江藤文夫
手のリハビリテーション 第8回
CM関節を中心に母指をみる ! ・・・やさき きよし, 田口真哉
■研究
片側上下肢車いす駆動時の座圧分布の変化についての予備的研究・・・泉 良太,村山拓也, 外川 佑
■症例報告
パラレルな場における血液がん患者に対する作業療法の有効性・・・池知良昭, 山名翔之典, 三好美智代, 野田有里奈, 松本雅光
■提言
自宅会員・中堅会員の「参加」を・・・上田任克
■あなたにとって作業療法とは何ですか? 第20回・・・駒井由起子
■50巻記念企画
作業療法教育を巡るこの10年・・・池田 望
■多職種を交えたリハビリ事例検討会 第2回
誤嚥性肺炎を繰り返す方への在宅支援・・・〔事例提供者〕鈴木拓海, 〔司会〕川越雅弘
■海外事情
モンゴル国のリハと作業療法・・・松尾みき
■ふぉーらむ
社会参加の機会を増やす若手療法士たち・・・石山満夫
第11回作業療法ジャーナル研究助成・・・石井まなみ
■記念対談
“地域で生活をみること”のこれまでとこれから・・・田村 茂×澤 俊二
作業療法ジャーナルの内容
- 出版社:三輪書店
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月28日(発行が遅れる場合がございます)
- サイズ:B5
作業療法士ほかリハビリテーション専門職に読まれている、日本で最も伝統のある総合作業療法専門雑誌
作業療法士、作業療法学生を中心にリハビリテーション専門職に読まれてきた本誌は、学術的・実践的な研鑽の材料と、多岐にわたる関連情報の提供を担っている。通常号では、まず「特集」にて臨床に直結する具体的でトピカルなテーマを多彩な執筆陣によって解説する。臨床経験者向けには厳選されたテーマの「講座」や、若い作業療法士の臨床能力向上に寄与するための本格的連載コラム、さらに、さまざまな分野での臨床を紹介する「私のOT日誌」、「覗いてみたい?!先輩OTの頭の中」などのコラムや、当事者によるエッセイも豊富に揃えている。さらに、年に1回発行する増刊号では、特に注目すべきテーマについてさまざまな切り口から解説している。
作業療法ジャーナルの目次配信サービス
作業療法ジャーナル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
作業療法ジャーナルの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!